メインカテゴリーを選択しなおす
「酒呑童子絵巻」 根津美術館所蔵 というわけで後半です。前編を読んでくださった方、ありがとうございます。 前編ではもともと武士とは「破邪/辟邪の力」を朝廷から期待されており、その力でもって災厄やケガレが朝廷に降りかかるのを防ぐ役割を担っていた。酒呑童子伝説で有名な源頼光とその子孫が代々任じられていた「大内守護」という役割においても現代的な警備員や近衛兵とは違い呪術的な力も求められており、それこそ本来の意味での「武力」であった...しかしそれも鵺退治でおなじみの源頼政が打倒平家に挙兵して敗死したのを機に「武力」といえば「破邪/辟邪」ではなく現在の我々が思い浮かべる暴力的な力が主流になっていく..…
勝川春亭「頼光朝臣酒呑童子オ退治之図」 先月末、京都府福知山市にある大江山へ鬼退治へ出かけてきました。 当日の天気予報は朝方まで曇り、午前の半ば過ぎくらいから曇りになる...だったのですが、朝から降り続けていた雨は止む気配はおろかどんどん強まり、有名な鬼嶽稲荷神社に到着するころには暴風&雪に見舞われる始末。 雲海が見られることで知られる当神社前の絶景スポットでは霧&もやで何も見えず(というか強風にあおられて立ってられなかった)、もう少し先に進めば大江山の主峰、仙丈ヶ岳まで(&酒呑童子が住んでいたと言われる「鬼の洞窟」も)行くことができたのですが、「さすがにこれ以上はちょっとマズい」と判断して志…
新潟県の燕市といえば、奇跡のボロ宿ドライブイン「公楽園」や珠玉のレトロ喫茶「ロンドン」など、僕にとってはB級の誉れ高いおなじみの町。しかしここでまだひとつ行けてなかった場所が国上寺(こくじょうじ)と呼ばれる古刹。このお寺にまつわる5人の偉人
今村翔吾「童の神」!酒呑童子は本当に凶悪な鬼だったのか?異説・酒呑童子伝説
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、今村翔吾「童の神」!酒呑童子は本当に凶悪な鬼だったのか?異説・酒呑童子伝説です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や
おっはよ~ございま~す。 さまよい旅 巣ごもり中のじじいで~す。 今日は、キッズパーク(お子ちゃまの遊び場)と酒呑童子神社の紹介です。 キッズパーク(お子ちゃまの遊び場) 前回紹介した「手ぶらBBQ」エリアの脇を山の方に進むとあります。 近くには柵が設けてありますが用水路も流れているので親御さんは目を離さないようにお願いします。 良寛さんも見守っていますが、・・・・うしろ向きなので 酒呑童子神社 道の駅とは無関係なんですが近くなのでぜひ足を延ばしてもらいたくて。 キッズパークへ行く途中から五重塔が見えるから迷わないと思いますが、突き当りの用水路を渡るとすぐです。 神社の前は、池などもありなかな…
歴史人「鬼と呪術の日本史」壮絶!酒呑童子対源頼光…鬼と鬼狩り対決の行方は?
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「鬼と呪術の日本史」壮絶!酒呑童子対源頼光…鬼と鬼狩り対決の行方は?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や
チャンプママさんの節分イベントで酒呑童子を描いて貰ったの色々な童子を選べて女の子バージョンにドヤ、可愛いにゃ見返り美人みたい節分イベントで差し入れのミカンみん…
おはようございます☀ 今日は朝から寒い😨 日中も20度まで上がらない予報です。。。 もうすぐ11月。 寒くて普通なんでしょうけど今までが暖かすぎて感覚がw 本日は、唐津くんち 十一番曳山 米屋町 酒呑童子と源頼光の兜です。 米屋町(こめやまち) 内町西側の縦町筋にある米屋町で、西側は八百屋町、南は平野町と交差する。 米屋町から八百屋町に入ると、現在も道幅に旧藩時代の面影を残す数少ない場所である。 米屋町に残る延宝年間(1673〜1680)の絵図によれば、紺屋5軒、米屋4軒、八百屋4軒、大工4軒、鍛冶屋4軒、酒屋、酢屋、医師、寺が読み取れる。 旧藩時代の御勝手御用達で現在まで家職を伝えているのは…
「ほうらい祭り」の造り物、おなじみの「酒呑童子」巨大な造り物は、高さ五メートルほどあり、その大きさと赤い目が印象的でした(笑)【撮影場所 白山市鶴来:2022年10月08日 DMC-GX8】【ウィキペディア引用】酒呑童子(しゅてんどうじ)は、丹波国と丹後国の境にある大江山、または山城国と丹波国の境にある大枝(老の坂)(共に京都府内)に住んでいたと伝わる鬼の頭領、あるいは盗賊の頭目。酒が好きだったことから、手下たちからこの名で呼ばれていた。 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
🚋 阪急茨木市駅だョ〜ん。とても素敵な所です。 ウソか本当か? 本当かウソか!?ってくらい、面白いお話があるのやで〜😀。 諸説あるものの、茨木童子の生誕の…
【鬼の子孫】むか~し昔 なにがあったのかなんて 誰にも分らんですね
< 童子とか 小僧とか 滅びつつあるような日本語を考えてみる > 「小僧」っていう言葉は今でも言う人はいますよね。 ウチの小学3年生はサッカー小僧で、いつでも真っ黒にしてきて洗濯、大変なのよ。とかね、言ってるのよく聞きます。 これね、子供に対して小僧って言ってる分には、なんともない使い方だと思うんですけど、大人に対しても使いますよね。 ウチのはね、イイ年かっぱらってるくせに、いまだに野球小僧でね、困っちゃうのよ、バカみたいでしょう。なんてね、立ち話していらっしゃるオクサマ、いますよ。 愛おしさを表現する言い回しなんでしょうね。意識しているかどうか別にして。 江戸の義賊として現代まで名前を残して…
< 真説鬼退治 時は10世紀の末の末 とある国の義賊の物語 > 義賊ってのがおりまして、昔からね、どこの国にもその存在が知られておりますね。 その国の権力者にしてみれば、邪魔者、犯罪者ってことになるんですが、庶民からは慕われていて一定の勢力を持っているもんですから、危険視されて「成敗」の対象になるっていうのが義賊の運命なんであります。 歴史ってのはね、勝ち残った側が言い伝え書き残すわけですから、敗れた側はワルモノとして歴史に残っていくことになるんですよね。でなければ全く存在していなかったことになっちゃいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…