メインカテゴリーを選択しなおす
【防災】電池式モバイルバッテリーを買ってみた▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コ…
「防災備蓄が当たり前の日本を目指す!」一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事の収納ドクター@長柴美恵です。 ライフラインが止まっても生活は止め…
■勤務中の発災は会社に留まることが基本!職場で本当に泊まれますか?
「防災備蓄が当たり前の日本を目指す!」一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事の収納ドクター@長柴美恵です。 職場に防災備蓄はありますか?出勤中の…
災害備蓄用水の入れ替えとカロリーメイトの準備で備える・2022年1月
はじめに 災害備蓄用の水の消費期限が切れたので、新しい水に入れ替えました。 昨年備蓄した「いろはす」 前回、備蓄していたのはこちらの「いろはす」です。 【Amazon.co.jp限定】コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 ペットボトル (2L×10本) 「いろはす」のメリットはボトルを捨てるのが楽なことです。ペットボトルが柔らかいので、つぶすのが簡単です。 今年用意した「サントリー天然水」 続いて新しく買ったのはこちら。 特に銘柄のこだわりはありません。アマゾンで買いやすい値段と配送日時指定できるものを選びました。しいていえば、前回の「いろはす」よりこちらは消費期限が長いようです。 [Amaz…
#自主防災会 #ローリングストック #自主防災会 // ☆町内会 自主防災会の担当になった 防災について考えるきっかけの一つになったのが、町内会の「自主防災会」の担当になったことです。貴重な休日が半日潰れてしまうことはかなりの痛手でしたが、月に一度、自分の地域がどのような考えで被害を最小にしようとしているかということを学び、勉強になりました。 当時、地区の防災会では「互助」を目指していましたが、現在は「自助」を目指しているそうです。つまり、自宅が危険な状態にならない限りは、3日間程度自力で生き延びられるよう準備するということです。地区の防災倉庫には、発電機や水、乾パンなどを買い込んだりしました…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で休職中息子 18歳 最重度知的障害で自閉症…
今日は、防災グッズの点検をしました。非常用持ち出し袋というものです。点検の結果、食料と水の賞味期限が、切れていました。また新しいものの補充が、必要でした。 最近は100均などでもある程度は、揃うようになっていますが、イマイチなにが、必要かわからないので少し調べてみました。その結果ですが、1位は、やはり水と食料でした。食料は、食べなれたものが、良いそうです。3日分程度は、必要ということです。 あと甘いものもあるといいとのことです。 井村屋 えいようかん 5本 出版社/メーカー: 井村屋 メディア: 食品&飲料 購入: 57人 クリック: 167回 この商品を含むブログ (20件) を見る 【まと…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘、今月末で5歳(祝!!)、私4月初めに44歳(アラフィフ突入!)娘の熱が出てPCR検査して陰性だった風邪は咳が長引いてましたがやっと治ってきました。私もうつってましたがおかげさまで徐々に回復。健康は本当にありがた
【EcoFlow ポータブル電源 DELTA mini】実機レビュー!コンパクトなのにドライヤーが動かせるのでおすすめ(キャンプ・車中泊・防災・節電)
YaiYuEcoFlowのポータブル電源が欲しいんだけど、どれがおすすめ? YaiYu「DELTA mini」は、正直どうなの? 本記事では、そんな悩みを持つ
【無印で防災】必要なのはわかるけどダサイのがイヤで…という方、このカセットガスコンロはいかがでしょう?
災害時の備えに、無印の「カセットこんろ・ミニ」はいかがでしょう?シンプル&コンパクトで収納もしやすいので、ふだんづかいにもぴったり。ガスコンロがあったほうがいいのはわかっているけど、ダサいのはちょっと…という方、おすすめです!
【ミニマリストの防災アイデア】地震に備え、普段のくらしの延長線上であらためて気をつけ始めたこと3つ。
ミニマリストのかんたん防災アイディア3つ。食料とライトとスマホの備えを欠かすことがないように、ふだんのくらしの延長線上であらたに気をつけ始めたことについてまとめています。
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 食品を徹底的に整理しました たくさんの日用品・食品・防災グッズなど一気に買ったので、それらが押し入れの中に積み上げらたり、離れたキッチ...
持たない暮らしが自慢だったのに いろいろな物がじわじわと値上がりしています。このごろは灯油もガソリンも高いし、先日は工場で使っているプロパンガスの会社から値上がりを知らせる電話がありました。燃料が上が...
「東日本大震災の記憶」 明日で東日本大震災から11年になるのか。 大きな被害を受けなかった横浜地方ではあったけれど、未だにあの日の事はよく覚えている。 当時は…
東日本大震災から11年後の世界:水害、火山、パンデミック、戦争
「東日本大震災から11年後の世界:水害、火山、パンデミック、戦争」 今日で東日本大震災から11年が経った。 今回は思い出と言うよりはこの11年で非常に大きく変…
3.11 の教えを今に生かす。 ご家庭の 防災備蓄 収納サポートサービス 改善事例
こんにちはご家庭の安心安全な家づくり実現に向けて提案サポート! 住まい方+防災備蓄収納アドバイザーの山口麻里です。 本日は、3月11日甚大な被害をもたら…
今からコロナワクチンの3回目接種に行ってきます。 そして、 今日で東日本大震災から11年。 今日は、命を考える日 命を守
11年前の今日の出来事は多分死ぬまで覚えていると思います。 忘れちゃいけないし、これからも後世に伝えていけない出来事。 自分を・家族を守るためにできることは今のうちにやっておきましょう! https://twitter.com/emi_mu
水・トイレ・衛生・火山噴火・コロナ対策・電源の備蓄【2022年2月時点】
2022年2月時点での、備蓄(食べ物以外)を書き出してみました。 自分用メモになりますが、どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
mypickってテーマごとに設定が出来るの⁈まだまだ知らない事ばかり…マイピックにそんな機能があるんだね…4個設定で精一杯でまだ手が回らないけどなんだかテーマ…
防災リュックに入れておきたい常温保存のuchipac惣菜を購入!
「買物に行けない」「外出ができない」に備えたい方、長期保存食品を探している方へ万が一の時の防災リュックにいれて置ける。かさばらない食品です。製造から1年7ヶ月の賞味期限常温保存できる常温で食べられる(湯せんや、パックから取り出して電子レンジ
自主避難場所であるキャンパー車内の防災備蓄と備品~最初の3日間を生き延びるために
自主避難場所と定めているアルトピアーノ車内には、最初の72時間を生き延びるための災害・緊急用の飲料水や食料、調理器具や就寝を常時ストックしています。ローテーションのための賞味期限チェックとともに調理器具などの備品チェックを実施しました。
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 備蓄がどうにも止まらない~っ コロ助の病院にお金がかかるので今月は節約生活を送るはずだったのに、備蓄品や防災グッズなどを揃えるのに夢中...
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 給水タンクを普段から使うことにしました 先日、飲料以外の備蓄水にと、10リットルのタンク2個・20リットルのタンク1個、その他にも空の...
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 備え防災アドバイザーのYouTube 昨日は午後からずっと備え防災アドバイザー 高荷智也さんの死なない防災!そなえるTVと言うYouT...
目次 カセットボンベ3本セット、どこで消費期限確認したらいいの? カセットボンベに消費期限は●年であることはご存知でしたか? 悩ましいカセットボンベの製…
インドア派の防災訓練 携帯トイレ生活一週間チャレンジの理由とは?
一昨日は鹿児島で地震がありましたね。全国で頻発する小規模地震。この小規模地震が大規模地震の威力を分散してくれるものなら大歓迎なのですがこれらの小規模地震が大規…
そう言えば息子のお嫁さんとまだ会っていない 昨日ふと思ったのだけれど昨年3月に再婚同士で一緒になった息子のお嫁さんと結婚してからまだ一度も会ったことがありません。 いくらコロナ禍と言え、再婚同士だから...
携帯トイレ 、猫砂とか新聞紙使っておけばいいってほんと??!
目次実は、お家防災訓練で一週間携帯トイレ生活してました猫砂、新聞紙で実験してみました。まとめ 実は、お家防災訓練で一週間携帯トイレ生活してました 携帯ト…
インドア派のお家防災訓練 携帯トイレ1週間生活で、災害時の携帯トイレの重要性がわかった!
本ブログは、大量に携帯トイレを所有し過去に数回は実際に試したこともあるけど20代で経験した阪神淡路大震災以来1週間以上長期化した被災経験は未体験の中1娘の母…
使いさしの電池の収納に Seriaの 文具収納 が イイ仕事します ★ 防災備蓄収納
おはようございます! 本日も4時起き!朝活しているやまぐちです。(^^)/ 冬の朝は暗いけれど、誰にも邪魔されない静けさが集中力アップするので大好きです♪ …
11/22~11/28(2021) 手放したもの 【非常用持ち出し袋の中の要らないもの】
先週から引き続き、スマホが完全に機能停止する前に写真データの移動を試みています。そして非常用持ち出し袋の中身の整理。ありがちですが、用意したことに満足して定期的なチェックがおろそかになっていました。この一週間に手放したものの記録です。
最近群発する地震に不安を感じている方は多いのではないでしょうか? 東日本大震災から10年以上がたちましたが、防災意識を高めるためにこの記事を用意しました。 この記事はこんな方にオススメです 防災バッグの購入を考えている […]
防災備蓄、かるいお昼ごはん、ソロキャンに!アマノフーズのフリーズドライがおいしいよ!
防災備蓄にぴったり!アマノフーズのフリーズドライカレーと親子丼をレビュー。かるめのお昼ごはん、ソロキャンプや登山にもちょうどよく、ストックローテーションがしやすく便利です。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。しかし今回はゼロウェイストやミニマリストの考えからは少々離れてしまう非常食のお話。9月は防災月間。地震はもちろんのこと、近年は台風などの水害も気になりますし、なんといっても今は災害レベルで
防災セットが重すぎる!いざという時に備え、3kg減らしました。/備蓄のおすすめ
コロナや震災、今何が起きてもおかしくないですよね。備蓄と防災グッズを見直しています。 防災セットが重すぎる!いざという時
テレビ取材でゴタゴタしたり、欲しかった防災グッズ買ったり【ごみ減量チャレンジ#156】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、先々週の可燃ごみ計量結果発表!2021年11月21日~11月27日の可燃ごみ11/21~11/27の7日分で675グラム、1日あたり約96グラム(前回:約66グラム)缶
断捨離するとお金が貯まる!でもやり過ぎにご用心! ~コロナ禍で変化したストックの考え方~
断捨離 というものを初めて決行したのは今から8年ほど前のこと。 ストックは待たない という生活に憧れていたけれど、 コロ
「チキンとインドカレー黒カレー」大好き!いなば缶カレー大量購入!
自宅はもちろんキャンプや車中泊でもお世話になっている大好きな「いなば缶カレー」、安いショップを見つけたのでまとめ買いしました。メスティンに乗せておけば炊飯中に温まるのでキャンプには最適です。味も美味しくて、特に黒カレーが大のお気に入りです。