メインカテゴリーを選択しなおす
店内から入口方向 2023年3月7日 火曜日 本日、Home Stay するの家に向かう途中の道沿いにある『Rumah Makan JOGLO 』を探し移動。
3回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年3月7日 火曜日 3月6日 月曜日の夜にチェックインして、翌朝いつもの朝食会場にやって来た。 朝食のメインにしていたBubur(お粥)をやめて、野菜サンドをメインにした、料理を頂いてきた。 ジュースは、スイカジュース。 あっさり味で、慣れると意外と美味しくて病みつきになる。 日本のスイカのように凄いく甘くないのが、ジュースにするとよいのかも? もらってきた朝食 Mie Goreng(焼きそば)とインゲン豆と人参の炒め物。 Nasi Goreng(焼飯)系統とGorengan(揚げ物)は、今回は無しにしたので、お皿は少し小さい物にした。 焼きそばとインゲン豆の炒め物 全粒粉の食パンをト…
2023年2月21日 火曜日 宿泊地のTuban にあるステーク屋さんをネットで調べて、みんなで『DUNIA STEAK』へやって来た。 店の敷地の駐車場は、車3台しか止められない。 幸いにも車で来たのは2台目らしく、敷地内駐車場に止められた。 でも、路上駐車が標準的なインドネシアでは、駐車場の広さはあまり影響はなさそう。 地方のインドネシアの店にしては、店先がお洒落。 ステーキ屋さんのDUNIA STEAKの店先 渡されたメニューを見ると言葉主体のメニューでよくわからない。 メニュー表① メニューに写真が付いているが、メニュー名と写真の関連性が分からない。 どれにするか迷った時は、ローカル社…
2回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2023年2月22日水曜日 連泊の最終日の朝食になった。 いつものグアバジュースが無くて、フルーツジュースと書かれた物をもらってきた。 スイカ味ベースのミックスジュースで、色は悪いが凄く甘い。 本日の朝食 中央上から揚げ豆腐、野菜の揚げ物(正式にはBakwan)、茹でもやしのピーナッツソースかけ、焼きそば、野菜炒め、テンペ炒め。 全て、良くインドネシアで見るインドネシア料理。 メインの大皿 いつもの野菜サラダ。 今日は、野菜サラダでサンドイッチを自分で作ろうと野菜を厳選。 野菜サラダ 野菜サラダサンドイッチを作るために、トーストはバターだけを塗ってきた。 トーストとジュース 野菜サラダサンドイ…
2回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年2月21日 火曜日 今日も昨日に引き続き曇り空。 日本でも事あるたびに、異常気象が囁かれているが、天候の一定しているインドネシアでも雨季の様子が少し違うと、少しは囁かれている。 Tuban から150km以上離れているが、インドネシアで4番目に高いスメル火山(3676m)がある。 富士山(3776m)と標高が、丁度100m違う。 2022年12月4日に、スメル山が大きく噴火した。 去年のまったく同じ日2021年12月4日に、大噴火して50人以上の人が亡くなった。 その時、こちらに出張に来ていたので、記憶している。 更に2020年12月1日にも噴火している。 偶然の自然発生だとは思うが…
2回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年2年20日 月曜日 前回よりTuban での常宿にしていたホテルが、Front one king Hotel に変わった。 そのホテルのLantai 2(ランタイ 2)「日本での3階」の通路からの風景。 雨季が明けないので、最近は曇り空が多い。 日本のように1日中雨が降り続けるわけでは無いが、晴れ間が少ない。 外の風景① 風景をアップすると、屋根の上のアンテナの多さに興味がわく。 外の風景② ビュッフェ式の朝食をテーブルに置く。 ホテルでの朝食になると、日常の朝食の遥か上を行く。 朝食をバナナ1本ので済ませる時があるので、比べること自体が失礼。 選んできた朝食 種類を多く食べたいので…
【CABE(チャべ)目黒店】本格的インドネシア料理を食べられるお店
最近「インドネシア」をよく目にする。 配偶者海外転勤休暇を利用してインドネシアで駐妻している友人や 大学時代はインドネシア語専攻で今も語学ボランティアを…
TubanのMie Gacoan (ミー ガチョアン)でスパゲッティを食べる
2022年12月14日 水曜日 ホテルの近くに、『Mie Gacoan 』という、麺がメインの店がある。 今まで、夕食で2~3度訪れた。 ローカルの人からの情報では、インドネシア国内のチェーン店らしい。 私は、ジャカルタで見たことが無かったので、知らなかった。 安くて、早くて、美味しいので、Tuban 市内では人気店である。 ピークの時間帯だと、注文受付に20~30人の人が並んでいる。 その時は、パスして他の店舗に食べに行っている。 前を通ると、空いていたので今日の夕食に決定。 受付け窓口で、白い紙を渡されて、食べたい全ての料理をインドネシア語で書いて注文する。 その時に会話で、辛さの指定をし…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その4)
2022年12月16日金曜日 今日が宿泊の最後の日になる。 4日目にして、朝食の取り方が一定になって来た。 生野菜サラダを含む料理を少しづつ、大皿に盛りつける。 それと一杯のBubur (お粥)とジュース。 今日も元気で、食欲旺盛😊。 大皿での盛り合わせとBubur(お粥) サイコロ状にカットされたテンペの揚げ物と野菜(キャベツメイン)の揚げ物のバクワン。 下側に白菜と人参とその他野菜が入ったチャプチャイ。 麺類は、Kwetiau Goren(クイティオ ゴレン)「焼き平打ち麺」。 そして、コーン・黄色パプリカを含む生野菜サラダ。 写真で見ると黄色・茶色系の色で統一感があって、無造作に盛られた…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2022年12月15日 木曜日 連泊の3食目となると、色々と慣れてくる。 大皿のサイズが大きいので、盛り付けると生野菜サラダも一緒に盛れる。 大皿のメインとBubur(お粥)とグァバジュース インゲン豆と人参の炒め物、ミィ・ゴレン(焼きそば)・タフゴレン(豆腐の揚げ物)と生野菜サラダ(パプリカ3色(黄色・赤色・緑色))、キュウリ、ニンジン、オニオンスライス、レタス。 以上カラフルな盛り合わせの一皿が出来上がった。 大皿の盛り合わせ 一番最初にBubur(お粥)を胃に流し込む。 安定のBubur(お粥) インドネシア風エビせんべいだけで、特別にコーナーがある。 インドネシアの人は、エビせんべいの…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2022年12月14日 水曜日 今日も早めの朝食会場入りをした。 ほとんど人が居ない所で、ゆっくりと自分が食べたい物を選んで、お皿に盛りつけていると朝早く起きた甲斐がある。 選んだ朝食の品々 ナシゴレン、揚げ物、生野菜サラダ(キュウリ、オニオンスライス、コーン、ニンジン、トマト、レタス)と2種類のソース。 ブロッコリーの炒め物、インドネシアではよく見かける野菜の甘酢漬け。 今日は、生野菜サラダも大皿1つにまとめた。 色々な色が有り、食欲をそそられる。 インドネシア料理は、揚げ物が多く茶色系統の料理になりがちになる。 メインデッシュの大皿 人が居ないので、会場の様子の写真を撮ってみた。 奥から生…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2022年12月13日 火曜日 初宿泊のFront one king Hotel の朝食も、朝6時から出来るらしい。 朝食会場へ6時15分に降りて行くと、まだほとんど人が居ない。 以前泊まっていたホテルの半分くらいの会場の広さだが、料理が周囲に配置されて、素敵な雰囲気を演出している。 写真で見ると、部屋の奥の席が手前の席に比べて、明るく見える。 実は、部屋の奥の席は、ガラス屋根の自然光がいっぱい降りそそいで、テラス席風になっている。 食事会場 各コーナーに行って、大皿にメイン料理を少しづつ盛り合わせて、中皿に野菜サラダを盛って、インドネシアの定番のBubur(お粥)を頂いて来た。 飲物は、グァ…
2022年11月も3泊4日で、Tuban のFave Hotelに出張で泊まりに来た。 訪れているのは、6回を超えていると思う。 Hotel の受付の人にも名前を憶えてもらえるレベルになった。 日本のビジネスホテルだと朝食は、ほぼ同じものになるような気がするが、こちらではメニューがローテションで違うものが頂ける。 それプラス、時々いつも無いメニューも出てくる。 2022年11月8日 火曜日 いつも大皿に焼きそば、焼飯、野菜炒めを盛り合わせしていたが、サンドイッチをメインにすると小皿での盛り付けになってしまった。 ビュッフェ式の朝食の為、自分自身の好みの盛り付け。 大皿無しの朝食 取る時に崩して…
2022年11月10 木曜日 以前行った海の見えるMie Bakso 屋さんへ、ローカルの人達と総勢4名で行った。 Mie Bakso の味も美味しかったが、食べる所からの風景が良かった。 👇 前回のホテルの朝食とBakso のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 私を含めた4名中、ローカルの2名が日本語が話せる。 なので、今回の行動は、9割が日本語で行っている。 以前来た時は、店のメニューの王道のMie Ayam と普通のお茶を頼んだ。 だが、今回は日本語で「どんなものが食べたいか?」「・・・な物があるけど食べます?」の質問からオプション付きで頼められた…
Lamongan で Soto Lamongan(ソト ラモンガン)を食べる
2022年11月7日 月曜日 ジャカルタから電車で9時間揺られてLamongan (ラモンガン)駅に着いた。 スラバヤ出身のローカル社員が駅まで来ていて合流して、全員で4名での行動になる。 人員構成は、3名のローカルの人の内2名が日本語が話せられて、内1名は漢字が読めるレベル。 表現が古いが、助さん・格さんを連れた黄門様ご一行のようなものである。 なので、今回の行動はインドネシア語が不要で、頭の疲れが無い🤣😊。 時間も19時近くになったので、晩御飯を食べる事にした。 で「なにを食べる?」と言った時、ローカルの社員全員が、「ラモンガンに来たのだから、Soto Lamongan でしょう。」と言う…
Tuban のFave Hotel でAneka Sarapan(Makan pagi)色々な朝食
Fave Hotel に連泊した時のSarapan(Makan pagi)「朝食」の一部をまとめました。 日常生活にて、会社に早めに出社した時「朝食を食べましたか?」と良く聞かれる。 朝の会話で、「おはようございます。」の次に多い会話かもしれない。 その時、「Sarapan」・「Makan pagi」のどちらかで聞かれる。 両方とも朝食の意味。 朝食だけ別に「Sarapan」と言う言葉がある。 でも、使い分けは知らないです😅。 Aneka (アネカ)「色々」は、屋台のフルーツジュース屋さんで憶えた言葉。 Aneka Jus(アネカ ジュス)と書かれた看板の下にアボガドや色々な果物の名前が書かれ…
Tuban のFave Hotel で朝食 Roti Panggang(トースト) の食べ方
2022年8月10日 水曜日 Tuban のFave Hotel にも朝が来て、いつも通り朝食会場にて朝食を頂いた。 大皿にビーフンとナシゴレン、野菜の炒め物と辛くないけど真っ赤なゆで卵、そしてサンバルソースのかかったオムレツ。 私の朝食の主食になったBubur(お粥)とスープ。 以上を食べ終わって、トースト2枚の追加朝食に入る。 メイン朝食 ホテルのトースターが、ビックリするほどデカイ😱。 温度調節等は、されていてスイッチがONの状態で、常時動いている。 金網の上に食パンを置くと端のチェーンで奥へ移動して、その間に食パンは焼かれる。 奥まで行くと食パンが下に落ち、手前の所まで移動して、出来上…
Tuban のFave Hotel で朝食 Bubur の食べ方
2022年8月9日 火曜日 Tubanに出張に来た時の滞在ホテルとしてFave Hotel (ファフェ ホテル)を利用させてもらっている。 『ファフェ ホテル』はインドネシア語読みなので、日本で予約する時はFave Hotel の方が良いです。 6時間前に起きてカーテンを開けると、まだ少し赤みを帯びた景色が広がる。 部屋からの風景① 10分も経てば、太陽の傾きが変わり、景色から赤みが消え、今日の一日の始まりの景色になる。 赤屋根の中にぽつんと一軒の緑色の家、他の家よりパワーを発しているように見える。 朝食開始時間の6時になったので、朝食会場に移動。 部屋からの風景② ビュッフェ式の朝食会場に行…
Tahu Campur Lamongan (タフ チャンプル ラモンガン)の作り方の実況中継
2022年8月9日 金曜日 宿泊しているホテル前のTahu Campur (タフ チャンプル)屋さんに再度食べに来た。 作るスピードが速くて、横で見ていたがよくわからなかった。 👇 前回食べに行った時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com なので、店の人に動画をお願いして撮らせてもらった。 その編集した写真が、下の写真です。 入れている物を聞いたが、半分以上聞き取れなかったです🤣。 最初にペースト状の甘い物をお皿に塗る。 一番最初に聞いた『ペースト状の甘い物』から忘れてしまいました😅。 行程① 次にバナナの皮に包まれたロントンと言うお餅のようなものをスライスして…
Tuban で再び Nasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年8月8日 月曜日 新しく、ジャカルタから2人のローカルスタッフが来て、仕事が次のステップに入った。 仕事が終わって、ローカルスタッフ2人を誘ってNasi Pecel 屋さんに来た。 ローカルの人が居ないと注文は出来ても、清算が不安😅。 Take Away の場合だと注文後すぐの清算だが、食べて帰る場合は食後の清算。 食べた物の自己申告制で、会話をしながらの清算になる。 そこで、ローカルの人が必須になる。 2度目のNasi Pecel 屋さん 日本のように列を作って、順番待ちをするシステムでは無く、店の人を中心に人が集まって注文をする。 横に居る人が「あなたが、次でしょ。」と声をかけて…
2022年8月5日金曜日 Tuban の宿泊しているホテルの近くを歩いていると、建物の一階に店構えから日本料理屋さんとわかる店を発見。 暖簾に「日本 寿司」と書かれている。 白木の格子戸で、超高級感があり敷居が高そう😐。 地方の町の日本料理屋さんなので、超高級でもどうにかなりだろうと、格子戸を開けて入ってみた。 店に入ると、お客さんは若い女性二人のお客さん以外誰もいない。 壁に日本語で「寿司、うどん、おにぎり、おでん・・・」日本料理の名前が、書かれている。 店内は、店先の超高級感から一般的日本料理屋さんの雰囲気に変わり、内心「ホットした」。 店の入口 渡されたメニューに、ひと通り目を通した。各…
2022年8月4日 木曜日 同行のローカルスタッフの仕事が終了して、私一人になったのでホテルから近くのレストラン形式の店に夕食を変えた。 レストランの駐車場には二人のセキュリティの人が座っていて、駐車場にある木にはクリスマス状態の大きな明かりがぶら下がっている。 建物も綺麗で、高級感があり美味しそうな料理が期待できそう😊。 レストランの駐車場と建物 レストランの入口も高級感があり、最近よく行っていたローカルの店と雰囲気が違う。 レストラン入口 通された席に着くと、前にはガラス張りのVIP Room と書かれた個室がある。 渡されたメニューを見ると美味しそうなハンバーグステーキが目に入る、インド…
Tahu Campur Lamongan (タフ チャンプル ラモンガン)を食べる
2022年29日金曜日 昨日に引き続き、ホテルへ車で送り届けてくれている現場の職人が、昨日行った店の2軒隣にTafu Campur 屋さんがあると言う。 そこのTafu Campur が美味しいと言う。 Tafu Campur は言葉から内容は想像がつく、Tafu(タフ):豆腐 Campur(チャンプル) :混ぜる。 ただ、食べたことも見たことも無い。 ローカルの人が一緒にいないと、初めての食事はなかなか経験できない。 またもや即決で、今日の晩御飯は、Tafu Campur。 ホテルの前の道を渡って、店先にたどり着いた。 店先にKaki lima(カキ リマ)「屋台」を置いて、そこで作っている…
Tuban でNasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年7月28日木曜日 長期出張に来て、初日から2日連続でLele(レレ)「ナマズ」弁当を食べた。 その後は、協力業者の職人さんに、ホテルまで同行しているローカルの人と一緒に車で送ってもらい、帰る途中の行きつけのSeafood レストランで、晩御飯を食べていた。 2日続くと他の物が食べたくなって、こちらにずっと滞在してもらっている職人さんに「Tuban で美味しい食べる所ないですか?」と聞いた。 「泊っているホテルの前にNasi Pecel 屋さんが有るでしょう。」との返事。 「Nasi Pecel (ナシ プチェル)?」と聞くと「ご飯の上に野菜が載って、ピーナッツソースがかかった食べ物」…
5回目の出張で もう一つのHARRIS HOTEL(ハリス ホテル)へ滞在 スラバヤにて
2022年6月1日 水曜日 スラバヤで宿泊する時は、翌日のジャカルタへの帰りを考えて、高速道路近くのHARRIS HOTELに宿泊していた。 今回は。スラバヤで仕事があるのでスラバヤ市内の事務所近くの別のHARRIS HOTELに初めて宿泊する。 チェクインして、部屋に向かう。 いつも泊っているHOTELと同系列のため、作りがよく似ている。 エレベーターホール エレベーターの中の様子。 このあたりは、同系列で無くてもエレベーターの中なので、みんな同じような作りかも知れない。 エレベーターの中 説明プレートのオレンジ色がHARRIS HOTEL のイメージカラーを使っている。 エレベーターのスイ…
2022年5月31日 火曜日 5回目の私にとって恒例のTuban (トゥバン)経由のSurabaya(スラバヤ)への出張で、昨日の夜入りでTubanのホテルに来た。 朝、窓を開けると曇り空。 時期的には雨季も終わり、乾季の季節に完全に入っている。 今年は、トンガとインドネシアで大規模火山が起きた影響か、乾季の時期でも雨や曇り空の時間が多い。 2件の火山とも南半球での出来事なので、影響が気になるところでもある。 窓の外の風景① 曇り空で、日差しが強くない影響か、写真で撮った風景が絵画調になって何か良い感じ。緑色の多い風景と素焼き瓦の色調が、見ていて落ち着く。 窓の外の風景② これも恒例のホテルの…
第4回目の出張先 Tuban(トゥバン)にて ローカルの宴会に参加
2022年3月25日 金曜日 Tuban(トゥバン)のホテルの朝を迎えて、いつもの窓からの風景を撮った。 前回(第3回目の出張のブログ)を確認すると、ほぼ同じ風景が写っている。 窓の外の風景① モスクの屋根の模様で、前回の窓の景色が蘇った。 窓の外の風景② バナナの木の多い、インドネシアの地方の町の景色、何か落ち着く。 窓の外の風景③ ナシゴレン・ビーフン・タフ ゴレンのあんかけの大皿とブブルアヤムの鶏抜き。あっさり味の大きめの野菜がいっぱいのスープ。 デザートは、パパイヤとスイカ。 美味しいので、多めの朝食も軽く完食。 朝からしっかり食事で、昼少な目の食事を補う。 昼食が、苦手な物が多く朝食…
4回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ
2022年3月24日 木曜日 朝8時に会社に集合して、今回も4回目の出張に出かけた。 今回初めてのローカルの人、1名を加えて運転手さん含めて4人で出かけた。 👇 3回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張の時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 10時過ぎの1回目の休憩。 Mushola (ムショラ)「礼拝堂」とToilet(トイレット)の表示がある。 高速パーキング内の案内板 食事スペースもあるが、まだ時間的に早いのでコンビニで買い物。 食事スペース パーキング内のコンビニでコーヒーを買った。 Ind maret (インドマレット)のPoint (ポイント)の…
第3回目の出張 Surabaya(スラバヤ)からJakarta(ジャカルタ)へ
2022年2月26日 土曜日 Surabaya(スラバヤ)の高速道路乗り口に近いHARRIS HOTEL を朝8時30分に出発。 高速道路に乗って、快適にジャカルタを目指して走る。 スラバヤを出ての風景 スラバヤを出ると直ぐに平坦な開けた道が続く。 日本の高速道路と違って、路面は悪い。 日本の路面のかなり悪い一般道と同じレベル。 その道を高速走行で走る為、きつくシートベルトを締めないと体の揺れが激しい。 飛行機で、気流の悪いところを通過する時と同じ状況。 同じような風景が続く 土曜日の朝の高速道路で、交通量がまだ少ないので、移動距離を稼ぎたくノンストップで移動を続ける。 更に同じような風景 G…
第3回目の出張 Surabaya(スラバヤ)のHARRIS HOTEL を出発
2022年2月26日 土曜日 Surabaya(スラバヤ)のHARRIS HOTEL での朝の始まり。 ホテル宿泊の恒例の朝一番の外の風景。 パノラマ撮影の為、少しひずんでいます。 少し雲が垂れ込めている。 朝一番の風景 朝6時から食事が出来る、朝食会場へ出かけた。 このホテルの朝食会場は、3階。 大皿の盛り合わせは、ホテルの人に言ってお皿に載せてもらう。 Bubur(ブブル)「お粥」は、自分で盛り付ける。 これ以外に食事は、色々あります。 Roti(ロティ)「パン」関係、各種シリアル・グラノーラ、Mie(ミー)「麺」関係、卵料理、別のインドネシア料理(2種類)等。 見たことが無いインドネシア…
2022年2月24日木曜日 Fave Hotel Tuban での朝を迎えた。 いつも夜遅くチェックインするので、窓の外は朝にならないとほとんど何も見えない。 Tuban の町明かりは、ジャカルタのように無く夜の窓の外は真っ暗。 同じホテルに泊まっても、部屋の向いている方向が違うので、窓の外の景色を見るのは楽しみのひとつ。 携帯のパノラマ撮影で撮ってみました。 写真にすると景色が小さくて良く分からない。 パノラマ撮影した窓からの景色 窓枠の左側の風景。 素焼き瓦と白色系統の壁とバナナの木の緑色の組み合わせが、見ていて落ち着く。 素焼き(テラコッタ)の瓦の時間との風合いで、微妙に違っているのが、…
3回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ
2022年2月23日 水曜日 今回で私にとって3回目になる、スラバヤ方面の陸路での出張がまた始まる。 会社を朝8時に出発。 日本語のできるローカルのクリスチャンの社員1名とインドネシア語オンリーでイスラム教徒の若手の運転手さんと私の合計3名。 ジャカルタからNgawi(ガウェイ)経由Tuban(トゥバン)の乗車時間13時間予定の移動の始まり。 高速道路に乗ってしばらくするとジャカルタ~バンドンのインドネシア新幹線の施工中の高架橋と平行して走る。 計画全体は、ジャカルタ~バンドン~スラバヤになるらしい。 全長730kmの東京~広島間相当。 ジャカルタ~バンドンは、142kmで東京~静岡相当。 2…
2021年12月9日木曜日 朝焼け イスラムのお祈りの始まりを知らせる『アザーン』の放送が朝4時頃あって、2度寝してまた6時前に起きた。 今日は、Surabaya (スラバヤ)から車で、1日(目標12時間)かけて車でジャカルタへ帰るだけになる。 8時にホテルを出発しようと、昨夜解散する時に決めた。 窓の外は、雨季の影響か雲が多く、景色が霞んでいる。 窓からの風景 建物を拡大して撮ると、都会の感じがする。 中が抜けている建物 窓の中央の風景は、緑が多くて何か朝の静けさと相まって、落ち着く。 まだ、スラバヤの町が眠っている感じがする。 窓中央の景色 窓の右側を見てみた。 丸い屋根のMasjid(モ…
2021年12月8日水曜日 朝 3度目の朝を迎えて、ホテル受付の前を通って、奥のレストランスペースに朝食を食べに行く。 インドネシアの建物は、外観が変わった形をしたところが多い。 このホテルの食堂エリアは、天井が曲線のデザインと色使いで、遊び心があってアミューズメント的な雰囲気がする。 受付けの奥 ホテル従業員は、ホテルのトレードカラーの濃いピンクの制服を着ている。ソファの色もそのピンクを使って、所々にあしらわれてセンスがある。 全ての椅子をこの濃いピンクにしてないのが素晴らしい。 奥へ進んで、ブッフェ形式の朝食を頂く。 レストランスペースの入口 昨日と違って、朝から食欲がある。 色々な料理を…
先日よりずっとモヤモヤしていた事。。。 『少しモヤモヤしています…』Halo teman teman! 少しモヤモヤとしている事がありまして…でも終わってみた…
2021年12月7日火曜日 朝 朝食が始まる6時になった。 昨夜、現場出張社員の慰労会を夜10時過ぎまで行っていた。 イスラムの世界なので、基本アルコールは禁止なので、クリスチャンの社員2名とお酒の飲める宗教の私が、ビール1本程度飲んだだけで深酒はしていない。 夜遅くまで、食事をしたので、まだそんなにお腹が空いていない。 12月6日夜の状況 ↓ kznrdiindonesia.hatenablog.com インドネシアでは、食べられる時にきちんと食べておかないといけない認識はある。 日本のように自動販売機は、ジャカルタを含めて無い。 コンビニは、都市部だとそれなりにあるが、地方に行くと無い。 …
2021年12月7日火曜日 夜 出張先の現場での打ち合わせが長引き、あたり一面が真っ暗、携帯のライトを頼りに現場の駐車場まで戻って来た。 数キロ四方にわたって、明かりになるものは何もない広い場所。 明かりが無いと、自分の足先も見えないくらいの漆黒の暗さである。 ただ、平坦で切り開かれているので、来る時の山道のお化けの出そうな怖さは無い。 ジャカルタから来た運転手さん含めた3人で、車に乗って1時間近くかかる宿舎のあるTubanへ出発した。 Tubanに近づいたところで、ローカルの社員が「何が食べたい?」と聞いてくれた。 海の近くの町なので、「魚が食べたい。」とリクエスト。 「OK. Siap !…
Tuban(トゥバン)のホテルから現場へ移動 インドネシアのトイレ
2021年12月6日月曜日 朝 Tuban(トゥバン)にあるFave Hotel から現場まで移動する。 漁船が砂浜に打ち上げられた、遠浅の風景を見ながら移動した。 Tuban の町の中にある公園前に果物のモニュメントがある。 大きなスターフルーツのモニュメント。 スターフルーツのモニュメント 少し行った所にはManggis(マンギス)「マンゴスチン」のモニュメント。 日本人が見ると水ナスのようにも見えるが、ローカルの運転手さんに確認してもManggis だと言っていた。 Manggis のモニュメント 現場に着いたけど、中に入れないので現場前のWarungで食事とした。 ご飯の上に野菜炒めと…
Fave Hotel で朝食 Di Tuban トゥバンにて
2021年12月6日月曜日 朝 Tuban(トゥバン)にあるFave HHotel にて朝を迎えた。 夜着いたので、部屋の外の風景は全然分からなかった。 雲の多い天気だが、気温は確実に24℃以上はある。 インドネシアの1日の最高気温は32℃で、最低気温は24℃で年間通して、大体一定温度。 景色は、緑の多い落ち着いた景色をしている。 朝、6時からの朝食の為に部屋を出る。 朝の風景 セルフサービスでの朝食形式。 インドネシア料理をメインに取ってみた。 取って来た朝食 お皿に少しづつ4種類載せたつもりが、結果大盛りの一皿。 定番のNasi Goreng(ナシ ゴレン)かと思って、食べてみるとバター味…
休みの日の朝食は、Kaki lima(カキ リマ)屋台の天ぷら屋さんで、天ぷらを買っている。 少し離れた(約500m)所のコンビニの駐車場の端に屋台が合って、そこで買っている。 前回撮ったKaki lima(カキリマ)屋台の写真 今回は、店の人に言って余分に写真を撮れせてもらった。 出来上がった天ぷら 揚げ揚がったキャベツ天ぷら 1個1,000ルピアなので、その日の気分によって、10個を目標に選んでいる。 キャベツの天ぷらだと思っていた天ぷらは、何の野菜で作っているか聞いてみた。 「Kol(コル)」キャベツと教えてくれた。 やはり、キャベツであった。 今日の選択は、一押しの芋のスライスの天ぷら…
緊急活動規制下での新しいWarungの開拓 Warung Bawah Pohon ③
またまたやって来てしまった。 日本で言う同じ町内の安くて速くてうまい店。 来ない理由が見つからない。 店の全景。中の駐車場からの風景 左側から車が入ってくる。前の道路の向こうがロッテ ショッピングアベニューの建物。 青色と黄色の壁が見えるのが、ロッテ ショッピングアベニューの裏側の境界壁。 右側は、よくわからないが、インスタント麺が売られている。 一番下から取ると上の物が落ちてきて、1個づつとれる。自動販売機の手動版? インスタント麺1個が、2,700ルピア~3,000ルピア (21円~27円)。 今日も違うメニューを頼んだ。 Kwetiae Goreng 平打ち麺の焼きそば。 お母さんが、イ…
緊急活動規制下での新しいWarungの開拓 Warung Bawah Pohon ②
昨日に引き続き、凄く近いWarung Bawah Pohonにやって来た。 Mie Goreng を食べたのだからNasi Greng を食べないといけないと半分義務感でやって来た。 Nasi Greng(ナシ ゴレン) 1つと 注文して、駐車場の中央の大きな木の下の腰掛で出来るまで待つ。 木の下の木陰だと風が通って涼しい。 日本の夏に比べて全然すごしやすい。日本のように体のどこかにFANをつけて涼をとっている人を見たことが無い。 注文して5分もしないうちに出来てきた。 昨日金額は知っているので、15,000ルピア(118円)[空港換金レート]ちょうどを渡した。 この店は、値段が安いのも凄いが…
緊急活動規制下での新しいWarungの開拓 Warung Bawah Pohon ①
宿舎から50m離れた近くにWarungがあり、いつも美味しいそうなニオイをさせている。 地元の人で賑わっている。 入口に店があり、その奥に広い土の駐車場があり中央に大きな木があり木の周りに腰を掛ける椅子がある。 きちんとしたテーブルや椅子が無い。地元の人は、適当なところに腰を掛けいつもは食べていた。 緊急活動規制の今、基本テイクアウトになり人が居なくなり、買えそうな雰囲気になった。 緊急活動規制下で、食べる所を増やしたいので、初めてのローカル食堂に挑戦。 カンターの壁に貼ってあるメニュー 店に入ってカウンターの壁貼られたメニューを見て注文。 気合を入れて店に入ったが、注文したいメニューが全てわ…
Pringgondani Driving Rangeでゴルフ練習と食事と猫
2023年6月30日 金曜日 インドネシア政府が推奨する有休取得日と言うことで、本日は休日になった。 一緒にゴルフに行っていた同僚の2人が日本に帰任したので、最近はもっぱら練習場通い。 Pringgondani Driving Rangeの練習場の入口前でタクシーを降りて、入り口近くのコンビニで飲み物を買って、歩いて練習場へ入っている。 メインはゴルフの練習より体を動かす事なので、重い荷物を担いで少しは歩いたほうが、良いと思っている。 練習場の入口付近、右側の小屋の奥がコンビニ 練習場に入って、練習ボールを受取って2階席に来た。1階席は、いつも満席で場所が取れない。 1階と2階の違いは、1階:…
2022年3月27日 日曜日 HARRIS Hotel での朝食会場へ行き朝食を取った。 ジャカルタへ車での一日かけての移動。 移動を重視して、遅い昼食に備えて1.5食分のつもりで各お皿に盛りつけた。 テーブルの上に置いて、写真を撮ってみた。 「・・・・ちょっと多くない?」😆😮 今回の朝食 大皿にインドネシア定番のナシゴレン、ビーフン、野菜炒め。 大皿 適当に取った各野菜とヨーグルトソースとオーロラソースのダブルソース。 生野菜の摂取は、インドネシアでは貴重。 自分で野菜の水洗いの処置の仕方にお惑いがまだある。 水道水が、口に入れる物に使ったらよくない考えで、処理の仕方が良く分からない。 サラ…
遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。 さて、先日、久しぶりに皆で集まりました…またまた僕の家でパーティー!またPizzaが食べたい!と…
2023年9月24日 日曜日 MRTのスナヤン駅を出て、パサール・サンタ(サンタ市場)までの2km越えの散歩に出かけて、市場のエリアに到着した。 パサール・サンタは、一時帰国時のお土産のコーヒー豆をいつも買って場所。 👇 何回かコーヒー豆屋さんを投稿したうちの一つです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com いつもは、宿舎からタクシーで来ていたので、疲れることは無かった。 今回は、携帯ナビとにらめっこをしながらビルの谷を越え、高級住宅街を越え、想定外の時間をかけての到着。 それで、市場に入る前に、市場横のローカルレストランにて休憩と遅い昼食を取ることにした。 店の横に到…
Deltamas(デルタマス)のWarung(ワルン)でSoto Iga を食べる
2023年9月12日 火曜日 Deltamas(デルタマス)へ仕事で来ての昼食時間。 ローカルスタッフお勧めで、Soto Iga(骨付きスープ)の美味しいWarung(ワルン)があるとやって来た。 Iga(イガ)「肋骨」 置かれているお皿を取り、緑色の容器に入ったNasi putih(白飯)を自分で盛り付ける。 あとは、陳列に置かれた出来合いのおかずを欲しければ取る。 入口のご飯とおかずの陳列 それで出来たのが、Nasi putih(白飯)とGorengan(揚げ物)の一皿。 Nasi putih(白飯)とGorengan(揚げ物) ローカルスタッフがSoto Igaを勝手口から注文してくれた…
2023年5月9日 火曜日 久しぶりに車に乗って、以前行き付けだったワルンに来た。 店に入って「Nasi Puth(白飯)」と頼むとお皿に山盛りご飯をついでくれた。 慌てて「Setengah(スッツンガ)半分」と訂正して、ご飯を少なくしてもらった。 皆が、イカ墨煮の様な物を注文しているので、同じく頼んだ。 後で食べると、日本で食べるイカ墨料理と同じものだった。 野菜料理は、インドネシアのどこにでもある薄味の普通の料理、変な癖が無く美味しい。 左側の料理は、日本にいると絶対食べない料理だと思う。 見た目が不気味。 インドネシア 語で、Nangka(ナンカ)「ジャックフルーツ」の若い実の煮もの。 …
Jl.Brndungan Hilir を散歩して食事、帰りはMRT(食事編)
2023年4月20日 木曜日 レバダン(断食明けの大祭)の2日目の、散歩中に訪れたローカルのステーキ屋さん。 店名は、『SHUCK'S CATTLE』。 今食べておかないと、今日の夕食は抜きになりそうだったので、4時過ぎの中途半端な時間に店に入った。 ステーキ屋さん 店内に入ると当然空いている。 2階の席もあるみたいだが、1回の店内は貸し切り状態で誰もいない。 案内された席に着く。 店の様子 メニューが欲しいと言うと、「このQRにアクセスして注文してください。」 QRコードを認識させて、店のサイトに入る。 メニューをひと通り見て、メインの料理を決める。 肉の焼き加減の項目にチェックを入れる。 …