メインカテゴリーを選択しなおす
マネックス証券「NEXT FUNDSオリジナルグッズ(スマホスタンド、ワイヤレス充電器、電子メモパッドのいずれか)」が合計300名に当たる!(23/2/28まで)
キャンペーンページにて動画&サイトを視聴して、アンケート回答と必要事項を入力のうえ応募するとNEXT
2023年1月初め、信託報酬0.2%以下の低コスト投資信託の中から純資産残高の上位10本に1,000円づつ投資しました。また、同じ投資信託10本を毎月月初に100円積み立てる設定にしました。低コストの人気投信を同じ日に一括投資したら、あるいは毎月つみたてたらどんな様子になるのか...
投資信託25.週刊ダイヤモンドで世代別おすすめファンドが発表されたことについて
今回は、少し前ですが1月21日に発行された週刊ダイヤモンドで、楽天証券が選んだ世代・熟練度別おススメファンドが発表されたので一部を紹介していきたいと思います。 1.初心者・若手向け まずは初心者若年層に向けた長期積み立て続きを読む "投資信託25.週刊ダイヤモンドで世代別おすすめファンドが発表されたことについて"
【海外FX】レバは低くていいけど、追証無し、信託保全と出金に安心できてスリップ少ない業者ってどこでしょう?
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?【海外FX】レバは低くていいけど、追証無し、信託保全と出金に安心できてスリップ少ない業者ってどこでしょう? 海外FX 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
【海外FX】mybitwallet対応してるとこでしか口座つくりたくねーな
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?【海外FX】mybitwallet対応してるとこでしか口座つくりたくねーな 海外FX 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
【ポートフォリオ公開】2023.2.3投資資産のまとめ ~保有レバナスは今年80万円上昇(^^)/~
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株、一株投資(S株)など。
米国株式インデックスと全世界株式インデックス、どちらを選ぶべきかという話の続きです。 自分は米国株式派です。 4.全世界が全米を上回ったときの世界 全世界株式が全米株式を上回る場合というのは、どういうケースでしょうか? アメリカが没落し、他の国が株式市場で急成長し、アメリカと同等以上の経済規模になるということです。 その国は、中国しか考えられません。 それ以外の国を無理に挙げれば、日本、ドイツ、インドあたりになると思いますが、今後20年なら、どれも力不足です。 やはり、中国以外に考えられません。 しかし、中国が経済の盟主となった場合の世界は、どうなるでしょうか。 少なくとも、言論の自由なんて無…
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年2月3日(金)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年2月3日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 5,000円 基準価額 9,004円 保有数 5,500口 評価額 4,952円 損益 -48円 損益率 -0.96% (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年2月3日(金)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年2月3日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 7,000円 基準価額 9,053円 保有数 7,535口 評価額 6,821円 損益 -179円 損益率 -2.56% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年2月2日(木)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年2月2日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 4,500円 基準価額 8,966円 保有数 4,944口 評価額 4,432円 損益 -68円 損益率 -1.51% (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年2月2日(木)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年2月2日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 6,500円 基準価額 9,078円 保有数 6,982口 評価額 6,338円 損益 -162円 損益率 -2.49% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前日比107円41銭(0.39%)高の2万7509円46銭で終えた。2022年12月16日以来1カ月半ぶりの高値水準となる。欧米の金融引き締
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に続伸し、前日比55円17銭(0.20%)高の2万7402円05銭で終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、前日の米ハイテク株が大きく上昇
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年1月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
大和レバナス前日比+6.95% Myレバナス-30%に迫る( ゚Д゚) 米雇用統計、ISM非製造業景気指数発表
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 バンコクの川沿いホテル、 フォーシーズンズホテルで 金融市場セミナー「2023年の景気・世界経済の見通し」…
米国株強すぎ( ;∀;) ナスダック100 昨日の+2.16%に続いて前日比+3.56% メタ決算好調
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
こんにちは。 2023年1月のポートフォリオです。 円貨建て ¥49,419,421 前月比 +\2,921,348 +6.28% US$建て $41,850.75 前月比 +$2,781.88 +7.12% 今
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年2月1日(水)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年2月1日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 4,000円 基準価額 9,374円 保有数 4,386口 評価額 4,111円 損益 111円 損益率 2.78% (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年2月1日(水)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年2月1日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 6,500円 基準価額 9,173円 保有数 6,982口 評価額 6,404円 損益 -96円 損益率 -1.48% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年1月31日(火)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年1月31日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 3,500円 基準価額 9,314円 保有数 3,852口 評価額 3,587円 損益 87円 損益率 2.49% (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年1月31日(火)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年1月31日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 6,000円 基準価額 9,146円 保有数 6,436口 評価額 5,886円 損益 -114円 損益率 -1.90% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
米国株式インデックスと全世界株式インデックス、どちらを選ぶべきかという話の続きです。 自分は米国株式派です。 2.投資を20年間で見たとき、全世界が全米を上回ったことは事実上無い 戦後約80年、20年という期間で見たとき、どこを切り取っても唯一の例外を除いて、全世界株式の成長率が全米株式を上回ったことはないはずです。 唯一の例外とは、ご存じ日本のバブルを20年の最後に持ってきたときです。 1972年~1992年とか。 しかし、これまたご存じのように、日本のバブルはその後崩壊し、株価は未だにバブル期を超えられていません。 それで「事実上無い」という書き方をしました。 全世界派の方は、10年とか、…
本記事では2023年1月末時点での保有資産を公開します。先日先走って2,000万円をようやく達成しそうと書きましたが、無事にそのとおりになりました!!(嬉)リスク資産については所詮は一時の評価額にすぎませんが、それでも大きな区切りの額を超え
私達夫婦は経済的自立を目指し、コツコツ資産形成を続けています。当記事では2023年1月末の総資産を公開しています。みなさんの資産形成の参考になれば幸いです。
【投資資産公開:2023年2月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-119/
こんにちは。 2023年1月の配当・分配金は 円貨建て ¥ 0 US$建て $ 18.63 でした。 今後、どうなることやら。 では、また。
こんにちは 2023年1月の総資産は、 ¥52,070,895 前月比 +¥1,937,459 +3.86% でした。 一喜一憂することなく、コツコツ淡々と。 今後、どうなることやら。 では、
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小反発し、前日比19円77銭(0.07%)高の2万7346円88銭で終えた。前日の米株高を受け、取引開始直後は一時200円超上昇した。ただ、2万7500
今年一発目の株のまとめをやっていきますまずは、個別株式と投資信託の評価損益(1/31)先月末(+134,290円)から+217,574円でした。配当金 なし …
2023年1月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
実際にスタート時10万円、追加で毎月同じ日に1万円ずつ10回、合計20万円を同じ日に買ったSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の成績を比較してみましょう。
FOMC政策金利0.25%利上げ! 米国株大幅続伸 ナスダック100は昨年来-20.8%へ SOXL前日比+15.70% (^^)
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」の結果が公表されました
少し前ですが、私も投票した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」の結果が公表されました。 今回から投票がボルダルールに変わりましたので、偏りなく幅広く支持を集めている投資信託が選ばれていると思われます。1~10位の各投資信託のパフォーマンスをまとめてみました。 いずれもモーニングスターの情報です。パッシブの投資信託(インデックスファンド)は、近年の低価格化を牽引してきた投資信託が並んでいる印象です。万人向けの無難な感じですね。パフォーマンス的にも特に気になることはありません。一方でアクティブの投資信託はというと、よく分かりません。「農林中金<パートナーズ>長期厳選…
新NISAでは高配当株の配当金より、インデックス投資信託の一部売却をおすすめ
配当金が非課税になる新NISAでも、インデックス投資信託の方がお得です。 新NISA制度の成長投資枠は個別株やETFを無期限の非課税で運用できるので、配当金を貰う度に20%もの税金を支払っている高配当株投資派の方は、開始が待ち遠しいんじゃないでしょうか。 しかし、新NISAを待たなくとも、税金を大きく節約できることをご存じでしょうか。 それは、投資信託を定期的に一部売却する事で、高配当株投資と同じように現金収入を得る投資手法で、特定口座はもちろん新NISAでも有利に働いてくれるんです。 私は現在、サイドFIRE中で4%取り崩しポートフォリオを構築中ですが、株式資産の殆んどを、一部売却用のインデ…
【家計簿公開】植物好きサラリーマンの家計簿【2023年1月】
こんにちは。つばさです。 最近アガベの沼にハマっている私の家計簿を公開したいと思います。 現実をしっかり見て、節約に励みたいと思います。 一応FP資格を持っているので、家計を見直してライフプランニングしていきます。 2023年1月の家計簿 ~支出~ ①家賃(120,000円) ②光熱費(46,000円) ③食費(88,000円) ④日用品(12,000円) ⑤交通費(7,000円) ⑥病院代(13,000円) ⑦植物関連(230,000円) ⑧その他(0円) ⑨株式投資(150,000円) ~収入~ ①給与(410,000円) ②株式配当金(6,000円) ③投資収益(205,000円) 個別…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、大引けは前日比106円29銭(0.39%)安の2万7327円11銭だった。前日の米株式相場や日本時間31日のアジア株相場の下落が重
こんにちは、ポトスです。ポトスは積立NISA以外に下記2つの投資信託を積み立てています。①アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型②グローバルAIファンド(予想分配金提示型)最初に5万円ずつ購入し、以降は
【勝手に頑張ってもらうほったらかし投資のおはなし】1月のNISAとidecoはなんとかプラ転
つみたてNISAを始めたのは2021年5月idecoを始めたのは2021年2月はじめた時期が微妙なほったらかし投資です ほったらかし投資将来のためにとはじ…
明日朝FOMC政策金利発表! 今朝の米国株反発 ナスダック100は 前日比+1.59% 保有レバナスはまた-40%下回る( ;∀;)
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年1月30日(月)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年1月30日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 3,000円 基準価額 9,373円 保有数 3,315口 評価額 3,107円 損益 107円 損益率 3.57% (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年1月30日(月)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年1月30日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 5,500円 基準価額 9,111円 保有数 5,889口 評価額 5,365円 損益 -135円 損益率 -2.45% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さてさて1月も終わり今月のリアル生活費を確認します。やらないと限界無く使ってしましますので戒めの為に集計致しますね。 1月生活費【出費】¥1,
1月末時点での資産内容を公開します。 まずは全容から。 2023年01月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 利益額 利益率 比率 現金 18.4 18.4 ― ― 0.3% 生命保険 575.9 526.3 49.6 9.43% 10.8% 株式・投資信託 4738.3 4245.7 492.6 11.60% 88.9% 合計 5332.6 4790.4 542.2 11.32% 100% 前年末比 141.3 -42.1 183.4 +3.89% ― 前月比 141.3 -42.1 183.4 +3.89% ― 車の修理代42万を払ったので、投入金額が先月より減っています。 現金が足…
こんにちは、リーズンです。 自分で決めた方へ進みたいわたしです。 会社の人間関係に辟易して労働からの半脱出を検討しています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア資金を獲得するために 節約+投資の両輪で資産構築に務めています。 当然ながら株価の変動により上昇したり下降したりしながら進んでいますが 今のところは年単位で見るとほぼ一定な感じで増えている感じです。 当初のイメージでは運用金額が増えてくると複利が効いてきて グワーッと増えたよ!ということが起きるのかと思っていましたが 現実はそう甘くないようです。 新型コロナが流行ったり 米国のインフレが進んだり ロシアがウクライナへ攻め…
【投資】100万円チャレンジ|三井住友カード ゴールド(NL)|ナンバーレス|年会費無料
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費を無料にするために、年間100万円利用にチャレンジ。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に続伸し、前週末比50円84銭(0.19%)高の2万7433円40銭と、2022年12月16日(2万7527円12銭)以来、約1カ月半ぶりの高値水準
インデックス投資とは、TOPIXやS&P500などの指数(市場平均)に投資をする方法です。 投資の勉強をさほど必要としないことや、投資を全自動化することができるため、誰でも簡単に
今週FOMC 今朝の米国株反落( ;∀;) ナスダック100は 前日比▲2.09% SOXL ▲7.87%
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
みなさんこんにちは、fu-koです。 最近大寒波の影響でめちゃんこ寒いですね、風邪などひかぬように皆さん注意してくださいね 月末になったので資産の状況を確認したいと思います。 1月...
1月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨はNZドルがやや下落、米ドル、南アランドがやや上昇しました。 株式は阪和興業、オリックス、コマツ、住友商事、セブン銀行、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。長期金利の上昇で銀行株が続投しました。月末にセレンHDが事業継承関連、JPHDが子育て支援関連で急騰しましたが、翌日に…
投信積立1月4週目 米国債のデフォルトリスクが迫っている!?
2023年1月4週目、23日~27日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。米国株の値動きには景気動向とか米国債金利が大きく影響していますが、米国では最近、米国政府の債務上限という問題があがっています。米国債は米国の債務なわけですが、
【ビッグテックの決算始まる】2023/1/23~1/27の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-118/
こんにちは!みうみです。1月末です。冬の空気の乾燥で、大気汚染物質が飛んでいるのか、この時期は車がとても汚れます。私の鼻詰まり症状も始まります。昨夜は、空気清浄機を静音で稼働し続けました。寝起きの感じはとても良かったです。長期投資を始めるに
信託報酬最安値のバランスファンド【Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)】登場
日興アセットマネジメント株式会社から興味深い投資信託が登場します。「Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)」です。このファンドは3資産以上に分散するバランスファンドで信託報酬が最も低いんですよ。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身です。フライングで1月末の保有資産額をざっと計算してみました!
そろそろいいかと思い楽ラップを解約してみた。 楽ラップを10万円ではじめてみる。 2018年の10月頃から始めてみた楽ラップ。 運用金額は10万円。 自動で投資信託の運用をしてもらえるラップ口座に興味を持ち
【運用実績】2023年1月第4週(4W)~米長期金利低下を受けて株価は上昇!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は1月第4週(4W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 1月第4週(4W)の確定損益・評価損益まとめ ■2023年...
大和証券グループのCONNECT(コネクト)クレカ積立が始まりました。早速ポイントサイト経由で、CONNECT(コネクト)の口座を開設しました。クレジットカードもポイントサイト経由で「SAISON CARD Digital」を発行しました。
”SOMPOスイッチ”はこんな人におすすめ!特徴やメリット&デメリットやSOMPOレバナスの評判について~SOMPOスイッチ NASDAQ100 レバレッジ2.5倍~
下落局面で価格が変動しない!?SOMPOスイッチの特徴やメリットデメリット、どのような人におすすめかを解説します。
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 楽天証券の楽天カードの毎月5万円積立を、 永らく行なっていたしたがいよいよ辞めました。 理由はいくつかありますが、 1番はQT=量的引き締めが始まり、 利上げ
【ポートフォリオ公開】2023.1.27投資資産のまとめ ~高配当株一株投資(S株)累計11.3万円購入~
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株、一株投資(S株)など。
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年1月27日(金)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年1月27日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 2,400円 基準価額 9,297円 保有数 2,674口 評価額 2,486円 損益 86円 損益率 3.58% 本日はファンド取引休止日のため買い付けはなく基準価額の変動のみです…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年1月27日(金)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年1月27日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 5,000円 基準価額 9,237円 保有数 5,340口 評価額 4,932円 損益 -68円 損益率 -1.36% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
【イベント体験談】2023年1月25日開催MUKAMブロガーミーティング新春放談会レポート
オンラインで気軽に交流できるのは嬉しいけれど、リアルで人にお会いして話すのはなお楽しいな、と改めて思っているS…
【お金を貯めれない・稼げない人の思考とは?】/ 金融系の学習・感想まとめ #16 (1月23日~1月27日)
行動をすることは、成果を出す上で必要なことですが、考え方が間違っていると、無駄な行動になりかねません。そのため、正しい考え方を身に付けて、行動をして、そのフィードバックをして、更に行動をしていくことが
年末年始に友人たちに会ったり、電話したことでだいぶ気分転換できました。仕事も少し話題に上がり、みんな忙しそうで私も踏ん張ろうと思いました。気の合う友人たちといろいろな話をできたことは、精神的にありがたかったです。1月は一時、私の特定口座が評価損になりまし
【投資基礎のキ】投資基礎のキ6 〜投資信託のミカタ「目論見書」〜
投資信託を続けるなら「目論見書」は目を通した方が良い! 何を読めばいいのかの解説記事 読むポイントと用語解説
定期的に資産状況の記録を残してます。いつかショボって思えるようになればいいなと思ってます。金融資産一覧投資信託PayPay積立投資積立NISA仮想通貨ビットポイント仮想通貨ビットフライヤー仮想通貨ライン投資信託...
【 234万円 損益 -5万円 : -2% 】毎月積立 2023/01/26 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 少し下落
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月17万円を積立中ですSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額2万円10万円5万円ほったらかし投資は可能なのか? 投資の初心者むけ講座 毎月積立 ドルコスト平均
老後のお金が足りるか不安...人生100年時代の老後資金に不安を感じている人は多いのでは?もちろん対策は早い方がいいに決まっています。ただ50代になっても、できることはたくさんあります。ムリムリ!もう遅いでしょそんな風に思考停止するのはもう
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に反発し、大引けは前日比19円81銭(0.07%)高の2万7382円56銭だった。前日の米株式相場の上昇を受けた買いが先行した。半面、最近の一方的な
【預貯金0円でも平均以上】金融資産が少なくても焦らなくてよい理由とは
社会人になってすぐに資産形成に取り組む、というのは非常に稀なケースですね。 ・仕事による時間拘束 ・友好関係の広がり ・給料でキャッシュフローが増える このようなことから、資産形成よりも仕事や遊びを優先することになるということです。 ・仕事でストレスが溜まる ・給料が出てお金がある ・食事や趣味でストレスを発散する 日々のサイクルをこのようなことで過ごすことになりますね。私も働きはじめた時はこのようにしていましたね。しかし、仕事が落ちついてくると考えはじめるようになるのが将来に向けての資産形成です。 ・貯金 ・投資 このようなことで、お金を蓄えておくことを考える必要があるということです。しかし、資産形成をはじめて感じるのが、資産というのはなかなか増加していかないということです。 ・1年で100万円 ・10年で1,000万円 コツコツと苦労をしてこれだけの金額を貯めても老後2,000万円問題には届きませんし、純金融資産保有額3,000万円以上のアッパーマス層にカテゴライズされることもありません。
個人消費支出(PCE)発表 次回FOMCは0.25利上げか? 米国株続伸 レバナスは+3.91%、今朝のナスダック100は +0.96%
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年1月26日(木)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年1月26日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 2,400円 基準価額 9,275円 保有数 2,674口 評価額 2,480円 損益 80円 損益率 3.33% 本日はファンド取引休止日のため買い付けはなく基準価額の変動のみです…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年1月26日(木)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年1月26日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 5,000円 基準価額 9,215円 保有数 5,340口 評価額 4,920円 損益 -80円 損益率 -1.60% (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 完全な釣りタイトル気味のタイトルネーミング、 失礼しています。 かくいう私も長期投資、インデックス投資、 米国株、万歳で過去数年来にわたり、 投資に対する
米国株式と全世界株式、どっちにするかという議論について、自分も参戦したいと思います。 なぜか、ブログ書くような人は、圧倒的に全世界派が多いんですよね。 自分は断然、米国株式派です。 厚切りジェイソンに影響を受けたんだから当たり前だろうって? ちょっと違います。 自分が厚切りジェイソンに影響を受けたのは、全力投資の部分です。 自分が最初につみたてNISAを始めたとき、最初から米国株式主体に決めていました。 実際の投資先を楽天全米に決めた後、ジェイソンのイシオシも同じだと知り、それで「これも何かの縁だ」と思ってジェイソンの本を買ったんです。 ではなぜ米国株式派なのか? 以下の理由からです。 1.投…
アクティブファンドはインデックスファンドにやはり勝てない!?
インデックスファンドはTOPIXなどの指数に連動するように運用されています。 パッシブ運用とも言われ、アクティブファンドよりも手堅い投資ができます。 一方、アクティブファン
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5営業日ぶりに小反落し、前日比32円26銭(0.12%)安の2万7362円75銭で終えた。取引開始直後に上昇し、節目の2万7500円を上回った後は戻り待
米国株反発 米GDP速報発表! テスラ爆上げ 前日比+15.84%、ナスダック100 +2.0%、日経平均反落
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
【積立投資】毎日500円をベトナムに投資する【2023年1月25日(水)】
はじめに +αベトナム ベトナム関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム(プラスアルファベトナム) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜベトナムかはこちらのリンクをご覧ください。 +αベトナム 2023年1月25日時点の実績(+αベトナム) 累積投資金額 2,400円 基準価額 9,353円 保有数 2,674口 評価額 2,500円 損益 100円 損益率 4.17% 本日はファンド取引休止日のため買い付けはなく基準価額の変動のみで…
【積立投資】毎日500円をインドに投資する【2023年1月25日(水)】
はじめに +αインド インド関連ニュース さいごに はじめに 2023年より毎日500円を以下の投資信託にマネックス証券 投信つみたてで投資していきます。 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) ここでは定期的にその成果を報告していきます。 なぜインドかはこちらのリンクをご覧ください。 +αインド 2023年1月25日時点の実績(+αインド) 累積投資金額 4,500円 基準価額 9,435円 保有数 4,797口 評価額 4,525円 損益 25円 損益率 0.56% (adsbygoogle = window.adsbygoogle […
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-117/