メインカテゴリーを選択しなおす
小気味よい排気音を轟かせて、まず滅多にお目にかかることはないロータス・マーク6が箱根の山を上がってきた。SHCCのM山さん。ロータスセブンの始祖でこの個体はMG-Tシリーズの1250を積んだ1954年式。この年代でこの低さはもはやレーシングカー。コクピットも戦前レーサーの名残で雰囲気抜群。ピカピカに磨かれていたらかえって萎えちゃうかもなガサガサのボディがたまらなくセクシー。眼福、耳福。 さすがにここまでの車になると、単なるノスタルジーとは違う非日常の乗り物として愉しめる。いつかは乗ってみたいものである戦前のエムジーかライレーに。
朝の箱根の気温は0℃。走り出した時間でも5℃という寒さ。都内より一足先に本格的な冬を感じながら山々を抜けて走る。 高速道路は3500回転をキープして55マイルで巡航するくらいが気持ちいい。ミジェットに比べて回転数が高いけれどよく回るエンジンなのでまったく気にならない。少しの上り坂でもすぐに失速するくらい非力だけれど、その代わり山道は楽しい。スポーツカーって速く走るためだけの車じゃないという事を知らしめてくれる希有な存在の車。軽くて本当によく曲がる。GRヤリスも相当楽しそうだけれど、非力でもこれだけ楽しい車はそうないだろう。この血統を受け継いだミジェットが重く感じてしまう軽快さ。これでもう少しミ…
大洲城は予想外に小生の好みのお城でした。多分、回りの景色を含めて、とても静かな環境の中、泰然と佇む姿が良かったと思えました。観光客もとても少なく、お城の時間を愉しむことが出来ました。過去の投稿記事です。彦根城モノクロ石垣-リタイアじーじの徒然絵日記彦根城は現存の天守閣、櫓、掘り等とても見所の多い🏯ですが、江戸時代からの石垣にも感銘を受けました。何故か石垣に歴史のロマンを感じました。宜しければポチお願いしま...gooblogパリもうひとつのタワー-リタイアじーじの徒然絵日記パリ市内にはエッフェル塔ほど脚光は浴びませんがもうひとつタワーがあります。ここは、エッフェル塔を眺めるには絶好の場所です。エレベーターで一気に登れます。エッフェ...gooblog瀬戸大橋と灯台-リタイアじーじの徒然絵日...大洲城の勇姿モノクロ
モノクロフィルムで撮ってみる(いろいろ・2024年8~10月某日)
いろいろあってフィルム写真を撮る頻度が下がってました。とは言え…ことあるたびにちょいちょいと撮ってはいたのでそのお写真を…香川と大阪の某エリアです。…ま、分かる方は分かると思います。すべてPENTAX MX+M50mmF1.4+ILFORD XP2 SUPER 135で撮ってます。そろそろフ
あの頃はよく富士山が見えた、と老人は言った。久しぶりに来社した老人はお茶を啜りながら昔話をする。老人は病気の話と昔話が得意である。今時期には事務所の窓からキレイに見えた富士山は向かいのマンションに完全に遮られ空が狭くなり、一昨日上空を通過した国際宇宙ステーションのきぼうも僅かな時間しか見る事ができなかった。老人は8歳で終戦を迎え、疎開先から戻ってきた目黒区武蔵小山は焼け野原だったと言った。自宅も勿論焼けてしまい、父親と敷地にあった材料をかき集めてバラック小屋を建てて住んでいた。そしてその小さくて低いバラック小屋の窓からは富士山がキレイに裾野まで見えたと言った。そこは目黒区である。 日本の象徴の…
先週大阪のキャノンまで・・・帰りせっかく大阪まで来たのだからと阪急とモノレール乗り継いで伊丹まで・・・ 久々に伊丹この日は雨予報で曇天ならばとかっこよく飛…
お久しぶりです。 相変わらずのモノクロ写真です。 不定期にもかかわらずご覧頂きありがとうございます。 写真は大阪城です。 ーーーーー BEYOOOOON…
きらきら光る銀色の卵をモノクロにしました。コントラストをちょっとあげて。不思議の国の森みたい。夜、チームラボによってこの卵はカラフルに変化します。今日はいつもよりはやいサイクルで美容室へ。何年も前に行っていた美容室のお久しぶりの顧客に送られる半額クーポンがあったので、活用しました。いままで行っていた美容室は9月に行ったのですがなんだかな~ということがあって新しいところ探そうかなと悩んでいました。いつも半年サイクルなのですがクーポン適用が今月末なのでちょっと早めの美容室。また、たぶん半年サイクルに戻ると思います。なんだかなと思われるとお客様は黙って離れていきます。フリーランスの私も気を付けないとな。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始...モノクロにしてみた
イラストレータのbowさんがお亡くなりになられたとの事。ずっと患われているのは知っていましたがあまりに早かった。ボクが英車界に引き込まれたきっかけはbowさんの表紙絵から、高校生の頃にジャケ買いしたスクランブル・カーマガジンがきっかけでした。とにかく彼のシングルナンバーのトラサンが憧れでした。いつか会えると思いつつ、すごく近い所に居るのに結局お会いすることができなかった憧れの人でした。ご冥福をお祈りいたします。 by Bow。collection
iPhone お仕事からの帰り道、 信号待ちをしていたら、 向こうに素敵な風景が見えて、 カバンからスマホを取り出した。 シャッターに木の影が映っていた。 木の形も素敵で、 まるで1枚の絵画のようだった。 たぶん、この瞬間にしか …
先日修理で預けたボロボロのブーツがこんなにキレイにリペアされて帰ってきた。あと10年履けるか、人生のうち40年履くブーツというのもなかなかいい。もう1足30年選手が居るのでこちらもお願いしようと思っている。 この投稿をInstagramで見る www.instagram.com
新宿へ、久しぶりにスーツ屋に出掛けた。愚息の就活用。スーツ業界が作り出したリクルート用という名のスーツは就活だけで役目を終えるように出来ているらしい。それは生地と縫製を見れば素人のボクでも一目瞭然、安価なのがいかにもなので仕方なくランクアップして探す。乗り込む場所がそれなりの所なのでそれなりの格好をさせて送り出したい。人は見た目が9割である。9割りのうち10%でもカバーできればとの親心、出費は痛いけれど。というわけで帰りの昼飯は節約のためはなまるうどんで済ます。二人で千円也。
なるほど、ゴジラ−1.0で神木君が乗っていたオートバイは目黒Z型だったのか。確かどこかのニュース記事であれは陸王だと出鱈目な記事が書かれていたような。自動車の記事でもよくあるけれどライターのレベルが本当に低くなった。昔の車のレビュー記事などは、自動車雑誌とは思えないほどインテリジェンスで文学的だった。
テレビを付けたらオザケンがNHKのごちゃごちゃしたオフィスで歌っていた。時々スマホのカメラにスイッチする。音もそのスマホの拾った音に変わる。すげえ聴きづらいけれど、なるほどカメラがスイッチしたらその場所の音で聞こえていいはずという小沢健二の理論は間違っていない。なかなか面白いことやってるなNHKも。
どうもフロントタイヤのエアーの減りが異常なC50zzカブ。パンクだなと思い三軒隣のタイヤ屋へ持ち込んだら「ああ今日はもうコンプレッサー止めちゃったよ、自分でやりなよ」と、軽くあしらわれた。自分でできるけれど面倒くさいから頼みに行ったのにとかブツブツ言いながらネットで部品を注文する。チャリンコのタイヤ・チューブ交換は数え切れないほどやっているけれど、チューブの噛み込みミスをよくやってしまうので正直苦手な作業である。まあ今回のチューブ交換は通勤途中の路上じゃないし、ちょっと慎重にやってみようとタイヤを室内に持ち込んで腰を据えてやってみる。 外してみたら重たいタフチューブが入ってた。タイヤは10年選…
小田原の現場は珍しく小田原急行鉄道で向かった。10年ぶりくらいにロマンスカーに乗ってみる。小田原まで1時間、うとうとしながら渋滞する東名の半分の時間で行けることに感動する。機材は運べないけれどたまにはいい。昼飯は町中華。ベイシックな中華そばとピンク色の蒲鉾が入ったチャーハンは実にベイシックな味。町中華でスポーツ新聞を広げながら食べるこんな昼飯もいい。
ステージ撮りは広角はAFを使うけれど長玉は必ずマニュアルフォーカスで撮る。たとえ400ミリでもMF、ファインダーが命なので光学以外考えられなかったけれどようやく液晶にファインダーに慣れて来た気がする。それでも勿論相当外すのでかなりのシャッターを切る。Lightroomの処理がエライことになるけれど下手くそなので仕方ない。不思議なのは30分もセレクトをしていると必ず眠気が襲ってくる謎。意識朦朧としながら撮ったときの手応えを思い出している。
iPhone 良い雰囲気の隙間があったので、 テンションが上った。 テンションが上がりすぎて、 手前の柵にピントが合ってしまったぜ。 そうさ、ワタシは隙間が好きさ。 一葉にモドル<…
先週までは丁度いい水温だったけれど、今週の水温は現像適温を下回り少し湯を足す。いつの間にか現像適温の季節を過ぎて冬に向かっている。ここ最近は撮る方のペースに現像が追いついていない。
パリ市内にはエッフェル塔ほど脚光は浴びませんがもうひとつタワーがあります。ここは、エッフェル塔を眺めるには絶好の場所です。エレベーターで一気に登れます。エッフェル塔ほど混むこともありません。夕暮れ時がお薦めです。夕陽をバックにエッフェル塔の勇姿が見えます。過去の投稿記事です。エッフェル塔-リタイアじーじの徒然絵日記世界で一番写真の被写体になっているのはエッフェル塔ではないでしょうか?私も大好きなので沢山写真を撮りました。一枚目はモンパルナスタワーから夕暮れ時です。原則パリ市...gooblog新年の早朝-リタイアじーじの徒然絵日記新年になりました‼️今年はどんな年になるのでしょうか❗今年こそいい年になるように‼️2000年の早朝に撮ったエッフェル塔です。清々しい気持ち🍀😌&...パリもうひとつのタワー
旧車には独特の匂いがある。勿論キャブ車なのでガソリンの匂いはするのだけれど、それとは別にその国特有の匂いがある。内装の接着剤の差異なのだろうか、いわゆる車の加齢臭である。英国車の匂いもそうだけれど、ポルシェだけの独特の匂いというのもあるらしい。室内には確かに他車とは違う匂いがある。これがポルシェの匂いなんだとMさんは教えてくれた。 ミジェット仲間のSさんが乗ってきた912。前車は長く930を乗られていたので空冷ポルシェ歴の方が断然長い。昔から912は廉価版として格下に見られてきたけれどここ何年かで爆上がり。912も立派なポルシェの血統なのである。930と入れ替えて912に乗り出したSさんは買っ…
スーパーカブ50のファイナルエディションが発表された。フロントエンブレムはおっぱいカブ=マックィーンカブと同じ仕様。個人的にはフロントまわりは行灯よりこのカブが一番スッキリしていてかっこいいと思っている。特にカゴを付けない状態だと非常に顕著である。今乗っているC50Zzは別体タンクだけれど行灯でないところが気に入っている。行灯がなくなってライトにポジションが入って黄色く反射するのも実にいい。何よりフロント周りがすっきりしていてこのマックィーンカブを彷彿させるからである。というわけで当時に寄せたカラーやキャリアの色も含めファイナルエディションはちょっといいなと思っている。買わないけれど。