メインカテゴリーを選択しなおす
バンクーバーから日帰り旅行 週末旅行!日本から訪れるには遠すぎる観光地もバンクーバーからならすぐ。美しい登山コースやビーチ、それぞれの地域でのコミュニティー観光など訪れたいところが満載です。
カナダ留学におすすめのエージェント18選!現地オフィスやサポート情報も紹介
カナダ留学におすすめのエージェント18選を紹介!現地オフィスやサポート情報も一緒に解説しています!カナダ留学専門のおすすめ留学エージェントを大手エージェントと合わせて紹介しました。
バンクーバーから日帰り旅行 週末旅行!日本から訪れるには遠すぎる観光地もバンクーバーからならすぐ。美しい登山コースやビーチ、それぞれの地域でのコミュニティー観光など訪れたいところが満載です。
新しい土地で、新しい関係を築いていくことは、幾つになっても大変なことです。 増して、第一言語では無い国で1人でスタートするには、それなりの忍耐力も必要なのかなと思います。 私の海外生活は、オーストラリアでスタートしました。 初めての海外生活なのでホームステイを契約し、更に着いて直ぐに学校生活が始まったことで、常に人と一緒にいる生活でした。 目に映るもの全てが新しくて刺激的で楽しい反面、語学にはかなりの苦労をし、1番最初に受けたサイの生態に関する授業では、何の話をしているのかサッパリでした。 それでも、励まし合えるクラスメイト、ユーモア溢れる先生、ホストファミリーとの出会いが、毎日の生活を支えてくれていました。 オーストラリアを去り、1人旅で何か国かを転々と訪れながら日本に帰国しました。 その後、半年もしないうちにカナダへの飛び立ちました。 カナダに入国したのは、12月。 カナダ人でさえも寒さ、天気の悪さに気持ちが下がってしまう人もいるようで、当時の私は独りぼっちで気持ち的に少し参っていました。 温暖なオーストラリア、陽気な人々、青々とした空とビーチ、大好きな友人
先日、ヨーロッパ圏に住んでいる友人達と話しをしていて、「カナダにいつ戻ってくる予定?」質問したら、「う〜ん、後2、3年は戻らないかなぁ。」 逆に「最近のカナダ生活はどう?」っていう質問が返ってきた。 私の旦那でさえも「今はカナダへ移住は、お
大人になってからの留学は、とても勇気のいることだと思います。 仕事にも慣れて、後輩も出来て、周りはキャリアアップを目指していて。 仕事、キャリア、人間関係、全部捨ててまで海外に行って、一体何が得られるのか。 今回は、私の海外に行く前から現在迄の心情を書いていきます。 もし今悩んでいる方がいらっしゃれば、きっとあの頃の私、今の私と一緒です! さて、私が海外に出たのは、29歳の年でした。 30歳を目前にし、人生を考えた時に、このままではダメだという思いがありました。 そこから海外へ出る、という選択をする人はそれ程多くは無いと思います。 私の場合は、子供の頃に思い描いた夢を、一度実現したいという気持ちで決めました。 不安が無かった訳ではありませんが、今決めなければ、きっと後悔するという気持ちが大きかったです。 それまでの私は、病院の専門職で長く働いていました。 残念なことに、当時その業種での募集は少なく、更に志願していたことをさせて貰える環境が見つかりませんでした。 あったとしても、経験が求められ、その経験をさせて貰えるような募集は一切ありませんでした。
彼のご家族にお会いした時もそうですが、多くの方にどうしてカナダを選んだのかと聞かれます。 正直、カナダに来るまでどんな国なのか全く知らず、実はあまり興味もありませんでした。 イメージとしては雪国。 寒いのは苦手なので、失礼ながら全く候補にも入っていませんでした。 最初の国は、治安の良さと海に囲まれた国ということで、容易にオーストラリアが決まりました。 不思議なのが、ヨーロッパの歴史ある建物、インテリアや雑貨が好きなのに、何故英語圏のイギリスに応募しなかったのかです。 私もよく覚えていませんが、恐らく当時は初めての国というのもあり、治安を1番に考えてだったのかなと思います。 そういうこともあり、帰国後にお世話になったエージェントさんに報告と次の相談に行ったところ、 丁度イギリスがEU離脱で混乱している時だったので、アイルランドをお薦めして頂きました。 しかし、抽選で残念ながら外れてしまいました。 その後オーストラリアに戻るか、旅行でとても感動したニュージーランドに行くか、色々と考えました。 結果、ニュージーランドの都市部はオーストラリアととても似ていたので、
今はインターネットが生活に欠かせないくらいの存在ですが、一昔前までは無かったもの。 最近はスマートフォンのアプリも充実していて、何を使ったら良いのかが分からないくらいです。 英語学習においても、これらが充分な学習に充てられ、更にネイティブスピーカーとのスピーキングの練習も出来てしまうとのこと。 留学せずに生きた言語を学ぶことが出来る、随分と便利な世の中になりました。 そこで思うのが、語学留学の必要性。 更に、学校への費用を掛けずに、長期間渡航出来るワーキングホリデー制度とも比較をしながら、一個人の視点からシェアしたいと思います。 まず最初に、私は海外での経験に自己投資をしたかったので全く後悔をしておらず、語学留学をして良かったと思っています。 しかし経験してから分かったこともあるので、どなたかの参考になれば嬉しいです。 渡航前、英語に全く自信が無かったので、オーストリアへ1年の語学留学、しかもしっかりと勉強させてくれる学校を選びました。 人それぞれ感じ方は違うと思いますが、1年を語学だけに使う留学は、正直とても長く感じ、少し勿体無かったと思っています。 これ
バンクーバーの会社でオフィススタッフ兼デザイナーとして働き始めました【仕事探しの記録 – オフィス業務編 – 】
8月よりバンクーバーのとある会社にて、オフィススタッフ兼デザ […]
カナダでサプリ生活始めてみました!Nutrition Houseで店員さんに選んでもらったサプリたち
シェアハウスで暮らし始めて約1ヶ月。 壊滅的な食生活をなんと […]
【2024年最新】ワーホリの年齢制限と滞在期間一覧:政府サイトも集めてみた
2024年7月時点でのワーホリの年齢制限と滞在期間一覧を紹介!ワーホリ対象国の政府サイトへのURLもまとめて紹介しています。ワーホリの年齢制限をサクッと知りたい人は必見の内容です。
バンクーバー観光 カナダ。安全で便利なバンクーバーは自分達で観光するにもぴったりの街!予定に合わせて観光日程を組んでください!
大自然の驚異!世界遺産「カナディアン・ロッキー山脈自然公園群」の魅力を探る
カナディアン・ロッキー山脈自然公園群とは? カナディアン・ロッキー山脈の概要と歴史 カナディアン・ロッキー山脈(Canadian Rockies)は、カナダ西部に広がる壮大な山脈であり、その美しい景観と豊かな生態系で知られています。カナダの
トロントワーホリで国外居住者になった子供を扶養控除対象にする場合に必要な書類について解説します。留学やワーホリで国内にいない場合でも扶養控除の対象になります。忘れないように申告しましょう。
トロントワーホリ「5倍稼げる」は本当なのか?現在トロントで働く息子に5倍稼いでいる人がいるのか聞いてみました。東京とトロントの賃金を比較して「貯金」して帰国できるのか解説します
トロント ホームステイがどんな感じなのか気になる人へ現地のホームステイ情報と息子の体験談を紹介します。ホームステイのメリットとデメリットも紹介。
トロントワーホリ生活をスタートして5カ月たった息子に感想を聞きました。ネット情報だけをうのみにトロントへ渡航すると大変な目にあうことや現地の物価の高さやトロントの仕事について、また現在の生活スタイルについても聞いています。
現在利用中の携帯番号をトロントワーホリから帰国しても利用できるようにする方法について解説します。2024年現在で一番安く携帯番号を保管する手順を紹介しています。
ノーヴァン・フォール ハイキング カナダ バンク-バンクーバー
ノノーヴァン・フォール は、リン・ヘッドウォーターズ・リージョナル公園内の、年間を通して人気の初心者でも、楽しめるハイキングルートです。リン・ヘッドウォーターズ・リージョナル公園。近所の方の散歩道、エクササイズ、ピクニックなど、アウトドアを楽しみたい方などで賑わいます。
海外仕事探しでは、自分の目標の仕事、できる仕事、バックアップの仕事を見極めることです。しっかり現実を見据えて、就職活動を精力的にすれば、仕事のオファーは必ずあります。
ワーキングホリデー入門ガイド【ワーホリで働きながら海外旅行をするという選択】
ワーキングホリデー(通称:ワーホリ)とは、若者が海外で働きながら休暇を楽しむことを目的とした制度です。このプログラムは、異文化交流を深め、国際理解を促進することを目的としています。参加者は、滞在国でのアルバイトや就労が許・・・
ワーホリの仕事がない 『カナダ トロントワーホリBLOG 2023~2024』
カナダ トロント ワーホリ生活に欠かせないアルバイトの探し方とレジュメの書き方を紹介、求人は本当にあるのか稼げるのかについても紹介
長期海外でワーホリ生活、生活の拠点を1年間トロントに移すわけですが、ワーホリに行くには何を準備したらいいのでしょうか?あったら便利を紹介します。
ワーキングホリデー英語力。語学力が高ければ、仕事、旅行、遊び、友達作り。英語力があれば選択の幅が広がります。英語ネイティブスピーカーとも、他国の方とも、地元の、コミュニティーイベント参加まで、ワーキングホリデーの生活が、英語力でがらっと変わってきます。
ワーキングホリデー(ワーホリ)・留学計画者向けの出発までに済ませておきたい手続きの情報を提供する記事です。この記事では、転出届 健康保険 国民年金 マイナンバーカード 住民税 について詳しく紹介しています。特に一度社会人を経験されている一人
ワーキングホリデー・留学を夢見るあなたへ。ビザ取得から仕事探しのコツまで、成功への手引きを提供。おすすめ国や必須スキルも解説。夢の実現への第一歩を踏み出そう。
Co-op(コープ)留学とワーキングホリデーの違いについて詳しく解説!自分に合った留学方法を見つけよう
コープ留学とはどんな留学方法なのか?コープ留学とカナダワーホリの違いを徹底解説。コープ留学インターン制度と現地就労のリアルをお届け。ワーホリかコープ留学か、迷いがある方はぜひご一読を!
安い保険で大丈夫?ワーホリ保険比較!安心補償で留学生活を楽しもう
ワーキングホリデー(ワーホリ)保険で確認するべきポイント ワーキングホリデー(ワーホリ)を考えている方へ向けて、ワーホリ生活を安心して楽しむための保険選びについてご紹介いたします。ワーホリ先での不測の事態に備え、適切な補償を得るために、欲し
カナダワーキングホリデー希望者必読!自分でカナダワーホリビザ申請
自分でカナダワーホリビザを申請する方法について詳しく解説。ワーキングホリデービザ応募後に到着するメールの見方から次のステップまでをご紹介。準備万端で挑めばとっても簡単です。
トロントワーキングホリデーへ出発! 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
トロントワーホリ日本出発から到着までの24時間 今まで何度か家族で海外旅行をしたことがあるものの、初めての北米…一人でトロントにたどり着けるのかそれはそれは心配でした。安い航空券なのでもちろん乗り継ぎ便、そして乗り継ぎ時間が異常に短い1時間
トロントに無事到着したらキオスク(Kiosk)へ 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
~トロントワーホリ生活~ ピアソン空港に到着したらキオスクへ 事前に知っておけば怖くないカナダワーホリ渡航者必見のカナダ入国の流れを紹介します。昔は、機内で配布される税関申告書を英語に悪戦苦闘しながら色々と書いたのですが・・カナダ税関申告書
カナダトロントの移動はPRESTO(プレスト)が便利 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
~トロントワーホリ生活~便利な交通手段!プレストカードの使い方 観光都市トロントの魅力 今日の息子に聞いたトロントワーホリ体験談は、交通移動のお話です。トロントは多彩な観光スポットが点在する都市であり、効率的に移動をすることで1日に色々な場
ワーキングホリデー(ワーホリ)や留学を検討する際、信頼性の高いエージェントの選択はワーホリ・留学計画の成功に不可欠です。ワーホリを計画している人の中には、自分で手続きをするのではなく、ワーキングホリデーエージェントの利用を検討している方も多
トロントの物価について 『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
トロントワーホリ生活のリアルな家計簿をご紹介。カナダの物価とワーホリ生活費を詳しく紹介、日本で契約したネットフリックスについても詳しく解説。カナダワーホリ生活費を知ってワーホリ渡航前の資金計画にお役立てください。
今日のトロントワーホリ体験談は手続きに関するお話です。トロントに到着して、交通カードも作りスマートな移動生活が出来ていることでしょう。落ち着いたら次のステップへ進みましょう。できればアルバイトに応募するまでにすべてを終えておくことをお勧めし
カナダトロントへワーホリで渡航する際にeTA電子渡航認証は必要なのか?経由地の渡航認証は必要なのか?を解説します。
トロントワーホリ生活において必須の携帯と格安SIM事情を教えます。今使っている日本のスマホがカナダで使えるのか?カナダに格安SIMはあるのかなどをご紹介
トロントに到着して生活に慣れたらするべきこと②『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
トロントワーホリ生活で必須の銀行開設方法や開設に必要なものを説明しています。帰国時に開設した口座をどうするのかもっ詳しく解説。
8月の半ばにワーホリを検討し始め、2か月後の10月半ばにはトロントに到着できたわけはいくつかの条件が重なったのが理由と考えています。何故そんなに短期間で実現したのか、何故トロントワーホリを選択するのかについてお話します。 準備2カ月でトロン
コロナ大流行が収まり、海外で大学進学を考える人々が増えつつあります。異文化の中で学ぶことや他国の人々との知り合うことは、将来のキャリアや視野を広げる意味でも非常に意味のあることです。しかし、ワーキングホリデー(ワーホリ)は沢山の情報を集めて
PRESTOプレストカードを失くした『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
プレストカードを紛失する前にやっておきたいアカウント登録について解説。紛失直後にするべきことについても紹介しています。
カナダ トロントワーホリの生活費とカナダネットフリックス『トロントワーホリBLOG 2023~2024』
2024年現在カナダトロントで生活している息子の生活費を公開します。必要な経費はどのぐらいなのかを把握してカナダトロントワーホリ資金計画にお役立てください。日本で契約しているネットフリックスをどうするのかも紹介します。
トロントワーホリで日本出国までにする手続きをご紹介。国民年金をどうするのかについてご紹介。日本出国までに手続きをしないでワーホリに行ったらどうなるのかも解説
カナダ留学におすすめ最強のクレジットカードは?元クレカ社員が解説
カナダ留学の準備中にどのクレジットカードがおすすめですか? カナダに渡航予定の方にとってクレジットカード選びは必須であり、迷う部分ですよね。 私も海外留学を決めたとき、どの会社、ブランドのカードにすればいいのかをかなり考えました。 ただカー
カナダ留学準備マニュアル|6ヶ月前から渡航日までの完全ガイド
この記事ではカナダ留学準備について全てわかるようにマニュアルを作成しました。実際にカナダ留学生として体験したこと、周りの留学生の意見を踏まえて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
【割引あり】マイルストーンカナダ留学センターの特徴・評判を解説
この記事ではカナダ専門現地留学エージェント「マイルストーンカナダ留学センター」について解説。実際にカナダ現地での評判が良く、自信を持っておすすめできる留学エージェントです。割引の案内もあるので、お申し込みの際はご活用ください。