メインカテゴリーを選択しなおす
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約10ヶ月です。 先週に過酷な春季講習を終え、本日4月の公開学力テストでした。 公開学力テストとは、関西で有名な進学塾である浜学園が行っている学習レベルを確認する月1のテストです。算数、
おすすめ!私がもらったふるさと納税返礼品!〜2014年からふるさと納税やってます〜②
2014年から先輩の勧めでふるさと納税を始めました。当時は還元率も非常に良く、いいもので80%近くの還元率を誇るものや、アマゾンギフト券などおまけがついたものもありました。 いまや、還元率はおおよそ30%程度と低めですが、それでもやった方が
春からゴールデンウィークにかけて増加するうつ病における入院の必要性や有効性について書いてみたいと思います。 うつ病の概略などについては、過去の記事をご参照ください。 また、春に増加する「春うつ病」については、以前に記事にしましたので参照くだ
医師が積立投信始めました〜2022年3月後半から4月前半までの推移
2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立の足取りを書きます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ…という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います笑 運用は、 eMAXIS Slim 全世界株式=オルカ
大学病院で勤務する若手医師の過酷な状況です。ノンフィクションなので、過酷な実態がよくわかると思います。一般の方が想像する「華やかな医師の世界」とはかけ離れた世界線で生きています。
大学病院で勤務する若手医師の過酷な状況です。ノンフィクションなので、過酷な実態がよくわかると思います。一般の方が想像する「華やかな医師の世界」とはかけ離れた世界線で生きています。
大学病院で勤務する若手医師の過酷な状況です。ノンフィクションなので、過酷な実態がよくわかると思います。一般の方が想像する「華やかな医師の世界」とはかけ離れた世界線で生きています。
大学病院で勤務する若手医師の過酷な状況です。ノンフィクションなので、過酷な実態がよくわかると思います。一般の方が想像する「華やかな医師の世界」とはかけ離れた世界線で生きています。
はるか昔から現代まで古今東西問わず、医師という職業はある程度の地位と収入が確保されてきた職業だと思います。 テレビドラマでも山Pが主人公のコードブルー、米倉涼子が凄腕外科医を演じるDoctor-Xなど医師ドラマが人気なように、医師という職業
今回はまさに今、長男(小6)が受けている浜学園の春期講習についてです。 算数・国語・理科を受講しています。社会はない中学を受験予定ですから社会はありません。 コースは3つあり、 M灘コース 最難関コース 難関コース です。 M灘コースは、直
フォローしていただけると励みになります。 Follow @3ia45PRIFJnCU2K 医師は本業以外にも、その職業上の特性を活かした副業があります。その一つが「講演会」です。 私自身、今週土曜日に地域の住民向けの講演会を依頼されており、
2023中学受験組のお話〜浜学園〜その5:公文式から塾への移行について
ぜひフォローをお願いします! Follow @3ia45PRIFJnCU2K 今回は、公文式を習っているお子さんが、どのタイミングで浜学園などの進学塾へ行くべきなのか考察したいと思います。 幼児教育としての公文の有用性については、過去記事を
3月24日国立成育医療研究センターのプレスリリースにて「コロナ禍における子供のうつについての調査結果」が発表されました。 要点は以下の図に書いています。 YAHOOニュースにもアップされていましたね。 https://news.yahoo.
2023中学受験組のお話〜浜学園〜その4:どれくらいゲームや漫画を許すか
中学受験組問わず、「どれくらいゲームやYoutubeを許すか問題」は子育てにおける永遠のテーマですよね。 私の家庭での、子供の娯楽時間について書いてみたいと思います。 結論から言うと、私の家はかなり甘いです。そういいつつ、めっちゃ制限してる
2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立の足取りを書きます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ…という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います笑 運用は、 eMAXIS Slim 全世界株式=オルカ
精神科や心療内科が扱う病気〜春うつ病〜春に増える疾患:症例提示
「春うつ病」の症例です。 実際にあった症例をアレンジしていますし、個人が特定されないようにしています。 「春うつ病」ってこんな感じだよっていうニュアンスを捉えていただければそれでいいです。 それでは見ていきましょう。 目次 1 症例2 現病
おすすめ!私がもらったふるさと納税返礼品!〜2014年からふるさと納税やってます〜
ふるさと納税は、楽天一択です! 2014年からふるさと納税をフルで活用していますが、もはや楽天ほどお得なふるさと納税サイトはありません。まぁ、皆さん、既にご存知ですよね。 4月からポイント還元が改悪されるので、3月の楽天お買い物マラソンが改
『提案』提案リハビリ施術してもらっているとリハビリ室の責任者から提案があるのですがとお話し頂きましたリハビリをずっと見てきましたが中々良くならないので医師と相…
医師と歯科医が使う、「自由診療」という言葉の違いが、医療被害を生む?(2)
私事になりますが、筆者は、これまで馴染みの歯科医で、保険の範囲内での治療を受けていました。 ですが、先生が、かなり年をとってこられた上に、後継の先生もおられません。 また、最近では歯科医院でさえ、CTなどの機器を置いてあるところが増えてきています。 そこで、詰め物が取れたのを機に、新しいかかりつけ医を探してみようかと、ある歯科医院に、飛び込みでかかってみました。 ところが、その医院では、内部の処置をした後、詰め物についての説明があり、原則が自費診療(自由診療)で、価格が最低10万円からだと言われたのです。 fukuno-dc.com 私は、保険の範囲内でと、お願いしました。 ですが、歯科医は、…
医師と歯科医が使う、「自由診療」という言葉の違いが、医療被害を生む?(1)
通常、癌の治療においては、「標準治療」という名の治療を、受けることになります。 「標準治療」という名から受ける印象は、「保険が効く、並のレベルの治療」というのがせいぜいであり、決して、現代医学の粋を極めたという感じではありません。 ですが、実は標準治療というのは、「科学的根拠に基づいた観点で、現在利用できる最良の治療」という意味だそうです。 ganjoho.jp 一方で、保険が効かない、「自由診療」というものがあります。 こちらは、あたかも、普通の患者が受けることを許される標準治療よりも、先進的な治療であるかのようです。 限られた優秀な医師だけが、自由診療を行なえ、裕福で、しかも貴重な情報を得…
前回記事の から続きです。 浜学園2年生のころの様子を思い出しながら書いていきたいと思います。 目次 1 2年生時の浜学園2 ここで問題です3 宿題をこなすのが大変4 公開学力テスト 2年生時の浜学園 受験は1月なので、2月から新学年の授業
前回の記事では、「コロナ禍のうつ病」について概要的なポイントを書きました。抽象的で面白くはなかったと思います💦 今回は、実際、私の外来に来られた患者さんの例を提示したいと思います。もちろん、個人情報や個人を特定することは一切書きません。 &
前回の記事では、医師の収入と支出を取り上げました。 前回の記事はこちらです。 医師のふところ事情①〜忙しくて投資とか考える余裕ない〜 つぎに資産運用について書いてみたいとおもいます。 目次 1 医師はどれくらい投資をしているか?2 私の運用
医師って平均的にも収入が一般的に多いのは周知の事実だと思います。 医師5年目にもなると、基本給+当直代などで1,000万円は超えてくると思います。 そして、勤務医10年目にもなると、1,200〜2,000万円くらいになっている医師が多いと思
循環器内科とはなんですか?どんな病気を扱う科なのですか?(一般向け?) シリーズ②心臓の仕組み
今回は、心臓に関する病気を扱う上で大事な「心臓の役割」について書いていこうと思います。 地域の方向けに「心臓の病気」というテーマで講演会を頼まれ、今、パワーポイントで準備中です。ちょうど、このテーマも盛り込もうとしていて一般の方向けにわかり
自分の子供に医師を目指してほしい理由〜職業の特殊性と収入という観点から〜
気の影響に左右されにくく、安定した収入と確固たる地位として「医師」を職業として目指される、あるいは、自分のお子さんに医師を目指してほしいと思う人は多いと思います。 過去記事の なぜ医師を目指したか? にも記載しましたが、私自身、初めは医学部
循環器内科とはなんですか?どんな病気を扱う科なのですか?(一般向け?) シリーズ①心不全
やっと専門的なお話です。わかりやすく説明したいと思いますが、詳細などは他のブログや病院のHPなどのほうが参考になるかもです。 私としては、こんな病気でこうやって治すよ的なお話と、いち循環器内科医の立場からの意見を記載したいです。 目次 1
やっと医療に関する投稿です。 本日午前中は外来で、その後ささっと昼食を済ませ、病棟回診や検査を終えてほっとした時間に記載しています。 忙しい時は、昼食をとる時間さえなく、夕方に冷たい弁当を食べる…ということも多々ありました。 研修医〜後期研
宝子たち 胎児性水俣病に学んだ50年 原田正純 - 誠実な医師の全生涯をかけた良書
原田医師が足で書いた現場からの報告。宝子(たからご)=胎児性水俣病患者に向き合い、寄り添う中で磨かれたピュアな感性とヒューマニズム! 宝子たち 胎児性水俣病に学んだ50年 原田正純 令和3年(2021年)8月13日 村内伸弘撮影 水俣病は工場排水に含まれた有機(メチル)水銀...
賛否両論ある”子供4人を東大に入れた〇〇ママの教育論”の批判のような記事で、人によっては不快に感じるかもしれませんし、刺激的な内容でした。この記事の是非はさておき、なるほどなあ~と納得させられる部分もありましたので、取り上げてみたいと思いま
実は今日、悲しい出来事がありまして。ずっと報告書で主治医へ伝え続けていた利用者様の状況を、主治医から「聞いていない」と言われてしまったのです。何時間も残業して、計画書や報告書を書いて送っているのに「聞いていない=目を通していない(?)」って、そりゃあないですよ、先生。
知育って具体的にどのようなことをしているか気になりませんか?医師の夫が幼少期に受けた幼児教育を参考に、実際に我が子に行っている知育の具体的な内容を紹介。本人が将来好きな職業につけるようにサポートしたいと思っています。知育に興味のある方の参考になれば幸いです。
名古屋 千種 仲人夫婦が手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンブーケ 代表カウンセラー佐藤香織です。 こんばんは♪ 本日はハッピー…
塾では決して最上位層というわけではない我が子ですが(苦笑)、それでもまあまあ頑張っている方だということを知る方からは「当然お医者さんになるんでしょ?」「医学部を目指すんでしょ?」というようなことを言われることが時々あります。 結論から言うと、全く目指してはいません(笑)。 生物が好きなので人体の仕組みにも大変興味は持っているようですが、医者にはなりたくないようです。患者さんの診察や治療をするのは怖いのだそうです。 私はそれはそれで普通の思考回路だと思いますが、それを言うと「え~!なんで?」「もったいない」などと言われることもあります。 しかし、とてもとても大変な仕事だと思います
淡明細胞がんの中に紡錘細胞がんが合併(混じった)してしまった…くつです。紡錘細胞がんとは(肉腫様がん) 通常、他の腎細胞がんに合併します。頻度は非常に少なく、…
名古屋 千種 仲人夫婦が手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンブーケ 代表カウンセラー佐藤香織です。 こんにちは。 この3連休は、…