メインカテゴリーを選択しなおす
ワーホリの仕事がない 『カナダ トロントワーホリBLOG 2023~2024』
カナダ トロント ワーホリ生活に欠かせないアルバイトの探し方とレジュメの書き方を紹介、求人は本当にあるのか稼げるのかについても紹介
長期海外でワーホリ生活、生活の拠点を1年間トロントに移すわけですが、ワーホリに行くには何を準備したらいいのでしょうか?あったら便利を紹介します。
ブログのおススメ記事って、皆さんどのようにお知らせしていますか? 人気のある芸能人のブログなら、新しい記事を書けば多くの人に見てもらえますが、私の様な一般ピーポー(ど素人)の記事なんて、更新したとて。。。💧 しかし!せっかく一生懸命に書いた記事!同じ事で困っている人に読んでもらいたい!! という訳で、この記事では、【おススメ記事をヘッダー下に表示する方法】を紹介したいと思います。 イチオシの記事を埋もれさせない様に、固定してみませんか?? こんな人におススメ👍 ブログ初心者で難しい事は分からない ブログをカスタマイズしたい おススメの記事を、ヘッダー下に並べたい ワードプレスの様なオシャレなデ…
約2年ぶりの日本一時帰国。 日本での生活感覚が少し鈍っているようで、浦島太郎のような気分になります。(笑) 何かと少しずつずれているようで、それでも日本での滞在日数が増えれば、少しずつ日本の環境に馴染んできているようになります。 そんな日本
Surfsharkの自動更新を停止(オフ)する方法を画像付きで解説!
この記事ではSurfshark(サーフシャーク)の自動更新をキャンセルする方法を紹介します。Surfsharkを解約する予定だったのに、気づいたら課金されていたということがないよう、プランの自動更新は忘れずに停止(オフ)しておきましょう。
2月19日はFamily Dayで休日。旦那さんにとっては3連休の最終日娘ちゃんにとっては4連休半の最終日今日は皆で出掛けて遅めのランチ。散歩がてら歩いて色々と用事を済ませて帰宅。夕食は旦那さんが担当してくれたチキンバーガー美味しかった実は連休中私がずーっとダウンしてたので久しぶりにちゃんとしたお肉が食べれた(笑)無事復活したので明日からの通常運転(?)大丈夫そうですランキングに参加しています!1日1回のク...
海外から日本のテレビが見られるアプリ・サイト【TVerコスパ最高】
海外に住んでいると「日本のテレビ見て癒されたい、リラックスしたい」って思うことありませんか? そんなあなたに向けて、この記事では海外からでも日本のテレビを楽しめるアプリを紹介していきます。 最初に言っておくと、無料・有料にかかわらず、日本限
娘ちゃんの学校は昨日(2月15日、木曜日)はCollaboration Dayで授業は半日で終了。今日(金曜日)はProDDayで休校。そして2月19日(月曜日)はFamily Dayで休校。普通だと今週末は3連休ですが娘ちゃんの場合は4連休半である私は昨日から体調不良&38.5℃の熱でダウン平熱が低い方なので37℃より高いとキツイ。今週末は後の2人に移さない様にして回復しないとダメだなーでも娘ちゃん曰く、学校でも風邪が流行ってて友達も休...
ワーキングホリデー(ワーホリ)・留学計画者向けの出発までに済ませておきたい手続きの情報を提供する記事です。この記事では、転出届 健康保険 国民年金 マイナンバーカード 住民税 について詳しく紹介しています。特に一度社会人を経験されている一人
ワーキングホリデー・留学を夢見るあなたへ。ビザ取得から仕事探しのコツまで、成功への手引きを提供。おすすめ国や必須スキルも解説。夢の実現への第一歩を踏み出そう。
Co-op(コープ)留学とワーキングホリデーの違いについて詳しく解説!自分に合った留学方法を見つけよう
コープ留学とはどんな留学方法なのか?コープ留学とカナダワーホリの違いを徹底解説。コープ留学インターン制度と現地就労のリアルをお届け。ワーホリかコープ留学か、迷いがある方はぜひご一読を!
カナダワーキングホリデー希望者必読!自分でカナダワーホリビザ申請
自分でカナダワーホリビザを申請する方法について詳しく解説。ワーキングホリデービザ応募後に到着するメールの見方から次のステップまでをご紹介。準備万端で挑めばとっても簡単です。
トロントワーキングホリデーへ出発! 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
トロントワーホリ日本出発から到着までの24時間 今まで何度か家族で海外旅行をしたことがあるものの、初めての北米…一人でトロントにたどり着けるのかそれはそれは心配でした。安い航空券なのでもちろん乗り継ぎ便、そして乗り継ぎ時間が異常に短い1時間
正義とは?…映画【ロストケア】を観て。介護社会への警鐘~我々へのメッセージ~
あなたは「介護」の経験はありますか…? 高齢社会にとどまらず、「超高齢社会」に突入してしまっている日本。もう何年もの間、介護問題は叫ばれ続けています。 人生100年時代と言われる今、明日は我が身と言えるでしょう。しかし、どこか「自分には関係ない」と思っている方も多いのではないでしょうか。 そのような現代を生きる私たちに警鐘を鳴らす、そんな映画【ロストケア】を、今回は紹介したいと思います。 🙈とにかく観て欲しい。そして、これを観て何を思うのか?一度、家族で話しておきたい。そんな映画です。 ⚠️私はカナダ在住なのですが、「日本のドラマや映画・番組って海外からも視聴できるの?」と、よく聞かれます^^…
とろ~りチーズがたまらない!!【チーズとんかつ】/料理人のおうちごはん🍚
カナダで自炊!【料理人のおうちごはん】シリーズ🍚、今回のメニューは▼ みんな大好き!とろ~りチーズのチーズとんかつ🍴 簡単に見えて、意外と難しいチーズとんかつですが、基本をしっかりおさえれば、爆発させる事はありませんよ^^ 多めに作っておいて、冷凍保存もできちゃうので、お弁当にも◎!! この記事では、失敗しないポイントをおさえながら、作り方をご紹介したいと思います^^ カナダで自炊!チーズとんかつ 準備するもの 「Costco(コストコ)」の豚ロースがおススメ👍 ほっぺたもとろ~り^^チーズとんかつの作り方 まとめ カナダで自炊!チーズとんかつ 日本風のチーズとんかつ 【チーズとんかつ】。サッ…
昨日、2月14日はValentines' Day日本では女性から男性にチョコを上げるのが定番。カナダでは男性からも女性にギフトを渡します。義理チョコというより友情&家族愛を通してカードやチョコを渡す。幼稚園や小学校の時はクラスメイトの名前が先生から配られてバレンタインカードやお菓子を渡すならクラス全員がマスト娘ちゃんがミドルスクールの時は各自チョコやスイーツを持ち寄ってバレンタインパーティーをした。でもこの時は...
トロントに無事到着したらキオスク(Kiosk)へ 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
~トロントワーホリ生活~ ピアソン空港に到着したらキオスクへ 事前に知っておけば怖くないカナダワーホリ渡航者必見のカナダ入国の流れを紹介します。昔は、機内で配布される税関申告書を英語に悪戦苦闘しながら色々と書いたのですが・・カナダ税関申告書
ワーキングホリデー(ワーホリ)や留学を検討する際、信頼性の高いエージェントの選択はワーホリ・留学計画の成功に不可欠です。ワーホリを計画している人の中には、自分で手続きをするのではなく、ワーキングホリデーエージェントの利用を検討している方も多
トロントの物価について 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
トロントワーホリ生活のリアルな家計簿をご紹介。カナダの物価とワーホリ生活費を詳しく紹介、日本で契約したネットフリックスについても詳しく解説。カナダワーホリ生活費を知ってワーホリ渡航前の資金計画にお役立てください。
トロントワーホリ生活において必須の携帯と格安SIM事情を教えます。今使っている日本のスマホがカナダで使えるのか?カナダに格安SIMはあるのかなどをご紹介
トロントに到着して生活に慣れたらするべきこと②『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
トロントワーホリ生活で必須の銀行開設方法や開設に必要なものを説明しています。帰国時に開設した口座をどうするのかもっ詳しく解説。
8月の半ばにワーホリを検討し始め、2か月後の10月半ばにはトロントに到着できたわけはいくつかの条件が重なったのが理由と考えています。何故そんなに短期間で実現したのか、何故トロントワーホリを選択するのかについてお話します。 準備2カ月でトロン
コロナ大流行が収まり、海外で大学進学を考える人々が増えつつあります。異文化の中で学ぶことや他国の人々との知り合うことは、将来のキャリアや視野を広げる意味でも非常に意味のあることです。しかし、ワーキングホリデー(ワーホリ)は沢山の情報を集めて
PRESTOプレストカードを失くした『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
プレストカードを紛失する前にやっておきたいアカウント登録について解説。紛失直後にするべきことについても紹介しています。
カナダ トロントワーホリの生活費とカナダネットフリックス『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
2024年現在カナダトロントで生活している息子の生活費を公開します。必要な経費はどのぐらいなのかを把握してカナダトロントワーホリ資金計画にお役立てください。日本で契約しているネットフリックスをどうするのかも紹介します。
トロントワーホリで日本出国までにする手続きをご紹介。国民年金をどうするのかについてご紹介。日本出国までに手続きをしないでワーホリに行ったらどうなるのかも解説
最近旦那さんがハマっているのが日本野菜の副菜。ここぞとばかりに新レシピを色々と試させてもらってる(笑)中国正月が近かった為、1月末ぐらいからアジア食材や野菜がお手頃価格で販売されていた。いつもなら苦みが強くてハズレが多い大根もこの期間の間は新鮮で安かった。嬉しくっていくつか買ったが私には大根のレパートリーがそんなにナイそこで色々調べて試してみたのが『大根もち』大根おろしの水気を取り、ネギとツナ、片...
今日は旦那さんが夕食担当してくれた。メニューはお得意のチリコンカンピリ辛なので娘ちゃん用にはチーズをプラスビーンズもお野菜もたくさん入ったお久しぶりの旦那さん特製チリコンカン前回より辛めだったけど「美味しい」娘ちゃんも完食作り置き用に量多めに作ってくれたから今週のランチや夕食用に使えて助かるランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いしますカナダランキングにほんブログ村にほんブログ村...
相変わらず気温と天候の変化が激しいバンクーバー。私的にはまだ肌寒いと思うけど他の州に比べてとても暖かい気候らしい。先日、旦那さんの地元NS州では100㎝の雪が降りもちろん学校はSnow Dayで休校。一晩で150㎝の雪が降った州もあったそうです。それらの州に比べればこの間のBC州の積雪量は20㎝でSnow Dayだったからレベルが違うよねバンクーバーもまた寒くなって雪降るかなーと思ってたけどそれはなさそうです。だって昨日、春...
【カナダで働く】キッチンで働くなら!コックシューズ(厨房靴)はコレがNO.1
カナダのレストランで働く事10年。。。ほんっとうによく聞かれるのが 「キッチンシューズを用意しろと言われたのですが、どこで買えますか?」 という質問。 もちろん、会社やお店側が用意してくれる所もありますが、ワーホリや留学生のためにそこまでしてくれる店もなかなかありません💧 留学中に働くだけなのに、あまり高価なものは買いたくない!と思いませんか? そこで、この記事では、長年色々と試してきた私が、結局「値段」「機能」「購入の手軽さ」など、色んな観点から選んだNO.1を紹介したいと思います^^ >>>先に結論を言っちゃうと、「Crocs Bistro(クロックス ビストロ)」がベスト👑 (funct…
カナダ留学におすすめ最強のクレジットカードは?元クレカ社員が解説
カナダ留学の準備中にどのクレジットカードがおすすめですか? カナダに渡航予定の方にとってクレジットカード選びは必須であり、迷う部分ですよね。 私も海外留学を決めたとき、どの会社、ブランドのカードにすればいいのかをかなり考えました。 ただカー
カナダ留学準備マニュアル|6ヶ月前から渡航日までの完全ガイド
この記事ではカナダ留学準備について全てわかるようにマニュアルを作成しました。実際にカナダ留学生として体験したこと、周りの留学生の意見を踏まえて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
カナダでムダ毛ケア ! カナダ人がやってる脱毛方法9つを紹介
カナダでもムダ毛をなくして、すべすべ肌をキープしたいですよね。 とはいえ「カナダではみんなどうやって脱毛しているの?」と疑問に思っている方もいますよね。 そこで、この記事ではカナダ人が実際にやってるムダ毛の処理方法9つを具体的に紹介します。
手術① の続き。 待合室で待つこと数時間。やっとナースに呼ばれて、体重身長を測り、個室で体を拭き(自分・親が拭くんですね、びっくり!ナースは拭いてくれません!)、ガウンに着替えました。ドクターたちが会いに来てくれて、説明してくれました。 手術前に別のラボでウルトラサウンドしなくて...
はてなブログ以外にも適用!! サイドバーのカテゴリーをアイコン表示にする方法
ブログを始めたら、こだわりたくなるのが「デザイン」ですよね^^ 🙈「まだ、誰にも読まれないって分かっているけど、、、かっこよくしたい!!」 🙈「せっかく訪れてくれた読者さんに、見やすいと思ってもらいたい!! ...分かります!私も記事を書くより没頭してました💦 そこで、この記事では「サイドバーのカテゴリーをアイコン表示にしちゃう」カスタマイズ方法をご紹介したいと思います^^ 「ど素人」の私でもできたので、安心して取り組んでみてくださいね^^ この記事では、私が実際に利用中の「はてなブログPro」での、サイドバーのカテゴリをアイコン表示にする方法を紹介しています。 現在、はてなブログの無料版をご…
2月3日、節分ですね私が覚えている節分は豆を投げて「鬼は外! 福は内!」最近では開催地方で主流だった恵方巻の習慣が全国的に知られている様です。北海道出身の私にとってはあまり馴染みのない習慣。方角は毎年変わり、今年は「東北東」らしいけど各家庭でどうやって方角を調べられるのだろう 食べ方は恵方巻き1本を切り分けずに丸ごと食べるのが習わし。 縁が切れるのを避ける為らしいです。普通の海苔巻きより大きな恵方巻...
【これだけあればOK!】カナダ留学の持ち物を現役留学生が徹底解説
この記事では私の経験をもとにカナダ留学持ち物についてどこよりも詳細に解説しています。このページを見れば、留学の荷造りは完成するようになってますので、ぜひ最後までご覧ください。
今日から2月スタート毎年言ってると思うけど私的には1月は時間が過ぎるスピードが遅く感じる今日から娘ちゃんは2学期スタートである。今学期は全部で8教科1学期は4教科今月から新たな4教科を6月まで毎日受ける。個人的には1年通しての授業の方が良いと思うが、短期集中の方が良いと言う意見もある。まぁ、個人によるけどね今学期はロボットクラスを受ける事になった娘ちゃん。自分達でデザインして組み立てて、配線などを...
カナダで日本の炊飯器はそのまま使える?コンセント・電圧・変圧器について解説
日本から持っていく炊飯器、カナダで使えるのか不安になりますよね。 この記事では、カナダと日本の電圧を確認したうえで、日本の炊飯器をカナダで使う方法を解説します。 日本で買う時の炊飯器選びのポイントや変圧器も具体的に紹介します。 カナダでおい
Snowbird人間の事ですが、飛行機を使って、まるで渡鳥のように南へと旅行するのです。ケベック人に限らず、冬の寒さが厳しい地域に住んでいる人が南の避寒地へ旅行します。多くのケベック人(ケベコワ)の心の声はこう↓でしょう。上の写真はケベックシティ郊外にあるアイス
カナダでバレンタインデーが近ずくと色んなタイプのキュートでカラフルなお菓子や小物、カードが売られてる。幼稚園や小学校ではバレンタインに参加する場合クラスメイト全員平等ににカード、鉛筆やチョコなどを配ることになってる。家庭によっては宗教の関係でイベント不参加の生徒もいる。色々なバレンタインお菓子の中でこんなグミを発見シュガーシリアルのFroot Loopsのグミバージョン美味しいのかな?甘いだけのような気がす...
最近ぐっすり眠れないやっと眠れたと思ったら何度も起きちゃう。体は寝てるのに脳が起きてる感じで熟睡とはほぼ遠いのである去年末にゲストさん(弟)が来た時にこのホットアイマスクを置いてってくれた以前ママ友から貰って1回使ったことはある。でもこんなに香りのバリエーションがあるとは知らなかった。前回は私が森林の香、娘ちゃんはゆずの香のホットアイマスクに挑戦。数週間前に期末テストやディベートの準備などで娘ちゃ...
カナダトロントへワーホリで渡航する際にeTA電子渡航認証は必要なのか?経由地の渡航認証は必要なのか?を解説します。
今日のトロントワーホリ体験談は手続きに関するお話です。トロントに到着して、交通カードも作りスマートな移動生活が出来ていることでしょう。落ち着いたら次のステップへ進みましょう。できればアルバイトに応募するまでにすべてを終えておくことをお勧めし
カナダトロントの移動はPRESTO(プレスト)が便利 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
~トロントワーホリ生活~便利な交通手段!プレストカードの使い方 観光都市トロントの魅力 今日の息子に聞いたトロントワーホリ体験談は、交通移動のお話です。トロントは多彩な観光スポットが点在する都市であり、効率的に移動をすることで1日に色々な場
安い保険で大丈夫?ワーホリ保険比較!安心補償で留学生活を楽しもう
ワーキングホリデー(ワーホリ)保険で確認するべきポイント ワーキングホリデー(ワーホリ)を考えている方へ向けて、ワーホリ生活を安心して楽しむための保険選びについてご紹介いたします。ワーホリ先での不測の事態に備え、適切な補償を得るために、欲し
今回のタイトル、迷いました。というのも、家庭それぞれ、ここにたどり着いた理由が様々で、短いタイトルにするのがなかなか難しかったです。今回の内容は、いわゆる日本に小さい頃から縁があり、その言語を使うこともできる人たち。我が家と同じように片親が日本人だったり2
昨日(1月26日 金曜日)で1学期終了。来週の月曜日から水曜日までは追試を受ける生徒の為のIncomplete Dayと各学年別に行われる来年度の科目内容の説明集会。追試や特別科目を受けない生徒は2日間お休み。と言う事で娘ちゃんは今日から4連休2月1日(木曜日)から2学期がスタート友達と出掛けてりしたいと言ってたけど天気予報によると来週はずーと100%の雨らしい今週も雨デー続きだったしね。もうSnow Dayはなさそうです...
カナダで髪がギシギシになって悩んでいる方へ。 カナダに限らず、海外の水で髪が傷んでしてしまうのは、カルシウムなどのミネラル分が多い硬水のためです。 でも、あきらめないでくださいね!きちんと硬水対策すれば、カナダでもさらさらヘアをキープできま