メインカテゴリーを選択しなおす
犬の散歩中、他のワンちゃんに出会った時に 吠えてしまう事があります。でも、今日は 犬以外でした。散歩中に吠えるか吠えないか散歩中、他のワンちゃんとすれ違うと 何かと大変な我が家の柴犬きんたん。通常は警戒レベル80%!立ち止まってジッと観察するタイプです。
柴犬きんたん どうして凶暴化⁈戦慄の瞬間‼︎拾い食いのトラウマが消えない
子犬時代 しつけ失敗!パパさんには どうしてもムキ顔するきんたん。だけど、嬉しかった時も?ムキ顔の真相は。苦戦した拾い食いきんたん 子犬時代のしつけは パパさんが主にやってました。可愛さのあまり 一生懸命になりすぎていたのかも特に苦戦したのが 散歩中の「拾い食い」小石やビニール、道端に落ちているもの全て
初めましての方はこちらへAloha Quiltのホームページ クリスマスキルトのキットのご注文を頂いたのでしっかりしつけして発送しました♪ 通信講座の生…
子供の性格は千差万別です。同じように育ててても、同じように育たないのは当然です。だけど、私は多少の矯正はできると思っています。例えば常にいたずらや悪ふざけばかりしている子を、少し落ち着きがない程度の子に育てることは可能ではないかと考えています。
よその子のおもちゃを無理矢理とってしまう我が子 どうしたらいいの?
公園であそんでいると、他の子のおもちゃを無理矢理とってしまう…。相手が自分より小さい子でも、泣いていてもお構いなし。「貸して」と言うけれど、相手が「ダメ」と言っていても取ってしまったり。あそんでいてもトラブルメーカーになってしまう。 お子さ
迷いながらもしつけ教室今日はしつけ教室の日だった。正直、行きたくはない。ギリギリ今朝から出血は落ち着いてきたが、私のメンタルが落ちていて誰かと会うとか話すとか…億劫でしかない。それに愛犬だってまだ慣れない場所だし、行っても喜ぶとは思えない。なのになぜ頑張るの?と、自問自答しながらも、決めた事だから頑張ろうと自分の背中を押した。熱心なトレーナー「教室」と聞くと何だか大勢生徒がいるように感じるが、実際...
柴犬 きんたん 怒った顔には理由があります。ムキ顔コレクション
我が家の柴犬きんたん、パパさんにだけするムキ顔。仲良しなのか嫌いなのか・・・。それともコミュニケーションなのか。きんたん ムキ顔コレクション犬が怒った時にする『ムキ顔。』(鼻にシワを寄せて歯を見せて怒る顔)我が家の柴犬きんたんは パパさんにだけ 『ムキ顔』をします。 今回は、どんな時にムキ顔をするのかをご紹介します!
新しいタブでプレビュー散歩中に 急に動かなくなるきんたん。「どうしたの?」と聞いても まったく動かない!困った〜。( ´Д`)y━・~~柴犬 あるあるですが ゆっくりしてられない時もありますよね〜。 散歩中に動かな〜い!夏の散歩では 暑さの
【臨床心理士さんに聞いた】障害児のしつけ/スマホ育児でも大丈夫
療育園で保護者対象の勉強会が開かれ、そこで臨床心理士さんに「障害児のしつけ」「スマホ育児」について聞きました。 理想の親とはどんな親だろう、専門家を頼った方が良い理由とは?スマホ育児もそんなに悪くないよ。 こんな時にはどうしたらいい?という例題も。
交差点でボランティアの下校見守りをしていますと、遠くの路上で小学生たちが何か長いものを振り回していました。 でも、気にせずに見守りを終え、帰宅するためにその道を歩いて行きました。すると、長さが1m以上の、木みたいな太い幹の雑草が2本、路上に捨てられて
噛み癖ありの我が家のきんたん。パパさんに威嚇、ムキ顔、 ときどき噛みつきありの柴犬ですが、もしかして⁈怒ってなくても ムキ顔するの?って事がありました。すごく嬉しいのに ムキ顔!きんたん、ときどき ご馳走をもらいます。「牛モモ肉!」大好物です味付けなし ただ焼いただけですが 嬉しさ全開で 食べちゃいます。
たまにやってます。寝そべりながら ごはん食べるの・・・。お行儀⁈良くないですよねぇ〜。(´ー`)朝から疲れちゃったー朝、散歩から帰ってきたら玄関のドアに虫!きんたん攻撃開始‼︎虫を捕まえようとパクパク⁈やめて〜‼︎((((;゚Д゚)))))
以前、とあるホテルの子供向けプログラムに息子を参加させるために並んでいた時に、前日にも参加した男の子が親ともめていました。その男の子は「昨日、叩いてくる子がいたから行きたくない」と親に訴えていましたが、親は「やられたらやり返しなさい」と言っていて目が点になりました。
子どもの反抗的な態度にイライラしてしまう時どう対応したらいいか?
小学生にもなると、親が注意すると、口答えしたり、ちょっとムッとする返事をしてきたりすることがありますよね。学校ではそんな姿はないが、家では反抗的…お子さんのそんな姿にお悩みのお母さんお父さんへ是非読んでみてください。【親だから安心して自己主
小さなお子さんがいる方やお孫さんがいる方におすすめです。子どもに「あそんで~」と言われても、何をしてあそんだらいいの?と悩んだりすることってありませんか?【こんな経験ありませんか…】せっかく色々考えて工夫してあそんだのに、すぐに飽きられてし
イヤイヤ期の子どものこんな姿に困っている、どう接すればいいのと、手を焼いているお母さん方は多いことと思います。今回はイヤイヤ期の特徴や接し方について、書いていきたいと思います。【イヤイヤ期にはこんな姿が・・・】着替えも「この服イヤ」「パンツ
子どもには我慢をさせた方がいいの?うちの子すぐにダダをこねるの…言い出したら聞かない…そう思ってる親御さん、多いのではないでしょうか?子どもに我慢してほしい時、聞き分けよくしてほしい時、どうしますか?例えば、子どもがおもちゃやお菓子を「買っ
4歳児の特徴4歳頃になると、身の回りのことは一通りできるようになります。身体的には全身運動が盛んになったり、手先の動作も巧みになっていきます。着替えたり、箸を使って食べたり、ハサミを使ったり…など。精神的には、大人との関係から、友だちとの関
3歳児の特徴3歳児の特徴は、運動能力が飛躍的に育つこと、情緒が豊かになり社会性が芽生えるなど心も大きく成長を遂げます。友だちと一緒にあそぶことや、共同作業をすることが楽しくなる年齢です。まだ未就園の子はそろそろ幼稚園に入れようかと検討し始め
2歳児でしておきたいあそび2歳になると自分の意思を強く表し、何でも自分でやりたがるようになります(自我の芽生え)。(※↓↓↓自我については以下の2つの記事にも書いてありますので、読んでみて下さい。)魔の2歳児「イヤイヤ期」どう乗り越えますか
私の小二の時の担任は、通信簿に「大声出しての暴れん坊。自主・自立性に乏しく情緒的で、改まって釈明するような場合、涙っぽく言い訳する」と書いています。大人を困らせる問題児だったようです。この当時、私はよく短気な父に体を抱えられ押入れの上段に押し込まれました。襖を締められた押入れは、闇が支配する恐怖の世界です。「カチッ、カチッ」と時を刻む時計の音に合わせて、私は鬼たちのいる無間地獄へと落ちて行き、二度とこの世に戻れないのではないかと恐れおののき泣き叫びました。 この経験からか私は「閉所恐怖症」で、MRI検査で放射線遮断扉を閉められ一人になった時や、人身事故で電車が止まり長時間車内に閉じ込められた時などは、暗い闇が押し寄せてくるような恐怖を感じ、心臓がドキドキして脂汗が出るのです。電車が遅延し車内が満員の場合、気分が悪くなった時に奥に押し込まれて降りられないと困るので、ダイヤが正常に戻るまでホームに入って来る車両を何時間も見送ったり、ルートを変えたりしています。新幹線「のぞみ」のように、長時間停車せずに走行する列車も途中で気分が悪くなることがあります。飛行機はなおさらで、海外旅行はしたことが
子どもにとって良い玩具とは?気持ちを満たすも満たさないも与え方次第!
【子どもと玩具の関わり】「子どもにとっての良い玩具とは?」という質問に、「ヨーロッパの玩具がいい」とか「木製がいい」という声もよく聞きますが、ヨーロッパの物だから良い訳ではないし、まして木製なら何でもいいという訳でもありません。子どもは成長
どうしたら我慢ができる子になるの?うちの子すぐにダダをこねるの…言い出したら聞かない…そう思ってる親御さん、多いのではないでしょうか?にほんブログ村我慢できるようになってほしい時、聞き分けがよくなってほしい時、どうしますか?例えば、子どもが
初めましての方はこちらへAloha Quiltのホームページ イルカちゃんのタペのしつけが完成しました! しつけはこれぐらいしっかりしておくとモチーフ…
私が あるものを持って 部屋に入った途端・・・。きんたん、瞬間移動のように すっ飛んできました!たまに うちにやってくるもの・・・。「ママさん、それ何ですか?」きんたん、すご〜くニオイを嗅いでます。きんたん、すご〜くニオイを嗅いでます。「きんたんには あげれない 回覧板ですよ。」「ちょっと貸してください。」
昨日のブログでも書きましたが、 息子は、いつも靴をきちんと揃えます。 それも靴を脱いだあと、 床に座って、玄関の方に体を向けて 両手できちんと靴を揃えます。 私もきちんと靴を揃えますが、 息子のようには行儀よくできていません。^_^; 「靴を揃える」というと ある企業の研修所に貼ってあった 「はきものをそろえる」を思い出します。 ------------------------------------------- はきものを そろえる はきものを そろえると心もそろう 心がそろうと はきものも そろう ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない だれかが みだしていたら だまって…
きんたんと 我が家のお兄ちゃん、リビングでのんびり過ごしていると・・・。いきなり大声で怒り出す お兄ちゃん⁈またオンラインテレビゲームに吠えてます。(たまに吠えてる 我が家のお兄ちゃん。)きんたん、おにいちゃんの声にびっくりして お兄ちゃんから離れて寝たりするのだけど・・・。
【育児日記】こどもの面白いエピソードとちょっとした子育ての悩み
大変なこともたくさんある育児ですが。こどもの予想外の行動にクスっとしたり、癒されたり。 楽しいこともいっぱいありますよね。そんな出来事を書き留めておきたい、という日記記事です。 前回はこちら↓ 今回は、こどもとの面白エピソードを4つ書きまし
しつけしつけ [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえずですという...nico.mshttp…
『しつけ』今 子どもが親である私のことを邪険に扱ったとしてもあとで子どもが私の小言をちゃんと思い出した時にそれが正しいことなら役に立つはずだ私だってそういうこ…
犬に歯磨き?この当たり前のことがわかってませんでした。犬は歯磨きしなくても大丈夫なんて勝手に思ってました。けれどちろるさん口の中がザリガニのような匂いがする。犬の歯磨きしないとダメなのでは?当たり前です((+_+))犬の歯磨きで寿命が延びる
礼儀作法礼儀作法 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.msht…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
猫にケージは不要??ケージが必要な理由、買ってよかったおすすめのケージをご紹介!
こんにちは!夫のちゃんはるです☆ 初めて猫を飼うときに、 ケージに入れる予定ないしケージ買わなくていいかな
『しつけ』良いことをしたら褒めるのは良いことが何なのか教えるためとそういうことをどんどんやって欲しいと言うことであくまで褒めるのは教育のためのものだから褒めら…
テンション高めの子のお悩みが多い。元気で何よりって言う心構えは大切✩
愛犬との暮らしを通して愛犬を幸せにする為には犬と向き合いマニアのように知り尽くす事が大切と気付きました✨ 気付きの過程についてはこちら 普段の生活も医療を…
『礼儀作法』至らないところがあったら黙って見捨てられる教えてもらえないこの社会で誰が礼儀を教えてあげられるだろう他人だとハラスメントになるのだから親ぐらいしか…
★滋賀県大津市にある心の子育てを推進する七田式びわ湖大津教室講師のmiyuです★ お菓子から「おやつ」へ。 おやつ「お八つ」は、ご飯とご飯のあいだの八つ時に食…
★滋賀県大津市の幼児教室、ファーストクラスの子育て®を推進する七田式びわ湖大津教室講師のIです★ 今回は、 算数の得意な子にしましょう! という…
気に入らないことがあると、すねる、ふくれる→ めんどくさい子になっていく
教室代表です。 七田式には「子どもの見方6つのポイント」という教えがあります。 七田眞先生、七田厚先生の本にもたびたび登場しますし 七田式の教室に入られたら一…