メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村みなさん、おはようございます。ウロストミー(尿路ストーマ)保持者のウロ次郎です。タイトルにもあるように先日やっとやっと障がい者手帳が手元に届きました!嬉しい!!!これでようやく装具の給付申請等ができるようになり、お財布に優しく
こんにちは我が家付近の空模様は晴れ☀ 天気予報では最高気温13℃最低気温4℃朝から太陽が顔を出し暖かな一日でした。今日は朝からYS病院消化器内科外来Drの診察予約がありました。来月のCVポート埋め込み手術のための問診があったからです。朝一番で直ぐに診察室へ通して頂くことが出来たのですが、婦人科の主治医が本日お休みの為、外科のDrと連絡が取れなくて、今日は何も決められないとの事。「わざわざお越しいただいたのに申し...
1月3回目の通院です。来週はお休みなので、今月の治療はこれで終了です。私は通院で渋谷の街を歩くんですけど、いや~外国人さん増えましたね!白人さん黒人さんはもちろんの事、中東系やインド系っぽい顔立ちの方も結構見かけました。あとは中国人さんの入国が厳しくなって
にほんブログ村みなさん、こんばんは。ウロストミー保持者のウロ次郎です。今日は久しぶりの快晴ですね!昨日までの寒さも少し落ち着いて日差しを浴びるととてもポカポカしていて気持ちいい。さて、今回は先日病院に行ってきたので、その報告をさせていただこ
子宮全摘後の生活⑨ ~術後から約1年2ヶ月。造影CT検査について~
こんにちは、さくらいです♪ この記事では…… 『術後から1年2ヵ月。造影CT検査』 について書いています。 こ
にほんブログ村みなさん、おはようございます。ウロストミー保持者のウロ次郎です。みなさんに尿もれの報告をさせて頂きます(泣)昨夜は、両側のストーマ交換の日でした。当初使っていた面板の素材が肌に合わなくなり、面板の下の皮膚が接触性皮膚炎になって
チョコレートまで?「カドミウムや鉛が基準値以上に含まれている」
こんにちは我が家付近の空模様は曇り⛅にわか雨🌂 天気予報では最高気温8℃最低気温4℃昨日からの小雨で寒い朝です。霧雨が散らつく中、ホームドクターのクリニックへ行って来ました。毎月一回、常用薬の処方箋を頂くためです。今日の待合室は、咳をしている方がとても多かったです。空気が乾燥しているので喉にくるのかと思いますが、この喉の乾燥こそがコロナやインフルに掛かりやすい状況。看護士さんが熱を測っていますから、心配...
にほんブログ村みなさん、おはようございます。ウロストミー保持者のウロ次郎です。今日も寒いですね!昨日より冷え込みが厳しいような気がしております。今朝のゴミ出し時に寒くて心が折れそうになりましたwさて、今回は皆さんに医療費が高額になるのを抑え
にほんブログ村みなさん、こんにちわ!ウロ次郎です。今日は昨日までと打って変わって寒いですね。昨日までは本当にあったかいな〜と感じてましたが、今日は真冬の寒さに逆戻りですね。さて、今回は皆さんに2022年の夏に体験した膀胱癌治療の一環で体験し
にほんブログ村こんにちわ、ウロストミー保持者のウロ次郎です。今回は、障がい者手帳の申請について簡単にお伝えしたいと思います。2023年1月15日現在、まだ障がい者手帳はできあがっておりません。申請日は11月〇〇日で今日現在で約2ヶ月が経過し
にほんブログ村みなさん、おはようございます。ウロストミー保持者のウロ次郎です。昨夜、私が参加しているブログ村さんを閲覧していたら、人工肛門・膀胱というカテゴリーがあることを知りました。というわけで、昨夜からこちらのカテゴリーに参加させていた
耳栓で良い睡眠を 私は、昔から就寝時の音に敏感ですぐに目が覚めてしまいます 今は、歳のせいもあり眠りも浅くなりました 以前から耳栓を使っているので今…
家族にがんになったことをどのように話ししたらいいのだろうか。 開業医、大病院と大学病院と紹介されて検査をしてきた過程では、家族には何も話していませんでした。 …
PET検査を終えて PET検査日は、外来日ではなかったのですが耳の症状痛みが強くなってきており不安な気持ちが高まっていたので思い切って外来に この日は、主治医…
放射線科の外来に行き、呼ばれて診察室に入ると担当となる放射線専門医と看護師が座っており先生から放射線療法について説明を受けました。 放射線治療の効果・副作用今…
放射線外来の後は、指示された通り歯科外来に来ました。 外来では、問診・服薬状況・レントゲン撮影が行われました。 そして、診療の椅子に座ると口腔内の診察が行われ…
歯科で抜歯をし、放射線科で固定具を作成しあと入院の日程が決まりました。 でも、大事なことが一つが残っています。そう、会社への報告です。 入院日が確定したら報告…
病院から入院ガイドや入院生活に必要な 物品リストをもらいますが それ以外に用意して良かった物を紹介します ■スマホスタンド・スマホ置き ベッドの頭側を上げ角度…
にほんブログ村みなさん、おはようございます。ウロストミー保持者のウロ次郎です。今日は皆さんに私のストーマについて紹介したいと思います。まず、ストーマって何っていう方向けに簡単に紹介します。○ストーマとは・病気の切除によって、新たに便や尿の出
がんになると手術・放射線治療・抗がん剤治療が始まるまでとても長く感じその間にがんが進行しないのか不安になります。また、治療以外にできることはないのかと色々と考…
前回のブログでがん予防に有効と考えれる食品として野菜を米国国立がん研究所(NCI)の報告から紹介させて頂きました。 今回は、日本は?厚生労働省は?という視点で…
今までのブログで日本、アメリカの公的機関ががん予防に野菜の摂取を推奨していることを紹介させて頂きました。 私が、野菜を取るようにしているのは、推奨されているか…
がん予防に野菜が推奨されているとブログで続けて書かせて頂きました。今回は、私が参考にしている書籍を紹介させて頂きます。最強の野菜スープ (抗がん剤の世界的権威…
入院が決まり入院前の最後の耳鼻咽喉科外来で 主治医より抗がん剤・放射線治療の治療と スケジュールについて説明を受けました。 この時は、今回の治療がどれだけ辛…
子宮全摘後の生活⑧ ~術後から約1年。体調について&卵巣の調子が良くなった~
こんにちは、さくらいです♪ この記事では…… 『術後から1年。体調と卵巣の状態』 について書いています。 漢方
1月2回目の通院です。今週の通院は妙にすんなり終わって、正直ブログネタがありません(笑)先生の診察が終わったのも13時くらいでしたし。先週打ったハイゼントラの皮下注射も月に1回くらいの投与でいいみたいです。採血も点滴の針もどちらも1発成功。帰宅時間も17時過ぎく
にほんブログ村みなさん、こんにちは、ウロ次郎です。昨日からブログを再開したのですが、タイトルがなかなか定まらず何度も変更してます。ようやく、このタイトルでしっくりきたのでこれで決定ということにしますねwさてさて、今回は昨年の6月13日以降の
にほんブログ村みなさん、お久しぶりです。しばらくぶりの更新となります。タイトルもニックネーム(ウロ次郎)も変更しました!ウロ次郎の由来は、ストーマの分類で尿路ストーマのことをウロストミーというそうです。だからウロ次郎にしましたwどうぞよろし
”ひるなま” さんが、昨年12月12日にお亡くなりになっていた… 末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる漫画家の知識で乗り切る超絶ポジティブ闘…
MDS(骨髄異形成症候群)は、日本でも、急速に患者が増えているようだけれど、オーストラリアでも増えている。 オーストラリア赤十字によると、白血病含めて、血液の…
あけましておめでとうございます!今年も無理せず、ぼちぼち更新していきますので。皆様よろしくお願いします。4日からの始動となりましたが、電車の混み具合は普段の7割といった感じでしたかね。バスは学生さんが居なかった分空いていました。病院の方は普段とあまり変わら
【夫がガン】ガンが見つかった経緯と治療|2022年を振り返る
2022年4月ガンとの確定診断により、2021年末から続く体調不良の原因が判明しました。 簡単に振り返ってみます。 1月 年末に、睾丸の痛みから始まり、2次救急の大きめの病院で泌尿器科を受診。 この時は、まさか大腸がんだなんて1ミリも思って
桑野信義さんが語るつらかった“抗がん剤の副作用”の記事の感想
過酷だった抗がん剤の副作用について述べています。 有名人の方が、発信してくださることは、影響が大きくとても心強いものです。 抗がん剤のつらさを、わかりやすく取材に答えています。文春オンラインの記事より 桑野信義さん 桑野 信義(くわの のぶ
婦人科2週間フォローアップ外来✿腫瘍マーカーが…上がり過ぎ~
こんにちは我が家付近の空模様は快晴☀ 天気予報では最高気温12℃最低気温4℃南南東の風向きのお蔭様で外出が苦にならない日でした。このような毎日なら冬という季節も悪くないかもしれません。今日はYS病院婦人科のフォローアップ外来の日でした。いつものように外来受付機にカードを通して機械から出てきたその日のスケジュール用紙を手に先ずは採血にいつもの同じ個所で採血をして頂いてから婦人科エリアにて体重と血圧を測ります...
前回からの続きで、後半戦のスタートです。ここから予想していなかった出来事がいろいろと(笑)8~9月 白内障手術全くの予想外の出来事でした。近年はあまり視力に変化は無かった感じはしていたんですけど、6月くらいから急に不自由になってきたな~と。かなり若い段階での
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 百合の香りが弱ってきたので買い替えに行くも咲いてるのがひと~つもなくて生けてみたら寸足らず…
アメンバー記事を書いたときのみ申請を受け付けておりますが申請画面に表示されるメッセージが理解できず申請してくださる方がおられますので記載しておきます。 …
残された時が少ないことは、妻もみんなもわかっていましたが、時間は否応なく流れていきました。コロちゃんと妻、そして子たちとの別れの時が近づいてきました。19.自宅での緩和ケア体制の構築妻の今後の生活は、訪問看護を受け入れての自宅での緩和ケアを
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 診断結果がわかるまでの不安からか心がどうも落ち着かず全てを投げ出したい葛藤から逃れる為今日は…
2021年はまだ化学療法を受ける為に通院しているっていう感じでしたが、22年に入ってからは結構いろいろな事がありました。予想できていたことも、全くの予想外だったことも。そのあたりちょっと振り返って、残しておこうと思います。1月 今の病院へ転院なんだかんだで今の病
妻は肺がん宣告を受け、コロちゃんが大腸がんと悪性リンパ腫の治療を受けた病院に入院しました。コロちゃんは、車いすを押しながら、家と病院を行き来する日々が始まりました。(アイキャッチのフォトは、最後の旅行となった上高地高原です)11.抗がん剤と
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 今期のドラマの中でボクの中では断トツで1位だったsilentの影響で音のない世界のドラマのオ…
血液検査の結果が思わしくないということで、抗がん剤を一時中止することになりました。 血液検査のどの部分が、基準値を下回り、中止になったのか述べたいと思います。 血液検査の結果 中止になった時の血液検査の結果です。 WBC(white blo
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 この日に町医者の皮膚科に通うも先週の通院で大学病院でしっかり診てもらう方がよいとの判断から転…
なんか腹立つというか呆れてしまったというか。たった2ヶ月の支払いで何を言っているのか・・・。私なんてまだ 【がん患者1年生】 って感じだろうけど、今月で多発性骨髄腫の治療を始めて20ヶ月連続で限度額を支払っています。そして先日も話しましたが現状だと治癒まで持