メインカテゴリーを選択しなおす
The Beatles /On Stage In Japan The 1966 Tour
ビートルズのブート盤「On Stage In Japan The 1966 Tour」は1966年の武道館公演の初日のライブ音源を収録している。アメリカのブー…
ザ・ビートルズ 新装書籍 & ラジオ/TV放送予定 (2024年2月)
ザ・ビートルズ(The Beatles)の2024年2月における新装書籍、およびラジオ・テレビ放送予定です。 新装書籍新装版『ビートルズ216曲全ガイド』2024年2月6日(火)発売〈予約〉TOWER RECORDS ONLINE / HMV&BOOKS online ラジオ放送予定レギュラー番組NHK-FM『ディスカバー・ビートルズⅡ』毎週日曜13:00~13:50 (本放送)/毎週金曜10:00~10:50(再放送)※今月の本放送は2月4日・11日・18日・25日(日)MC:杉真理, 和田唱(TRICERATOPS) TV放送予定ドキュメンタリーミュージック・エア2月7日 (水) 21:3…
[sales data]1996/10/28[producer]George Martin[member]John Lennon(vo/g)Paul McCartney(vo/b)George Harrison(vo/g)Ringo Starr(ds)etcAnthology3「ザ・ビートルズ(ホワイトアルバム)」から「レット・イット・ビー」までの別テイクや未発表曲を収めたシリーズ第3弾。アンソロジー1&2の1曲目に新曲を収録しており、本作でもジョンの未発表曲「Now and Then」のデモ録音をもとに加工作業が行われていたようですが未完とな...
[sales data]1996/3/18[producer]George MartinBeatlesJeff Lynne[member]John Lennon(vo/g)Paul McCartney(vo/b)George Harrison(vo/g)Ringo Starr(ds)etcAnthology2「4人はアイドル」から「マジカル・ミステリー・ツアー」までのセッションで録音された別テイクや未発表曲集第2弾(日本武道館のライヴ音源も収録されています)本作の目玉はジョンの「リアル・ラヴ」に他のメンバーが音を加えビートルズの作品として収録されてい...
[sales data]1995/11/20[producer]George MartinJeff Lynne[member]John Lennon(vo/g)Paul McCartney(vo/b)George Harrison(vo/g)Ringo Starr(ds)etcAnthology11995年から始まった「ザ・ビートルズ・アンソロジー」とはCDアルバムの他「ドキュメンタリービデオ」(現在はDVD化されています)「ドキュメンタリーブック」の3本立てでアップルレコードがビートルズマニアから金をぼったくる夢のプロジェクト(笑)ドキュメンタリー映...
[sales data]1970/5/8[producer]Phil Spector[member]John Lennon(vo/g/etc)Paul McCartney(vo/b/g/p/etc)George Harrison(vo/g/tambura)Ringo Starr(ds/per)*****Billy Preston(el-p)Linda McCartney(bvo)George Martin(string and brass arrangements)Richard Anthony Hewson(string and brass arrangements)John Barham(choral arrangements) Brian Rogers(string and brass arrangements) 70年代に突入しストーンズ、ザ・フー...
[sales data]1969/9/26[producer]George Martin[member]John Lennon(vo/g/p/moog/etc) Paul McCartney(vo/b/g/p/moog/etc) George Harrison(vo/g/harmonium/etc) Ringo Starr(vo/ds/per) *****George Martin(harpsichord/org/per)Billy Preston(hammond org)メンバーの各ソロ作品をまとめたような「ホワイトアルバム」制作前後からバンド内がギクシャクし始め、解散危機を乗り越えようとマッカートニーが音頭をとりいわゆる「ゲッ...
[sales data]1969/1/13[producer]George Martin[member]John Lennon(vo/g/etc) Paul McCartney(vo/b/g/etc) George Harrison(vo/g/hammond org/etc) Ringo Starr(vo/ds/per)*****George Martin(p/orchestral arrangement)アニメ映画「イエロー・サブマリン」のサウンドトラック。エブスタイン存命中に持ち込まれたアニメ映画企画でしたが、制作中に彼が死去すると混乱していた膨大なビジネスを整理するためアップル設立の時期と重...
[sales data]1968/11/22[producer]George Martin[member]John Lennon(vo/g/b/p/harmoniu/etc) Paul McCartney(vo/b/g/de/p/hammond org/etc)George Harrison(vo/g/b/hammond org/etc) Ringo Starr(vo/ds/per/etc) *****Eric Clapton(g)Jack Fallon(vl)Mal Evans(bvo)Pattie Harrison(bvo)Jackie Lomax(bvo)Yoko Ono(vo/bvo)Maureen Starkey(bvo)公私の面倒をみていたマネージャー、エプスタインが亡くなった後、マネージメント契約...
🛻Low Rider🎙War euphoria💟music〜多幸感💛音楽🎶洋楽Soul🤎Disco編🇺🇸
Special Disco Version🌐 作詞・作曲:ジェリー・ゴールドスタイン R…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 廻る すしざ…
『ヴァンプドッグは叫ばない』【読書感想】と#年齢差を感じた瞬間
先日の『水ダウ』で、ビートルズの話題が出てた。 息子もさすがにビートルズは知ってたけど。『GS』(グループ・サウンズ)のことは全然知らなくってさ。当たり前…
今週はリフレッシュウィーク☕️こんもりホイップクリームに合掌🙏「いただきます」思わずニコニコしちゃう🥞お腹いっぱいになった後はショップ巡り。ウエストを締め付けない😆ジャンパースカートを2点お買い上げ💕◾️今日のポニーテール◾️そのくらい🥞🧁1人でペロリですよ〜とJKたち👱♀️今日は全員ポニーテールでした💕今夜はAIで実現したビートルズ最後の新曲についてのニュースリスニングでした。曲名の"NowandThen"は、今や時代や技術の移り変わりを象徴しているようにも思えて面白いですね。ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングEatn'ShopDay
The Beatles/Yesterday and Today(1966)
1966年にアメリカとカナダで発売された、この「Yesterday and Today」は、アメリカでは通算12枚目のアルバム。アルバム「RUBBER SOU…
うず高く 積み上げられた 年月は 残る畢生 わずかと示す 畢生…一生を終えるまでの期間、人生のきらびやかな時期 ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みに…
ザ・ビートルズ(The Beatles)の2024年1月におけるラジオ・テレビ放送予定です。 ラジオ放送予定レギュラー番組NHK-FM『ディスカバー・ビートルズⅡ』毎週日曜13:00~13:50 (本放送)/毎週金曜10:00~10:50(再放送)※今月の本放送は1月7日・14日・21日・28日(日)MC:杉真理, 和田唱(TRICERATOPS) TV放送予定ドキュメンタリーミュージック・エア1月2日 (火) 7:59~9:00 ジョン・レノン:ザ・ドリーマー1月3日 (水) 1:06~1:57 ジョージ・ハリスン:アップ・クローズ&パーソナル1月3日 (水) 15:00~16:00 ジョー…
12月30日の年末にこれを見て 映像の世紀バタフライエフェクト ビートルズとロックの革命 - NHKプラス 12月31日は久しぶりにビートルズばかり ユーチュ…
就寝前の1枚は、ビートルズで。はじめて、ビートルズと認識して聴いたのは、確か中学1年の時の英語の授業だったと思う。その先生の英語の授業は、洋楽を合唱して終わる…
先日、チェコの首都プラハからのニュースで、プラハ大学で銃の乱射事件があったと聞き私はわが耳を疑いました。 この手の、学校などで起きる銃の乱射事件はこれまではア…
1973年のポール・マッカートニー&ウィングスのヒット曲「マイ・ラブ」 ビートルズ関連記事のアクセス数急増の謎 検索窓に「ポール・マッカートニー ピアノ」で入れてみる BBCのおかげで知ったポールのビートルズ解散直後の鬱 私の好きなウィングスの「マイ・ラブ」 ビートルズ関連記事のアクセス数急増の謎 だいたいおとといからきのうあたりぐらいか? 急に、本ブログでのビートルズ関連記事のアクセス数が増えてきた。 「変だな。おかしいな」 とは思ったものの、あえて原因は追究しようとも思わなかった。 どうせすぐにこんなのは終わるからである。 そう言えば、「映画カテゴリー」内の記事も時によって急増することがあ…
今年も12月8日になった、年の暮れ…もう43年も経つ、道理で歳は取るわと、毎年繰り返す思い。このアルバムを初めて聴いた、70年代前半・中学生の頃から50年も……
今なら5億円以上 No.231 Fender George Harrison Rosewood Telecaster 2017
Fender George Harrison Rosewood Telecaster 2017 Fender
長生きしてほしいです No.230 Hofner HCT500/1 Union Flag
Hofner HCT500/1 Union Flag Hofner製の「HCT500/1 Union Flag
ザ・ビートルズ リリース、ラジオ/TV放送予定 & 映画上映情報 (2023年12月)
ザ・ビートルズ(The Beatles)の2023年12月におけるリリース、ラジオ・テレビ放送予定、および映画上映の情報です。 リリース情報『ナウ・アンド・ゼン』(THE BEATLES / NOW AND THEN) 国内盤CD 2023年12月1日(金)リリース〈予約〉TOWER RECORDS ONLINE / HMV&BOOKS online ラジオ放送予定レギュラー番組NHK-FM『ディスカバー・ビートルズⅡ』毎週日曜13:00~13:50 (本放送)/毎週金曜10:00~10:50(再放送)※今月の本放送は12月3日・10日・17日・24日・31日(日)MC:杉真理, 和田唱(TR…
ジョンが愛した No.229 Epiphone INSPIRED BY John Lennon CASINO E230TD
Epiphone INSPIRED BY John Lennon CASINO E230TD Epiphone
ポール・マッカートニーのピアノレッスン ポール・マッカートニーが教えてくれるダイアトニックコード ポールの即興ソング バッハに後拍を強調したビートルズ 数字が好きと言うポール ポール・マッカートニーのピアノレッスン きょうは本当に嬉しくなる動画に出会えた。 タイトルは「Paul McCartney's Piano Lesson」である。 ビートルズやポール・マッカートニーのファンでなくても、少しでも音楽に興味があるかたなら、ぜひ見ていただきたい素晴らしい動画なのだ(日本語字幕もつけられます)。 冒頭、ポールは「I can't read or write music」と言っているが、文字通り「楽…
1973年に発売されたリンゴ・スターの3作目『Ringo』は、ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、ポール・マッカートニーが参加しており、ビートルズらしさを感じ…
ビリー・ジョエル 「ア・ハード・デイズ・ナイト(A Hard Day’s Night)」
800万アクセス記念~いま聴きたいこの1曲(其の15) さて今回は、ずっと昔、動画がこのブログで貼り付けられなかった頃に、一度記事にしたビリー・ジョエルによるビートルズ・ナンバー、「ア・ハード・デイ
ニルス・ロフグレン 「エニタイム・アット・オール(Anytime at All)」
800万アクセス記念~いま聴きたいこの1曲(其の27) ビートルズ・ナンバーが複数(「ア・ハード・デイズ・ナイト」、「ハー・マジェスティ」)が出てきたところで、さらにもう1曲という気分です。 ニ
GEORGE HARRISON / GOT MY MIND SET ON YOU
子供のころから、TVコマーシャルでよく流れていた曲で、すごく馴染んでいます! 自分の中では、化粧品のイメージが強いですね! カヴァー曲ですが、ジョージのカヴァーはききやすいですね。
🍏Tell Me Why🎙竹内 まりや《J-POP♬シティ・ポップ🎶》ビートルズ・カヴァー まりやの隠れた佳曲💜
作詞・作曲:Lennon/McCartney “Tell Me Why”は、1964年…
The Beatlesの最後の新曲NOW AND THENが収録されたアルバム購入*
雨が降って寒い朝を迎えた日曜日おはようございます☔ 雨が降ってぐっと冷え込んだ気がしますね🥶日に日に秋の深まりを感じています㇭...
ビートルズの最後の新曲が54年ぶり全英シングルチャート首位に
ビートルズ新曲、全英首位54年ぶり、返り咲き最長(共同通信)イギリスの伝説的ロックバンドであるビートルズの「最後の新曲」とされる「ナウ・アンド・ゼン」が11月10日の全英シングルチャートで、首位になったそうです。これについて、同バンドの1位は、1969年の「ジョンとヨーコのバラード」以来、54年ぶり18曲目になるとのこと。そして、同一アーティストが、首位に返り咲く期間としては史上最長となったそうです。確かに、前回の首位は拙僧が生まれる前の話ですからね。ポール・マッカートニー氏を始め、メンバーの多くが長生きしたからこその結果かもしれませんが。#ニュースビートルズの最後の新曲が54年ぶり全英シングルチャート首位に
*完全に趣味の話です ビートルズの最後の新曲「Now and Then」。うーんて感じ💦「なんちゅうかそのー、悪くはないんやけどもうひとつなんちゅうか、なぁ?…
ビートルズを超えるのはビートルズ…2ndアルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ビートルズを超えるのはビートルズ…2ndアルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜、個
Oasis - Don't Look Back In Anger
オアシスの「Don't Look Back In Anger:ドント・ルック・バック・イン・アンガー」で、アルバムは 95年『(What's the Stor…
今日も暖かい ほんまっ今年は暖冬やなっ お隣のソウルは寒波で7日朝の体感温度は氷点下1℃らしい…寒っ ところで最近の話題 阪神が日本シリーズで優勝してスクール水着の方が川に飛び込んでたけど あれ、水位が低いと川の中の自転車とかにぶつかってケガをするとかで あの日、わざわざ水位をあげてるらしいww そこまでしてるのなら、飛び込みたい人は全員飛び込みOKにしたらいいのにww 結局、お巡りさんのいてない所から皆飛び込んでるもんね~ ってか、sangoも大阪に買い物に行きたいよ~ なんやかんや言うても、スーパーエルニーニョの所為か 暖かいアインス付近 そんな今日も応援クリックよろしくね この間見たこの記事 目から鱗の事も多々 身体に良いと思ってやってることも意外とそ~じゃない事もあったりして、ねっ sangoはビートルズ世代ではないけど AIでつくられたNow And Then なんか寂しい歌やね~ 今も昔もうまく行ってるのは全部おまえのおかげ…ってww これからどんどんAIがいっぱいな世の中になるんやろなぁ~ 今日も来てくれてありがと~
ビートルズ新曲、早速チャートイン評論家の評判はいまひとつ―英(時事通信)イギリスのロックバンド・ビートルズの最後の新曲である「ナウ・アンド・ゼン」が、発売開始10時間で全英シングルチャートの42位にランクインしたと報じられています。一方で、音楽評論家の評価は、今一つだとも報じられていますが、60~70年代のバンドですから、評論家が指摘するクラシック的というのは、むしろ、正しく曲を作ったのかな?とも思います。#ニュースビートルズ最後の曲がチャートインとの報道
<Hi-Res>『NOW AND THEN (THE BEATLES)』 ~ビートルズ4人による最後の曲が奇跡の発売~
信じられない、技術の進歩とは“奇跡”を起こす。まるで『量子のもつれ』で過去が蘇ったみたいだ。半世紀前に死んだジョンがボーカルを歌う4人の新曲。否“神曲”か。AI技術で可能になったという。 死の前にカセットテープに録音してあったジョンが歌う曲を、AI技術でボー
ビートルズ「Now and Then」がAI美空ひばりと違う理由
ビートルズの最後の新曲「Now and Then」 「Now and Then」はどうやってできたか? AI美空ひばりの「あれから」を聴いてみた 忘れられない「アンフォーゲッタブル(Unforgettable)」 ビートルズの最後の新曲「Now and Then」 いつものように、中古CD屋さんで掘り出し物を漁っていると、とつじょ店内のBGMがロックからビートルズの「Now and Then」に変わった。 え、ここ中古のものを売っている店でしょ? まさか「Now and Then」がもう中古になったんじゃないよね? 単にお店のスタッフさんが聞きたかったから? それとも店内に長居している私たちへ…
The Beatles最後の新曲NOW&THENザ・ビートルズ/The Beatles の公式リリースとして最後にリリースされたアルバムのタイトル曲、 レッ…
【PV動画】ビートルズ解散から53年。新曲『Now and Then』の動画がこちら♪
ビートルズの「ナウ・アンド・ゼン」が最後の曲として発売されると聞いて感慨深いです。 AIによる音源分離という技術の進歩がこのような貴重な音楽を再発見できる可能性を提供してくれて嬉しいです。 「ナウ・ア
日曜だったから少し時が経ってしまったけれど、本当に数カ月ぶりに遠出をした気がした。片瀬江ノ島駅を降りて、橋を渡ったところにあるビュータワーでcrossroads cafe 29のライブ。外でゆっくりお酒を飲むのも久しぶり。日差しがいっぱいだった室内がやがて夕焼けに染まった。音楽を聴いていたけれど、静かな時間を過ごした。帰りに食べたしらす二色丼も江の島だから美味しかったし。帰りは特急に乗ったのであっという間。こんなに...