メインカテゴリーを選択しなおす
お昼過ぎに、インドネシア料理の差し入れが届くから、よろしく〜。出張帰りに空港から家に向かうUberの中で受けたメッセージがコレなのですが、、…、お昼過ぎに、インドネシア料理の差し入れ?…、よろしく!?まぁ何のことだかよく分からないのですが、嫁と娘ちゃんは学校行事で留守にしていたのですが、嫁氏のお友達(東南アジア系のハイソな奥様)がお弁当の差し入れをしてくれるというお話みたいで、お昼すぎに家のチャイムがピ...
Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
2024年9月27日 金曜日 昼の打合せを終わらせて、遅い昼食に営業のローカルスタッフとやって来た。 ローカルスタッフお勧めのSoto Mie Bogor屋さん。 私は、初めての来店になる店。 遅い昼食にやって来た 建物の形態は、インドネシア特有のRuko(ルコ)になる。 Ruko=Rumah(ルマー)「家」+Toko(トコ)「店」の省略形の長屋形式の建物。 Soto Mie Bogor屋さん 店の看板にSoto Mie Bogorの文字の間にAsil(アスリ)「本当の」が入っている。 店のプライドのような、自信を感じさせる。 Soto(ソト)「スープ」、 Mie (ミー)「麺」、Bogor(…
いつものWarungの先にのMie Ayam(ミー アヤム)屋さんへ昼食
2022年5月11日水曜日 サラリーマンの昼ご飯の時間がきて、会社近くの行きつけのWarungへ食事に出かけた。 店の前に来て、レバダンの長期休みの延長か知らないが、まだ店が閉まっている。 この行きつけの店は、ラマダン(断食月)からずっと休んでいる。 店の入口が、木戸で閉まって、本当に中へ入れない。 なので、もう1か月以上休んでいる。 大丈夫なのか少し不安が・・・・😶。 少し先の道路の反対側にMie Ayam(ミー アヤム)「鶏麺」屋さんがある。 今回、私は初めて入った。 以前からいる社員の人は、数回来たことがあるらしい。 私は、店の看板メニューであるMie AyamをTanpa Ayam(タ…
2022年5月10日 火曜日 2022年レバダン(断食明け大祭)の連休をプラス1日取っていた社員のお土産で、卵を貰った。 卵の色が薄緑色していたので、アヒルの卵だと思ったので、「Telur Bebek(トゥルル べべ)?」と貰ったローカルの社員に聞いた。 Telur(トゥルル)「卵」 Bebek(べべ)「アヒル」 「Ya(ヤ)ハイ」との返事。 アヒルの卵を宿舎へ持って帰った。 スーパーや市場に行くと普通の白い卵の横にこの緑色の卵がよく並んでいる。 Bebek(アヒル)と書かれていたので、存在は知っていた。 高速道路のパーキングでもピラミッド型に綺麗に山積みしているのを見たことがる。 薄緑色の卵…
Bandong(バンドン)のWarung(ワルン)Ayam Bakar KQ5で晩御飯
2022年2月18日 金曜日 工場での仕事が、19時過ぎに終わって、ジャカルタへ帰る為に車に乗った。 ローカルの人が、「お腹が空いたので、食べて帰りましょう。」と提案してきた。 今から2時間ちょっとかけて帰るから「そうしよう」と返事をした。 車の中での会話で、「昼ご飯が、麺でNasi(ナシ)『ご飯』が無かったから、食べた気がしなかったね。」と話している。 「インドネシアの人もNasi(ナシ)『ご飯』が無いとダメ・・・?」と聞いてみた。 「Nasi(ナシ)『ご飯』が無いとお腹が空くよね。」と一緒に来たローカルの3人全員が、言っている。 「へ・・・。」昔の日本のオヤジみたい。 「米粒が無いと食べた…
Bandong(バンドン)でお洒落な店(Bonfire Roast &Grill)で昼食
2022年2月18日 金曜日 Jakarta(ジャカルタ)から約200km近く離れた、Bandong(バンドン)へ仕事の関係でやって来た。 特に渋滞が無かったので、2時間ちょっとでBandong(バンドン)市内に入れた。 バンドンは、四方を2000m級の山に囲まれ、標高も700mほどある。 標高が700mあるとなると、理系の私としては気温が気になる。 一般的に標高100mあたり 0.6℃下がると高校生時代習った。 ジャカルタより 0.6℃x7=4.2℃ 気温が低いことになる。 ジャカルタの一日の最高気:32℃と最低気温:24℃として、バンドンの最高気温は28℃と最低気温は20℃あたりと予想され…
第二段 ジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ②
2021年12月5日 日曜日 前回行ったWarungのKopi(コピ)「コーヒー」屋さんを探して、Ngawi の町中を3周している。 運転しなくて、後ろで座っているだけで申し訳ないが、同じモニュメントを何回も見る。 Ngawi の町の名前と象牙のモニュメント 目標のWarungのKopi 店にたどり着けない。 目印が特に何も無いので、ローカルの人レベルでもなかなかたどり着けない。 前回は、たまたま見つけたので、何の苦労も無かったが、今回はもう無理かと思っていた時にたどり着けた。 目標のWarungのKopi ANTHURIUM 看板の右側を通って、奥にある店に入った。 前回と同じように、インド…
第二段 ジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ①
2021年12月5日 日曜日 朝8時出発 スラバヤ方面の陸路での出張が、また決行されることになった。 11月の時のメンバー構成が、変わった。 日本人は、第2回目からの参加の私だけになり、ローカルの人は第1回目参加で変更無しの3回目。 運転手は、第1回目参加の運転職リーダーの運転手さんが2回目。 今回は、ローカルの人も運転手さんもキリスト教徒なので、イスラムのお祈り休憩が無くなる。 それと二人とも日本語が話せる。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 昨日、買ったお酒のHadiah(ハディア)「贈り物」を持って、出発した。 日曜日なので、朝の交通量が平日に比べて少ない。 …
2021年11月11日木曜日 朝 スラバヤにあるHarris Hotel (ハリス ホテル)で朝になった。 日本では、あまり見ない色の冷蔵庫。 そして、冷蔵庫の中があまり冷たくない。 インドネシアのホテルの冷蔵庫は、一般的にあまり冷たくない。 私のKost(コス)「宿舎」とアパートメントの2か所は、日本と同じような機能をしている冷蔵庫だった。 写真を見るだけでは、冷蔵庫とは分からないかも知れないが、庫内は冷房が効いた部屋の温度より少し低い程度。 部屋の冷蔵庫 kznrdiindonesia.hatenablog.com 部屋のコーヒー、紅茶セット。 水を入れているビンが、何かお洒落。 コップ、…
現場からスラバヤ事務所とHarris Hotel (ハリス ホテル)へ移動
2021年11月10日 水曜日 現場の前のWarung で食事をした。 食事のできる所は、この店1軒だけで5キロ以内は無い。 海岸線から200から300mの海に面した地域の為、出来合いの料理も海鮮物が多い。 エビが大きくて食べ応えがあった。 写真を撮ると、会社の近くのWarung の食事に凄く似ている。 昼食のワンプレート kznrdiindonesia.hatenablog.com スラバヤの事務所へ行くため、現場の人達とはWarung で分かれた。 車で3から4時間の移動になる。 今から出ても夕方着が、確定。 海岸線をスラバヤに向かって移動した。 途中、道路沿いにエビの養殖場や色々な物があ…
3週間ジャカルタを開けて出張に行っている間に、昼に行っていたWarungが閉まっているとの情報が入った。 実際に昼休みに行って見ると、白色の木戸で店の入口が閉まっている。 週に何回かダメもとで、店へと足を運んだ。 やはり、きっちしと白色の木戸で店が閉じられている。 2022年8月26日 金曜日 他の日本人は、出て行ったので社内に残った日本人は、私一人になってしまった。 今日もダメもとで、Warung が開いているか見に行ってみた。 「お~~😲😱、開いている。」 さっそく店内に入る。 「あれ🙄、店の様子が今までと違う。」 おかずの数が、今までの半分程度で、奥に見えていた調理場が何かシンプル。 そ…
2021年10月16日 土曜日 朝 朝4時過ぎのイスラムの放送で、一度目を覚ましての二度寝が日課になった。 休みの日の時間に余裕がある二度寝は、心身共にリラックス出来て最高に気持ちが良い。 凄く寝た気がして、起きたが、まだ朝の6時過ぎ。 インドネシアでは、ほとんど天気は気にしなくてもよい・ 毎日確実に「晴れ」。 丸一日、雨降りの日は無いと思う。 雨降りの長さは、時間単位が基本だと思う。 休みの日の朝は、Kaki lima(屋台)で天ぷらを買って来て、朝から天ぷらを食べている。 日本だと朝から天ぷら??? になるが、青い唐辛子(Cabe)をかじりながら食べると、朝から天ぷらが美味しい。 私の場合…
仕事でSentul(スンツール)へ出かけそこで昼食 Badak ジュース
2021年10月14日 木曜日 今日は、仕事の関係で、会社を出てSentul(スントゥール)へローカル社員と運転手さんと合計3人で来た。 今日のメンバーは、私を含めて全員日本語が話せられる。 客先の相手の人も日本人だった。 13時待ち合わせのために早めの昼食を取ろうとローカル2人におまかせで、インドネシア料理店に行った。 ロカールの人の紹介の店は、日本人では思いもつかない(言葉が分からないので、行けれない)所に行くので、楽しみである。 今回の2人は、珍しくクリスチャンなので豚肉が食べられるので、豚肉料理屋さんへ行くことになった。 店に着くと言葉だけのメニューで、写真や食品サンプルなど当然ない。…
2021年12月21日火曜日 ジャカルタを出て、ローカルの人とSentul (スゥンツール)へ仕事で昼前に出かけて、現地で昼食になった。 日本発信のSentulの表記が「センツール」になっている事があるが、インドネシア語特有の「e」の発音が、Sentulの場合は、「e=エ」で無いので「センツール」だと通じにくい。 今回の店は2度目の来店で、前回は日本の「皿うどん」のようなメニューを頂いた。 揚げた麺に、シーフードあんかけの料理、見た目味ともに限りなく「皿うどん」。 その時ローカルの人達が食べていたのが、下の写真のNasi Goreng(ナシ ゴレン)「焼飯」にシーフードあんかけの料理。 凄く美…
Kaki lima(屋台)で売られている Goengan(揚げ物)のまとめ
Kaki lima(カキ リマ)「屋台」で売られている Goengan(ゴレンガン)「揚げ物」には、インドネシアに来た当初から非常にお世話になっている。 非常に安い金額と屋台でのローカルの人との非常に短い会話でのインドネシア語の勉強の場として、休みの日の朝食にしている。 そこで、集めた Goengan(ゴレンガン)「揚げ物」の写真を今回は、まとめました。 Goengan(ゴレンガン)の値段は、2021年の現在、1個当たりRp1.000(8円)が多い。たまに、1個Rp1.500(12円)の所もあり、高速道路のパーキングエリアに至っては、1個Rp3.000(24円)の金額表示もあり。 日本もそうだ…
NISSIN Ramen Made in Indonesia 日清食品 インスタントラーメン インドネシア産購入
2021年10月22日 金曜日 日清食品のインスタントラーメンのインドネシア産を購入した。 宿舎近くの日系スーパーのパパイヤで買った。 インドネシアの現地のインスタントラーメンもあるが、今回は日本でおなじみの日清食品の赤色丼マークに白色文字の「NISSIN」に引かれて購入した。 種類は、ヤキソバ、カレー、激辛、トリカラの4種類。 同じパッケージだが表示のある、少し小さいサイズのもの。 「pas」の表示の意味が分からない。 区別の意味が分からないが、一応「pas」の表示の物も同じく購入。 ヤキソバとカレー パッケージデザインが、日本には無い感じ。 私の個人的感想だが、何か冷凍食品をイメージさせる…
2021年10月24日 日曜日 朝早めにKaki lima (カキ リマ)「屋台」へ天ぷらを買いに出かけた。 今日は、いつもより早すぎたので、いつものお兄さんの天ぷらの屋台が来ていない。 屋台村のテントの横の屋台は、ほぼ固定式で屋台の人が居なくても、屋台だけが置かれている。 いつも行っている、お兄さんの屋台は、屋台村のはずれで、毎日屋台は移動していみたいで、今日はまだ来ていない。 今の宿舎に来て、一番最初に行った年配夫婦の屋台に行った。 こちらの屋台は、テントエリアにあり屋台だけはある。 でも、まだやっていない。 やはり、ちょっと早すぎたかも知れない。 でも、Bubur Ayam(ブブル アヤ…
宿舎7日目の朝になり散歩を兼ねて、屋台が集まる所へ足を運んだ。 屋台の事を現地の人にKaki lima(カキ リマ)と教えてもらった。 直訳すると「5本の足」と言う。 でも、疑問があるので、現在、興味があるので、調査中です。 分かれば、別ブログで報告いたします。 よって、あえて日本語で「屋台」表現で書いていきます。 アパートメントの玄関を出て、右に曲がると街路樹が両側から伸びて、いい感じの道が広い側道まで続く。 この道路に面した関係者しか通らないので、交通量は極端に少ない。 南国の朝の清々しさが、感じられて、引きこもり生活の身には、凄くリフレッシュできる。 高い建物で、少し圧迫感があるが・・・…
Halo teman-teman!!! 最近、美術館ばっか行ってる気がするんですが、またまた行ってきました(笑)今回、同行してくれたのは久しぶりに登場のIBU…
バリ島北クタ 田んぼのそばの穏やか小さなワルン ~ Warung Rasa ~
こんな方にオススメ記事:・ティアラガッツで買い物の後にお食事したい方。・クタ・デンパサールの外れでお食事。・雰囲気の良い所で。 旅行者の方にはちょっと縁遠い場所かもしれません。 ...
緊急活動規制下(7月14日)での新しいWarung でTake Out
以前より7月17日の早朝便で帰国する予定になっていたので、あとこの宿舎の周りでのテイクアウトの生活も14日・15日・16日の3日間になってしまった。 2021年7月14日(晴れ) 昼食の Take Out まだ食べる事の出来ないBehun Goreng (焼ビーフン) を買いにいつのもWarung へ向かった。 Behun Goreng を食べたいと思って4回目になる。 1回目:Behun Goreng が手違いで焼飯に 2回目:時間に間に合わないでダメ 3回目:Behun Goreng が手違いで焼そば 今日は、最善を尽くそうと例の携帯入力までしてきている。 店に着くとお父さんひとりでやって…
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制が出ているので、近場500m程度を目標に Take Out を考えると新しく見つけたWarungとロッテ内の店とJanji Jiwa 程度の選択肢しかなくなってくる。 2021年7月12日(晴れ) 晩御飯の Take Out 近くのいつもの Warung へ 夜の7時半過ぎにまだ食べたことの無いBihun Goreng(ビーフン ゴレン)を注文に行く。 店に着くとお父さんが一生懸命に店の道具を洗っている。 顔を見るなり「今日は、終わってしまった。ごめんなさい。」と言って来た。 見ればもう何も作れる状態で無かった。 最後のゴレンシリーズのBihun Goreng を食べ損じた。 また…
緊急活動規制下(7月11日)での新しいWarungで秘密兵器使用
2021年7月11日(晴れ)←日記風気に。 天気は、いつも99%晴れ。1%曇り。 雨は降っても、スコール。 近くのWarung(ワルン)のメニューにNasi Mawut がある。調べると「焼きそば飯」とある。 仕事の関係で西宮に2年間いた時に、横の人が焼きそばと焼飯の合体したそば飯を食べているのを初めて見た。 私は、いつもその店では、お好み焼き定食(お好み焼き+ご飯+味噌汁+漬物)を食べてそば飯は、なぜか特に理由は無いが食べなかった。 お好み焼きの美味しさで、満足していた。 Nasi Mawut (ナシ マウ)の mawut(マウ)、mau(マウ)が日本語のカタカナ読みをすると同じである。 発…
手続きの書類の作業をしていて、19時30分を過ぎていた。 緊急活動規制下なので、テイクアウトが20時までである。 宿舎前のロッテ ショッピングアベニューは、19時過ぎまでに行かないと間に合わない。 19時30分だとほぼ閉店状態。 近くWarungだとやっているかと思い行ってみる。 店の人が今日は、道具を洗っいて、店じまいしたと言った。 仕方なく宿舎に元って非常食を食べよう。 インドネシア製UFO焼きそばを2種類買っていて、以前日本でもみる普通のUFO焼きそばは、作って食べた。 普通のUFO焼きそばは、美味しいので何回かそのあとも買って食べた。 kznrdiindonesia.hatenablo…
早朝外に出たついでに屋台の天ぷら屋さんへ行こう。 まだ、朝の6時代なのでやっているかどうか不安だったが行ってみた。 コンビニは閉まっていたが、天ぷら屋さんは、一生懸命に天ぷらを揚げていた。 インドネシアのコンビニは、24時間開いていない。 宿舎のすぐ横のサークルKは、規制にもよるが20時には閉まる。 屋台の出来上がっている物を見ているとお兄さんの方から「芋のスライスの天ぷらは、まだ出来てないよ。」言って来た。 いつもそれとキャベツの天ぷらを入れて5種類2個づつの合計10個買っているのを、覚えられていた。 屋台を覗くと、あとPisang(ピサン)バナナ系統の天ぷらもまだできていない。 常連の私が…
緊急活動規制下での新しいWarungの開拓 Warung Bawah Pohon ④ ちょっとした手違い
昨日の夜に引き続き、昼食を買いにWarung Bawah Pohon へ。 まだ食べてないBihun Goreng(ビーフン ゴレン)を注文にし出かけた。 毎回違うメニューを注文している。 もう3種類は、食べ終わった。 基本の味は、同じような気がするが食材によって、食べた総合的な味は違う。 日本の東南アジア料理店が現地風のペイントをしているが、こちらは本場の天気と周りの雰囲気があるので、本場感が凄い。エスニック。 道路からの店の風景 下の写真の真ん中にある木が、店の名前の由来の木だと思う。 木の下のコンクリートの椅子に腰かけると確実に日陰に居られて涼しい。 店のお母さんに Bihun Gore…
今日は、ネットで調べたものを買いに直線距離で3kmのショッピングセンターと その近くのショッピングセンター2つの合計3か所への 散歩(Jalan kaki)[ジャラン カキ]と買い物へ出発。 余談ですが、今 日本人は「じゃらん」がインドネシア語だと認識なしに 使っているような気がする。 言葉の交流が進むことは良いことだと思うが。 いつも散歩に行く方向と真反対で、宿舎の裏方向の大通りに向かって 取り合えず歩き出した。 まもなくして、裏の大通りに出たところ 裏の大通りに出たところの風景 少し歩いて、陸橋で反対側の道路へ 陸橋の写真 ジャカルタの道路は、横断するための信号が極端に少ない。 陸橋からの…
いつも昼食べに行っているWarung(ワルン)。 今日は、金曜日でイスラムの人がいつもよりお祈りが長いので、店が空いている。 店の中から店先を1枚。 雰囲気は、昭和30年代くらいの日本の面影があると思う。 陳列やテーブルにおかずが置かれており、店の人に言って先に注文した ご飯の上におかずを載せてもらうシステム。 いつも30種類くらいのおかずがある。 店先を撮った写真 普段は、この細い道を車やバイクがひっきりなしに通っている。 会社のインドネシア人の子が前日頼んで食べていた小魚の干物のおかずが 美味しそうだったので、マネして注文してみた。 日本でも売っている小魚の干物に味は、凄く似て美味しかった…
日曜日の夜8時過ぎに行くと満席だったのでやめて、平日の 今日の夕食は、近くのBaknso屋さんへ再チャレンジ。 表通りを歩いてBakso 屋さんのBAKSO SOLOを目指して歩き。 宿舎からナビで500mだった。 写真は、振り返っていつものショッピングモールを取ったので、逆方向になった。 裏通りの暗い夜道を歩くとバイクに轢かれそうなので、ショッピングモールの中を 失礼して、ショートカットして歩いて来た。 なので、500mより近くなったはずだ。 日曜日に歩いて来た時より早く店に着いた。 グーグルマップのレストランでメニューも下調べ済。 渡されたメニューを見るとiPadで見てきたメニューと同じだ…
2024年9月5日 木曜日 今日のジャカルタは、ローマ教皇が来られてのイベントがある為、会社はテレワーク推奨で自宅での業務になっている。 私とローカルスタッフは、ジャカルタから遠く離れたバンドンでの調査業務なので、何の支障も無いので普通に会社集合でバンドンにやって来た。 いつもと一つ違う事がある。 渋滞が全然無く、思いのほか早く着いてしまった。 時間調整と昼食を兼ねて、飛び込みで以前入った店を探しての、再来店。 店内のようす 日本で言う、個室の座敷席のような作りの食事処。 昼前の時間で、店がすいている。 好きな所に座ってよいとの事で、適当な所に座ってくつろいだ。 席から他の席を見る 席に座って…
秋葉原の賑わうインドネシア料理店「チンタ ジャワ カフェ」で絶品ランチ
チンタ ジャワ カフェ(CINTA JAWA CAFE)さんは、2012年5月創業、神奈川県平塚にあるインドネシア料理店です。他には、秋葉原店、横浜関内店、東京渋谷店、埼玉大宮店があります。ナシゴレンや、サテをはじめ、美味しいインドネシア料理を食べれます。今回、秋葉原店でランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
3時間近く歩いた散歩から宿舎たどり着いた。 糖分補給で、紙パックのグアバジュースを一気に飲んだ。 インドネシアに来て、お気に入りの一つである。 インドネシアへ来る時のガルーダインドネシアの飛行機の中でおぼえた。 冷蔵の中に少しだが、切らさないようにしている。 長い散歩の後の為、目の前のショッピングモールのフードコートにも 行く気が起こらない。 水分補給が完了すると食欲もそんなに無い。 今日の朝コンビニ買ったカップ麺でなく、平日会社の帰りに別のスーパーで買った インドネシア産のカップ麺がある。 いい機会なので、それを食べてみよう。 値段 4500ルピア (空港ルートで35円)。 35円のカップ麺…
昼の2時過ぎごろからスコールが始まり、珍しくそのあとも 雨が続いた。 散歩でもして、周辺の状況を確認する予定を タブレットを見ながら時間を過ごすことに変更。 モスクからお祈りの放送が聞こえ始めた。 気が付くと3時過ぎになっている。 モスクからのお祈りが、早朝の4時すぎから 一日5回決まって時刻に聞こえてくる。 お祈りの音で、大体の時間は時計を見なくてもわかってきた。 外を見るとスコールとそのあとの雨で、大きな水たまりが出来ている。 まだ、出歩きたくない。 道路事情が悪く、特に歩道は舗装がめくれて土が見えて居たり ゴミを避けながら歩くため水たまりが追加されると躊躇する。 何をするわけでもなくベッ…
【ホテルの朝食編】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行ジャワ島ジョグジャカルタのホテルの朝食編 初めてシンガポール&インドネシア(ジャワ島)に行…
2024年8月31日 土曜日 ジャカルタの「俺の餃子」へ餃子を食べに入ってみる。 巷で有名になった店に、土曜・日曜日に入ると大抵は混んでいる。 デザート系でなく食事系だと時間をずらすと空いている事が多いので、人気店へ行く時は時間をずらしていくことが多い。 ただし事前に、営業時間の確認は必要になる。 日本食屋さんは、途中休憩で休んでいる事がある。 それで、今回訪れた時間は16時過ぎ。 俺の餃子の店先 店に入って席に着く。 店内は、予想通り空いている。 でも、先客が2組いる。 受取ったメニュー表をじっくり見る。 メニュー表を見ると100%中華料理の内容。 メニュー① 16時過ぎに入店して、空いてい…
バリ島サヌールのワルン 量が多くて美味しいナシチャンプル人気店 ~ Warung Kecil Infinity ~
こんな方にオススメ記事:・ゆっくりナシチャンプルを楽しみたい方。・量多めがよい。・雰囲気も大切にしたい。 サヌールは質の良いお店が沢山ありますね。 落ち着いたお店が多いです。 今...
高級インドネシア料理店(Seribu Rasa Menteng)に行ってきた
2023年6月11日 日曜日 日本からVIPが来て、「インドネシア料理を所望したい。」と連絡が入った。 いつもならCity Walk周辺の店か近くのモールのインドネシア料理店に行っていた。 今回は、もう少しレベルアップを計らないといけない。 まだ行ったことが無いが、人からの情報で『Seribu Rasa Menteng』が上った。 場所は、ジャカルタのメイン通りのスディルマン通りとタムリン通りの交わるロータリー近くの高級住宅街のMentengにある。 店の名前『Seribu Rasa Menteng』、Seribu:千、 Rasa:味、 Menteng:ジャカルタの地名。 店に着いたが来客がま…
2023年6月7日 水曜日 ローカルスタッフと一緒に、日本風で言う昼一番(13時過ぎ)の打合せに出かけた。 打合せ先の近くの店で、昼食を取ることにした。 ローカルスタッフに「どこで食べる?」と聞くと「テールスープの美味しい店が、近くにあるので、そこにしましょう。」と訪れたのが下の写真の店。 店内のようす いつものWarung(ワルン)と違って、店の中が綺麗でおしゃれ。食事の美味しさに、期待が持てそう。 何となくお洒落 メニューと共に渡された注文用紙。 メニュー名の初めに店の名前が付いているので、メニューの内容がしっくりこない。 そもそも「テールスープ」を食べに来たので、皆と同じ「テールスープ」…
Halo teman-teman!! さて、一時帰国の時に買ったアニメおたくへのお土産。「ラブライブ・サンシャイン」って奴。アクリル・スタンドなんだって。渡辺…
Kaki Lima(カキリマ)でNasi Goreng(ナシゴレン)をBungkus(ブンクス)で購入
2023年5月31日 水 タイトルにインドネシア語が多く存在してしまいました。 Kaki Lima(カキリマ)「屋台」、Nasi Goreng(ナシゴレン)「焼飯」は今まで良く書きましたが、Bungkus(ブンクス)は初めて。 Bungkusの言葉を知って、日常会話で使える単語が増えたので、後で投稿します。 会社事務所の出入り口が2か所あり、夕方6時を過ぎると1か所が閉じられる。 すると、その閉じた出入り口に白色のKaki Lima「屋台」が来て、商売を始める。 この屋台のNasi Goreng「焼飯」が、群を抜いて美味しい。 店が開くと常時2~3人が順番待ち。 作っているフライパンが、家庭用…
2020年 (189-2) だんじりランチ/インティミッシミ/インドネシア晩ごはん24Sep14
*** だんじり特別簡単メニュー *** 岸和田港に行くメインストリートは歩行者天国になってました。《あ!このお店、美味しそう💛》⇒「だんじりなんで、しらす…
2023年5月23日 火曜日 インドネシアでよく見る袋入りインスタント麺を買ってみた。 工事現場内の食事が出来る所で、この麺を作ったミィゴレン(焼きそば)を食べた。 食べると美味しいので、自分でも作ってみる事にする。 インドネシアの一般的袋麺 スーパーに行くとJumbo タイプの大盛りサイズと普通サイズの2種類ある。工事現場で食べるのは、普通サイズ。 麺の袋の大きさからすると、Jumbo タイプが日本の袋麺の標準サイズ。 インドネシアの袋麺の標準サイズは、小さい。 なので、普通サイズは、値段も30円程度で買える。 左:Jumbo タイプ 右:普通 裏側の説明文は、全てインドネシア語になる。 裏…
City Walk の Hongkong Sapo & Seafood にて晩御飯 Ver03
2023年5月19日 金曜日 晩ご飯を食べにCity Walk へ来た。 日本人の私は、やはり日本食屋さんが多くなるが、時々Hongkong Sapo & Seafoodの中華系にも足を運ぶ。 City Walk の近くには、多くの日本人の方が住んでいて、金曜日の夜は日系の食べる所は混んでくる。 なので、中華系に来る時は、日系の店が混んでいて、あふれた時が多い。 それで、今日がその日になる。 さっそく店に入り、メニューを見て注文を完了させた。 ほどなくして、注文の料理が届いた。 届いた料理 メニュー名:Cumi Goreng Mayones(チュミ ゴレン マヨネズ) Cumi:イカ、 Gor…
高速道路(Jalan tol)でジャカルタへ帰る途中のサービスエリアで食事
2023年4月12日 水曜日 Kota Pekalongan(プカロンガン市)の出張先からJalan tol(高速道路)利用で、ジャカルタへ帰る。 途中のサービスエリアへ食事休憩の為に入る。 インドネシアのサービスエリアは、日本のような固有名詞のサービスエリアの名前が無い。 『REST AREA KM229B』「ジャカルタから229km地点の休憩エリア」 になる。 AREAは、インドネシア語読みだと「アレア」になる。 パーキングエリアの看板 新しく出来た1軒の店舗に入った。 若いお兄さんが一人でやっている。 注文は、注文カウンターの上の壁に書いているメニュー表から注文する。 店舗の注文カンター…
Deltamas(デルタマス)のSUKADI でSoto Iga を食べる
2023年3月23日 木曜日 Deltamas(デルタマス)へ仕事で来て、昼食の時間になった。 いつも行くSate(串焼き)で有名な『SUKADI』へ行くことにした。 👇 前回行った時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 前回食べたIga Bakar(骨付き肉焼き)は、とても美味しかった。 でも、肉の量が多かった、今日はそこまでお腹が空いていないので、メニューとにらめっこして、Soto igaに決定。 ローカルスタッフに「Soto iga」の注文を頼むと、「Pakai Nasi(ご飯付)?」と聞いてくれた。 日本と違って、セットメニューの定食のようなもの…
2023年3月20日 月曜日 高速道路(Jalan Tol)に乗って、Sukabumi にやって来た。 ここへ来ると火山のGunung Salak(グヌング サラー)「サラ-山」が近くに見える。 高速道路から見る Gunung Salak 道路が大きく曲がりSukabumi の出口に近づく。 車のガラスに何かが反射してして、景色が少し変に写りました。 Sukabumi の出口に近づく Sukabumi に来るといつも寄る『Chinese Food Muslim』で昼食。 今回は、Nasi Goreng Sapi (牛肉焼飯)を注文した。 それで、出てきたのが写真の料理。 思っていた物と、良い方…
東急東横線 反町駅 のすぐ近く(JRだと東神奈川駅が最寄り)のインドネシア料理店 ダポールコネン に行ってきました。16時という、ディナーとランチの間の休憩で営業していない店が多い時間帯ですが、この店は開いていて助かりました…。 ナシゴレン
2023年3月3日 金曜日 少し前にSukabumi(スカブミ)の『Seventeen Cafe and Resto』とメニューの書かれた看板の店に入った。 意外にも早く、再来店の機会が来た。 店の前に車を止めて、昼食に入る。 Chinese food『Muslim』と店名が書かれていた。 前回来た時にこの看板が目に入らなかった。 グーグルマップでは、『Musim』と書かれたいた。 インドネシア語で、Musim(ムシム)「季節」になる。 Musimu Panas(暑い季節=乾季)、Musimu Hujan(雨の季節=雨季)で憶えていた単語になる。 でも、実際は『Muslim』(ムスリム)「イス…
2023年2月28日 火曜日 ジャカルタからJalan Tol Bogor(ボゴール 高速道路)を使って、ボゴールのまだ先のSukabumi(スカブミ)まで、仕事の打ち合わせにローカルの人達とやって来た。 昼食時間だったので、ローカルのネイティブな感覚で選んだ店に入る。 いつも日本人の好みを考慮しての店選びに、毎回感謝している。 ほぼ、店選びに間違いが無い。 『Seventeen Cafe and Resto』とメニューの書かれた看板の店に入った。 席は、店舗の外側の良く言うとテラスのような場所に座った。 店の外側のテーブル席 受取ったメニュー表の上にも『Seventeen Cafe and …
2023年2月23日 木曜日 ジャカルタ市内の仕事移動時に見つけた新装オープンのWarung。 右側の端にインドネシア特有の新装オープンを祝った花輪の残りが置かれていた。 Aneka Lauk (色々な料理)。 丁度、昼の時間だったので、入ってみることにした。 店の前の駐車場 写真中央にレジがあり、その左側にタッパーに入った食材がある。 自分の食べたい食材を選んで、お皿に入れレジの所で精算する。 レジで食材を渡して、店先で素揚げにしてもらう。 そして、右側へ移動して、新しいお皿に白飯と無料の野菜を載せる。 ご飯は、おかわり自由。 レジ前の様子 それで、もらってきたご飯と野菜とサンバル。 ご飯は…