メインカテゴリーを選択しなおす
本日のお片付けは~ デスクの脇の棚、便利なところに棚がついているんですよ。物がさっと置ける、そしてどんどん物が増えていく。 このデスクも娘のおさがりですが・・・(捨てようとするのを拾い上げました(笑) そうそう、この部屋には机とデスクと座り
外国のコインが出てきた(お宝発見!?パート2)~片付け記録14
本日のお片付けは、タンスの上の3段小引き出し2個 1つ目の3段小引き出し 1段目・・・処方薬 2段目・・・バッテリーやらコードやら 3段目・・・時計や小物 1段目は片付けいらずでそのままの状態。さすがのもちこも処方薬だけはきちんと整理してお
本日のお片付けは~ 使っていないパソコンが2台・・・ではなくて。(いずれは処分しなくてはいけないのですが今日じゃぁない)パソコンの処分って色々大変そう。仕事辞めてから、じっくり中身をリセットしてからにします。焦ってもしょうがない。 一応処分
片付けられない人にとって、どこから手をつければいいのか悩みますよね。やる気はあるのに続かない、その気持ち、痛いほどよくわかります。片付けられない人の原因片付けられるなるような仕組みづくりものが捨てれない人の手放し術収納&整理整頓のコツどうし...
本日のお片付けは~ スリムチェストっていう物らしいです、名前・・・知らなかったけど、上記のようなケースに、靴下やTシャツ、下着を入れています。 木のちゃんとしたタンスって重くて開けるのが大変。昔は嫁入り道具に持ってきましたよねぇ。いいものだ
べつに収納スペースは無理にゆとりを持たせる必要はないんです。必要なモノを迷わず探しだせて出し入れが苦じゃないなら10割収納でオッケー実際にわたしが64平米に家…
本日は衣替えがてら、2F私室のタンス2段と衣装ケース5個、まとめて片付けました。 捨てたものは〜今回はかなり出ましたよ。 もう着ることもないであろうキャミソール10枚近く何故こんなにあったんだ!?もう二の腕なんて出せまん(最近になってのこと
片付けを初めて10日ほど経ちました。 いつもはどこから始めよう?・・・で悩んで考えすぎて始められず終わってしまっていた片付けですが、今回は何とか続いております。 毎日ほんの少しでもいいから1箇所手を付けよう!!! 今はそれが目標です。 毎日
部屋でくつろいでいた、その時階下から ゴトン!と鈍い音続いて何かが転がる音そして、父の 「アーッ!」 が響き渡った嫌な予感がするこれは、また何かやらかしたな…▽両親の変化日常の小さな違和感夜勤明けの抗えぬ睡魔に身を...https://youhodou.jp...
本日のお片付け記録は こんなものが出てきた~編 使わず残った炭酸カートリッジ。 使っていれば燃やさないゴミに出せるんですが。 残念なことに未使用。 本体はすでに処分したのか見当たらず・・・ どこからか出てきてしまうのかもしれませんが、記憶に
【片付けトレーニング】部屋にある大量の物を目の前にすると立ちすくんでしまう人のトレーニング法
「片付けなきゃ!片付けよう」 そう思っても、 目の前にある大量のモノを見ると体がフリーズ。 何をどうすればいいのか頭が真っ白になってしまう。 そんなあ…
燃やさないゴミの日、一月に1回しかない貴重な日。年に12回しかない・・・でも確か12月は2回になっていたはず。 仕事をやめたら(もちこの口癖です)粗大ゴミは車に積んで、ゴミ集積所に出しに行こうって決めてるの。なので明日は小さいものを出すんで
「お家丸ごと片付けサポートって どこまでやるんですか?」 たまにこのようなお問い合わせをいただきます。 お家丸ごと片付けサポートはその名の通りお家全…
本日は2F私室のタンスの引き出し2個目に挑戦。 ここもやっぱり古い物の宝庫!?でした。 古い 古い 古い物が再びたくさん 捨てる候補 まず、クリーム類(いつのものかわからない) むかーしむかーし買っていたダイエットサプリの飲みかけ(絶対10
本日のお片付けは机の引き出し2個目 小さい引き出しなので、あっという間に終わるかと思ったら意外と手間取る。 引き出しの中からは なんと!!切手と証紙が出てきたんです。 考えたら(考えなくても)お金と同等品なんですけれどね。 さすが私、無造作
父が階段をのぼる途中でアイスコーヒーを盛大にこぼし本人は気づかないまま部屋へ消えていった階段にできた黒い水たまり壁紙に飛び散ったコーヒーの跡…私はボーゼンこれだけの量をこぼしたらコップの中身はかなり減っているはずなのに父はそれすらも気づかなかったそうだヤバいな~まあ、転ばなくて良かったけどさ・・笑...
実家の店舗の解体を業者に依頼しました。が・・・+++店舗にあった水道栓が見慣れないものに変えられていました。片付けと解体の現場に2度伺いましたがその時は何も伝えられずその後 現場監督さんから「水道を出したら 変な所から水が出たので地元の水道屋さんを呼び止水栓で止めました」って。あり得ません。6年前 父の介護が始まった直後に市役所に電話して 基本料金もかからないように止水栓から止めていたので水道から ...
本日は机の引き出しに挑戦。 キッチンには片付けるべき引き出しがなくなってしまった(笑)気がついたら2個しか引き出しってなかったんです。それすら気が付かない私ってどうなの!? 私室には引き出しはたくさんあるので大丈夫!!(何が!?) ってこと
先日から引き続きカトラリーの引き出しの中を整理。 ナイフ・フォーク・スプーンって長持ちしますよね。基本、壊れないなので、捨てるタイミングがわからない。 結婚当初から使っているだろう3点セット。40年越えのベテラン選手。それでも使えそうなので
【ハウスダストアレルギー対策】ベッドの下はホコリのたまり場!
ベッドの下、お掃除してますか?普段は見えないから気にならないかもしれませんが、布団まわりってめっちゃホコリたまりますよ〜!たとえば、壁にピッタリとつけて床との…
今回はカトラリー(おしゃれに言うとですが)が入っている引き出しを整理3分の1くらい整理しました。 使っていない箸とか割りばしとか、使い捨てのスプーンとかケース2個分。 まず割りばしは未使用袋入りは別の場所に移動。裸で残っていたものは処分。
一昨年の年末あたりからわが家のトイレに異変が起き始めましたトイレの床に、うんちが落ちているんですどうやったらこんな場所に?と不思議に思うような所に落ちていたりするのでだんだん自宅のトイレを信用できなくなり対策として、トイレに入るたびにまず床の掃除から始めるように徹底眠くて目がしょぼしょぼするときでも体は自然と動くようになりました絶対に踏みたくない、その一心で...
赤ちゃんには健やかに育って欲しいですよね。 泣いたり 寝返りをしたり ハイハイしたり つかまり立ちをしたり ・・・ そんな自然な行動を妨げないようにすれ…
本日、片付けたのは私室のタンスの小さい引き出しの中 片付け開始から3日目にしてやっと捨てました!! 捨てたものはというと 古いファンデーションケース 古いサプリ 古いクリーム 古いメガネふき 古いネイル用品 チークブラシ山ほど(なぜに!?)
今日は昨日の引き出しの続き。 孫の食器はご飯茶碗だけ残して、他の食器は食器戸棚の最上段に追いやった。 本当は捨ててもいいんだけれど・・・ 私は捨てられない女だから(言い訳しておりますが。) 食器戸棚を片付けるときまで使わなかったら処分しまし
家を片付けよう。 そう思い立ち、始めようとしたけれど相変わらずどこから手を付けるか悩む私。 私室のタンスをチラ見して、机の引き出しを出してみる。 うーん、時間がかかりそうだ。今日は疲れた、簡単に済ませたい 初日なのにもうくじけてる、やる気が
「集中できない」のはあなたの意志が弱いから?最大限のパフォーマンスを引き出す部屋の6つのポイント
家の中でやろうと思ったことがあるのに 気が散って 集中力が続かない! アイデアが浮かばない! …結局何もできなかった… それらの原因は 集中力がな…
夫婦げんかをしてでも守りたい個人情報・処分はしっかりシンプルに。
通帳と各種カード。★←クリック父の関係書類も少しずつ処分しています。実は父が亡くなって4か月ほど経った今でも父宛ての関係書類が役所などから届きます。*先週末 出掛ける時に作った夫好物のザンギ。塩が効き過ぎて失敗。なので昨日はザンギ利用で甘酢炒めに。#夕食の献立+++書類は段階的に処分しています。各種生命保険の関係書類や高齢者施設からの書類など。捨てる時は資源無料の紙ゴミとして収集日に出しますがひとつ、...
5月初旬はまだ肌寒いと感じる日もあったのですが、もう25度を超える日も多くなってきました。 子どもに、コタツはまだ片付けちゃダメと言われていたけれど、やっとOKが出たのでお片付け。 ようやくお部屋の衣替えにとりかかりました。
思い立ったわけ ひとりではなかなかできそうにない家の片付け。ずーっと後回しにして、仕事をやめてからでいいやって思っていたんですが、ブログの力(役に立つのか分かりませんが)を借りてみよう!そんな気持ちになりまして。 仕事を辞めるタイミングを逃
片付けサポートに伺うと必ずといっていいほど出てくる「片付け本」。 最近では本に代わって ミニマリスト系SNSを観ている人が多いのかな? 見るだけで…
床に置いていい「モノ」はこの3つだけ!日本に合っている床に物を置かない暮らし
スッキリとした心地よい部屋を目指すとき、 床に置いていいモノはこの3つだけと考えます。 この3つとは 「家具・家電・観葉植物」 床に物を置い…
【介護のお金】実家片付けとリサイクルショップで買い取り可能になったモノ。
きのうは私の実家へ。父の介護の時は施設の費用は父の預貯金から出していましたがそれ以外の細かな費用は夫は「出してあげな」と云ってくれたのでわが家が負担していました。細かと云えば施設への交通費であるガソリン代もバカにはならずもしかすると 一番の出費だったかもしれません。#親の介護と向き合えば#50代の生き方+++そんな費用に少しでも充てられたらと実家から持ち出したものをセッセとリサイクルショップへ。結果 ...
家の掃除は 「少ない道具でキレイに!」 が 理想ですが、 一家に一本 「持っておくと便利ですよ〜」 と おススメしているのが 「花王 クイックルハンディ …
お母さんがイライラしないで心地よく過ごす時間が長い。 これが一番の胎教になりすよね〜^^先日、りっちゃん先生こと三枝律子アドバイザーの同行で、もうすぐ出産…
GWもお掃除日和・使ってみたけど・・あまり効果を感じなかった除草剤。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。きのうは心療内科の先生に父のことで相談に・・寸前まで行こうかキャンセルしようか迷いましたが行ってみて良かったです。*我が家の定番 キノコすき焼き。エノキタケ・マイタケ・エリンギを入れて。スライスした茄子が意外にも好評でした。*前日は春巻き。挽肉・水煮大豆・春雨・人参・戻し椎茸・生姜で#節約レシピ+++ちょっと前家の周りの雑草が生えてきたので小さなうちに除草...
クローゼットも押し入れも物入れも納戸も 棚も引き出しも… すでにモノがいっぱい。 でも 欲しいものがある! 始めたいことがある! 買いたいものがある! …
ペットを飼うならここまでしたい!人も動物も居心地よく暮らすためにしたいこと
以前ご紹介させていただいた片付けビフォーアフターがあります。 捨てられない男子 VS 片付けたい女子~お家丸ごと片付けサポート~『捨てられない男子 VS 片…
私が片付けサポートをさせていただく時に目指しているゴールは、 お客様の自立です。(自分で片付けられるようになること) お客様が持っている片付け力に気付い…
効率的に確実に「一生ラクに片付くおうち体質」を手に入れる!【お家丸ごと片付けサポート】 ご利用くださった、Y様からのご感想をご紹介します。 最初は、…
なかなか 坐骨神経痛の痛みが抜けません あの寝られない痛みからは だいぶ良くなってはきてるのに あと…一歩!ってところで また、痛みが戻ったり 痛みがあると 一日中 憂鬱です… 忘れられる時は 何かに没頭している時 それが掃除 お陰でお部屋は それなりに キレイを保ててま...
「〇〇するだけ」の片付けはもう終わりにして 困らない家にしよう!
ご飯の時間になるとテーブルの上のモノを端に寄せるだけ お客さまが来る!と なったら立ち入り禁止の部屋に押し込むだけ しまう場所がない!あとはスキマに…
「片付けが苦手」 と いう方の中には 「何がどこにあるかが見えれば 片付けやすくなると思って、 全部見える棚収納にしています」 とか 「面倒くさがり屋なので…
ようやく春めいてきました♪ と、同時に スギに続いてヒノキの花粉症や 体調も心も少し不安定… それでも お薬の量も減りつつあって 調子が良いと思う事に… そんな時は 無心になれる 片付け お掃除に限ぎります 引き出しひとつでも… ・・・ もうすぐ ここに住み始めて一年に 本...
今日から我が家の片付け祭りスタートです。まずは今日は一日かけて家の中で過ごす時間が最も長い「キッチン・ダイニング・リビング」の見直しです。ハンドブレンダーがあまりにも便利なので、古いミキサーを手放しました。機能はほぼ同じなのに、出し入れの手軽さや使った後のお手入れ、仕舞っているときのスペースなどを考えると、どう考えてもハンドブレンダーに軍配があがります。断捨離という言葉がブームになって久しいけれど断捨離って、一般的に使いがちな言葉ですが、実は提唱者のやましたひでこさんによる商標登録されている言葉なんですね。もともとはヨガに関連した言葉で、物への執着やこだわりを捨てて、身の回りと心をきれいにすることを指すらしいです。と、難しいことはさておき、今回目指すのは、決してなんでも簡単に捨てて物を減らすことではなくて...片付け祭りスタート
アネです。引き出しの中は比較的片付いている方だと思ってました。が、よくよく見ると整理整頓してキープしきれていない。上の段ばかり使っていていちばん下の大きな引き…
お片付けお電話相談や片付けサポートなどでお話しを聞いていると、 よくお聞きするのが 「母も片付けが苦手だったから 」 「実家も散らかっているから」 そんな声…
部屋を片付けられない理由の中でも 時間がなくて… 物が多すぎて… やり方が分からなくて… これは本当によく耳にします。 この理由で片付かない場合この3つ…
【自己流のお片付けを止めると60分であなたの家の片付け方が分かる】~お片付けお電話相談~ ご利用くださった、H様からのご感想をご紹介します。 先日の…
この中古平屋に引っ越す際、空き家期間が長くて廃屋状態だったので全面的にリフォームしてから入居しました。床はフロアタイルに替えて、室内設備もほぼ全部一新。そのなかで意外な素材があったのが壁紙でした。アパートの時もそうだったんですけど、室内ってホコリが壁や天