メインカテゴリーを選択しなおす
開運行動2023年に入ってから早いものでもう5月も下旬。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。↓こちらの記事にその様子の一部を…
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。その一方家庭の方針が子供に…
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。その一方家庭の方針が子供に…
開運行動2023年に入ってから早いものでもう5月も下旬。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。↓こちらの記事にその様子の一部を…
SNSなどを見ていると、幼い子供が自分のことを「世界一かしこい」とか「世界一かわいい」と言ってるのを見て、自己肯定感が高いと喜ばれている方もいます。だけど、それって本当に自己肯定感なのでしょうか?
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。その一方家庭の方針が子供に…
親力とは?親力とは現役小学校教師の親野 智可等(おやのちから)さんが定義した子供を育て・包み・伸ばす親の総合力です。 私も子供には生まれ持った能力があり、同…
はじめに 各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。その一方家庭の方針が子供に…
はじめに 幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査 2010年というかなり古いデータですが、全国学力調査で3歳から6歳の子供を対象に幼児教育の経験の有無…
はじめに各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。その一方家庭の方針が子供にマ…
はじめに各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。その一方家庭の方針が子供にマ…
知育体験。家族で過ごした連休【アナログとデジタル展示会とプラネタリウム(東大和市立郷土博物館)】
ゴールデンウィークは特に遠出することもなく近郊でややゆったり過ごしました。 次男も幼稚園に通いだし、私もパートに勤め始め疲労も蓄積され、皆それぞれに新年度の疲れを癒す連休となりました。 テーブルに置いてあった、私が図書館からもらってきたパン
発達障害の息子はシャンプーもプールも嫌がります。どうやってシャンプーができるようになったのか?プールを嫌がった時はどうしたのか?その時の対応を書いています。
幼児期の英語事情【「小学生の基礎英語」にハマりだした子供たち】
これと言って英会話などを習わせることもなく、ただ英語自体は2人ともなんとなく好きなようで。テレワーク中の夫が自室で会議中、英語で話す声が聞こえてきては「ママ!パパ、今英語話してたよ!」とドア越しによく聞き耳をたてている長男。社内公用語が英語
3歳児~5歳児向けに、4月の健康指導を行いました。テーマとしては、これから1年間、健康診断や身体測定を受けるにあたって、その目的を知ることで、正しく受けられるようにすることと、自分の体に関心を持つことです。「自分の体を知ろう」目標▶︎身体
念願の「バビブべボディ」のDVD本を購入【5歳長男1番気になるからだの臓器はコレだ!】
「ママー、バビブべボディのDVDいつ届くの〜?」と来る日も来る日も長男に言われ続け、ようやく入荷した念願の「バビブべボディ」のDVD本。 子供が欲しいというより、私も欲しくて購入しました。NHKのあの「人体」制作チームによる最先端の医学映像
保育園ナースは、必要に応じて保育室に呼ばれ、園児の視診を行います。「Aくん、先週からときどきズボンの上からおちんちんを触る様子が見られているんです。ならいごとを始めたから、ストレスとかあるのかも・・・。先生、診てください」と相談されて、4歳児クラスのAくん
子育て中イライラしてしまう!イライラ軽減に効果を実感したこと5選
子育てをしていると、子どもや家族にもイライラしてしまうことがありますよね。そして子どもを叱ってしまった後には後悔が押し寄せます。そんなイライラの感情を起きにくくするために、実践して効果的だったことを紹介します。家族で穏やかに過ごせる時間が増えますよ。
お子さんの教育に関心がある方は必見です。AIが選ぶおすすめの知育玩具をご紹介します。子供たちに楽しみながら学べるおすすめ知育玩具を厳選しました。ここでは、知育玩具の特徴や、おすすめのメーカーを紹介していきます。 まずは、CubicFunのプラネタリウム 3D パズルです。CubicFunは、3Dパズルの世界でも有名なメーカーです。このプラネタリウム3Dパズルは、宇宙をテーマにしたパズルで、1,000ピース以上もあります。子…
東大生によるワークショップに行ってきました【科学工作に挑戦&chatGPTに思いふける】
近場で東大生によるワークショップが開催されていたので、ちょうど時間も空いているし、なにより2人の好きな「科学」をテーマにしたワークショップということもあり、ふらっと行ってきました。身近にあるものを使って分光器(1日目)、万華鏡(2日目)を工
【ワンオペ育児】お風呂の入れ方!コツや便利グッズを時期別に紹介!
バタバタしてしまうワンオペ育児でのお風呂の入れ方を、赤ちゃんの成長時期別に紹介します。実際にワンオペでのお風呂タイムで使っていて、便利だったグッズも紹介しています。ワンオペでのお風呂タイムに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
生卵は何歳から食べられる?卵かけご飯の栄養アップアレンジレシピ!
離乳食では慎重に進める卵ですが、生卵は何歳から食べられるのでしょうか。卵にはアレルギーや食中毒のリスクがありますが、栄養が豊富で食事に取り入れたい食べ物です。生卵を食べ始める目安の年齢や、卵の栄養素、卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。
公園通い ありきたりですが、毎日とりあえず公園遊び。砂場、すべり台、夏は水遊び、ただ原っぱを駆け回る(笑)少し大きくなったら、自転車、紙ひこうきを飛ばしたり、お昼はお弁当を食べたりもしたなぁ〜。公園は子供にとって冒険できる場所であり、自由に
幼少期の子育てを少し振り返る【キャリアは諦めたけれど、代え難い子供との時間】
去年の今頃は、もう年少さんもおしまいか〜・・と、なんだか寂しくなっていたことを思い出します。しかし、今年はなぜか年中さんが終わるのがそこまで惜しいと思わないというか、早く年長さんになれ〜!と、若干楽しみ?にしています。年少さんの頃は、毎日「
【雑談】YouTube&村創りコミュニティリンゴ村のラジオ収録2回目
Q:どっちが赤子社長でしょうか? 先ほどYouTube&村創りコミュニティ『リンゴ村』のラジオ局 『レッツしんちゃんの今夜も踊らNIGHT』収録が終わりました。 レッツしんちゃんです。 「40代から新しいことに挑戦する!」ということでチャレンジしたラジオ。 第1回が良かっただけに無駄に緊張してしまう。 そう、ホームランを狙いすぎたのだ! 次回はホームランを狙わず、自然体で行こう! 反省点は、自分に期待しすぎたことw。 ホームランを狙うことばかり意識して、2人の話をちゃんと聴けていない。 これはまずい! shincyandayo.hatenablog.com A:こっちでしたー!デーーン! 自分…
<私事日記> 本日より、コロナ濃厚接触者の自宅隔離期間が終えて初日、気分転換にお散歩を楽しむ。明日から通常勤務となる。 <時事千葉> 散歩時に、ホテルテトラ千葉みなと駅前の前を通るが、閉店していた。わずか2年半の営業、昭和58年9月建設なので建築から49年建っており老朽化していて、何かが決まるまでの営業だったのだろうか?公式サイトを見ると閉店ラッシュとなっている模様。アパと提携していたとのWEB上の情報があり、今後の動向が気になるところ。 e-tetora.com ★特集★<月曜日特集:育児について>【子育てを調べすぎるパパだった】(幼稚園ぐらいのこと) 結局は育てて見ないとわからないことばか…
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっとシート」のかき方、提出方法
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっと」。「ぺあぜっと」は実体験学習の中で、親子で取り組む体験型の教材です。今回は年中コースからになりますが、「ぺあぜっと」に取り組んだ後にかいて提出する「ぺあぜっとシート」についてまとめてみました。「ぺあぜ
今回は、Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっと」についてまとめてみました。うちの子はZ会 幼児コースを年中の10月から受講して、そのままZ会の受講を継続しています。現在は小学生コース(小2ハイレベル)を受講中です。「ぺあぜっと」って?Z会の