メインカテゴリーを選択しなおす
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。山が消失する事件の顛末の続き・・・。この時ほど爆煙が恨めしいと思った事無い。冠雪した羊蹄山がスッキリ出てたのに・・。ただの正面ドカ~ンになってしまったよ(涙)この場に居た仲間達の悲鳴が聞こえそう(笑)2014年10月19日 函館本線 ニセコ~昆布(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキング...
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。下り込みだから煙は出ないハズと踏んだ!ここで煙は欲しく無かったんだよね(笑)羊蹄山が綺麗に拝め確実に撮れると思ったよ。まさかこの後、山が消失する事件が起きるとは(涙)2014年10月19日 函館本線 ニセコ~昆布(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
初年度としてはまずまずの成果だったかな?留萌線は道路と並走箇所が多く以外に難しい。色々と線路端を徘徊したものの・・・(笑)1999年10月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一連の写真は殆んど素のままなのですね。今の時代ですからデジタルの力を借りて、ノイズリダクション等で補正したら良くなる。そんな事を考えながらデジタイズは続く(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLすずらん号で超有名なお立ち台です。この場所を知らないのはモグリだろうね(笑)ここも今は静かになり自然に戻ってるかな?1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「やった!決まったハズだ!」当時の少年の胸の内が聞こえそうだね(笑)こういう写真を何かの雑誌で見たのです。お手本には遠く及ばないがイィ~のです。そこに向けた努力が大事だと思いますね。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
色が寂しかったので、モノクロ化。2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
秩父別のローズガーデンからでしょうかね?稲はすっかり刈り込まれ晩秋感があります。稲穂が実る頃は綺麗だったのでしょう(笑)1999年11月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
鱗雲みたいな煙が水銀灯の明かりに浮かぶ。D51貨物の発車は速度も遅くブレは無し。この立ち位置で確実に撮れそうな感じです。当時の少年に懐中電灯なども無いし、カメラにイルミネーションも無いから真っ暗の中と思うと頭が下がる思いだね(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
往路(旭川→深川)の回送も撮ってたのか!25年前だから体力や脚力があったのだろう。今じゃ無理と思うけど、この伐採地の場所も樹木が成長し抜けてないのかも知れないな?(笑)1999年11月 留萌本線 納内~深川(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
徐々にだが確実に狙いには近づいてるよ!ほぼイメージ通りだが当時はどうだろうか?即時に確認出来ないのが普通の時代でした(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
複数個所が抜けて撮れてるみたいでした。春の残雪の頃なら撮れるのかもですね?とりあえず、葉っぱが落ちないと駄目だ(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
しかし、今思えば良く思いついたものだね。高校一年生が夜の追分駅で夜間撮影をする。今じゃ考えられないくらいアクティブだ!って言うか、警察沙汰でもおかしくない?(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
後撃ちの俯瞰はリスクありますよね?誰が言ったか知らないが煙幕太郎だ!↑実は誰が言ったかを知ってます(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
狙った線路に入って来ましたね!煙が上手く水銀灯に反射してますよ。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
車が数台で数名のファンが待ち受けて居る。まずまずの煙で上手く撮れたのではないかな?1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C57と違ってD51貨物は出足が遅い。なので、ついつい連写をしたのでしょうね。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
復路もここで狙ったのですね!って言うか、ここで待ってたのか?いやはや心意気だけは凄いわ!(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今度こそはのD51貨物と思います。速度も遅いので手動モードラ炸裂です。見ていると何だかデジカメで撮りたい!そんな事を思う次第でしたね(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはり下り込みなので煙が無いわ(笑)ここは復路でリベンジしたいと思ってる。たぶん、」そんな事を考えながらパチリ!1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この二コマ目で撮影は止めました。もしかして夕張線で煙に光が当たらない?いや、入替の96だったかもしれません。いずれにせよ理由は定かでなく撮り直し(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
《旅日記》【乗車記】人生で初めてのSLに乗って歴史の街津和野へ行ってきた
今月の14日は鉄道の日です。ちょうど2年前は鉄道開業150周年ということでかなり盛り上がっていましたが、やはりこの時期になるとイベントがかなり多くなり旅行にも多く行きたくなるものです。ということで今回は少し鉄道の日にちなんで、日本でかつて多く走っていたもののすっかり数を減らし今では観光列車のみで活躍するSLに初めて乗車してきた旅を記事にしていきたいと思います。
今は立ち入り禁止、且つ樹木が伸びて見えない。2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
下り込みなので無煙は承知のうえで(笑)抜けが良かったのでチャレンジしたが、煙が無いのはホントに残念ですよね・・。しかし、キハとかを撮って無いのも残念(笑)1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、次はD51なのかC57なのか?真っ暗で識別不能ですがD51の可能性大?昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
雨竜川鉄橋も数えきれないほど行ったよ。しかし、なかなか纏まらない気がする(笑)雨が降ったらあっと言う間に増水するし。まだ線路が残ってるうちに一度行くかな?1999年11月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
どのように写ってるのかが即座に分かりません。しかし、手応えは十分だったのではないのかな?これはこれで貴重な一枚となったと思いますよ。当時もデジカメなら直ぐに分るのですがね(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
恵比島トンネルを出た所だろうか?煙があるのは寒さのせいでしょうね(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
フイルムは高価なコダックのトライX。カメラはニコンFで50mmf1.4。三脚に乗せて1/30秒、f2.8でレリーズ押し。当時の少年は持てる知識をフル活用して挑む。↑って言うか、その程度の思いつきだった(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
人は故郷に対して五感に様々な思い出という記憶を宿しているわけだが、その中の音の記憶に関しては、私は機関車の汽笛の音が忘れられない。故郷は山々に囲まれているものだから、機関車から発せられた汽笛は程よい余韻を残してから消える。客車・貨車を東赤谷駅まで牽引して来た機関車は、スイッチバックでそれを押すような形で駅構内に入線してくる。そして新発田方面への帰りには、機関車は客車・貨車の後ろに付きスイッチバック...
徐々に汽車が豆粒になってゆく(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、何回目か知らんが夜の追分駅だね!当然だがホテルなどある筈も無く駅寝です(笑)いや、駅舎の庇の下にあったベンチで仮眠?北海道の11月は寒かっただろうな?と思う。今夜の少年は中々良い立ち位置を確保したぞ!水銀灯に客車が浮かび上がりC57牽引と想定。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加し...
初年度としては上々って感じでしょうかね?これから究極の俯瞰場所に辿り着けるかな?留萌線はほぼ道路と並走してるから無理か?何れにしろ徐々に線路端から遠ざかるかな?それに伴いSLは豆粒になってゆくだろう(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
普通に日常の中にSLが溶け込んでいた。追分駅に行けば普通にキュウロクに会えた。あまり見向きもしてなかったけどね(笑)組合のスローガンを絡めたかったのかな?さてさて、あとは日が落ち夜を待ちます。少年はどう過ごしたかは不明なのですが、夜間撮影は上手く撮れたのか乞うご期待?昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキ...
大和田のボタ山俯瞰でしょうかね?ここも数えきれないほど登ったよな。登るルートは徐々に自然へ戻るだろう。今となっては行き方も忘却の彼方・・。二度と行く事も無いと思うけどね(笑)1999年11月 留萌本線 大和田~留萌(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
前の扉が異形のD51855が来ました。煙が無いので普通のD51ならパスかな?しかし、855なので96と絡めパチリ!たぶん、そんな感じなんだろうと思った(笑)この頃は普通にSLが複数台居ましたよね。昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
支柱が赤くなっているのは、車輪から出る鉄粉?それともサビ?2005年10月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
撮影した記憶も徐々に忘却の彼方・・。たぶん恵比島峠のトンネル出た所かな?初年度にはここへ行っていたのですね(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっと!更に縦位置で正面ドカンも構えてました。しかし、少年はこれで満足したのでしょう。恒例の後撃ちは撮って無いみたいですよ(笑)昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ちょうどオメガカーブのあたりでしょうか?晴れていたら綺麗だろうね?曇ってるけど(笑)1999年12月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何となく上手くまとめたみたいですね。なかなか煙の形も良く大変良く出来ました!って感じで、この写真を見てましたが、トライXの描写性はかなりのモノですね。お金が無くネオパンかコニパンしか買えずトライXは憧れでしたが頷けますよ(笑)昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今は樹木に覆われて見えないかな?2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
俯瞰には復路の方が多かった気がする。この場所も通い詰めたよなぁ~(笑)この山は独活の宝庫で春は重宝したよ。1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
二人の女の子と自転車に乗った男の子。ほのぼのとした昭和の景色がそこにある。今じゃ、線路端でこんな事は無いですけど。↑そう言う少年の立ち位置も今は駄目だ(笑)昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは落葉松が綺麗だったのですね!とりあえず念願の白煙にバンザ~ィ♪もうこの辺は自然に帰ったのでしょう。いや、高速道路でもあるのだろうか?1999年11月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
行き掛けの駄賃としては最高じゃないか?ヤル気満々で構えず普通が良かったのだ!写真なんて意外とそんなモノかもしれない。↑あくまで個人的な見解である事です昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
晩秋の恵比島峠へ向かうSLすずらん号!この頃になると乗務員も心得ていましたよ。ファンが集まる場所と煙の出し所をね(笑)1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
綺麗だなぁ~♪この時代に戻ってもう一度見てみたい。そんな事をデジタイズしながら思った。はかなく虚しい諸行無常って事だが(笑)昭和50年11月2日 夕張線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少しずつですが線路端から離れて行くんだ。徐々にSLは小さくなり最後は豆粒になる。いや、煙のみで山火事かと間違う事もある。そして俯瞰クラブになったのである(笑)1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...