メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、どりーです。 先日、娘ポン子が留学選考の2次試験を受けました。 彼女は大学内で留学選考に出願中なのです。 happydory.hatenablog.com 応募状況が発表されましたが、第一志望の北欧はなかなかの激戦のようです。 さて、1次の書類審査の次はグループ面接です。 面接はオンラインで開催されました。 学生が3名同時にオンラインです。 形式は質問に対して、3名が順番に1分以内で答えるというもの。 質問①留学を志望する理由とその国、大学を希望している理由は何ですか? 質問②その国について知っているニュースはありますか? 質問③留学するにあたって一番大事だと思うことは何ですか?(…
現在大学3年の息子。大学生もやっと通常通りの生活が増えてきている気がします。まだ少し制約があるものの、先日はやっと大学に入ってはじめての合宿に行ってきました。…
我が家のは息子は大学3年生。中高一貫の男子校出身です。男子校だと、まあみんな身の回りに気を遣わない子が多いです。保護者会で学校に行くと、寝癖でアトムみたいなツ…
本のチョイスも大学生らしくなったものだわ…と感慨にふける週末
授業でサルトルを熱く語る先生に影響され、ムスメが【嘔吐】という小説を読んでみたいと。帰宅後に授業のレジュメを見せてくれつつ、いかにヘンテコ(←良い意味ですよ)で興味深い先生なのかを力説。90分間ただただ哲学を語る、いかにも昔の大学教授という
こんにちは、どりーです。 大学の新学期が始まり時間割も確定してきた頃でしょうか? 我が家ではこの時期に、子どもたちから今学期の時間割を写メで知らせてもらっています。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 親としては、大学生にもなった子どもをぎゅうぎゅうに管理したいわけではありません。 どちらかというと、面倒なことをまとめて把握したい!とい…
こんにちは、どりーです。 台風が過ぎ去って一気に涼しくなりましたね。 大学内のイチョウの木は、銀杏が大量に落ちてきています。 後ろで学生が「なんで大学ってイチョウを植えてるのかな?」って話してました。 ほんと、なぜでしょう・・・。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 娘ポン子の大学は先週から始まっています。 まだ第1週目なのと履修登録期間なために、基本的にはオンデマンドでの授業が多いそうです。 オンデマンド授業とは、ネットを使って一定の…
こんにちは、どりーです。 そろそろ新学期が始まりましたね。 私の勤める大学でも昨日から秋学期が始まりました。 キャンパスには学生が戻ってきて活気があります ♪ どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい さて、新学期といえば履修登録です。 秋学期に受ける授業を決める(登録する)作業が始まっています。 大学では、そもそも自分で履修する授業を選ぶことが一般的です。 まあ、一部の必修科目は自動でクラスを割り振られて登録されますが。 通常は、自分でシラ…
こんにちは、どりーです。 娘のポン子は、先日の先生との面談で大学にライティングセンターがあることがわかりました。 先生との面談についてはこちら▼ happydory.hatenablog.com ライティングセンターとは、簡単にいうとレポートの書き方を指導してくれるところです。 私が勤めている大学にもありますし、 以前に勤めていた大学にもありました。 ポン子の大学にもあるということは、 だいたいどこでもあるってことでいいかしら? たいてい在学生(院生?)のバイトの人が担当してます。 ライティングセンターでバイトのチューターが待機していて、そこへ相談しに行くと添削とかをしてくれるのです。 ポン子…
こんにちは、どりーです。 もうすぐ秋学期が始まりますね。 秋は毎月のように祝日がありますが、気をつけなければ意外なところで無断欠席になってしまいます。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 中高校までは、祝日はほぼ確実に休校日だったはずです。 でも大学はそうではないのですよ~。 大学では祝日にも授業があるかもしれないので要注意です。 祝日…
こんにちは、どりーです。 先日大学2年生の娘ポン子は秋学期の授業のことで先生と面談をしてきました。 春学期の授業の時から、ちょっと困ったことがあったので教務部に相談したら、教員との面談を設定してくれたのです。 一応、オンラインと対面との両方を提示してくれたので、対面が良いんじゃない?とアドバイスしました。 さて、大学の先生と対面で面談なんてさぞかし緊張したかと思えば、なんとまあ晴れ晴れとした顔で帰ってきました。 結構長い間お話ししていただいたようで1時間ぐらいは色々話したそうです。 現在の悩みだけでなく、これからの将来のこととか。 あなたは将来どうしたいの? 可能性は色々あるわよ 留学はしない…
こんにちは、どりーです。 ギリギリでいつも生きていたいから~さあ思いっきりブチ破ろう~リアルを手に入れるんだ~~~~ 最近、KAT-TUNのRealFaceの歌詞が頭の中をぐるぐるしています。(古いですかね) どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月末に、私が担当している実習系のレポート締め切りがあります。 このレポートはとても提出期間…
こんにちは、どりーです。 突然ですが、大卒の方にお聞きしたいです。 卒論って書きましたか? 以前勤めていた学部では卒業論文は必須ではありませんでした。 そして、娘の大学(学部)でも、必須ではないんだと最近知りました。 なんと! つまり卒論を書かなくても必要な単位さえ取得すれば卒業できるのです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 卒業論…
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 私は大学の中でも、免許や資格取得をサポートする部署で働いています。 学生の実習が終わると、受け入れ先の担当者には実習の内容や学生に対する評価を書いていただくようお願いしています。 たとえばその項目には協調性とか積極性とかがあり、優~5段階で〇をつけていただいています。 先日、郵送されてきたある学生の評価表が目に止まりました。 ほかの項目のすべてが「優」なのにひとつだけが「やや…
こんにちは、どりーです。 朝晩がすっかり涼しくなってきましたね。 昼間も日差しは強いですが、さわやかさを感じます。 さて先日、娘ポン子の成績発表がありました。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 3回目の成績発表 娘のポン子は大学2年生です。 先日3回目の成績発表がありました。 大学1年生の前期・後期・大学2年生の前期なので、3回目です。 まだ大学からは郵送されてきませんが、本人がネットで確認してそれをLINEで共有してくれました。 今…
こんにちは、どりーです。 昨夜、夏合宿から娘ポン子が帰ってきました。 コロナで色々なイベントが中止になってきた部活動。 彼女にとっては初めての合宿です。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい きらきらイベント盛りだくさん 彼女たちは3年ぶりに開催となった夏合宿で、長野県の北志賀へ行ってきました。 4泊5日で往復バスの貸し切りです。 総勢100人越えの部ですからかなりの大所帯です。 目の前にゲレンデがあるスキー宿には大きな練習部屋がいくつも…
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 大学の成績ってどのように親は知ることができるかご存じですか? いろいろなパターンがありますが、だいたいはこの3つだと思います。 成績の通知 ①本人がネットで見れるのみ ②半期に一度、保証人(親)に郵送で送られてくる ③一年に一度、保証人(親)に郵送で送られてくる 以前に勤めていた部署では、この成績表を郵送する作業も行っていました。 学生数が多いととっても大変で神経を使う仕事で…
こんにちは、どりーです。 大学でのお仕事は、書類仕事も多いのですが学生対応もある部署だとおもしろいことが時々起こります。 あ、おもしろいなんて言っちゃいけないかしら? でも、まるで自分の息子や娘を見てるようで笑っちゃうような、心配になるような。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 警察からの落とし物の問い合わせ 先日、警察署から拾得物について問い合わせの電話がきました。 警察 学生証が届いているので連絡したい。学生の連絡先を教えてくださ…
こんにちは、どりーです。 先日、初めてトルコランプの手作り体験に娘と行ってきました。 めちゃくちゃ楽しかった~~~~! たまたま駅で手に取ったフリーペーパーに載っていたトルコランプのお店。 こういう体験イベントに行ってみたかったのよね~。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 日暮里のトルコランプ《ZAKUROらんぷ屋》 MetoroWalkerの「ゆっくり楽しむ東京の休日」というタイトルに惹かれて持ち帰ったフリーペーパーに、ランプ製作体…
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 我が家には二人の子どもがいます。 子どもといっても大学院生(23歳)と大学生(19歳)です。 今日は思いっきり愚痴ってもいいですか? 毎日毎日、何時にお風呂に入ってんだ~! うちは風呂屋じゃないぞ~~~~! 私はね。 毎日お風呂にそれも湯船につかりたいのですよ。 なので、夏でもお湯をはります。 経済的ではないですが、 血の巡り? 疲れがとれる? いろいろメリットはあるわけです…
【大学生】いつまでも手がかかる?ひとり暮らしだったら自分でやるんだよ?
こんにちは、どりーです。 我が家の子どもは大学院生と大学生です。 ふたりとも家から大学へ通っている、いわゆる自宅生。 私自身も、結婚で家を出るまで大学も会社も自宅から通っていました。 なので大きなことは言えませんが、それにしても手がかかりすぎじゃない?と思うことがよくあります。 専業主婦の期間が長かったから、我が家の子どもたちはイマイチ生活力がありません。育て方を間違えたかなあ・・・ どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい \ポン子は大学入…
こんにちは、どりーです。 夏休みになると、よく電鉄会社がスタンプラリーを開催してますよね。 首都圏スタンプラリー情報局|JR東日本 『ONE PIECE FILM RED』×Osaka Metro デジタルスタンプラリー 上野駅 謎解きステーション(2022年7月16日~) - 鉄道コム などなど・・ これをみると、大学もスタンプラリーと似ているよね・・と(笑)。 卒業するための単位を取得するのは、ルール厳しめのスタンプラリーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっと…
こんにちは、どりーです。 もうすぐ大学では期末試験がありますよね。 それが終わったら長〜い夏休みです。 たいていは9月の中~下旬まで夏休みですから長いですよね。 我が家の子どもたちがアルバイトを始めたのは大学1年生の夏でした。 まずは大学生活に慣れることが先決だと、春学期は授業や部活を中心に生活をし、夏休みに入ってからようやくバイト探し始めました。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい (adsbygoogle = window.adsb…
2022年後半のスタート。いや〜、早い早い!2022年前半は、コロナ第6波がおさまるのと入れ替わるようにウクライナ問題の勃発。急激な円高に、燃料や食料の急激な値上がり、株式市場の大幅な下落。世の中はため息の出るようなことばかりですが、我が家
【大学生】初めての学会で息子は京都へGO!母も京都へ行きたい~
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 先週、息子のポン太は初めて学会なるものに出席し、そこで初めて発表もしました。 ちなみにポン太は大学院修士2年生です。 コロナもあり学会自体が久しぶりの開催だそうです。 初めての学会発表はジャケパン? 学会のドレスコードと将来について 京都らしいお店を堪能 おみやげはやっぱり定番551 初めての学会発表はジャケパン? さて、学会のため京都に1週間行くことになり、発表内容の準備に…
「養育費は子供の権利。 もらうものではなく守るもの」 ブログに何度か偉そうに書いてる その張本人(私)が、結局もらってません・・・。 いや、調停やったんですよ。2回もね。 でも華麗に踏み倒され
大学生になったら姫のスマホは 贅沢にしてあげたいなと思って 格安スマホからdocomoにしました。 スマホはGalaxy S20 5G 料金プランは「5Gギガホプレミア」 で、2か月経過 どれくらい使ってる?
実はまだ、仕送りを始めてません。 引っ越して別れるときに 現金を5万円渡したんですけど すごく大事に使ってくれてるみたいで まだ通帳のお金もほとんど手つかずです。 まあ、学内で使える電子マネーと
人間は失敗する生き物だから、それは怒るところじゃない。探していたカギが見つかりました。
2月に次男が引っ越しをしました。 その時の記事はこちら➡ヤドカリ息子ふたたび~次の新居は大学前 鍵のことはこちらで書いてます➡鍵騒動で改めて自覚した、おかんの…