メインカテゴリーを選択しなおす
絶対に幸せになる生き方を選択するには? NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
「幸せの基本は幸福感」にあります。 自分自身に幸福感を持てるか持てないか~和田 秀樹の言葉
にほんブログ村 今、幸せだと感じていますか。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。…
皆さんごきげんよう、人は誰しも幸せに成りたいと願うと思うのですが、幸福は誰かがしてくれるとか、外部にあると思ってる節がありますが、決してそうでは無いと思います。本当の幸せは外部にあるのでは無く、自分の内面にある事を理解する必要があります。我々人間が学ぶべ
我が家の秋の風物詩 新ショウガ を使って、ジンジャーシロップを作りました。 寒さに備えて、身体も心もホッカホカ 今回は、
野菜の買い出しと京都のスイーツ ~台風一過で鍋が恋しくなる予感~
せっかくの三連休は、台風がやって来て…。 何事もなく過ぎ去ったので、良しとしよう。 台風一家で風は涼しく、長袖を着て八百
友人が、パンを手土産に遊びに来ました。 夫と、私と、息子と そして 朝食用の大きな食事パンをもって 気遣いができる人 と
生きると言う完成品を作る生きると言う完成品を作ることを人生と言うのです。人類はまだ始まったばかりなのです。苦しみは解決しなくてはならない課題なのです。それは幸福と言う概念を作ると言うことなんだよ。そこにこそ生きると言う意味があるのだよ。脳を発達させることのできる生き物を人間と言うの。修行とは人間だけが持つ行動なのです。そしてそれは愛なのです。女性はその意志を継承していく役割かあるのです。頑張れ人間!人間として誕生した理由がそこにある。幸福とは人類の使命
生きがいというのは、自分が人や社会のために役立てること。人から何かを(して)もらうことでは、生きがいは感じられません。自分の能力を活かせることや自分のエネル…
次から次に悩みごとが起きるのは何も私だけに限ったことではないだろう。つい数日前もなんでこうなるのかと相手や自分を責めシンドかった。夫のこと子供のこと仕事のこと起きる要因は様々だ。悩み苦しみその後解決したとしてもそのうち新しい“もの”が登場する。結局は悩ん
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
今日は仕事がお休みですなんだかんだで11日連勤でした(-_-;)途中の2日間は半休で お昼過ぎに帰れましたが仕事のために 朝早くから起きなくて良いのはかなり久しぶりです(^_^;)出勤期間がほとんど猛暑日と被っていたので 脱水やら疲労感で今日は朝から 行動不能でしたね…(+_+)お昼過ぎまで ゆっくりしたり 昼寝をしたりお昼過ぎに 買い物とご飯を食べに外に出ましたかなり久しぶりに 昔よく通っていたラーメン屋さんで遅い昼食を取...
人生の幸福感、47~48歳が最低 米研究: 日本経済新聞 以前にもこのような研究結果が発表されていたかもしれません。 全米経済研究所(NBER)が発表した論文によると、人生における幸福感が最も薄れるのは先進国で47.2歳、発展途上国で48.2歳となった。すべての国で幸福感の度合いは中年層が最も低い「U字カーブ」を描き、中年が最も強く憂鬱を感じる傾向を示すことが分かった。 先進国も発展途上国も差がなく、世界的に同じ傾向というのが面白いですね。日本だとサラリーマンがほぼ9割かと思いますが、47~48歳の会社員というと出世レースも勝負がついて、あとは枯れていくだけ、でも60歳の定年まではあと10年以…
決断や行動できる力を手に入れるためには、まず「できないこと」を認めるところから
子どもにこの先を生きていくための決断力、行動力を育ててあげたいと思うのなら、まずは自分が持つことから。ですよね。この辺りは、自己肯定感とか、幸福感とか、すべて…
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
美味しいものを食べると幸せ気分になりますものね~(^ω^)。 しゃべくりでマツコが「幸福感を感じない人は食に走るらしい」って言っててまじで真理— 茉 (@EwKthb) April 4, 2022 だって、手っ取り
世界一幸せな国はどこなんでしょうか?幸福度調査には客観的な調査と、主観的な調査があります。主観的幸福度調査で世界一幸せな国のフィジーの紹介です。
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
双極性障害は社会的損失を被る病気だとよく言われます。躁状態の時に「しでかす」のです。暴言、暴力、そして大金浪費。これらの負の側面をどうすれば少しでも影響を小さ…