メインカテゴリーを選択しなおす
■女人高野『室生寺』へバイクツーリングで参拝!【新緑と五重塔の癒し旅】(奈良県宇陀市)
目次 1 新緑に包まれた女人高野『室生寺』へ 2 新緑のまぶしい境内に 3 拝観料600円(JAF会員は100円引き)/バイク駐輪代200円 4 新緑と静けさの境内に心癒される 5 五重塔 しずけさの中でいただく御朱印 1 新緑に包まれた女人高野『室生寺』へ (写真
こんばんは〜!前の記事の続きです。ホテルで朝食を済ませてチェックアウトしたのが8時前くらいになっていたと思います。ナビを室生寺にセットしてナビに逆らわないでアクセルを踏みました。そしたら山道に突入してしまいました。ホントにこの道であっているの?獣道みたいで
室生寺奥之院 御影堂。室生寺は山岳寺院、思い知らされましたw
名古屋駅であんかけスパゲティ食べちゃった~♪♪ 最後の東海道新幹線の車内ワゴン販売写真もあります 室生寺 奥之院 御影堂(みえどう) 懸造りの室生寺 奥之院 常燈堂(位牌堂) 奥之院参道の杉木立 子供と杖ついたおばあちゃんに抜かされた衝撃 奥之院参道で光り輝くシャクナゲ 室...
女人高野室生寺 鎧坂見上げ、金堂、弥勒堂、本堂/灌頂堂、五重塔見上げ。土門拳と同じ写真を撮影!
緑の木立に包まれた荘厳な境内。真言宗室生寺派の本山。女人のための高野山を意味する言葉、それは「女人高野」 室生寺 鎧坂(よろいざか) 金堂見上げ 鎧坂から見上げた風景 室生寺 金堂 ※懸造(かけづくり) 室生寺 弥勒堂 室生寺 本堂(灌頂堂) 本堂付近から見上げた風景 室生...
地元に愛されている、1248年前の名刹「女人高野・丹生山神宮寺」(三重県多気町丹生)
古くから「丹生(にお)水銀」の産地で隆盛していた当地に、弘法大師の師匠である僧が開山、その後、弘法大師も伊勢神宮参拝の際に訪問し、師匠の意思を次いで七堂伽藍の諸堂を建立された。地元では、「丹生の大師さん」と呼ばれて門前町・宿場町も栄え、真言宗の総本山・高