メインカテゴリーを選択しなおす
【4年生おすすめ本】興味が広がる学年!おすすめシリーズを紹介
こんにちは!小学6年生の娘がいるmomo-mammyです。小学4年生になると興味が広がってきて、親が思ってもみなかったことに興味を持ったりします。娘は4年生の時、急にこんなことを言い出しました。古事記のことが知りたい!こ、古事記!? よし、
はな子とまる子がキャンプから戻り 1日経ちました。 帰宅時の様子は以下『中学受験生、サマーキャンプから戻る。』経験は、自分で何らかの行動をし、 はじめて得られ…
サピックスの夏期講習も残り数日となりました。 長男(小4)の家庭学習の状況をメモしておきます。 【長男の一日のスケジュール】 7:00 起床 《勉強30分》 8:30 出発 《サピックス or 学童》 12:30 帰宅 《習い事 or 自由時間》 16:00 《勉強2時間》 18:00 《自由時間》 21:30 就寝 【家庭学習の状況】 算数 テキスト全部→授業があった日の夕方 入試問題に挑戦→通塾日以外の日の夕方 国語 漢字の要→毎朝1ページずつ、2往復目は毎朝2ページずつ 調べてみよう、確認しよう、ならべかえてみよう、内容を理解しよう(2〜3問)→授業があった日の夕方 理科 季節の図鑑、確…
これまで偏差値基準で クラス分けを考えたり、 習熟度別クラスの メリット/デメリットを 考えましたが、 そもそも、 後期(9月から)のクラス連絡は いつ来るん…
経験は、自分で何らかの行動をし、 はじめて得られるものです。 成功もあれば、失敗もあります。 世の中、お金で買えるのは 腐るほどありますが、 お金で買えないの…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
4年後期の授業開始まで、 残り2週間です。苦手な国語は一旦脇に置き、 『推測:4年後期の国語は酷語、お手上げ状態です。』4年生後期のテキストを受け取り 超適当…
長男の夏休みの宿題に『夏休み読書カード』というものがあります。 本を5冊読んで、それぞれの感想(5行程度)を書きます。 本は、物語でも図鑑でもOK。 長男が選んだ本は… 「飛ぶ教室」 「時間と空間の旅」 「名探偵カッレくん」 「一撃をねらえ!」 「ねこと王さま」 「小学生100冊読書日記」や、サピックスの情報誌「さぴあ」等に載っていたものの中から本人が選びました。 長男は読書好きですが、読むジャンルが偏りがち(主に探偵もの)なので、こういう宿題があると、「色々な種類の本を読んでみよう!」という気持ちになって、とても良いです(^^) 飛ぶ教室 (岩波少年文庫 141) [ エーリヒ・ケストナー …
4年生後期のテキストを受け取り 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意(国語)を 勝手に推測してみました。※算数、理科、社会編は以下参照 『推測:…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
4年生後期のテキストを受け取り 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意(算数)を 勝手に推測してみました。※理科、社会編は以下参照『推測:4年後期…
4年生後期のテキストを受け取り 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意(理科)を 勝手に推測してみました。※社会編は以下参照『推測:4年後期の社会…
海水浴に行った時、ペットボトルに海水を入れて持ち帰ってきました。 何に使ったかというと… アサリの浄化作用の観察。 海水に牛乳を小さじ1程入れて、 一晩置いたら、牛乳で濁っていた海水が透明になりました。 次男(小1)「アサリが牛乳の味になったのかどうか食べて確かめたい。」 長男(小4)「塩分濃度や温度など条件を変えてまた試したい。」 とても簡単な実験ですが、息子たちの好奇心を刺激できたようで良かったです(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
先日、4年生後期のテキストを受け取りました。 中をパラパラ~っと 超適当読みした結果をもとに、 はな子の得意/不得意を 勝手に推測してみました。 ※テキスト受…
日能研の後期授業開始は、 9/2からです。 授業開始前に、 後期テキストを受け取ってきました。 後期テキスト準備物日能研に行って、 「すいません、後期テキ…
【おうち夏祭り2022】フィーバータイムを設けたら大盛り上がりしました↑↑
近所の盆踊りやら夏祭りが中止なので(いつになったら復活するのーーー)今年もおうち夏祭りを開催しました!何だかんだで第3回目のおうち夏祭りです。夏祭りの準備今年は娘が特にがんばって準備してくれた!去年同様、習字で屋台のPOP作成( ̄▽ ̄)b今年も習字の筆で絵まで描い
【10歳(女子)の誕生日プレゼント】決断が早すぎる(笑)娘が選んだもの♪
まもなく娘の誕生日(*^^*)10歳になります!10歳なんて信じられない…10年前の今頃は何をしてたのかなぁ~と思ってブログと写真を見返してみたらずっと飲んでた張り止めを卒業した頃だった。元々張りやすかったから薬をやめて あれよあれよと生まれてきた感じかのかな。そんな
夏祭りのボールすくいでとったボールを、息子たちがお風呂に入れていました。 「お風呂掃除の時にボールも一緒に流れちゃうといけないから、浴槽から出しておいてね」 と言って、息子たちにザルにあげておいてもらいました。 翌朝、次男が大泣き(;ω;) なぜって…ボールが… ちっちゃーくなってる(;゚Д゚)エエー ボールの素材なんなの!? 長男が 「これは消臭剤だね」( • ̀ω•́ )キリッ✧ と自信ありげに言っていますが、本当だろうか? 我が家のお風呂には色々なものが登場します☟ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
ミスタッチばかりのはな子(小4)と、 家ではピアノが弾けないまる子(小2)が ついにピアノコンクール(予選)の 本番を迎えました。 背景、継続、最悪の状況など…
ピアノコンクール参加を目の前に、 最悪の状況になりました。 背景編、継続編に続く第3回です。 曲などの背景は以下参照 『中学受験生、ピアノコンクールに挑む 継…
ピアノコンクール 3年連続3回目の参加です。 前回(背景編)の続編です。 『中学受験生、ピアノコンクールに挑む 背景編』中学受験生(小4)のはな子と、 妹のま…
中学受験生(小4)のはな子と、 妹のまる子(小2)は、 ごはんおおもり家の音柱です。 まる子は 「譜面ができた!」 と言って、 よく耳コピでピアノを弾く子です…
結婚記念日の前日、長男(小4)から“マジックショー”のプログラムを渡されました。 私が仕事で不在の間に、家でこっそり作っていたようです。 当日、会場のおもちゃ部屋に行くと… 扉に座席表が貼ってあり、部屋には脚立とタオルケットで作ったステージが設置されていました。 いくつかマジックを披露され、最後は封筒から「けっこんきねんびおめでとう」のメッセージが出てきました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ お祝いしたい!喜ばせたい!という気持ちで色々考えてくれたんだなーと思ったら、嬉しくて涙が出そうになりました。 ところで、長男のマジックの腕がグングン上がっています。 同時にトーク力も。 マジシャンぽい話し…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
これを読んでいる皆さんは、 お子様の表情をどれくらいご存知でしょうか? 例えば、家での勉強や 食事、息抜きなどは、 よくご存知だと思います。 では、学校では?…
今日からはな子・まる子は 7泊8日のサマーキャンプです。 キャンプベテランにもなると、 準備の手際がとてもいいです。 にほんブログ村中学校受験ランキング 手…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
はな子(小4)とまる子(小2)は、 昨日からディズニー旅行中です。 2人の娘がいないと、家の中が静かです。 どれくらい静かというと、 テレビ番組を録画するHD…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
小4向け日能研の夏期講習(6日間)が終わり、 本日は最後の特別テストです。 夏期講習に関するガイダンスでは、 夏期講習受講前に、 これまでの育成テストの振り返…
名前は、とても大切です。 例えば子供の名前、 親から子への最初のプレゼントです。 はな子の場合、顔を見るまで 名前は考えられませんでした。 まる子の場合、名前…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
楽しい、楽しい夏休み。 皆さま、夏休みの宿題の進みはどうでしょうか? ごはんおおもり家では、 たれ蔵(長男/1歳)が月曜から体調を崩し、 今週1週間保育園に通…
おはようございます。 先日、以下でブログを再開すると書きました。『ブログを「書く」ということ』おひさしぶりです。 日能研の授業が終わり3週間、 はな子が夏休み…
おひさしぶりです。 日能研の授業が終わり3週間、 はな子が夏休みに入り2週間が経ちました。 本日から、少しずつブログを再開します。 ブログ休載中にやったこ…
Eテレ・自由研究55で小学生の夏休み自由研究のネタを簡単&楽しく得よう!
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【Eテレ・自由研究55で小学生の夏休み自由研究のネタを簡単&楽しく得よう!】です。 先日、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が、小学校入学以来、毎夏の楽し
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
【夏休み】娘(小4)が作った「パンケーキ」と断固としてこれは「卵サラダ」です!(笑)
今は息子(年長)も夏休みに突入してますが娘の方が一足先に夏休みに入ったんです。「お昼ごはんどうする~」って話から娘が「パンケーキ作りたい!」と言い出したのでパンケーキランチに決定( ̄▽ ̄)b小4が作るお昼ごはんまずはパンケーキの生地作り。ミックス粉の在庫がなか
【小4】漢字検定8級に合格しました。7級受検に向けて買ったドリル。
先日、>息子(年長)が毎日のように鼻血を出す。って書いたんだけど、相変わらず継続中。。。↑すぐに止まるから特に心配はしてないけど次に喘息の薬をもらいに行く時に聞いてみようかな。くしゃみと同時に出る事が多いから夜中に息子のくしゃみが聞こえると私も反射的にガバ
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
【関西こども将棋大会】藤井聡太さんも出たことがある大きな大会へ
誰でも申し込みできる? 将棋から遠ざかっていた 毎年開催される幼児から中学生の将棋大会 将棋教室へ通ったことがなくてもいいの?どれくらいの棋力? どんな大会だったか 広い会場・人の多さにびっくり 参加賞はどんなものだったか 淡路島の瓦でできた将棋駒の展示・PRコーナーも 関西以外の地域からもくる大きな大会だった 藤井聡太さんも過去に参加した大会だった! 初心者親睦クラスはどんなものだったか 将棋のルールを知っているだけでOK! クレヨンしんちゃんのようなお子様も! 冷静さを失うと上手くいかないという経験ができた 無料の指導対局はどんなものだったか 先着順・1対5で対局 すぐに指し返すと先生を独…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
コロナ療養中の長男が、サピックスを欠席した分の動画配信授業を受けています。 「お母さんも一緒に授業受けようかな。」 と言って、お隣に座ったのですが… 1.5倍速で見ている∑(゚Д゚) 私、ぜんぜん聞き取れません! どこのページ?って言っている間にどんどん進んで、まったく理解が追いつきませんでした。笑 一方長男は、先生の問いかけに答えたり、相槌を打ったりして、なにやら楽しそう。 聞けば、週に一回配信される『理科特別動画』もいつも1.5倍速で見ているそうです。 普段は仕事で、長男が勉強している姿をあまり見る機会がないので知りませんでした。 私がサピ生だったら、絶対授業についていけないだろうなー(^…