メインカテゴリーを選択しなおす
職場に防災備品は準備はされていますか? 私の働く職場は「一応」準備されています。2011年以降準備したようです。ペットボトルのお茶(2リットルx 24本)乾パン、アルファ米タオルケット、寝袋など、一晩ならスタッフ全員なんとか過ごせそう。と思っていましたが。全然足
豪雨がたくさんの場所で起こっています。みなさんは大丈夫ですか?うちは、豪雨に少しなりましたが、特に問題もなく終わりました。そういう人は、自分ごととしてなかなか感じられないと思いますし、ほとんどの人がこのカテゴリーの人だと思います。私もいろいろ備蓄したり、防災をしたりしていますが、本当に自分が災害に遭うっていうのはどこか他人事のような感じです。でも、本当に来たらどうしますか?ただオロオロするだけにならないために
まだまだ台風が来るかもしれません。災害はいつくるか分からないので、たまにチェックが必要です。ハザードマップや、備蓄、非常持ち出し袋をチェックをしました。
100均で揃える防災・キャンプで使えるグッズ35選!ダイソー編
最近では100均の商品のクオリティも上がってきていてそのまま防災対策として使える商品も多いです。 そこで今回は100均で買える防災対策になるダイソーの商品を紹介していきます。 100円で購入できて小さく軽い商品を厳選しました!
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。モバイルバッテリー。最近のスマホは内臓バッテリーの容量が増えて来たので、一昔前ほどに皆が持っているって印象じゃなくなったかなぁ。私自身は日常的に使用しないとしても、モバイルバッテリーは持ち歩いた方が良い。と
↑あなたの おすすめ? たくさんの ブログ の 中からいつも ご覧 頂き ありがとうございます! いいね・フォロー おやじ 喜びます みなさん!台…
9月は防災月間です。避難グッズの確認、していますか?非常食は保存期間が5年ほど。いざというとき食べられないのは悲しいですぞ。懐中電灯、ラジオ、ちゃんと使えますか?避難袋を準備しただけで満足しちゃダメ。点検日を決めてきちんと確認しましょう。 今回は「職場
【防災】非常食のおからパン缶(すこやか商店)を試食!3つの味を食べ比べ。長期保存でき非常時でもすぐにそのまま食べられます。Amazonベストセラー/備蓄用保存パンでもランキング第1位(2022/09/16現在)地震・台風・大雨・南海トラフなどの自然災害に備えましょう。
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。今日は非常時の水について考える回です。人が生命を維持するのに必要不可欠な水。水があれば数週間は「生きて」いられるんだとか。まぁでも「生きて」いられるというだけの話で、後半になれば、動くのもままならないんじゃ
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。私、防災が趣味の一つでね。備蓄品を買ったり使ってみたりを楽しんでます。そんな私がそわそわするのが、各ショッピングサイトのセール時。欲しい物リストに定番品や欲しい物を入れておいて、セール時に一斉チェックして楽
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。備蓄品として、長い間出番に備えてくれていた長期保存のクッキーがこの度、定年退職する運びとなりましたので、美味しく頂くことにしました。定年退職ご苦労様でした!!!あれ。こんなに高かったっけな(笑)まぁでも1袋350
真に役立つ「災害対策アイテム」の揃え方|災害はある日突然やってくる!
災害が起きるたびにテレビのニュース などで「飲料水を確保しておこう」、 「防災セットを買っておこう」と思う 人は少なくないだろう。 はじめに いつ自分の身に降りかかるかわからない天災や災
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 水のローリングストック 前にも書いたことがありますがペットボトルの飲み水備蓄の他にこんなタンクでも水を保存しています。 この3つのタ...
台風14号、窓の暴風対策はできてますか?~洗濯物が飛んできても割れる窓~
台風14号、暴風対策はできてますか?洗濯物が飛んできても割れる窓 近年稀にみる規模の台風が日本を縦断しております。 既に九州地方では大雨による被害…
【防災】備えなきゃと思いながら後回しになっていませんか?防災収納はこの1冊!
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートの情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!秋晴れの日曜日。みなさんいか…
ンフォッ パソコンで「非常持ち出し袋」を検索したときに、一番最初に表示されたサイトのリストを見て吹き出してしまいました。 「古っっっ!!!」 ははーん、これ、20世紀の防災リストだな……四半世紀前とみた。 しかもこのリスト、関西方面の自治体や団体のホームページにも転載されている…… というわけで、今回はいくつかの防災品リストでみかけた「決しておすすめしない防災対策」についてです。 こんな非常持ち出し袋はいやだ 非常食として乾パンと書いてある 昔からある非常食ですが、固くて食べにくくて評判がよくないんですけど、いまだに防災品コーナーにはたくさん並んでいるし、市販の防災リュックにも必ずと言っていい
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は「地震10秒診断」のご紹介です。一般社団法人 日本損害保険協会と国立研究開発法人 防災科学技術研究所から公開されている地震予測データとライフライン復旧予測データを簡単に教えてくれるWEBサイトです。地震10秒診断はこちらサイ
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は無料で読む防災本という事です。脱法の方法をお知らせするいかがわしい内容ではありませんのであしからず(笑)これです。これ。東京都が以前、都民向けに無料配布したハンドブックです。ちょっとした冊子レベルじゃ無いんですよこれ
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は私が台風情報を得る時に閲覧しているサイトの紹介です。Yahoo!ニュースのトピックスだったり、Yahoo!JAPAN 天気・災害ページhttps://weather.yahoo.co.jp/weather/気象庁HPhttps://www.jma.go.jp/jma/index.htmltenki.jphttps://ten
20年保存が可能な乾電池についてご存じでしょうか?このエナジャイザーはリチウムイオンの乾電池でエボルタの10年の倍の20年保存ができます。 温度範囲も-20℃~60℃と広く、電池容量をエボルタよりも大きいので防災におすすめの商品です。
こんにちは! 現在 大型の台風が近づいて来ています。 大きな災害が起こらないといいですね。 今回は我が家の防災リュックの見直しについてです。
賞味期限切れの防災食を食べてみた ローリングストックの習慣がなかなかつかず気付いたら、防災用の保存食の賞味期限が切れてしまってました二、三年前とかもあったりし…
お片付けパートナーの車載防災セットのすばらしさご紹介♪ 本日は、こもれび日和のパートナー岡田ADと共にお引越しサポート収納プランニングのための引っ…
台風・地震・自粛生活への備えは大丈夫?使いながら備えるこの1冊!
台風は、大丈夫だったでしょうか?わが家は、特に被害もなく、でしたが、それこそこの夏、家に雷が落ちて停電したり、水が止まってしまったり、自粛だったりで、備えの大事さを感じた日々でした。そんな中、わが家に、待望の!!!待ちに待った書籍が届きま
コロナ禍で、陽性になり、隔離部屋が必要になりました。予備のお部屋があったことはすごくありがたかったです。コロナのパンデミックが起こってから2年。10日間の自宅療養期間は家と向き合う時間にもなりました。
【モラタメ】マジックライス ななこめっつ 4種6点(お家で避難訓練!)
モラタメ さん で アルファ化米 を タメ しましたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡年1回の非常用持ち出し袋の点検 を するとき に 賞味期限 の チェック を して ローリングストック をしていますが アルファ化米 を 買おう! と 思っていた ところ だったので タイミング よかったです♪♫٩( ᐛ )و サタケ マジックライス ななこめっつ 4種6点 送料関係費 980円 ( 税込 1,078円 )保存期間 が 従来 ...
人気ブログランキング昨日は雨の予報でしたが降り出しは夜になってからでした(ちょっと拍子抜けしてしまいました)曇りで風があり庭仕事にはうってつけの土曜日でしたアメジストセージ道路にはみ出していた枝をカットし台風で倒れないように麻紐で縛りましたカットした枝は束ねてドライにします↓斑入りヤブラン↓マルバノキの株もとがグリーンで綺麗です↓玄関前フェンスにクレマチスが絡んでいます↓今咲いているのはメアリーローズこれからミクラが咲くところ強風で傷まないといいな我が家のサブシンボルツリーアオダモ↓よく見たら枝にたくさん花が咲いていました移植で落葉し気温が上がったので狂い咲きしています↓春に咲く花がなくなってしまうかな?春に咲くふわふわの白い雲みたいなアオダモの花は毎年楽しみにしていますレンガの小径でハイビスカス...台風に備えて
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は「ヘッドライトのススメ」というタイトルですが。まぁそのまま。ヘッドライトを持っておく事をお勧めしようかと。ヘッドライトの良い点は、両手が空く!これに尽きるんじゃないかな。手持ちのライトは、照らしたい所を直ぐ照らせる
災害が発生直後はパニックで何もできないから日頃の準備が生死を分ける
災害発生時に「何をどう備えればいいかわからない」 という人にとって大切なのは、災害時に何が起こる かを知ることです。 起こる事がわかっていれば、必要な備えもおのずと 見えてきます。 &a
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。昨日の夜は涼しくて、ようやくエアコンを入れずに眠りにつきまして。ほんの少しだけ、季節が進み始めたのを実感しました。さて。タイトル。「防災」「備蓄」なんだかんだと言うけれど。何から始めたらええねん。って話なん
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。防災ポーチのお話の続きです。中身その3交換用コンタクトレンズや常備薬交換用のコンタクトレンズは防災に限らず必須。不意に破れたり落としちゃったりするからね。常備薬は現在服用中の薬が有る訳では無いので、市販の鎮
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。今日は防災ポーチのおはなし。備蓄品だったり、避難用防災リュックの類だったりと、自宅に居る時に役立つ準備はもちろんの事なんだけれど。特に日常的に働きに出ている方にお勧めしたいのが、防災ポーチの携帯。まぁそんな
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。備蓄品チェックシリーズの時に書き漏らしていた事があったので。早めに触れておこうと思いましてね。新戦力アイテム。アマゾンの欲しいものリストを温め続けて居たんだけれど。とあるきっかけで、満を持して発注されました
【ダイソー】防災コーナーで購入したモノ♪と「3分でできる避難訓練」
今日から9月。新学期がはじまりましたね。だからという訳ではありませんが、やっと毛染めに行きました。銀座へ行くと楽しみにの1つになっている「ダイソー」へ♪9月1日は【防災の日】って事で防災コーナーで購入したものをご紹介♪画面左側の3段目の棚が他と比べるとスカ
とりあえず、食料と水はローリングストックしつつも、定番の非常食も置いてある非常食の一部がこんな感じ水は、ペットボトルで保存してるけど、個人的にはこっちもオス…
リビングに堂々と置ける防災備蓄収納品のデザイン性にドキッ💛 9月1日は何の日かご存知ですか? それは、防災の日です。 ↑避難所設営防災訓練に…
アルファー米ってまずいの?全部食べて検証してみた アレンジレシピも
9月は防災月間。お宅にある備蓄食料品の賞味期限を確認しましょう。いざというとき賞味期限が切れていたりしては困りますよね。でもアルファー米はパサパサでおいしくないというイメージが……友人から最近のアルファー米はおいしいよと聞いて本当にそうなのか食べて検証してみました!
常備している食料や水について 最近考えが少し変わりました。 震災前から非常食などは備蓄していたし 水もペットボトルで買ってあったので 被災しても一週間程度は困りませんでした。 停電で熱帯魚たちが
防災備蓄をする際、敷居が高いと感じる人も多いと思います。 ローリングストック法であれば普段の生活の延長で余剰分の食品を防災備蓄できるので、 お手軽に始めることができます。 是非まず少量からでもローリングストック法を試してみてください!
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。9月1日から楽天で始まる防災グッズ特集。9月1日10:00〜9月12日09:59まで、最大1000円のクーポンが利用できます。(クーポン取得は8月29日10:00〜9月12日09:59まで) 大体のものが揃っている
防災グッズ/非常食・保存食の食べ比べと備蓄収納のコツやローリングストック法。地震・台風・大雨・南海トラフなどの自然災害に備えましょう。
賞味期限を切らさないiPhoneアプリでの収納方法も!公開から1日で1000回以上再生された動画です。是非ご覧下さい。
こんにちはこんばんは。備蓄品チェックのお話最終話ですー。1話目はこちら2話目はこちら3話目はこちら雑多に入れられている食品類。非常食を買うのが一番楽しい。いわゆる非常食としての専用品は購入するシリーズは決めてます。それ以外の、普通のスーパーでも買える様な
みなさんこんにちは、こんばんは。9月1日に行った備蓄品のチェックの様子を、回を分けて書いているシリーズの第3回目です。1話目はこちら2話目はこちらさぁ、じゃんじゃん行きましょう。数年前に購入したはずの箱ごとカセットボンベ。季節問わず、お湯は何かと必要にな
ご近所を歩く時に気をつけていること★防災視点の早朝散歩★ 本日は、今朝の朝活の気づきから。 今朝の朝活の空はまさにっ、アート!! このゆった…
災害時★契約携帯会社の回線がパンク!そんな時どうしたらいい?
災害時★契約携帯会社の回線がパンク!そんな時どうしたらいい? 防災士防災備蓄収納アドバイザーやまぐち 9月1日は、防災の日8月30日~9月5日…
胆振東部地震から4年 ~防災品の見直し~ 重ねるハザードマップも
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。 お知らせ▼年末の大掃除の前に、モ…
【防災】いざという時慌てない!困らない!備えておきたい防災と、エバラ食品サイト掲載のお知らせ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
【暮らし】防災ポーチの中身チェックと、防災週間を機にしたいこと
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…