メインカテゴリーを選択しなおす
#防災備蓄
INポイントが発生します。あなたのブログに「#防災備蓄」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【非常食】CoCo壱番屋の味を再現!水だけあればカレーが食べれる5年保存の非常食
こんにちは!ふみくん(@bunnogre @fumikun1394)です。 防災備蓄をしたいけどどうせ食べるならおいしいものがいいよね どんな非常食があるの?本当においしいの? そんな方に向け「CoCo壱番屋のカレーライスセット」について、
2022/07/26 09:21
防災備蓄
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【非常食】近所のスーパー・ドラッグストア・コンビニで買える長めの賞味期限の食べ物・飲み物
こんにちは!ふみくん(@bunnogre @fumikun1394)です。 非常時に備えてもっと保存食の備蓄をしたいな! どんな保存食があるの?味はおいしい? そんな方に向けて今回は近場のスーパーやコンビニ・ドラッグストアで購入できる賞味期
【非常食】非常食に甘未もいかが?「えいようかん」
5年の長期保存が可能な「えいようかん」を実食し、レビューしています。食べるのに道具も必要なく、主要アレルギー品目28種を使用していないので安心して食べれます。何よりおいしいです!
2022/07/26 09:18
【保存食】ブックケースで本棚に置けて違和感なし!1人3日分のアルファ化米の保存食
ブックケース型で1人3日分の保存食を一括管理ができるアルファー食品の安心米を紹介します。 この商品のメリットは色々な味の保存食を一括で購入でき、ブックケース型で会社のキングファイルと同じサイズ感なので、 本棚において管理ができます。スプーンも商品内に入っていて別途必要なものは水とお湯だけです。
2022/07/26 09:17
5年常温保存米「備蓄王」に息子が?!
5年常温で備蓄できる米「備蓄王」。食糧難の時代に向けてこの春からずっと品薄状態を繰り返しています。↓いまチェックしてみたら、12月過ぎ納品で予約できるようです。ただし、買い回りセール中の5のつく日(明日の25日も)は午後には売り切れる傾向ですので、計画中の人は
2022/07/24 22:39
【無印良品】今週末のお買い得品は?防災備蓄におすすめの食品と、夏に向けて買ったもの
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
2022/07/24 21:59
1箱で4人家族1年分のトイレットペーパーを備蓄に
スペースはかなり限られているけれど、できれば半年分くらいは備蓄しておきたいと思って探したところ、あった、ありました!なんと1巻が250mもある!1箱(48個入り)で、2人家族で2年分、4人家族でおおよそ1年分って、この収納力と備蓄力はハンパないです。こ
2022/07/21 20:42
【無印良品】日々のモヤモヤを難なく解決してくれた収納グッズと、ムック本掲載のお知らせ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
2022/07/20 22:42
【無印良品】防災のプロが厳選!普段ももしもの時も使えるアイテム5つと、手放した思い込み
2022/07/20 22:41
備蓄とは、欲望の断捨離でもある
「備蓄」は、これからの生き方を自分自身に問う作業だなと、最近強く思います。美味しいお菓子や果物、贅沢な海山の幸、世界中のありとあらゆる美味しいものを堪能してきた私たち。でも、もしこのままインフレが進み、手に入るものが限られてきたら、今使える予算の中で、大
2022/07/18 21:12
【暮らし】防災対策はエコにできない?暮らしと防災のバランスを見直して追加したもの
2022/07/18 14:10
【Web掲載】もしもの備えは日常の延長にあり!今の暮らしで大切にしたいこと
2022/07/18 14:03
いますべてが底値・全国一斉大バーゲンセール中では
これまで6月末、12月は一斉バーゲンセール。時を待って、お手頃価格、底値になってからさあ購入!そんなパターンだったと思います。果たして今後もこの習慣は続くのでしょうか。じわじわと上昇する物価。食べ物も、洋服も、なにもかもが少しずつ、確実に上昇しています。「
2022/07/15 21:05
防災備蓄食を無印で
被災時は、食事を忘れがちです。そして、被災時こそ、美味しいものを食べた方が良いです。食べ物は体を作ります。美味しいものにして健康でいられるようにしましょう。
2022/07/15 13:26
家事シェア計画18〜防災管理編4
我が家の防災対策第4回目は「避難グッズを点検する」です。 我が家は半年に一度、3月と9月に避難グッズの確認をしています。店舗にもこの時期に災害グッズが並ぶことが多いように感じます。家族全員で点検をすると、共通の認識が持てます。我が家では、普段から持ち歩く0
2022/07/11 20:21
賃貸やマンションでも米30キロを10年備蓄できる米びつ
いよいよ世界中が騒がしくなってきました。不安になることがいっぱいですが、不安にかられて悩むだけよりもまずは目の前のやるべきことに集中あるのみ。テレビを消して、SNSを閉じて私は備蓄に励むことにしようと自分に言い聞かせています。もう何度も何度も呼びかけています
2022/07/09 17:04
備えあれば憂いなし!!絶対持っておきたいセット
何が起こるかわからないからこそ、災害セットは持っておきたいでも何が必要なのかわからないし、防災セットはどんなのが入っているかわからないし。。。今回ご縁があって…
2022/07/09 16:43
【5年保存】カゴメ野菜たっぷりスープギフト
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。地震などの災害が起きた時の食生活で一番食べたくなったものが「野菜」だったそうです。実際、我が家もアルファ化米や缶詰などの主食は準備していましたが野菜の非常食はほとんど準備していま
2022/07/07 12:58
◇迷うお買い物…意外によく使うけど不調
ブログに来ていただきありがとうございます。私は日常いろいろ忘れてしまうことが多くて…、(頭の中の) 充電大丈夫?と、娘に、いつも指摘されます💦体の充電も大切ですね^^お正月ぐらいから、軽く持ち歩ける(103g)ミニ充電器モバイルバッテリーが不調だったんです。すごく
2022/07/07 09:25
火の道具を備え、遊びながら慣れる
楽天のセールが始まりましたが、私の今回のお買い物の目玉は、七輪セットです!恥ずかしながらワタクシ、炭火を扱ったこともありません。が、そんなことも言っていられなくなる時代がすぐそこに。ここ数日の携帯電話不通の事故から分かるに、一度システムがダウンすると
2022/07/06 20:36
ライフラインが止まったら?①ユーグレナ
最近【食糧危機】の話があちこちから聞こえてきますが、 そうならなくても、電力不足、地震、水害等でライフラインが止まってしまう可能性は常にありますね。 皆さまは何か対策されていますか? 私は年に何回か、自発的な計画停電をやっています。電気が使
2022/07/06 10:12
玄米の栄養をさらに豊かにする備蓄
この数カ月、玄米の備蓄を呼びかけてますが、お米だけでなく、さまざまな穀類を備蓄するのも大切です。食糧難の時代になれば、少ない食事の中でいかに豊富な栄養を摂取できるかがミソになります。ここで言う栄養は、カロリーではありません。生命を維持するために必要な必須
2022/07/05 20:47
断水した時にあると助かるもの
この記事では、断水時にあると助かるものを理由付きで解説していきます。 断水は、大きな災害が発生した時はもちろん、台風や寒波などで水道管がダメージを負った時に予期せず発生することがあります。 また、災害だけでなく、工事等で […]
2022/07/05 19:33
農作物の不足と価格高騰、今後2~3年は続く?&最近、買った備蓄食品。
2022/07/03 08:39
ローリングストック◯◯ 【ミニマリスト志望主婦の日常】
.
2022/06/26 14:55
【速報】5年長期保存米「備蓄王」が再販されています!
さきほどチェックしたら「備蓄王」が再販されていたので急いで書いています。5月あたりから、備蓄の必要性に危機感を持った方々の人気を受け、急激な注文増加から、6月初旬に販売中止となっていました。これは今まで買えなかった方々にとってはこれは最高のチャンスだと私
2022/06/25 12:24
家事シェア計画43〜キッチン片付け食品庫管理編
食品庫、と呼んでいいんでしょうか。キッチンカウンター下の棚を、保存食品の保管に使っています。(ホットプレートも置いてあるけど、気にしないで)レトルトカレー、カップ麺、レンチンごはん、缶詰、野菜ジュース、無洗米など、災害用備蓄も兼ねています。普段からどんど
2022/06/23 07:05
玄米を備蓄したら必ず一緒に用意しておくもの
お米の備蓄をやたらと呼びかけておりますが、もうひとつ忘れてはいけないものを。玄米をそのまま炊く人はそれでよいのですが白米に近いかたちにして食べたいという方は必ず精米機を用意しておくとよいですね。近所に精米所がある人は、手軽にそちらを利用するのも手なのです
2022/06/22 21:20
家事シェア計画17〜防災管理編3
我が家の防災対策第3回目は「安全に自宅避難生活をすごすための対策」です。災害が起きても、損壊が少ない場合は自宅で過ごすように推奨されています。我が家も自宅で避難生活を送ることになると思われます。 家を避難所とする場合、一番大切なのは、「家を安全にしておく
2022/06/22 08:47
2022年6月18日(土)めざましどようびで紹介 保存食にもなる人気の宇宙食
2022年6月18日(土) めざましどようびで人気の宇宙食の紹介がされていました。いざという時の非常食・保存食にもなるようです。スペースフード たこやき 本物のたこやきを宇宙食に加工した、フリーズドライのたこやき タコも入っている、本格
2022/06/18 12:12
【防災備蓄】長期保存できる♪KAGOMEの「野菜の保存食」を買ってみました
長期保存できる野菜の保存食を買ってみました♪【防災備蓄】長期保存できる♪KAGOMEの「野菜の保存食」を買ってみました・・・KAGOME・野菜の保存食災害時に不足しがちな野菜不足対策にKAGOMEの野菜の保存食を買ってみました♪段ボールにコンパクトに入っていました^^これ
2022/06/17 16:42
備蓄するなら白米より・・・
なんだか毎日のように米の備蓄を勝手に叫んでいますが(笑)、ひとつ大切なことを言い忘れていました。もし備蓄するなら白米ではなく、玄米を!ということです。なぜ玄米か。<理由その1> 保存性が高い保存性の高さの順番にもみ殻付>玄米>白米です。卵がカラという密閉容
2022/06/14 17:12
【コラム掲載】無印良品・いつものもしもセットで備えは十分?防災のプロが追加したもの
2022/06/14 12:29
今こそ備蓄品のチェックをする時
こんにちは。今回は災害備蓄品のことについて書かせていただきます。忘れた頃にやってくる災害の数々。今年もまた梅雨の季節になり、全国各地で水による災害が危ぶまれます。何といっても一番大事なのは命ですが、災害によって物資が不足すると日常生活が困難になることもあります。そのため、日頃からできるだけの備えをしておけば少しは安心できると思います。コロナ禍が始まった頃もマスクや体温計、そして大騒動になったトイレ...
2022/06/12 13:53
米はいま備蓄しておかないと間に合わないかも
先日、すごく気になるニュースがありました。豊田市の取水施設で大規模漏水があり、水田の稲作ができない状態だそうです。農業というのは非常にセンシティブで、一日田植えが違うだけで収量や出来が全く異なるという世界だそうです。アメリカの西側では大干ばつ。ウクライナ
2022/06/07 13:43
「東京備蓄ナビ」を災害への備えの参考に。
9月1日は防災の日です。テレビだったか、どこかのネットサイトだったか、失念してしまいましたが(申し訳ございません)、災害に備えてどのようなものをどれくらい備蓄しておけばよいか、参考になる情報を教えてくれるサイトをご紹介されていたので、こちらでもご紹介。東京都総務局総合防災部防災管理課が公開している、東京備蓄ナビ「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。東京備蓄ナビこれ、なかなか良いです。基本的には東京都民に対して防災意識を高めてもらうためのウェブサイトだと思われますが、ほかの都市圏にお住まいの方でも十分に参考になるサイトです。特に、リンク先の「今すぐ備蓄を始める!」をクリックすると、...「東京備蓄ナビ」を災害への備えの参考に。
2022/06/05 00:55
ミニマリスト4人家族の備蓄・防災グッズ、わが家の場合
ミニマリスト主婦が、現在の4人家族のわが家の備蓄や防災グッズをまとめています。心配な状況が続くので、改めて手厚くしていきます。
2022/06/02 09:36
備蓄王が売り切れ(泣)せめて真空パック米を
驚いたことに、5年間常温で備蓄できる米「備蓄王」が売り切れているとコメントで教えて下さった方がいらっしゃったので見てみたら、本当に売り切れ!だんだん「本当に危ない」と気づかれた人が増えてきているようです。【送料無料 無洗米】【9月中旬以降に発送】備蓄王 5k
2022/05/31 23:07
備蓄用・植物性プロテイン・ゴマ製品・べジカレーその他色々届いた&アイハーブセール情報
2022/05/30 09:35
テレビで紹介されていた非常食・防災グッズ
今までにテレビで紹介されていた非常食・防災グッズについてまとめました。IZAMESHI(イザメシ) デイリーイザメシ ギフトセット 突然の災害時に備えた長期保存食で、賞味期限は製造から3年または5年 更に、おいしさにこだわり、豊富なメニ
2022/05/29 19:55
【無印良品】週末だけのお買い得商品で備蓄♪
週末3日間だけの限定価格で人気のレトルトカレーをゲット♡ 5/29まで♪ レトルトカレー2点以上購入で10%オフ!! 今回は店舗に
2022/05/28 19:57
備蓄ナビ
東京備蓄ナビというサイト一緒に住んでる人の数・性別・年代戸建てかマンションかペットが居るか居ないかを入力すると必要な物がズラズラと出てきます。こんなに必要なのか・・・足りない物も結構あるなと全部揃えることは難しいけれど参考にします。東京備蓄ナビで自分にあ
2022/05/22 11:12
米の備蓄が増え、収納場所を確保しました&乾燥豆
2022/05/18 09:27
ロックダウン下の上海に住む家族の話。食料不足が深刻な状況を聞き、備蓄の大切さを思った。
2022/05/16 09:33
オイル類の相次ぐ値上げ&我が家のオイル備蓄と収納。
2022/05/14 10:27
★ 女性の防災・防災備蓄 ★
長かったGWが終わり今週から平常に戻りましたね🍀さて本日は神戸婦人大学の3回目の講座★女性の防災・防災備蓄★講師は 三原麻弓さん女性目線から様々な災害に対して 私達は日頃からどのように備えればよいのかを教授していただきました⭐災害には自然的(地球・気象)と人為的(戦争・テロ)の2通りに分類されます防災グッズの紹介や室内の転倒防止の仕方などそして災害時の食生活のポイントなどを事例を挙げて分かりやすく説明していた...
2022/05/12 16:44
食料備蓄・フードセーバーで真空パックにして、消費期限を延ばす。【FoodSaver】
2022/05/12 09:17
停電時に100円グッズや身近にある意外なモノで簡単にローソクの代用ができる
これからの時期は地震などの 災害に加えて、台風の季節が やってきます。 暴風により電線などが切れて 停電が発生するリスクも多く なります。 目次1 ツナ缶。バターをローソク代わりにする方法2 炎天下で
2022/05/10 16:52
防災で重要な「停電対策」グッズの購入と食料備蓄
「停電対策」で購入したもの防災で重要な「停電対策」が気になっていたので、停電対策グッズを購入しました。
2022/05/09 11:23
【防災】3年保存の缶deボローニャを開封してみた
3年5年保存ができる缶のパン。3年物を食べてみました。
2022/05/09 09:35
次のページへ
ブログ村 701件~750件