メインカテゴリーを選択しなおす
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
自閉症児パパ日記 息子編 令和6年12月2日「発達障害自閉症児の対人コミュニケーションのトレーニングで携帯電話を活用」
発達障害の自閉症のある息子とLINEでのやり取りを続けています。そんな中で、コミュニケーション能力の向上につながる要素を感じる時があるのです。軽度知的障害の子向けかな…と思いますが、参考にして頂けたら幸いです。
自閉スペクトラム症の弟・美路人と二人暮らしをしている兄・洸人。決まったルーティーンの中であれば問題なく生活できる美路人に合わせ、洸人は凪のように何も起こらない平穏な日々を過ごしていた。そんなある日、二人のもとに、突如「 ...
『ゆっくりお風呂に入りたい。ゆっくりご飯を食べたい。』優太はお腹にいる時からとてもよく動く赤ちゃんだった。寝返り、寝返りの連続で移動する、ずり這い、ハイハイよ…
マカナですADHD&アスペルガーな元夫と現夫そんな彼らの妻として奮闘してきた23年今思えば 父はADHD 母はアスペルガーだったのかもと気づいた 今日この頃 …
マカナですADHD&アスペルガーな元夫と現夫そんな彼らの妻として奮闘してきた23年今思えば 父はADHD 母はアスペルガーだったのかもと気づいた 今日この頃 …
マカナですADHD&アスペルガーな元夫と現夫そんな彼らの妻として奮闘してきた23年今思えば 父はADHD 母はアスペルガーだったのかもと気づいた 今日この頃 …
発達障害について、基本的なことを学習できます。放デイスタッフ・発達障害が気になるママさんが学びやすいように「保護者目線」で解説しています
我が家はネット通販をよく利用するので しばしば荷物が届きます。 発注は基本私の仕事なので 商品到着の予定は大体わかっています。 荷物を受け取るのも基本的には私なので 時間指定できるときは必ずしています。 そんなある日のことでした。
『孤独な育児の中で。』『退院後検診。付き添ってくれない夫』『子どもの心配より自分の夜ご飯』『風邪が急に悪化 助けてくれない夫』『やっと家に戻る。別室で寝る夫』…
子どもがおしゃべり大好きでねぇ…。これ、私の周りでも良く聞きます。うちも例外ではなく、長男はほんとにおしゃべりさん。 今回は、おしゃべりによる困り事その対処法について書いてみたいと思います。(こちらをクリックすると、困り事をスキップして対処
『退院の喜びも束の間、甥の風邪がうつって大変なことに。』『赤ちゃん、やっと退院。』『赤ちゃん国立病院へ、実家の家族からの虐め』『赤ちゃんが感染症になっていた。…
先日、小学校の運動会が開催されました。入学してから初めての運動会。幼稚園とは全く様子が異なります。幼稚園では本番は楽しく参加できていましたが、練習では泣いたり途中で走るのをやめたりすることがあったので(大丈夫かな…)と少し心配でした。始まっ
先日、娘のことで少しせつないことがありました。近所の商業施設で大学生の音楽サークルのミニライブがあり、娘と見に行ったときのことです。音楽好きな娘なので、ディズ…
【自己紹介】はじめまして♪カサンドラと闘うマカナのプロフィール
はじめまして 40代 バツイチ転勤族の妻してますカサンドラ主婦 マカナです夫 ( 多分 ASD+ADHD )小学3年生の次女 ( ASD+ADHD )と3人…
遠足後、放デイ利用する?初遠足③自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日遠足があったのでまとめています。前回の記事はこちら↓ 『おやつ事情。買物行きたくない長男。初遠足②自閉症ADHD…
おやつ事情。買物行きたくない長男。初遠足②自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日遠足があったのでまとめています。前回の記事はこちら↓ 『遠足の準備は交流で。意外と手厚い?普通級の遠足準備。初遠…
遠足の準備は交流で。意外と手厚い?普通級の遠足準備。初遠足①自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日遠足があったのでまとめていきたいと思います。アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&ADHD長男(…
放デイに引継ぎしてくれない担任。同じ学校でも先生によるらしい…。自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます何かあったら放デイにも引継ぎしてくださいと担任に伝えているのに、相変わらずあまり引継ぎが無いです…。アラフォー夫婦。…
ブログご覧くださりありがとうございます10月に受診した7回目の発達外来について少しずつまとめています。相変わらず医師からは薬での解決を勧められています💦 前…
ブログご覧くださりありがとうございます10月に受診した7回目の発達外来について少しずつまとめています。前回の記事に私の説明不足があったので補足させてくだ…
学校で知能検査を受けるメリットと得られる配慮。自閉症ADHD育児小1。
ブログご覧くださりありがとうございます学校で知能検査を受けられることになったのですが、特別支援コーディネーターの先生から詳細について連絡がありました。 …
カナタは大学の後期の授業が始まってから 時間割が変わったことによって 基本的には朝のうちから出かけるようになりました。 それは在宅勤務が多い私にとっては 精神衛生上望ましい状況です。
冬馬はインスタントラーメンが🍜 大好きだ。日曜日のお昼はラーメンが食べたいと言う。実家の父も好きだったため、夏場以外は、実家も日曜日の昼は味噌ラーメンや出前…
『不妊症』『不正出血〜初めての婦人科、ドクハラ』『はじめまして 』アラカン主婦、れんげと申します。子育ても終わり、定年退職後の夫と2人暮らしです。特技を生かし…
カナタは元々お金の使い方が激しい あればあるだけ使いがちなタイプです。 しかし、3月に始めたバイト先を辞めてからは その時に貯めたお金でやりくりしていたため 遊びも控えめ、何なら行かないくらいで 生活していました。 そんな苦しい生活も バイ
9月一回も更新しないまま 10月ももう半分過ぎてしまいました。 感じたことや考えさせられたことは日々あるので それを少しずつアウトプットできればと思います。 今年はこの後最低週一回の更新を目指します。 (毎回書くだけ・・・)
再質問と少し踏み込んだ回答。僕どうして病院(発達外来)行くの?② 自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、長男から僕なんで病院行くの?と聞かれてとっさに「お薬をもらいに行くんだよ」と話したのですが、その翌日、長男からま…
僕どうして病院(発達外来)行くの? 発達外来7回目①自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日、長男から僕なんで病院行くの?と聞かれて焦りました…アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&AD…
『新生活が始まった。マネハラ』冬馬の赴任地での生活が始まった。秋だった。新居生活2日目、冬馬から「あっ、生活費渡すね。給料日まで、あと半月もないから、3万円で…
統合失調症と共に生きる僕と理解のあるポーランド妻【旧Twitterに続くよ】
イナ様のご厚意に甘えまくってる男の物語。合掌。病気はともかく後ろの二つは自己責任だと思う(`・ω・´)武田壮介に未来はあるのか…こういうのって"積もり積もって"だからなぁ…という訳で統合失調症及び自閉症スペクトラムと多動性ADHD抱えながら会社員やってる僕ですが
同じ支援級でも支援に差がある遠足。交流級担任と面談二学期④自閉症ADHD育児。
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめています。 前回の記事はこちら↓『2年生算数…
今後心配なこと。交流級担任と面談二学期③自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめています。 前回の記事はこちら↓『2年生算数…
2年生算数についていける目安は。交流級担任と面談二学期②自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます 先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめています。 前回の記事はこちら↓『普通級生徒…
普通級生徒との違いは?算数習熟度。交流級担任と面談二学期①自閉症ADHD育児(支援級)
ブログご覧くださりありがとうございます先日、教育相談を利用して交流学級の担任と面談をしてきたので少しずつまとめたいと思います。アラフォー夫婦。退職して専業主婦…
支援級に向かない致命的な長男の特性。性格? 自閉症ADHD育児(支援級)
毎日楽しそうに学校に帰っていますが、1つだけ気になっていることがあります。アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&ADHD長男(新1年生) …
先日、進路相談会に参加して現在支援級に在籍している自閉症長男の将来の見通しがかなり具体的になりました。前回の記事はこちら↓『進路を考え始める時期は。講師の先…
『はじめまして 』アラカン主婦、れんげと申します。子育ても終わり、定年退職後の夫と2人暮らしです。特技を生かした在宅ワークをしています。 夫はアスペルガーです…
冬馬とのデートは基本割り勘だった。これって、おかしいの?最近、友だち何人かにおかしいと言われた。男性が奢るのが当然なの?冬馬の会社は、結婚するまでは、マンショ…
小学生になって初めての夏休み。支援級在籍ですが、宿題は普通級と同じ内容量です。宿題は計画表を作りどのくらいの量があるかを可視化しました。毎日コツコツ取り組むことができたおかげで、夏休み後半に余裕をもって終わらせることができました。一気に終わ
初のオンライン授業と疑問に思ったこと。皆さんの学校ではどうですか?
先日、長女が体調不良で学校を休んだのですが、割と元気だったので担任にお願いをしてオンライン授業で参加させていただきました。(欠席者に向けたオンライン授業支援…
サポート校の学費比較。高い…けど魅力も?自閉症ADHD育児(支援級)
先日、進路相談会に参加して中学支援級ではサポート校へ進学する学生が多いと知りましたが、学費はかなり高いようです…。今回卒業生が進学したサポート校の学費を調…
花火デートのあと、すぐに冬馬から電話があった。「来週はどこに行く?」「付き合って」と言われたわけではないが、このような感じで、交際が始まった。 性格的には…
『私とのデートよりお母さんが大事』冬馬と婚約後も、月に2.3回のデートを楽しみ婚約の1年後に挙式をし、新生活が始まるのだが。今から思い返すと婚約後、冬馬のわが…
冬馬と婚約後も、月に2.3回のデートを楽しみ婚約の1年後に挙式をし、新生活が始まるのだが。今から思い返すと婚約後、冬馬のわがままは少しずつ加速していったように…
体育祭当日の朝、起きたら夫の姿がありません。「行ける?」「行く」の会話があったのに。そこから感情が忙しくなる私と、一定に見える夫とのエピソード。
『私は自由に結婚相手を選べない、心の病なんかない。』『「あなたのお母さんは精神病だから子どもは産まないで」』「あなたのお母さんは精神病だから子どもは産まないで…