メインカテゴリーを選択しなおす
神田昌典さん、衣田順一さんの 売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000 を紹介します。 要約:コピーライティングのフレーズを自分のものにできる 人を動かす文章の構成 PASONAの法則 感想:優秀な相棒のような存在 要約:コピーライティングのフレーズを自分のものにできる 人を動かす文章の構成 PASONAの法則 Problem:問題、買い手が抱えている「痛み」を明確化する Affinity:親近、売り手が買い手の「痛み」を理解し、解決する術を持っていることを感じてもらう Solution:解決、問題解決の根本原因を明らかにし、「解決」へのアプローチ…
【書評】「人生後半の戦略書」から先人の教えと自分の納得感を考えよう
今回は、「人生後半の戦略書」について解説します。ハーバード大学の教授で幸福について研究する、社会科学者であるアーサー・C・ブルックスさんは、この本の中で、人生の下り坂との向き合い方を教えてくれています。私たちは若い時、ただがむしゃらに働き、とにかく友達や家庭を顧みず仕事に時間を費やすことが多いです。
新宿歌舞伎町キャバクラ「FOURTY FUVE」👇キャスト兼ディレクターの一条響さんのご本です。『億女』 『億女 売上モンスターキャバ嬢 一条響のつくりかた…
レオ・マルティンさんの 元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術 を紹介します。 要約:成功したければ信頼されろ オープン・クエスチョン クローズド・クエスチョン 循環クエスチョン 暗示クエスチョン 逆クエスチョン 感想:質問することの威力を知った 要約:成功したければ信頼されろ 相手をネガティブに評価するのではなく、ポジティブに評価する 相手の何を受け止め、何を無視するか意識的に選択する 聞き手不足の現代は話を聞いてくれる人が喜ばれる 自分が常に正しいとは主張しない、相手は自分とは価値観の異なる存在だと意識する オープン・クエスチョン 「それについて、どう思う?」などの質問で情報を引き出す。…
京大卒・元「日本一のニート」のphaさんの著書『ゆるくても続く 知の整理術』の書評(感想)です。phaさん流の読書メモの取り方や、ブログを書くメリットについてご紹介しています。
浅倉 秋成さん『家族解散まで千キロメートル』本書に出会った結果をさりげなくお伝えします
角川書店より浅倉秋成さんの『家族解散まで千キロメートル』が2024年3月26日に販売されました。 今回はこちらの作品をネタバレせずにお伝えしますので、最後までご覧ください。 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています るも こんにちは、
こんにちは! 磯田瑞穂です。 今日は、小説「わたしはあなたの涙になりたい」(四季大雅)を読みました!結論から言って、とても強く心を動かされました。イチオシ感動作です。 小説の情報 「わたしはあなたの涙になりたい」 著者:四季大雅
【コーヒーを飲む場所ではない】喫茶おじさん 誰トク読書感想文#11
こんにちは、ゆきてくです。 今回の本は文芸書になります。 文芸書を選ぶようになったのは、最近でして、これで文芸書は4冊目になるでしょうか...。 少しずつ文芸書の面白さが分かってきました。 さて、今回の本はこちら。 喫茶おじさん です。 文芸書のなかで何を読もうか探していたところ、タイトルで目に止まりました。 パッケージのイラストもかわいらしく、中をサラッと読んだところ読みやすかったので、即この本に決めました。 喫茶おじさん 作者:原田ひ香 小学館 Amazon ストーリー 仕事、家庭、人間関係など様々な問題を抱えつつも、大好きな「喫茶店巡り」をしつつ気晴らししながらそれらに向かい合っていくと…
『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の藤原家が『歴史街道2024年6月号(特集1「陰謀と政争の平安時代」) 』 歴史街道2024年6月号(特集1「陰謀と政争…
ケーキの切れない非行少年たち/宮口幸治 ノンフィクションの感想
◆読んだ本◆ ・書名:ケーキの切れない非行少年たち ・著者:宮口幸治 ・初版出版社:新潮社 ・初版発行日:2019/7/12 ◆おすすめ度◆ ・センセーショナルなノンフィクション度:★★★★ ・「凶暴で手に負えない少年」の実態度:★★★★ ・具体的な対策も提示度:★★★★ ◆感想◆ 手に負えない凶暴な少年たちは、何が原因で非行に走るのか、その実態を児童精神科医の著者が解き明かすノンフィクション。 ケーキを...
◆読んだ本◆ ・書名:逆転美人 ・著者:藤崎翔 ・初版出版社:双葉社 ・初版発行日:2022/10/13 ◆おすすめ度◆ ・前段は読むのも辛い半生記度:★★ ・後段は仕掛けが炸裂するミステリー小説度:★★★★ ◆感想◆ 美人であるせいで不幸ばかりの人生を歩むシングルマザーの香織。自分たち母子がこうむった事件の真相を明らかにしようと、手記『逆転美人』を出版するが… 前段の、香織が美人であるがゆえに不幸...
◆読んだ本◆ ・書名:ぼんぼん彩句 ・著者:宮部みゆき ・初版出版社:KADOKAWA ・初版発行日:2023/4/19 ◆おすすめ度◆ ・ユニークなミステリー短編小説集度:★★★★ ・登場人物がヤバそう度:★★★★ ◆感想◆ 句会の仲間が作った俳句をヒントに短編小説を作っちゃうという、一枚の写真から短編映画を作るような、お題噺みたいな。 著者の小説には心優しい人物がよく登場しますが、本書は珍しくアブナイ...
◆読んだ本◆ ・書名:コメンテーター ・著者:奥田英朗 ・初版出版社:文藝春秋 ・初版発行日:2023/5/11 ◆おすすめ度◆ ・めっちゃ面白い精神科医・伊良部シリーズ度:★★★★★ ・読むだけで病気が治るかも!?度:★★★★★ ・マユミも大活躍度:★★★★★ ◆感想◆ パニック障害や広場恐怖症、社交不安障害などで悩む登場人物が、ひょんなことから通院することになる伊良部総合病院神経科。そこで注射マニアの精神科...
夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす/池谷裕二 科学読み物の感想
◆読んだ本◆ ・書名:夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす ・著者:池谷裕二 ・初版出版社:講談社 ・初版発行日:2024/3/28 ◆おすすめ度◆ ・脳科学の最先端びっくりおもしろ講義録度:★★★★★ ・脳には「不思議」が詰まっている度:★★★★★ ・脳科学を極めるとSFに通ずる?度:★★★★ ・聴講している高校生が頭良すぎ。でもSFは苦手?度:★★★★ ◆感想◆ 脳科学者の著者が、高校...
東京大学名誉教授 矢作直樹先生のご本です。 👇『替えの利かない「あなたとわたし」』 『替えの利かない 「あなたとわたし」』 矢作直樹 ご本まみれのひやしあ…
【書評】「1年で億り人になる」から自分にあった稼ぎ方を考えてみよう
今回は、「1年で億り人になる」これについて解説します。世界38カ国の大富豪100人以上と直接会い、資産家と3回結婚と離婚を繰り返して、現在は資産構築のコンサルタントをしている戸塚真由子さんの書かれた、この本は一言でいうと、できるだけ早く1億円以上の資産を作る方法を教えてくれています。1億円というと夢の金額ですね。
#701 献本レビュー『SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方』 Poche
本が好き!さんから『SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方 [ Poche ]』という本を献本していただきました。SNSでモヤモヤしたときに、分かるはすのない相…
30年以上前の大学受験浪人のときに読んだマンガ『あさきゆめみし』を、今年の大河『光る君へ』に合わせて再読長大な『源氏物語』をマンガでその世界観を味わえる。光源…
2024年5月に購入した第2弾の4冊です。5月の第2弾は、定番購入の歴史群像と、『光る君へ』を楽しむためとギリシア悲劇・喜劇をより楽しむためにと購入しました。…
『そろそろ、自分を解放する 風の時代を味方に つける暮らし方』 矢作直樹
そろそろ、自分を解放する 風の時代を味方につける暮らし方 [ 矢作 直樹 ] 価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/16時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3
#697 レビュー『アリストパネース2 ギリシア喜劇全集2』
続けて『ギリシア喜劇全集(2) アリストパネース 2 [ 久保田忠利 ]』を読みました。うちつづくペロポネソス戦争下において、平和の尊さを表現する喜劇や、アテ…
◆読んだ本◆ ・書名:鈍色幻視行 ・著者:恩田陸 ・初版出版社:集英社 ・初版発行日:2023/5/26 ◆おすすめ度◆ ・恩田ワールド全開のミステリー小説度:★★★★★ ・真実はパレードで降ってくる紙吹雪度:★★★ ・タムラ氏は何者?度:★★★ ◆感想◆ 事故により映像化が頓挫した小説『夜果つるところ』。関係者が一同に介した豪華クルーズ船で、『夜果つるところ』にまつわる謎と事実が明らかになっていく。撮影中...
◆読んだ本◆ ・書名:夜果つるところ ・著者:恩田陸 ・初版出版社:集英社 ・初版発行日:2023/6/26 ◆おすすめ度◆ ・幻想的ホラー小説度:★★★ ・凝った作りの作中作度:★★★★ ・和江の描写が超怖い度:★★★★★ ◆感想◆ 山奥に佇む娼館『墜月荘』。そこを訪れる男たちや従業員の様子を、墜月荘に住む少女の目を通して描写したホラー小説。 『鈍色幻視行』の作中作を本にしてしまうというユニークな作品。...
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~/三上延 ミステリー小説の感想
◆読んだ本◆ ・書名:ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~ ・著者:三上延 ・初版出版社:KADOKAWA ・初版発行日:2024/3/23 ◆おすすめ度◆ ・古書にまつわるミステリー小説度度:★★★★ ・実在した「鎌倉文庫」がさらにリアリティアップ度:★★★★ ・恐るべき切れ者の篠川智恵子度:★★★★ ◆感想◆ 戦中、鎌倉の文士達が立ち上げた貸本屋「鎌倉文庫」。夏目漱石の初版本も含まれていた千冊の貸...
先日のパソコン強制終了で、一度は塗ったこのイラスト。データ消えたので1から塗りなおしたら今回の方が気に入りましたメイプルタウン物語 今回はライフネット生命創業…
【ドイツの考え方を上手に取り入れたい】ドイツの女性はヒールを履かない 誰トク読書感想文#10
こんにちは、ゆきてくです。 誰トク読書感想文の10回目になります。 本を読むことよりも、この記事を作ることのほうがパワーが必要で、「文章を作る能力がまだまだなぁ」と思っていながら作っています😅 さて、今回の本はこちら。 ドイツの女性はヒールを履かない――無理しない、ストレスから自由になる生き方 作者:サンドラ・ヘフェリン 自由国民社 Amazon ドイツの女性はヒールを履かない です。 GDPもいよいよ抜かれ、生産性が高いイメージのあるドイツ。ドイツの人はどのような考え方をして、生活を送っているのか気になり読んでみました。 今まで同様に印象に残ったことをランキング形式でまとめています。 3位 …
【書評】「夢と金」から稼ぐことと夢を叶えることの本質も学ぼう
今回は、「夢と金」について解説します。この本では夢を叶え続けていく方法を教えています。夢か?お金か?という議論をたまにする人がいますが、自分のやりたいことである夢とお金は相反することではありません。むしろ夢とお金は一つの塊であり夢だけを選ぶことはできないと伝えています。なぜなら、お金が尽きると夢が尽きるからです。
#695 レビュー『アリストパネース1 ギリシア喜劇全集1』
『ギリシア喜劇全集(1) アリストパネース 1 [ 久保田忠利 ]』より現存するアリストパネースの作品を読み始めました。ペロポネソス戦争下のアテナイの状況や、…
メンタリストDaiGoさんのご本👇『人間関係をリセットして自由になれる心理学』 『人間関係をリセットして自由になる 心理学』 メンタリストDaiGo ご本…
#682 レビュー ウェルギリウスとホラティウスの作品を知る『ラテン文学を読む』逸身喜一郎
トロイア戦争でトロイアから脱出したアエネーアースがローマ建国の神話にもつながると知り、『アエネーイス』を詠むにあたって『ラテン文学を読む ウェルギリウスとホラ…
#693 レビュー『ギリシア喜劇案内 ギリシア喜劇全集別巻』
ギリシア喜劇とは何なのかを理解するためにその案内として『ギリシア喜劇全集(別巻) ギリシア喜劇案内 [ 久保田忠利 ] 』を読みました。ギリシア悲劇があるから…
誉田 哲也さん『マリスアングル』本書に出会った結果をさりげなくお伝えします!
誉田哲也さんの姫川玲子シリーズ10作目が2023年10月23日に『マリスアングル』が光文社より発売されました。 前作が発売されてからの6年ぶりでしかもデビュー20周年記念作品となります。 新たな事件に立ち向かう姫川玲子の最新作をネタバレしな
クリス・ヴォスさんの 逆転交渉術――まずは「ノー」を引き出せ を紹介します。 要約:FBIの交渉術は質問が命 言葉のミラーリング、共感を示して無意識に信頼を築く 人は異なるものを恐れ、似ているものに引き寄せられる 気持ちを言語化する、ラべリングする 相手の気持ちにラべリングすることで戦術的共感を示す 相手が言ってくるかもしれない非難の言葉をリスト化してラべリングする ラべリングで言葉にすることで明確になる、冷静になる、得体のしれないものが大したことのないものに変わる ラベリング - Wikipedia 否定されるのを恐れない 「ノー」と言わせることで、相手は安心感が得られ、主導権は自分にあると…