メインカテゴリーを選択しなおす
夫は湿度が高くても問題なしだが、私は不愉快でたまらない!今年も1人の部屋での就寝に憧れる
昨夜は雨が降って涼しくなったという夫の言葉で窓を開けて就寝しました。しかし湿気がひどくて鬱陶しかったです。夫にそれを言っても、自分は平気だからとまったく取り合ってくれません。こうなると夫婦の寝室は別々にしたいとつい考えてしまいますが、我が家は他に部屋がないので一緒に寝るしかないんですよね。あ~あ、快適な温度と湿度で寝たいな!
昨夜のこと。寒いから夕飯はお鍋がいいと言う事になり鍋の素を使わずに美味しい鍋が作れる‼︎と自慢したくてどうだ‼︎の気持ちそんな気持ちで作った坦々麺。100%豆乳。そこに豆板醤やお味噌ラー油にすりごま。そしてひき肉と野菜。完璧なお鍋。と思ったのは私だけ…どうや
朝のブログ…自分で書いて読み直してケーキのプレートに名前が無いとか悲しい話し(苦笑)挽回編と言うことでプレゼントの話し。これ↓↓パパさんから今話題の??まるでこたつソックス頂きました。春夏秋冬…室内では裸足だと公言している�言ってる私にソックス(笑)夫婦の
お得情報 \最大42%OFF+送料無料+ポイント2倍/【VT公式】≪ ソウル の 秋 エディション ≫【 デイリー シート マスク HEEZO エディション …
なんでこんなことになってしまったのか・・・いろいろ考えた、たくさん悩んだ 運命のせいにしたかった 誰か知らないオンナのせいにしたかった 何かのせいにすれば、そこに怒りをぶつければいいのだから私にとっては楽なのだ でも考えれば考えるほど、見て見ぬふりをしている本当の答えが浮き...
時々無性に寂しくて、夫に会いたくなる 冷め切った夫婦だったけど、夫婦だという揺るぎない絆があったと思っていた 今となれば、自分ひとりがそう思っていただけなのかもしれないけど この人は私の夫。私はこの人の妻。 それが私に何にも変えられない自信と安心感だったのだ それが根底から...
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています ゴールデンウィークは、息子の生活リズムに合わせて家族で息子が楽しめる場所へ非…
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はパートナーシップの再構築は「頑張らないことがカギ」ですよというお話です^^…
長く続く秘訣!ケンカが少ない円満の良い夫婦が実践しているコツ 5選 2022版
11月22日は「良い夫婦の日」とされています。毎日ケンカばかりでツラい。服は片付けないし、物も片付けない、家事も義務になっているからやってくれないし…こんなんじゃ長く続かないよ…。そんなあなたに今回は良い夫婦を長く続くコツ5選をお伝えさせていただきます。
虫垂炎にまつわるエピソードvol.4【夫はやっぱりヌーさんだった(^-^;】心配じゃないの❓💦
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 娘が虫垂炎で入院し バタバタとしていたハピ家でございます💦 ~↓詳しくはこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202210230000/ もう
同じ人と一つ屋根の下に暮らし 長い年月が過ぎた 同じ人とは 世間で言うところの夫なのだけれども 私の中にある「夫像」とは大分違う人物だ それは仕方ないとして その人物には いまだに、色々とビ
―――前回の続き。娘一人で来てくれた方が楽なのに夫と一緒に実家へ先日母からラインがあり、それで気分が沈んでいる事を夫に愚痴った。kokouchi.com私が行くのは邪魔?夫も状況はよく分からないようだったが、義父が倒れて救急車で運ばれたらしい。意識はあるとの事。夫が立ち上がり玄関に行ったので、私も慌てて後を追った。すると母が言った。「え?ころりも行くの?」当然でしょ!ここでのんびり食事なんて出来る訳がない。だが...
夫婦の温度感覚が違うのが、時として大問題?エアコンをつけるか、どうかってことですが…
夫は室温30度くらいではエアコンをつけたがりません。エアコンの冷気が不愉快らしいです。夏の暑さには強く、湿度が高いのも平気ですが、つきあわされる方はたまったものではありません。もうそろそろ開放されたい。
家は主婦にとっての職場❗️【在宅勤務の夫が話しかけてくるとイラッとする原因はコレか(^▽^)】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 新型コロナの影響で 夫は完全に在宅勤務になりました(^-^; ~オフィスも縮小化されたしね~ 夫が在宅勤務になって分かったこと。 👇 夫婦といっても
他人には言えない様な些細なことで夫とケンカした。ケンカするその度に自分は結婚に向かないのだと思わせられている。2度も結婚している身で言っても説得力がないけれど、別に結婚などせずともいいのになぜ人はそれに拘るのだろう?シンプルに今もって思うのは他人との生活は
先延ばしされた遺品整理 意外とじいじのものが多くてサクッと進まない ラストおやかた9
繰り出し牌も完成して、お香典の半返しの発注も済み、あとは納骨が終われば一区切りのグリコール・グリコです。義理母の持ち物は9割片付けが済みましたが、11年前に段ボール箱に詰めたじいじの持ち物がまだ残っています。。とほほ。