メインカテゴリーを選択しなおす
2023年2月9日 木曜日 Sentul(スゥンツール)に来るとよく行く食事のできる場所がある。 最近、店が新装して、メニュー表やテーブル&椅子も全て変わってしまった。 以前のメニュー表と比べ物にならないくらいに、綺麗になった。 革風の表紙で、高級感がある。 『Celestial 』・『Seafood Chinese Food』と書かれているが、前の店の名前は憶えていないので、継続しているのか変わったのか分からない。 メニュー表 メニューを開けると、以前のメニュー表と違うような気がする。 ただ、メニュー内容はよく似ている。 以前よく食べていた、料理に似た写真があったので注文してみた。 料理の名…
Se’i Dalam BAMBU(バンブ)のNasi Goreng(ナシ ゴレン)
2023年2月1日 水曜日 Se’i Dalam BAMBU(バンブ)へ昼食に来た。 ここへ来ると、同じメニューの『Sei Sapi Medium』をいつも食べている。 👇 新装当時から食べているブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com さすがに、そろそろ飽きてきた。 Nasi Goreng メニューで『Nasi Goreng Special Sei Sapi』がある。 メニュー名から推測するとNasi Goreng=「焼飯」、Special =「目玉焼き」、Sei Sapi =「牛焼肉」。 (※Nasi GorengにSpecial が付くと「目玉焼き」が付…
Wong Solo でCap Cay(チャプ チャイ)とNasi Puth(ナシ プティ)
2023年1月13日 金曜日 今日は、金曜日でイスラム教の人達の長いお祈りがある曜日なので、11時30分から昼休みになる。 それで、近くのWong Solo へ12時前に食べに来た。 お祈りをしない人は、金曜日はみんな早めの昼食なので、昼前でも店は混んでいる。 店先の様子 山盛りいっぱいのお茶が注文と共に来る。 ストローも先に突き刺してくれている。 茶柱が立っているように、ストローがほぼ垂直に立っている。 インドネシア生活も1年を過ぎるとこの程度のことでは、驚かない。 まずは、お茶が 注文したCap Cay(チャプ チャイ)とNasi Puth(ナシ プティ)が来た。 両方ともバナナの葉の上に…
【ジョグジャカルタで夕食編】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行ジャワ島ジョグジャカルタ駅近くで夕食編 初めてシンガポール&インドネシア(ジャワ島)に行っ…
Wong Solo でNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)
2023年1月5日 木曜日 会社の近くの昼ご飯で、二番目によく行く店が『Wong Solo 』(ウォン ソロ)になる。 会社からの距離は、一番近いかもしれない。 一番よく行っていた見た店はWarungになるが、今はやめてしまってもうない😥。 驚異的な値段と美味しさで、本当に気に入っていた。 飲物込みで、200円前後だった。 👇 4代目Warung を書いたブログです kznrdiindonesia.hatenablog.com 店について、店内に入る。 この店は、店内で当然食べられるが、意外と電話注文のTake Away(インドネシアのテイクアウト)が多い。 店に入って直ぐの所 席に座って、注…
Halo teman-teman!! 先日の日本一時帰国時に娘と行った美術館。嬉しくてインドネシアの仲間にも写真送りまくり!(笑)したら仲間達もなにやら感化さ…
2022年9月3日 土曜日 Martabak (マルタバ) は、以前会社のローカルの人が食べてみてと、一つくれてその美味しさに驚き、食べる機会を探していた。 日本から応援に来てもらったK氏宿泊のホテルの近くに、Martabak (マルタバ) 屋さんがあるのを知っていた。 K氏には、ナシゴレンやインドネシアでの日本食は経験してもらったので、もう少し珍しいものとして、今夜はMartabak (マルタバ) に挑戦してもらった。 K氏宿泊のホテルから二人で歩いて、Martabak (マルタバ) 屋さんに出発。 その距離は数百メートル、しかし日の暮れたインドネシアの道は少しが危険ある。 日本の道しか知ら…
5回目の出張Tuban で海の見えるMie Bakso 屋さん
2022年6月23日 木曜日 Tubanでの常宿のFave Hotel (ファフェ ホテル)での朝食。 ここのビュッフェ式朝食のBubur(お粥)は美味しい。 Ayam(鶏)の好きな人は、茹で鶏肉を小さく割いたものを入れて、Bubur Ayamにして食べると美味しいと思う。 Mie Goreng(ヤキソバ)の系統は、インドネシアにある麺3種類の、普通の麺・ビーフン・平打ち麺のローテーションになる。 朝食 お皿の配置の上に位置する、いかなごのようなフライ。 今回は、日本のいかなごのような小魚のフライの料理があった。 塩の効いた小魚が、そのまま料理の塩味にまで来ている。 インドネシアに来て、初めて…
City Walk Jakarta 居酒屋 かしわ(Kashiwa)で昼食
2022年6月4日 土曜日 今日は、City Walkの2階にある居酒屋 かしわ(Kashiwa)さんに昼食を食べに行った。 2階と書いたが、インドネシアで言うと1階になる。 日本の1階はグランドフロワー、エレベーターで1つ上がった所が1階😲。 店に入って、注文を済ませると、飲み物は直ぐに出てくる。 どこの店も飲み物の準備は、早い。 まずはお茶と取り皿が届く テーブルに届いた料理。 見た目、日本で出てくる日本料理と99%同じ。 左上の黒色のお皿に載っているのは、カブの甘酢和えで日本にもあるものと同じ。 インドネシアの日本料理屋さんでたまにある、おかしな日本料理の形態分かりますか? 味噌汁のお椀…
Kaki Lima(屋台)でMie Ayam(ミー アヤム)をテイクアウト?
2022年3月23日 水曜日 サラリーマンの昼食が、やって来た。 外を見ると、雨降りの残りの小雨が降っている。 いつものWarung まで小雨の中を歩いて行くのは、少しきつい。 なので、会社前のKaki Lima (カキ リマ)「屋台」のMie ayam(ミー アヤム)屋さんに決定。 日本風の言い方の1階に降りて、Mie ayamを注文する。 「・・・・・」 Kaki Lima はあるが、おじさんが居ない。 隣の売店の人が、「今、Mie ayamを持って行って、居ない。」と教えてくれた。 この近くにいる人は、皆 お互いに助け合って、心優しい人の集まりが出来ている。 会社前のKaki Lima …
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その3)
2024年8月15日 木曜日 日本ではお盆休み、インドネシアでは普通のHari Kamis(ハリ カミス)木曜日。 何となく、一番近い食べ物屋さんの”Waroeng Steak & Shake ”へ昼食に来た。 今日はあまりお腹がすいていない。 いつも食べている「Beef Slice Eggstra」は、多くは無いがご飯が付いている。 そこまで昼食として要らないので、メニュー表でもっと軽い食べ物を探した。 Spaghetti と書かれたスパゲティコーナーがある。 赤唐辛子の形をした所に、白抜き文字でBARU(バル)「新」と書かれている。 「新製品か・・・」見た目も美味しそう。 と言うことで、注…
仕事でCikarang(チカラン)のDeltamas(デルタマス)へ そこで昼食
2021年11月4日 木曜日 仕事の打ち合わせの為、Cikarang(チカラン)のDeltamas(デルタマス)へローカル社員2人と社用車で出かける。 コロナがインドネシアでもかなり落ち着いてきて、道路の込み具合がひどくなった。 渋滞が予測されるので、早めに出発して、Deltamas(デルタマス)で昼食予定にした。 会社を出た所からいきなり渋滞、高速道路入口までずっと渋滞の為、高速に入るだけで1時間かかった。 想定内だったけど、余裕をかなり持ったつもりが、ゆっくり昼食を食べていると調度くらいの時間になった。 ジャカルタの道は、特殊構造でほとんど信号機が無い。 渋滞してない時は早いが、渋滞すると…
昼食に行くWarung ワルン ジャカルタ(Rumah Makan PONDOK WADJA )
2021年10月22日金曜日~2021年11月12日金曜日 とびとび 在社で仕事をしている時に行く、近くのWarung(ワルン)の紹介です。 昼になると「Warung(ワルン)へ昼を食べに行く?」と昼の時間に気づいたものが、声をかけて食事に行っている。 サラリーマンの『サラメシ』の始まりだ。 日本人が、ド・ローカルな道の端を1列になって、歩いて食べに行く。 人数にして、3~4人のカルガモ状態。 ある時、ローカルの人に「いつもどこに食べに行ってます?」と聞かれた。 「Warung(ワルン)へ行っている。」と答えた。 「・・・・・・・・・・・。」 だよね。 Warung(ワルン)は、Kaki l…
2021年12月29日水曜日 今回は、公共の住宅の設備メンテナンスの件で、ジャカルタ市内の会社から5km程度の場所にきた。 写真は、その時の建物の6階の中庭広場から建物を撮ったところ。 民間の建物で無くても、ジャカルタ市内はこのような高層建築物が多い。 日本で言うアパート的な建築物になるみたい。 マンションの建物になると、建物の外観がもっと派手にな感じが多いと思う。 打合せに行った建物の6階の中庭 この建物にも食べる所があるが、他へ行って昼食にしようと車に乗って、出発した。 会社の近くの場所だが、全然来たことが無い地域で、皆目見当がつかない。 今回もローカルの人達と同行の為、概略の食事の内容を…
2022年7月26日 火曜日 早朝の電車で、現場近くの宿舎に到着して、少し休憩をして現場に入った。 ローカルの協力業者の人達が、現場着工の時に記念で植えたパパイヤとキャッサバが大きく育ている。 手前がキャッサバで、奥がパパイヤの木。 パパイヤは、50cmくらいの苗木から2m50cm程度まで育っている。 赤土の栄養分ゼロのような土地で、1年で良く育ったものだ。 育ったパパイヤ パパイヤの先端を見ると花が咲いている。 先端に花が見える よく見ると実はまだ出来ていないが、出来そうな感じがする。 パパイヤの花が咲く 仕事が、夜遅くまでかかりホテルにまだ帰られそうに無いので、現場で弁当を買いにくことにな…
2022年7月10日 日曜日 インドネシアン赴任してから3度目の一時帰国になる。 3度目になるので、第3ターミナルの車昇降口で降ろしてもらい、後は自分一人で手続き及び移動した。 第3ターミナル入口 荷物を預ける所に来たが、まだ早く開いていなかった。 ジャカルタ時間21時25分の夜行便なので、早めの夕食を取ることにした。 空港内には丸亀うどんや吉野家のような日本食レストランもある。 ただ、100%日本と同じでは無い。 値段が高く、牛丼は湯切りしたかと思うような汁気の無い牛肉が載って、紅ショウガが無い。 ツユダク派では無いが、少しは汁けが欲しい。 『日本の料理』でなく『日本風料理』になってしまう。…
2022年7月4日 木曜日 会社から200m程度離れた、いつも行くWarungへ昼食に来た。 7月4日Rp16.000(126円) おかずは、左からCah Kangkung (チャ カンクン)「空心菜炒め」。 Tauge (タウゲ)「もやし」メニュー名が分からないので、もやしで通じてる。 Cap cai (チャプ チャイ)「野菜炒め」。 私が選ぶ3大メニューの組合せ。 間違いなく美味しいです。 味付けが、そんなに強くないけど、それぞれ少しづつ違って美味しい😄。 2022年7月5日 金曜日 7月5日Rp16.000(126円) 写真を見ると昨日と同じものを注文している。 意識をしないと同じものを…
バリ島タバナンのワルン 田んぼビューで一休み ~ Warung Kita Dewi Sri ~
こんな方にオススメ記事:・ヌガラ~デンパサール間で一休みしたい方。・道路の喧騒から離れてゆっくりしたい。・もちろん美味しい食事が良い デンパサールからネガラに行く途中で、どこか食...
会社近くのWarungが新装オープンしたが、ラマダンと共に閉じて、レバランになっても再開してない😟。 そんな時に、Warungがまた始めた噂が出た。 試しに、Warungへ行って見た。 店先の白色の木戸が外されて、以前のように店内に入れる。 一歩足を踏み入れると、「・・・やっている人が違う🙄?」 やっているメンバーは同じように若いが、全員違う人がやっている。 やっぱし、前の人達は辞めてしまったのかと、残念な気持ち😯。 ただ、料理の並んだテーブルを見ると見慣れたメニューがズラリ。 2022年5月19日 木曜日 店に入って注文して、いつも通り清算の為に写真撮影。 5月19日Rp14.000(110…
👇前回新装開店した時のWarung(ワルン)のその後のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 前回 2022年3月17日を最後にまとめて、その後少し変化があったので、その後の続編を今回出しました。 2022年3月28日 月曜日 3月28日 Rp17.000(134円) Nasi putih(ナシ プティ)「白飯」を頼んで、そのあといつものようにおかずを指さして、インドネシア語で名前を言いながら注文。 左からのおかずが、Tauge(タウゲ)「もやし」とKacang(カチャン)「豆」の炒め物。 中がCapcai(チャプ チャイ)「野菜いため」。 右がTahu g…
2022年3月1日 火曜日 祝日(hari Raya) インドネシアの祝日で会社は休みだが、現場確認のためローカルの人と二人で出かけた。 帰り時間が遅くなり、ローカルの人が「Warungで豚肉が食べれれて、ビールが飲める所があるけど行きませんか?」言って来た。 イスラム教徒が90%のインドネシアで、豚肉を食べてビールを飲もうとすると日本食レストランになってしまう。 イスラム教においては、豚肉もアルコールもNGの食べ物になってしまう。 ジャカルタの日本食レストランに行くとカツカレー、かつ丼等豚肉を使った料理が食べられるし、当然ビールも飲める。 ただ、値段が日本で食べる料金より高くなる。 ローカル…
新装オープンした会社近くのWarung(ワルン)での昼食の写真が、少し貯まったのでまとめました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 毎回食べる前に写真を撮って、清算時にその携帯の写真を見せて店の人に計算してもらってます。 店に来る他のローカルの人達は、会話でおかずの名前を言って精算。 最初に写真を見せた時は、店の人は意味が分からなく「???」の表情。 言葉があまり通じないので、写真の意味が分かってくれてそれからの習慣になったものです。 以前のWarungの人達と同様にやっていた、写真を見せての清算の仕方が復活できたので、安心して通うことが出来るようになった。 202…
2021年12月にいつも行っていたWarung が無くなって、昼食は『WONG SOLO』というインドネシア国内にあるチェーン店で、食事をしていた。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 注文するのは、Nasi Goreng Seafood とCah Kangkung いわゆるシーフード焼飯と空心菜炒め。 メニューは、他にもいっぱいあるが、私的に食べられるものが固定メニューになってしまっていた。 会社にいる時は、必ず行っていたので、週5で『シーフード焼飯と空心菜炒め』になる時もあった。 店に行くと『シーフード焼飯と空心菜炒め』のおじさんが来たと言われるレベルだと思う。 …
昼食に行くWarung ワルン ジャカルタ(Rumah Makan PONDOK WADJA )で一大事!
昼食に行くWarung ワルン ジャカルタ(Rumah Makan PONDOK WADJA )にて 2021年12月14日 火曜日 Rp20.000(157円) いつものチャプチャイと豆腐の辛子煮と卵の赤く煮込まれたもの。 そして、野菜のフリッタ―のようなおかず。 卵、豆腐、野菜のフリッタ―のような物を、フォークとスプーンで全てを事前に一口大に小さく切断する。 すると、自然と全てがご飯の上でうまく混ざってくれる。 それをスプーンで、食べて行く。 色々な味と触感が、入り乱れて非常に美味しい。 日本だと醤油・ソース等の調味料が出てくるかも知れないが、この料理は全ての調味料が不要になる。 それぞれ…
昼食に行くWarung ワルン ジャカルタ(Rumah Makan PONDOK WADJA ) 第二弾
2021年11月16日火曜日~2021年12月13日月曜日 とびとび 第二弾 会社の近くのWarung(ワルン)で昼食を食べる時に、食べたメニューをインドネシア語で申請出来ない対策のための、写真提出がまた溜まって来た。 それで、第二弾として前回のブログの続きに書きました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 【11月16日火曜日】 Rp17.000(134円) チャプチャイと野菜のフリッタ―(私なりの呼び方)と卵の煮つけとお茶。 会計する時、おばちゃんは、お茶も指さして会計している。 お茶抜きだといくらになるのか、不思議な金額だ。 材料費で、越えている金額だといつも思…
サラリーマンの昼ご飯 サラメシ IN ジャカルタ Di Jakarta
インドネシアの再入国後、久しぶりのWarung(ワルン)での昼食になる。 メイン道路から分かれた、狭い道をバイクと車が行き交う中を縦1列になって、日本人3人が並んで、歩いて食べに行く。 光景は、テレビのサラメシそのものだと思う。 5月に最初にジャカルタの地を訪れた時の自分のブログを見ても、そう書いていた。 kznrdiindonesia.hatenablog.com お目当てのWarungを目指して、黙って歩いている日本人は、サラメシの取材クルーのおいしい標的だと思う。 店に着くと、店の雰囲気が、ちょっと違う。 テーブル席が、満席になっている。 日本へ帰国する前は、出社規制が厳しく、いつも店は…
2021年6月28日 昼食 会社の近くの行きつけのWarungで昼食。 昼1番に打合せがあるので、早く食事を済ませたい状況になった。 半ライスを注文してお皿にご飯をのせてもらう。 半ライスで、日本の大きめのお茶碗1杯はある。 次にほしいおかずを言って、お皿に載せてもらう。 まずは、野菜炒めのチャプチャイ。 塩辛くも無く、唐辛子も効かせてない。 くせの無い野菜のうまみが、程よい塩加減で作られた美味しい野菜炒め。 いつも必ず注文する定番のおかずの1品。 チャプチャイの野菜汁をご飯に少しいつもかけてくれる。 どこの国もご飯に汁ものをかけるのが、美味しいと感じるのは同じみたい。 次に、卵の唐辛子見込み…
昼食は、会社近くのWarung(ワルン)で食べることが多い。 6月3日と4日連続で行って写真が下の感じ。 6月3日と4日の昼食 一緒に来た会社の日本人が、みんなそれぞれ自分の注文した食事を 一斉に写真を撮るので、不思議に思っていた。 私も、その時は理由もわからず、ブログに載せたいためだけに写真を撮った。 横の同僚が、写真は食べ終わって清算する時に、何を食べたか店の人に 計算してもらうために撮っているそうだ。 納得。 野菜炒めでも4・5種類。他にもよくわからないおかずが20種類くらいある。 店の人が、お皿に載せてくれるたびに、おかずの名前を言っている。 聞き取れないので、後で何を食べたか申告する…
会社の近くのWarung(ワルン)でいつも食べてる昼食。 アジの唐揚げの写真映りが悪いのがあります。 嫌な方は、飛ばしてください。 ① いつも必ず頼むアジの唐揚げ。 インドネシア語の名前があり、店の人に教えてもらったけど忘れました。 いつも「これ」で注文。 その次が、ミートボールのスライスと人参、白菜、カリフラワーなどの野菜炒め これは、いつも頼んでいます。 一番野菜が取れて癖の無い味付けで美味しい。 この日は、もう1種類の野菜炒めが売り切れだったので、唐辛子で真っ赤になった卵。 意外にも辛くない。 唐辛子の赤色ではないのかも。 店の人に確認していません。 ② この日は、いつものアジの唐揚げと…
昼が来た。 某放送局のサラメシではないけど、サラリーマンの 昼食の時間。 冷房の良く効いた事務所から歩くこと5分程度。 会社前の大通りから曲がり向かってくる車とバイクを避けながら 地元の食堂 Warung(ワルン)へ到着。 インドネシア来た中で、一気に地元感がある食堂へ入る。 今までは滞在していたホテルのレストランと比較するのは気が引けるが 店にはいるのに緊張感がMAX。(写真を撮りわすれました。) 以前インドネシアに来た時は、工事現場でそれなりの大きな食堂が 新しく作られており、休日の時は日本人が3~4人で ホテルのレストランか中華料理店に行っていた。 今回は、地元感100%の食堂である。 …
2022年6月21日火曜日 City Walk の近くで現場打合せがあり、ローカルの2人と3人で出かけた。 打合せも終わり昼食の時間だったので、勝手知ったCity Walkへ行こうと話がまとまった。 City Walk へ歩いて行くと2人が、建物の手前の通路を入って行った。 聞くとPusat Kuliner Tanah Abang City Walk と言う長い名前で、食べる所がいっぱいある所がココです。 入口前は、いつもよく通ているが中に入ったことが無かった。 中に入ると色々な店が永遠に続く。 ほぼ満員で、空席を探して中央付近まで来てしまった。 写真の右端から2~3m幅の店舗がこの長さずっと…
インドネシアのシーフード ワルン(Teropong Seaffod)での食事
2022年10月6日 木曜日 ジャカルタの会社から車で2時間以上かかる所で、昼の2時から打合せがある。 場所を聞くとボゴールを越えて、ずっと南の方とだけ教えてくれたが、インドネシアの地理がまだ全然理解出来ないので、聞いてみただけの感じ🙏。 現地に早めに行って、目的地で昼食を取るように出かけた。 ローカルの人と昼食に行くと凄く心強くて、楽しみが湧く。 道沿いにある『Teropong Seafood』と言うWarung(ワルン)に入った。 ジャカルタの景色と違って、周りは高い山が近くに見えて、標高も高そうな場所でSeafoodとまったく縁の無さそうなこの場所で、Seafood 屋さん😲? 少し店の…
Cimanggis(チマンギス)の屋台でBatagor(バタゴール)を食べる
2022年10月25日 火曜日 Cimanggis(チマンギス)の工場前で昼食を迎える時間になった。 ローカルの人から「今日は、『バタゴール』にしますか?」の質問。 『バタゴール』とは、どのような食べ物か内容を聞いて、特に断る項目が無かったので、「ハイ」と決定。 それで、ローカルの人達と屋台で昼食。 工場前の屋台で、Batagor(バタゴール)と言うインドネシア料理を食べる事になった。 インドネシアに来て初めての食べ物。 BATAGOR の屋台 Bakso(白身魚団子)、豆腐、温野菜(キャベツ、ジャガイモ)にピーナッツソースとサンバルとケチャップマニス(甘醤油)がかかっている。 一般的なBak…
GOHAN-KU 私のご飯 言葉につられて ジャカルタのアンバサダーモールにて
2022年11月26日 土曜日 アンバサダーモールの最上階のフードコートにて、食べる所を探していると。 1軒ひときわ日本語表示を多用している店がある。 日本人なので、日本語に吸い寄せられて近づいてしまった。 『GOHAN-KU 私のご飯』の看板、暖簾にも『私のご飯』、さらに縦型の赤字に白文字で『私のご飯』。 店の奥には、赤ちょうちんで『営業中』。 『GOHAN-KU』以外は、全て日本語。 Aku(アク)「私」の省略形のKuが使われている。 名詞の後ろに「ku」が付いているので、『GOHAN-KU』=『私のゴハン』になる。 なので、インドネシア語は「KU」のみ。 日本語だらけの店構え 「日本人の…
5回目の出張、高速道路で帰宅 初めてのTeh Poci(ティ ポチ)
2022年6月25日 土曜日 スラバヤから高速道路に乗って、ジャカルタに向かった。 昼の12時のお祈りと食事で混むパーキングを避けて、ひたすら走って遅い昼食を取る為にパーキングに入った。 そこで、昼食と飲み物を取って出ようとした時に、ローカルの人が「Teh Poci があるので、もう少し休憩しませんか?」と提案。 『Teh Poci』→ 『ポチ茶』 聞いたことが無い。 日本人なので、最初に頭に浮かんだのは『犬のポチ』。 お茶と犬の関連は想像できない。 ローカルの人が勧める時は、たいてい変わった物で、日本人の私に見せたい時が多い。 なので、「はい」と賛同した。 それで、出出来たのが下の写真のママ…
会社の近くのSoto Mie Bogor(ソト ミー ボゴール)にて
2022年10月17日 月曜日 会社近くの行きつけのWarung(ワルン)「食堂」が無くなって、ローカルの人の食べに行っている所を教えてもらった。 以前のワルンの倍の距離があると言う。 ただ、前のワルンが300~400m程度の距離だったので、倍の距離と言っても1kmにはならない。 ただ、車とバイクの行き交う歩道の無い道を数百m歩くのは、気が疲れる。 日本人オーラを100%出して、道の端を「轢かないでよ😲🙏」と祈りながら歩いて行く。 教えてもらった『Soto Mie Bogor 』屋さんに、無事到着。 店先の店名の入った垂れ幕 店に入って、座ると奥側の壁にメニューのシート。 『Soto Mie』…
2022年11月22日 火曜日 会社近くの極安で美味しかったWarung (ワルン)「食事処」が店を閉めて、昼食に行く所が定まらなく、毎回苦労している。 その店だと飲み物を入れても200円でお釣りが来ていた😱。 ローカルの人達は、ローカル食を色々な所に食べに行っているが、日本人が食べに行くのにはいろいろな事情でハードルが高い。 少し離れているが、Se’i Dalam BAMBU(バンブ)と言う店が出来て、何回か訪れた。 車・バイクがひしめきながら走っている道を注意しながら歩いて行く。 店が、車・バイクのUターンする場所にあるので、なおさら交通量が多い。 Se’i Dalam BAMBU(バンブ…
Deltamas(デルタマス)のSUKADI でIga Bakar(イガバカール)食べる
2022年212月6日 火曜日 Deltamas(デルタマス)に仕事で来て、昼食の時間になった。 久しぶりに、地元でSate の人気店の『SUKADI』にやってきた。 いつも通りSateを注文しようとメニューを見ていると「Iga bakar」があった。 今、自分の中で静かなブームとして、「Iga bakar」がある。 Iga (イガ)とは、「肋骨」になる、今回は食べ物なのでリブ肉になる。 bakar (バカール)は、「焼く」で調理方法。 Iga bakar とは、一番近いものとしてスペアリブ焼き。 インドネシアなので、豚肉でなく牛肉。 インドネシアで珍しい、牛肉の塊的な肉の料理になる。 出来て…
2023年2月19日 日曜日 ジャカルタを午前10時前に出発した列車(電車でなく)に乗って、19時過ぎにLamongan 駅に着いた。 Lamongan 駅に着くといつも通りスラバヤからローカル社員が、迎えに来てくれていた。 Lamongan に来るとSoto Lamongan を食べる雰囲気になっていた。 👇 ソト ラモンガンを食べた時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com が、今回はスラバヤのローカル社員が、「新しい別の店を見つけたので、そちらに行きましょう。」となった。 実は、ソト ラモンガンは美味しいけど、少し飽きて来ていたので、凄く嬉しい。 それ…
2023年2月22日 水曜日 スラバヤへ移動してきて、ローカルの人お勧めの『お食事処』のDepot Bu Rudyに到着。 Depot は、ジャカルタでよくある言葉のWarung (ワルン)に相当するみたい。 店の名前は『Bu Rudy』でおばさんの顔がトレードマーク。 席について入口方向の写真を撮った。 写真のど真ん中に黒い大きな柱が写っている。 何のセンスも無い写真😅。 席から入口方向 店内は中華風を思わせる装飾が多くて広い店内。 店内の様子 メニュー表を見るとAneka Nasi Bakar と書かれたコーナがある。 Nasi Goreng (ナシゴレン)は、週5くらい食べる料理だが、N…
2023年3月9日 木曜日 長い遊歩道を歩いて、ビーチにたどり着き、ようやく昼食。 日本で言う、『海の家』風の店が3軒ほど立ち並ぶ。 日本と違うのは、インドネシアは1年中同じ気温なので、年間通して店は開いていると思う。 そのうちの1軒で昼食を注文した。 ビーチの食事処 店の前のテーブルで、食事が出来るのを待つ。 テーブル席① 木に寒冷紗で日よけをしているので、思いのほか涼しい。 海辺からの涼しい風がきて、ちょっとしたリゾート気分。 テーブル席② 足元は砂で無く、波打ち際に打ち上げられていたサンゴの死骸で埋め尽くされている。 『サンゴの死骸』と表現すると殺伐とした感じになるので、『サンゴ』で埋め…
2023年3月10日 金曜日 スラバヤ空港からジャカルタへ帰るためにスラバヤへ移動してきた。 昼食をどこで食べるか、車の中で相談すると、 全員一致で、前回行った『Depot Bu Rudy』になった。 👇 前回、初めて行った時のブロブです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 美味しい物をリピートしたくなるのは、国籍が違っても同じみたい。 それで到着した『Depot Bu Rudy』。 今回は、入り口近くの席にした。 入口近くの席 注文したNasi Bakar Tuna (ナシ バカール ツナ)とEs Teh Tawar(エス ティ タワール)「冷たい普通のお茶」。 …
Matahari Pekalongan(マタハリ プカロンガン)のTeh Jawa Restoで夕食
2023年4月11日 火曜日 Kota Pekalongan(プカロンガン市)のMatahari (マタハリ)デパートの3階にある飲食コーナーに来た。 Matahari (マタハリ)は、インドネシア語で「太陽」になる。 もっと言葉を分解するとMata:目、hari:日となる。 渡されたメニューの表紙にTeh Poci の写真が出ている。 Poci(ポット)に入ったお茶と氷砂糖が茶器とセットで出てくる。 飲み方がわからないと戸惑ってしまうお茶セット。 Teh Poci の飲み方を教えてもらった時のブログにて、内容は省略しました。 👇 Teh Poci に初めて出会った時のブログです。 kznrd…
City Walk の Hongkong Sapo & Seafood にて晩御飯
2022年11月20日 日曜日 City Walk の日曜日の夕食時間は、ローカルのグループで各食事処が混んでいる。 なので、時間をずらして、City Walk のLantai 2(ランタイ 2)「2階」にあるHongkong Sapo & Seafood の店に来た。 (日本の感覚だと3階:説明が長くなるので省略) 食事時間を外しているので、店はすいている。 メニューをもらって、食事と飲み物を頼んだ。 どこの店もそうだが、飲み物は早々に出てくる。 早々に出てくるお茶 文字のメニューの中に、料理の写真が所々付いている。今回言葉が分からないメニューを、その写真を指さして注文してみた。 その料理が…
2022年12月16日 金曜日 訪れたスラバヤの営業所で、昼食の時間になり、みんなで歩いて近くのBakso(バクソ)屋さんへ行った。 会社から100m程度で、お隣さん感覚の所にあった。 店先ののれん兼看板に『Bakso Solo Pak Jan』と書かれている。 店に入って、会社のローカルの人に好みを言うと店のメニュー(壁に書かれた物)を見て注文をしてくれる。 日本語の話せるローカルの人との会話なので、まるで『旅行ツワー』気分で、何の言葉のプレッシャーも無い。 注文がひと通り終わって、店の奥の席で料理の出来上がりを待つ。 店内より店先の様子 インドネシアの感覚だと早めに出来上がった来たBaks…
2023年8月1日 火曜日 会社の二つある入り口の一つが、夕方6時になると閉まる。 門の閉まった所に白色のKaki Lima(カキリマ)「屋台」が毎日出現している。 今日は、6時10分過ぎに事務所を出たので、予定通りKaki Limaが来ていた。 但し、屋台のおじさんが見当たらない。 会社の前に出現するKaki lima ナシ・ゴレンを買おうと10分程度待ったが、おじさんは戻ってこない。 商売道具を全ておいて、お祈りに行ったのだと思う。 物を置いていると盗まれると言うが、さすがに屋台を盗む人はいないと思う。 屋根の上に置かれたフライパン二つが、その安全な象徴だと思う。 Kaki limaの裏側…
この国の最初の市場と呼ばれる「PASAR BARU」に行ってきました! PASAR=市場は昔から沢山あるんでしょうが、商店街的な意味だと思うのです。「この国で…
【再】Wong Solo でCap Cay(チャプ チャイ)とNasi Puth(ナシ プティ)
2023年8月23日 水曜日 会社が500mほど移転してから、よく行っていたWong Solo への足が遠のいていた。 以前より200~300m遠くなっただけで、行かなくなった理由は特に無い。 半年以上ぶりにやって来た。 注文して、まずいつものようにお茶が来た。 注文してまずお茶が届く Wong Solo のメニューは色々あるけど、いつも頼むのは「Nasi Goreng Sea Food」か「Cap Cay」の二者選択になる。 今日は「Cap Cay」の気分だったので、「Cap Cay」+「Nasi Puth」を注文した。 今まで食べていた料理と違う雰囲気の物が来た。 いつもと姿が違う料理 N…