メインカテゴリーを選択しなおす
くもんロジカルルートパズルを4歳の子供が遊んでみた感想を書いています。想像以上に優秀だと思ったロジカルルートパズルは、子供に嬉しい効果がたくさんでした。シンプルなので子供もストレスを抱えることなく遊べます。
モンテッソーリ教育について書かれた書籍をこれまで6冊読んできましたが、概念的に大切さは良く分かるんだけど・具体的に何をすればいいの?とか・1歳ならどういったことをやればいいの?とちょっともやもやした感じで読み終えるものばかりでした。そんな中出会ったのが今回ご紹介する『0〜3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!』です。本当に良かったので簡単におすすめポイントを紹介します。
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)こぷぅは3歳半、幼稚園入園と共に家勉を始めました。夏休みなどの長期休み中も、基本平日は通常運転。さす...
まず初めに言っておきます。くもんのジクソーパズル、めちゃくちゃ良かったです!具体的にどこが良かったかというと次の3つです。1.子どもの成長がはっきりと実感できる 2.パズルが丈夫 3.値段がお手頃
資格はどこでとる?モンテッソーリについてもっと学びたい方向け
こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。今日は【モンテッソーリ】の話悩めるママモンテッソーリについてもっと知りたい!もん資格を取って働きたいか、子育てに活かしたいか
2022読書感想文全国コンクール課題図書【Amazonでお買い物】
本選びの参考に!いつもこの時期はわくわくします♡公式ページのプレゼントキャンペーンのご案内とともに紹介します。 \「読書感想文」にもチャレンジしてみてください!!/ www.yumimamanchan.com 2022読書感想文全国コンクール課題図書【Amazonでお買い物】 2022読書感想文全国コンクール課題図書【Amazonでお買い物】 小学校低学年の課題図書 小学校中学年の部 小学校高学年の部 中学校の部 高等学校の部 子どもと読書 ☟2022 読書感想文コンクールの募集要項はこちら☟ 読書感想文全国コンクール公式サイト ☟2022 プレゼントキャンペーンはこちら☟ 読書感想文全国コン…
【北海道】3泊4日子連れ旅行コース旭川→札幌→留寿都→函館《47都道府県の旅》NO.26
子連れで47都道府県の旅シリーズ。26県目は北海道です。GWに9歳と7歳の子どもを連れて三世代旅行したときのコースを紹介します。「旭山動物園」と「ルスツ遊園地」と「温泉」を入れる!ということを前提にプランを考えました。 【北海道】3泊4日子連れ旅行モデルコースは?三世代旅行のモデルコース 広大な面積で観光スポットが沢山ある北海道!行きたいところが沢山ある北海道!でも関東からでは、何回も行けない遠い北海道!子連れ3世代旅行で無理なく楽しめたコースとどのように予約したかを記事にします。 北海道への子連れ旅行3泊4日の記録(2019年 息子9歳 娘7歳 子連れ旅行)✬子どもと一緒に楽しめる47都道府…
🍀知育時計の要素を加味したデザイン ●立体数字と時分針にこだわり、24時間制の読み方にも対応。 ●立体数字と時分針の色数を増やすことにより、時計の読み方をお子様にわかりやすく、且つ教えやすくなるように
算数が好きになる遊びって?親子で楽しむおすすめの遊び方とおもちゃを紹介
子どもを算数好きにするのは、そんなに難しいことではありません。小さい頃の遊び方次第で、算数が好きになる可能性は十分あります。算数が好きになるかもしれない遊び方とおすすめのおもちゃを紹介します。
モンテッソーリ教育って何するの?子どもの将来はどうなる?簡潔にわかりやすく解説!
umeco皆さん、モンテッソーリ教育をご存知ですか? 匿名女性名前は聞いたことある! 匿名男性意識高い家庭がやってる英才教育じゃないの? 日本では、プロ棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けていたとされ一時期メディアでも注目されました。でも、実際
長女は5歳半ごろに徐々に児童書へとステップアップを行いました。 最初は自分で一回読む→親が音読→もう一回自分で読む→質問 と言うかたちで同じ本を何度か読むのを繰り返しました。あまりにも1冊を読み込むので児童書入門に使った本は殆ど購入をし、ぼろぼろになるまで読んでいます。 ただ7歳の今でも絵本も好きで何でも読みます(何ならソースの原材料欄も読みます)彼女が次に挑戦したい読書は「アンネの日記」です。 最初は…もう少し長いものが読んでみたい 岩波書店の「岩波の子供の本シリーズ」がお話が少し長めのものもあり、娘がその中ではじめて読んだのは「こねこのぴっち」でした。絵がかわいくてお話に入り込みやすかった…
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、ミニマリストの心にひびいた絵本をご紹介します。おくりものはナンニモナイposted with ヨ
塾弁は週4日!土日も塾:「二月の勝者」に向けて母も気持ちを変えます
中学受験の塾通いを甘く見ていました。6年になると「塾弁」週4日。土日も塾。家族団らんどころではなくなります。でも、「二月の勝者」に向けて覚悟は決まりました!
2歳くらいになると、子どもが周りの子の興味をもって人間関係が広がっていくのねっ!(発達段階の勉強がいい加減で、固定観念を持っていました(;゚ロ゚)) 先に遊具で遊んでいても、同い年くらいの子が来ると逃げるようにその遊具から去ってしまう我が子にイライラした過去!10年経った今「心配ご無用!」と当時の私に言いたいです。 公園で周りの友達と遊べなくても大丈夫【公園デビュー】 公園で周りの友達と遊べなくても大丈夫【公園デビュー】 発達段階しっかり理解していなかった事が仇に・・・ 「一人遊び期」から「ルール遊び期」に飛び級しようとした私 私は、模倣遊び期が苦手でした・・・ 「公園遊び」で友達と遊ばない我…
ダイソーやCanDoやセリアや沢山ある100円ショップ。知育グッズってこんなにたくさんあるんだ~とインスタやWEBで拝見しておりましたが、なかなか出向くことができずで現物を目にし...
少し前にダイソーで100円知育グッズの”歴史人物かるた”と”都道府県かるた”を購入しましたが、都道府県かるたの食いつきがわるくしばらく出番がありませんでした。どうしようかなと思っ...
LEGOブロックで 集中力 創造力 イメージ力を楽しく鍛える
LaQやピタゴラスプレートで楽しく遊ぶちーたですが、LOGOブロックでもよく遊んでいます。ちーた1歳のころお友達から「赤バケツ」というLEGOの基本セットとダイヤブロックを譲って...
ここ最近の遊びはレゴやプラレール、たまにLaQというのがルーチンのようになっておりますが、数ヶ月くらい全く遊ばなかったクアドリアを突然に引っ張り出してきて黙々と遊び始めました。 ...
たまに出してきて遊びます。ちーたは組み立て図(設計図)をみながら作ることをあまりしません。自分で好き勝手に作っていることが多いです。そうなってくると作るものもマンネリ化していつも...
小学校に入学してなんとなくですが壁には世界地図をはり、友人からは入学祝いで地球儀をいただきました。なのですがパンダ母の思いとは裏腹でちーたはあまり興味がない様子でしたが、オリンピ...
こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長)コースのエデュトイでありました”こどもしょうぎ”と”エル字つみき”ですが、ちーた年中だったころこどもちゃれんじは受講していませんでしたが”こども...
コロナで騒がれる少し前の2019年12月に、ちーたとパンダ母でお泊りしたグランピング施設からお子様プレゼントということでオセロをいただきました。いかんせん冬なので外は寒く、キャビ...
5歳のクリスマスプレゼントにビルドアンドプレイというネジとドライバーをつかって飛行機や自動車など5種類を組み立てられる玩具を選びました。 当時は説明書をみて自分で作るのは難しく、...
【まなぶろ】お風呂で学ぶ入浴料シリーズにひんやり夏verが新登場!株式会社ノルコーポレーション(東京都調布市)は2022年4月、お風呂で学ぶ入浴料シリーズ「まなぶろ 」よりひんやり成分 配合の夏verを発売します。お風呂で学ぶ入浴料シリーズ
中学受験するかしないか迷ったら【中学受験させた公立中学教師のつぶやき】
この記事は【中学受験させた公立中学教師のつぶやき】です。この春息子は中学受験を終え、中高一貫校へ進学しました。一方、小学生の妹は「受験はせず、公立中学校へ進学する!」と決めております。このように、我が家は「受験するか?しないか?」と揺れ動き、迷い、兄妹では違う選択をしています!!公立中学校の教師としては、どちらもOK~だと思っています。 中学受験するかしないか迷ったら【中受VS公立】 我が家の場合どうだったかを中学教師の視点を加えてまとめてみました。子どもによっても性格が違うので、その子にあった選択ができたらいいと思います。(私も、今選んでいる道が全てあっているか分からりませんが「子育てに失敗…
「ぐりとぐら」あらすじや対象年齢は?読み聞かせにおすすめ5選を徹底解説!
ぐりとぐらのあらすじや対象年齢を紹介。またぐりとぐらシリーズについても詳しく掲載しています。ぐりとぐらの次に読みたい絵本がきっと見つかるはずです。自分で楽しんだり、子どもと楽しめる絵本を見つける参考にしてみてください。
謎解き9 難しさ★★★★ ヒント まずは矛盾している二人を探してみよう この場合「むー」か「ゆき」がウソをついてるよ こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 コロナ渦で「ゆるキャン△」やyoutubeでキャンプ動画を観るのにハマってました。 キャンプする人は災害時でも余裕で過ごせそうですよね。 キャンプ道具はこだわると費用が結構かかりそうですが、家であるもので災害時に役立つような豆知識を紹介します。 有名なので知ってる人も多そうですが、とっさの時に思いだせるかが重要だと思うので、復習は何度してもいいと思います。 ツナ缶は普段の食事にも使いやすいし日持ちするし、たくさんストックして…
【受講2年目!】遊ぶように学べて夢中になるワンダーボックスを姉弟で受講!料金は?メリットとデメリットって?
「子供はいつもゲームばかりで勉強しない」「子供に考える力をつけてあげたい」「プログラミングを何か学ばせたい」「でも塾や習い事は高いし、低学年から塾は早すぎる…」子育てママ子供が楽しめて学べる通信教育って何かないですか?今の時代の子育てや教育
まちがいさがし 難しさ★★★ ノリ(海苔)にのってる寿司 こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 寿司屋などでお会計の時、「おあいそ」って言ったり聞いたりしたことはありますか? 実はこの「おあいそ」間違いだった!? もともとは店がお客に対して言う言葉だったのです。 「愛想のないことで申しわけございません。お会計お願いします。」とお会計を支払ってもらう際にワンクッション置くために使っていた言葉でした。 お客の方から店に「おあいそ」というと 「愛想がつきたので、もう来ません!」という意味になってしまいます。 この場合だと使ってもいいかもしれません。 ↓なーぱんの地元 三重県のおすすめ…
長女は2歳半ごろから1日1冊ドリルを消費する幼児だったのでくもんへと入れました。 しかし、おてんばな次女はハサミで切ったりの工作はするけれど、2歳時点では文字にも数字にも一切興味がありませんでした。(3歳でも長女に比べればうっすい興味) ただ、姉である長女が毎日くもんをしているので真似をして何かをしたいと言う彼女の欲求に応えるものを用意すべきだなと思っていました。 年少さんからは学習習慣をつけたい 年少から習慣化しようと思う理由 次女が2歳~3歳のときに取り組んだワーク ワークを買っても秒で終わってしまうタイプだった場合 年少さんからは学習習慣をつけたい もうすぐ4歳になる今年度からはまずは1…
コロナ禍などで自宅保育の時間が多くなっているご家庭も多いのではないでしょうか?でも毎日自宅保育の時間が長いと遊びのネタも尽きるし時間もたたないし、、、と悩む方も多いのではないでしょうか?そんな中、先日3歳の娘に初めてスライムを買ってあげたところ大ハマリで2時間も遊んでくれたので、今回はスライムを使ったおすすめの遊び方や、おすすめのスライム、注意点や廃棄の仕方など全てご紹介したいと思います!
ある日突然、中国語を勉強したいと言ってきた小学校1年生女子。初めてそれを言ってきたのは昨年11月ごろでした。 趣味は歴史漫画を読む事、最近気になる人物は北里柴三郎。 長女の特性からはまず、日本語をしっかりやって興味が出始めたら英語をするのではないかと思っていましたが、まさか英語ではなく、同じ漢字を使うのがいいと中国語と言い出したのは想定外でした。 導入を考える アプリでの導入という選択肢 アプリ以外にやったこと 5ヶ月たった今、アプリ学習はどうなの? 導入を考える 次女はぬるいおうち英語をしていたので単語や歌などは英語で歌っていたり、生活の中に英語が入っている状態でしたが、長女がしたいと言って…
キャプテン・リノってなに? 『キャプテン・リノ』は、カードをつかってビルを作っていくカード型バランスゲームです。折り曲げたカードを柱にして手札を屋根の役割にしながら交互に重ねてビルを作ります。手札を誰
小5から週3+土曜午前テストと日数が増えた日能研。小6では更に週4+日特となりました。最初は「日特って何?」「日曜日も通塾するの?」「日特前期は行かなくてもいいかな?」などと考えていました。R4偏差によってクラス分けされるの??? 日能研「日特」とは?後期日特の学校別偏差は? 日能研「日特」とは?後期日特の学校別偏差は? 日能研「前期日特」と「後期日特」の違い 日能研「前期日特」とは? 日能研「後期日特」の基準偏差が知りたい! 難関校日特:基準 上位校日特:基準 合格力完成日特 公立中高一貫校対策講座 前期日特は受けるべきか? 前期日特行って良かったこと 前期日特大変だったこと 日能研「後期日…
受験が終わったら、旅行に行けるかな?と受験前から楽しみにしていました。受験後のスケジュールを立てるために気になっていたのが「日能研の合格祝賀会はいつかしら?」ということでした。(学校の招集日も!!)2022年は3月30日に開催されました。蔓延防止等重点措置も解除され、最後みんなと教室で集まることができました。 日能研「卒業を祝う会」は3/30(水)開催されました 日能研「卒業を祝う会」は3/30(水)開催されました 日能研合格祝賀会はいつ? 日能研「卒業を祝う会」招待状はいつ来る? 日能研「卒業を祝う会」出席率は? 日能研「合格祝賀会」どんなことをやったの? これで日能研と本当にお別れ 日能研…
ママの楽しいシンプルライフ: お片付けで子どもの自主性を育む
この本を読んでほしい人●子どもにガミガミ怒りたくない人●子どもに小言を言って、子どものやる気をそぎたくない人●ママも子どももご機嫌でいたい人この本を読むメリット●すぐに増えるおもちゃの片付け方法がわかる●自分にとって、子どもとの時間のメリハ
ヨシタケシンスケさんのおすすめ絵本4選!人気な理由を徹底解説
ヨシタケシンスケさんの絵本。たくさんあって何を読んだら良いかわからない方へ。 おすすめ絵本を集めました。代表作「りんごかもしれない」から始まった絵本たち。一冊読めばヨシタケシンスケワールドに仲間入りです。かわいくてわかりやすいイラスト、読みやすい文章は子どもも大人も惹きつけます。
英会話教室の辞め時・解約方法は?シェーン英会話スクールを退学(退会)した時・その理由
息子が3歳の時に始めたシェーン英会話は、スクール側と相談しながらもう少し続けようかと検討しましたが結局、約半年
年中・年長クラスの年齢になると、公文のズンズン教材は単独ではなく、算数や国語と並行して取り入れている方が多いと…
本日「鉄緑会」5日間の春期講習が終わりました。やはりペースは速いっ!と言っておりますが、「行って良かったよ♪」と清々しい顔で帰ってきました。「英語の授業も取ろかな~」ってホントっ!?(当初は数学のみ週1で通うつもりでおりました・・・。) 「鉄緑会」春期講習5日間を終えて【新中1春期講習】 「鉄緑会」春期講習5日間を終えて【新中1春期講習】 確認テストは毎回(初日と最終日以外) 最終日確認テスト 鉄緑会春期講習の座席は暗黙の固定 鉄緑会 授業のスピードの感想は? 新中1クラス開校後のシミュレーション ご参考:鉄緑会 中1授業料+教材費 確認テストは毎回(初日と最終日以外) 毎回テストがあり、前回…
「こどものとも」ってよく聞くけど、実際どうなの?と定期購読を検討している方へ。実際に「こどものとも」を定期購読している筆者が、メリットデメリットを解説。良質な福音館書店の新作絵本をお手頃価格で、購入できてメリットがたくさんあった。
昨日「鉄緑会」の春期講習が始まりました。「鉄緑会」がどんな塾だか知りたい方(私も知りたかったっ!)に向けて、息子へのインタビューした内容をお伝えしたいと思います。 www.yumimamanchan.com 「鉄緑会」春期講習1日目どうだったか【新中1春期講習】 「鉄緑会」進むペースはどうだった? 鉄緑会授業ペース 初日はたいしたことない!! 鉄緑会は進むペースがとても速いから、この先がんばるように。 中1に終わりには中3の内容を扱うという具合に進行。 予習不要だが、一旦授業が始まったら気を抜かずついてくるように。 テキスト通り、内容は以下の通り。 英語:アルファベット・be動詞①:90分 最…
謎解き 難しさ★★ ヒント すべてカタカナにしてみてね こたえ こんにちは、なーぱんです。 私は大人になるまで合鴨を食べたことがありませんでした。 鴨って可愛いのに食べるなんて…って思ってましたが、初めて合鴨のロースを食べた時に「癖がなくてしっとりしてて美味しい!!」と感動しました。 それ以来鴨を見るとつい… と思ってしまいます。 ちなみに合鴨はアヒルとマガモを交配させた鴨のことをいうよ もっと解きたい人はこちらもどうぞ na-pan.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});