メインカテゴリーを選択しなおす
川沿い散歩の途中で、川の中を悠然と泳ぐ大きなコイたちを岩に上から一匹のニャンコがジッと見つめていた。コイとニャンコの見つめ合う恋(コイ)?(笑)。もっと近くに寄ってコイ!よ~。アラッ!ニャンコはコイからムシされたようです。ニャンコのコイは終わりました。。(>_<)その様子を近くから見つめていたカワセミ君とバン。カワセミ君。ニャンコにゃコイの相手が大きすぎたかニャ~。バン。あんた、コイはもっとバンバン行かなきゃダメでしょ!(笑)。見つめ合うコイとニャンコ
今日は一日、コイさんをアオサギに食べられてしまったショックからテンションが上がりませんでした。 仕事はなんとかこなしましたが、ポッカリと心に穴があいたようです。 なんてこった・・・本当に、食われてしま
水漏れを起こして管理が難しくなっている第1池ですが、暦は1つ進んで12月となりました。 いよいよ水温がぐいぐいと下がるこの季節。 エサを冬量まで減らす時期になりました。 冬量まで減らして、来年の梅雨明
しーちゃんマネの釣行記/市ヶ谷フィッシングセンターさんで大爆釣!テクニック解説有
こんにちは、しーちゃんのマネージャーです。今回、しーちゃんがライバー仲間と日中に合流する約束があるということで、マネは暇な時間に釣り堀に行ってみましたので、しーちゃんの投稿とは別に投稿させて頂きます!今回訪れたのは、市ヶ谷にある有名な釣り堀
ついに冷え込みが厳しくなってきた大阪・山の中。 今季初めて、水温が20度まで低下してきました。 10月1日からすでにエサの減量を開始しており、10月15日からはさらに減量を予定していますが、コイさんた
気温が上がり、水温も25〜26度と1年のうちでも最高水温に到達しているわが家の3つの池。 この時期、濾過槽機能が最大の状態となっています。 7月始めに一時、エサを6倍量に増やした際、一旦濁りを生じてい
今日は早く帰ってきました。 昨夜は午前様・・・だったので。(苦笑) そしてたたずむのは第1池のほとり。 今年の第1池は水の透明度が維持されていて、中を泳ぐコイさんたちがきっちりよく見えます。 まさに