メインカテゴリーを選択しなおす
#モノクロ写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#モノクロ写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
巴里 パリの八百屋
八百屋 街角に小さな八百屋が沢山ありました。
2024/10/03 07:02
モノクロ写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
絶景日本925
絶景日本925 - Shovelog
2024/10/02 10:13
絶景日本924
絶景日本924 - Shovelog
2024/10/01 11:01
絶景二本923
昼休み。灰色の空だけれど暑さはなくプレイも観戦も良い季節になったなと散歩の足を止めてスコアを見る。4-6の2点差で負けているS大学の5回オモテの攻撃、走者一塁という情報を一瞬で理解して見る打席、いきなりの良い当たりは軽くフェンスを超えていった。見事な同点2ランホームラン。散歩途中のほんの1分の間に良いものを見させてもらったとムネアツになりながら現場に戻る。
2024/10/01 09:44
巴里 遥かなるエッフェル塔
遥かなるエッフェル塔 モノクロ写真も似合います。
2024/10/01 06:09
絶景東京609
絶景東京609 - Shovelog
2024/09/29 10:52
絶景東京608
絶景東京608 - Shovelog
2024/09/28 10:49
絶景東京607
絶景東京607 - Shovelog
2024/09/27 11:15
秋は駆け足
晩風俄に冷なり。リネンシャツだけでは肌寒く感じる日。先週までTシャツ短パンでエアコンを付けていたのがいきなり涼しくなり昨夜より羽毛布団で寝る。朝は慌てて仕舞い込んであった秋物の羽織を取り出す。今季もよろしくルイスレザーとブーツ類も虫干し準備。サンダルはもう仕舞ってもよさそうだろうか。 カブとミジェットにはやっと良い季節になりんした。
2024/09/26 10:12
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.9.7) その5
9月7日の鶴見緑地です。アメリカデイゴの花を撮るには時期を完全に外してるのですが、わさわさしてないので撮りやすいことは撮りやすいのです。で…モノクロ編。何て言うんですか…モノクロにすると、センスがあるような気分になれる!…若干毒吐きました。ま…モノクロにす
2024/09/26 07:40
life goes on.今度の前はなんだったのか。
2024/09/25 20:11
エッフェル塔と月
パリも秋色が濃くなって来ているでしょう。秋と言えば日本ではお月様です。エッフェル塔とお月様です。日本も猛暑がおさまり、秋らしくなりました。過去の投稿記事です。モンマルトルの細道-リタイアじーじの徒然絵日記モンマルトルは楽しい場所です。こんな細道もあります。真っ直ぐな細道はパリでは本当に珍しいです。寂しそうな道ですがワクワクする道でもあります。過去の投稿記事です。...gooblogモノクロエッフェル塔空中散歩-リタイアじーじの徒然絵日記エッフェル塔空中散歩です。階段は登るときは一生懸命上を見て登ります。まだか、まだかと云う感じです。一方下りは、眼下の絶景を背景に景色を楽しみながら🎵スリル満点💯...gooblogエッフェル塔と朧月夜-リタイアじーじの徒然絵日記朧月夜のエッフ...エッフェル塔と月
2024/09/25 17:12
せめて秋らしく
先に行ってるよと愚息から連絡あり。ヨチヨチ歩きの彼の手を引いて通ってた代々木八幡のおまつりは毎年通ってもう20年になる。20年も通っているのにもの凄い数の屋台に囲まれると方向が全くわからなくり迷子になってしまうダメな大人。あらためてこの場所は相当広いのだなと毎年感じながら。 そのすぐ近く、仕事場の裏通りはAWA Dancerに占拠されている。自然に体が動き出す日本の民族音楽、地元連に飛び入りで一緒に踊ってみるヤットサー。ずっと手を挙げてると肩が痛いよでも楽しい。心地よい汗、やっと朝晩は涼しくなった。
2024/09/25 10:06
絶景東京605
絶景東京605 - Shovelog
絶景東京602
絶景東京602 - Shovelog
2024/09/24 08:36
冬が来る前に
あまりの暑さで外したまますっかり忘れていたヒーターバルブ、先週から塗装を剥がしたり掃除したりと冬支度。ヒーターバルブOHキットもわざわざ英国から取り寄せてみた。 前々オーナーによって雑に刷毛塗りされた本体を一皮剥いて真鍮の地を出す。パーツ点数は少なく写真にあるだけのもの。このうちオーバーホールで取り替えるのはOリングのみ。すべて日本で揃いそうなものなのでわざわざ英国からキットを取り寄せるまでもなかった。 足りないガスケットはノートの切れ端で。made in Japan. ミジェット1500のヒーターラインは迷路のような配管なのでいつも繋ぐ際に迷ってしまう。一体どうしてこうなった、もっとシンプル…
2024/09/23 10:14
絶景東京六百一
絶景東京六百一 - Shovelog
2024/09/21 10:28
新作フォトTシャツ2枚発売中
新作フォトTシャツ2枚作りました。1作目が海岸の景色2作目路上の一場面Tシャツの色が出ないのでフォトのプリント画面だけ載せていますが、1枚目の「About a gilr」は前面プリント2枚目の「knock over」は背面プリントになっていて、後はロゴマークが左腕やら前面やらについています。これから秋になりますがインナーとしても使えるホワイトのビッグシルエットのTシャツです。UP-Tのサイトで販売しているので良かったら覗いてみて下さい。UP-T:フォトT専門店 One Photohttps://up-t.jp/creator/62cb5f87334cdよろしくお願いします。
2024/09/20 17:21
絶景東京六百
芋虫。ふたたび。 若松孝二2010年。
2024/09/20 10:22
絶景日本922
絶景日本922 - Shovelog
2024/09/19 10:02
絶景日本921
ヨレヨレだったチェーンの張替えを。納車後に真っ先にやるべきだったけれど、ネジ頭が完全に潰されていたクランクケースのボルトを見て戦意喪失していた。というか他に優先すべき箇所がたくさんあって手がつけられないでいた。週末、やっと重い腰を上げてネジ外しビットなる道具でなんとか外す。そしてついでに禁断のスプロケ交換。ドライブスプロケを13Tから14Tへ僅かにハイギアード化。回転数が少し落ち着いていい具合だけれど3速の登り坂が少しだけ苦しくなった。カブ90と比べてしまうとそのトルクの無さにがっかりしちゃうけれど、このおもちゃ感もまた面白い。 ポジションランプはやはりイエローが良きかな。
2024/09/18 10:02
とりあえず撮ってみる(豊稔池・2024年8月某日)
香川に戻ってくると無性に行きたくなるときがあるのよね。今日がその日でした。豊稔池の堰堤です。モノクロで撮ってみますわーモノクロの方が味がでるよねーこの堰堤。また気が向いたら来ます、次は紅葉の時期かな。(おわり)
2024/09/18 05:15
上手な写真より
味のある写真が撮れるようになりたいと思いながら見上げる空に鈍く輝く中秋の名月🎑...
2024/09/18 00:34
life goes on. 二学期。
2024/09/17 20:46
トナリマチラプソディー
昔の景色が思い出せない新宿。しかし住所は渋谷区になる。
2024/09/17 12:17
曖昧な伝達
昔からそうだ、他人に説明するより自分でやった方が早いという仕事のやり方をしてきた。センスや美意識は中々言語化できるものではないので後輩や外注への指示はボクの頭の中がうまく伝わらなかったりして苦労している。イメージを言葉で伝えるのは本当に難しい。ここ何年かは他者へのアウトプットするための言葉を考えるようになったけれど、所詮ボクレベルの脳みそではうまくいかず、いつも頭から煙を出しながら曖昧な表現で逃げてしまう。写真についても同じで常に言語化できるように考えているけれど、やっぱり同じように苦しみ、夜は魘されたりしている。
2024/09/16 10:23
絶景日本920
いつもの会合は二輪乗りも多い。皆ヴェテランばかりの会合なので若者に強烈に嫌われるナンシーおじさんやイクラちゃんは居ないけれど、「昔オレもコレ乗ってたよ」というノリスケさんは結構居たりする。かくいう自分も旧い英国車を見てついノリスケさんになっているけれど、こういう会合であればまあ許されるのかなと思ったりしながらもちょっとだけ自重してみる。
嗚呼新橋。サラリーマンの夜
500年ぶりくらいに新橋で飲む。いつもの仲間の旧車乗りたちが七人。彼らをあらためて見ればみなサラリーマンで、社名を書けば就活生の背筋が伸びる一部上場企業のエライさんばかり。大手メーカーや放送、大手広告など、悲しいかなボクが一番下っ端の孫請け平社員だった。平日の夜なので皆、仕事帰りのビジネス服のままのという、いつもと違う格好だけれど、いつもの日曜日と同じ、くだらない話をして盛り上がる。みんな同世代なのでもうガツガツすることもなく仕事の話は皆無、退職後は何をしようかと第二の人生の話題で盛り上がるハナキンの夜。
2024/09/14 13:46
年を数える
ドラマ「虎に翼」の劇伴としてはじめてエレキギターが鳴った。時代は1960年代後半、不良少年がエレキを弾く時代だけれど、ドラマの流れではまだ戦後を引きずっている。この頃にボクが生まれた「団地のふたり」と同世代。終戦から何年経ってボクが生まれたかを数えてみると、この年数を2024年から引き算してもまだ平成、ついこの間のような年になる。あらためて日本は物凄い勢いで戦後復興したのだなあとつくづく思うし、今の若者から見ればボクも立派な戦後生まれの昭和おじさんである。まだまだ若い気で居たけれど、後ろを振り返って見ればずいぶん長く生きたものである。不良少年はこのあと、エレキをフォークギターに持ち替えて社会に…
2024/09/13 10:11
ネットでは拾えないもの
1940年代、まだ日本車が無かった頃から外国車の販売・修理を手がけてきた工場の代表Iさんはボクとほぼ同世代で、自分で三代目だと言った。工場は大規模化すること無くコツコツと80年余りの実績を重ね、顧客側もまた代々で付き合い続けていたりする。土地柄、取り扱いは高級外車や外国スポーツカーが多く、運転を引退された方の車も販売から数十年を経て戻って来ることも多々あるらしい。ネットのレビュー等には一切出てこないけれど、地域から絶大なる信頼を寄せる修理屋さんは都内にはまだ結構、ひっそりとあったりする。
2024/09/12 11:34
モノクロ写真⑤
こんにちは〜(^^)。 今日もモノクロ写真をアップさせて頂きますね。 大きな岩が幾つかありましたので撮りました📸。 〜・〜・〜・〜 🥁 お気に入りの曲です…
2024/09/12 10:58
life goes on. 団地の男。
2024/09/11 20:14
秋の数値
日々秋暑焼くが如し。ここ十数年は現像液の水温を見て、数値にて季節を感じ取っている。
2024/09/11 11:46
絶景日本916
ここは二年ぶりに訪れた。お気に入りだった、老夫婦が経営する昔ながらの珈琲店が廃業していた。
2024/09/10 13:48
絶景東京594
絶景東京594 - Shovelog
2024/09/09 12:49
絶景東京595
絶景東京595 - Shovelog
仄暗い街の底から
仄暗い街の底から - Shovelog
life goes on. 夏への扉。
2024/09/07 10:33
絶景東京593
絶景東京593 - Shovelog
2024/09/06 21:50
ダイヤル回して手を止めた
事務所に居ることが多いので業務電話は仕事場の固定電話からかける。携帯はあくまで個人用としているので使わない。固定電話をかける際はAppleの連絡先の電話番号を見ながら電話をかける。しかし老眼が進行したのか080と090を頻繁に間違えるようになってしまい、今週で言えば印刷屋の担当に電話する度に毎回間違えてしまい、立て続けに同じ人に間違い電話をかけている。もうすっかりお馴染みになってしまったこの方は大変温和な方で、恐縮するボクに「大丈夫デスよ」と毎回柔らかくジェントルに返してくれるので大変有り難い。お詫びに今度コーヒーでもご馳走したいくらいの気分である。いや、まずその前に老眼鏡を何とかせねばならな…
2024/09/05 14:33
夏は後ろ姿
以前のクルマにはデカくて重たいハスキーの3段三脚を常に積んでいたけれど、ミジェットになってからの長旅ではジッツオのトラベラーを帯同するのが精一杯。さすがに動画兼用にはできない。
2024/09/04 11:07
西へ
水母より西へ行かむと思ひしのみ 藤田湘子 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
2024/09/04 09:35
絶景東京590
くしゃみと鼻水が止まらない。もうブタクサ花粉が飛んでいるのか、と、毎年この時期言ってるような気がするけれど、ブログを見返すと9月下旬に症状が出ている。今年は早いのだろうかそれともこれから先一ヶ月以上この症状で過ごさなければならないのか、、、と思うと憂鬱である。
2024/09/03 18:46
絶景東京589
延々とスパルタンX(1985初代ファミコン!)をやるというダラけた日曜日。たまにはこういう日があってもいい。
2024/09/02 10:18
絶景東京588
7月から重なりまくっていた案件の納品がやっと完了した。久しぶりに気の抜けた週末を過ごそうかなと思ったけれど生憎の台風雨で今ひとつスカッとしない。仕方ない、本でも読みながらダラダラと過ごそうかと思ったけれど、この歳になると休日の1日を無意味に過ごすのが勿体ないと思ってしまう貧乏性。とりあえず現像液を作る事にした。撮影済みフィルムは結構溜まっている。
2024/09/01 13:33
写真になった男
歯医者でロキソニンを処方してもらったので三軒隣の薬局に行った。薬局といっても商店街にある日用品も置いてある小さなドラッグストアである。もう何年も通っていて、小さな調剤室があり爺さんが一人で切り盛りしていた。爺さんは70台半ばだろうか、いつも白衣に野球帽を被っている漫画のキャラのような明るい人で名物爺さんだった。さて、カウンターですいませんと声を掛けるとおばさんが出てきた。初めてお目に掛かる人である。彼女に処方箋を渡して待っていると受付のカウンターに大キャビネになった爺さんが居た。少し重量感のある額に入れられてこちらを見て微笑んでいた。先月は見かけたのに一月余りで写真になってしまった。ボクは写真…
2024/08/31 10:58
我が街シリーズ 嵐の前
先日の朝活台風も近づいて雨が降ってくる直前 黒い雲が広がるも時折雲間も見える曇天なのでモノクロで 写真がよかった応援してみようという方下記のバナー…
2024/08/31 07:21
絶景東京587
昨日現像を上げたネガを見れば、猛暑の中で熱にうなされて撮っていた日々が記録されていた。気持ち良い季節に心穏やかに撮っている写真に比べ、意識朦朧で生命の危機?に晒されながら撮った写真の方が良く見えるのは無意識に近いからだろうと考えてみる。しかしこの無意識の写真が社会的に良いと云われる写真かといえばそうではなく、それは自分が写真になっているから良いというだけであって写真的にいい写真が自分というわけではない。 と、ここまで書いて、なんだか進次郎構文みたいだなと笑った。
2024/08/30 10:36
絶景東京586
秋を連れてくる台風、大暴れしないことを祈ってみる。
2024/08/29 10:24
life goes on. ホルガでYOKOHAMA
2024/08/28 20:30
次のページへ
ブログ村 501件~550件