メインカテゴリーを選択しなおす
モーターを仮付して回したところ、シャクリました〜(T_T)。ロングセラーの宮沢製C58ですが、ディテールが改善された後期製品で走りが悪くなるって!(^^ゞ なんだかな〜 スライドバーにメインロッドが当たるのはシリンダー中心の高さが低いからですよ、とのコメントを頂いてすぐさま確認しました。確かに低すぎたので手前に置いたプレートを08から切り出しシリンダーブロックとフレームの間に敷くことにしました。御指摘ありがとうございます!(^^ゞ シリンダー位置が上がった事でバルブガイドとモーションプレート前部が当たってしまい真下が、モーションプレート前部の下側をヤスって修正してあります。 ギアボックスを取り…
C58が走んね〜と連絡を貰った友人から画像資料と詳細説明を貰いました。なんと上回りはトビーのパーツを集めて組んだ素晴らしい物でした。(^^ゞ こりゃ〜宮沢模型のダラランとしたソフトメタル?のシリンダーじゃあ駄目じゃんね〜(^^ゞ えらいことを始めちゃったな〜と我が身を呪いましたが、宜しくね〜なんて明るく頼まれた以上、後には引けないのだ!!(^^ゞ 上回りのランボード幅を教えて貰って、こりゃシリンダーは全交換だべぇと決断! デゴイチのシリンダーがあったはずと探して出てきたのはデゴニ用でした〜(^^ゞ。側面の形は違うわ、高さは高いわ、(^^ゞ これを改造かよ〜 右がデゴニ用、左は加工後です。高さを…
突然ですが宮沢C58の足回りをひとつ、デッチ上げようと不動を引っ張り出しました。(^^ゞ と言うのはC58走んね〜と友人から連絡を貰ったからで、なんとかシャラシャラ回る下回りを送ろうと思いたったからです。 不動ジャンクとして出品されていたシロモノなので動かないのは当たり前なんですが、ロッドがガツンと噛み込んで回らなくなる箇所がありました。軸穴にシャフトを嵌め込むのもやっとこで、しみじみ眺めると軸穴の切欠きに統一感がありません!(^^ゞ なんじゃこりゃ〜 軸穴の切欠きの幅、切欠きの間隔を測定して慎重に修正しました。軸穴の位置や幅、深さまでマチマチで、こりゃ〜回らんはずじゃワイ!と妙に納得!(^^…