メインカテゴリーを選択しなおす
この時はNikonのF4とF5の二台体制ですね。なので、もう一台の方のポジも現像します。50mm、80-200mm、300mmとジッツオの三脚を背負って新夢が丘まで歩く事なんて、今じゃ絶対に無理だけど若かったんだなぁ(笑)2000年12月29日 釧網本線 細岡~塘路(FUJICHROME RVP)川の氷は良い感じだが樹氷は消えて終った(涙) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
スノープロウを強調しようと思ったのかな?カメラを縦位置に構えた少年でしたね。そんな事を考えながら遠い過去を振り返る(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この日は雄阿寒岳もバッチリだったのですね。この場所も今では伐採が進み誰でもお手軽に行けるようになりましたが、この頃は誰も居ませんでした。ここの難点は復路で煙が期待出来ない事かな(笑)2000年12月30日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはりスノープロウがあるとカッコイイ!当時の少年もそんな事を思っただろうか?じっくりとD511086を撮ってたみたい(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
釧路の漢方黎明薬湯で一泊し一夜明けた翌日も素晴らしい快晴でどちらの阿寒岳もバッチリ!A師匠の「山がある日は山狙いで行こう!」の掛け声で本日は雌阿寒岳狙いに落ち着いた。いま見るとこの後に何度もここへ行くのだがこの時以上のモノは無い様な気がするよ(笑)とりあえず、重連の下見どころじゃなかった。この写真もRAWの撮って出しだがPCで調整したら、まだまだ良くなるのだろうと思うよ。2000年12月30日 釧網本線 塘路...
スナップ撮りと言うよりもこれを狙ったか?この写真を見てフッと思ったがどうだろう?何れにしろこんな感じで普通に撮れたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これを見送って初日は終わったのである。この後、今は無き漢方黎明薬湯に身を沈め、長距離遠征で疲れた身体を休めましたね(笑)今回の釧路遠征は来月に行われる重連運転の下見も兼ねてまして上々の初日でしたよ!本当にAさん、ありがとうネ!!2000年12月29日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP)奥の顔出しも良いと思った次第だね(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参...
D511086のスナップを撮っていると、そこに夕張から戻ったD51320が接近中、そんな事が日常的な光景でしたよね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
実は復路も待った訳は、師匠のAさんが鹿の通り道があるので上手くいけば狙えるかものアドバイスで待ったのですが残念ながらこの日は駄目でしたね(笑)しかし、これはこれで良かったのだと思うよ。↑鹿だけに??2000年12月29日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年は紅葉山駅に戻って来たみたいです。そこにはD511086が待機中でパチリ!カマボコ型のドームが特徴的ですかね?当時はそんな楽しみもあったのでした(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
初めての釧網線ご訪問でした。実は昭和49年8月にC11撮りに標茶へ来てるのですが記憶は忘却の彼方です。なので、本格的来たのはこの時ですね。いきなり新夢が丘で激Vが撮れた勢いでそのまま復路もそこに滞在しました。極寒の中でA氏と蒸気談議に花が咲きアッと言う間に時間が経過しましたね。日没も早い復路は上手く色も焼けてこれはこれで綺麗だったのでした。2000年12月29日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP) ...
怒涛の十一連写でしたよね(笑)此処まで引くと後方の砕石所も見える。あそこの上からも撮れた気がするけど。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
17年間を共に暮らしてきた小雪の思い出の写真です。 仔犬時代から成犬までの一部だけですが見て下さいね。 またちょっと加工した写真も次回アップしようと思っています。 頭が良くて、犬社会の統制をとるガッツな女の子で最高のわんこでした。 そんな小雪には感謝しかありません。 すべてが楽しい思い出ですが、特に介護で過ごした小雪との思い出は宝物です。 蘭と共にまた必ず会おうね。大好きだよ! ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
心霊写真は、通常の写真撮影技術ではなく、超常現象や霊的存在を捉えることを意図したものとされますが、科学的に証明されたものではありません。心霊写真は個人の信念や信仰によって異なるものであり、一般的な写真撮影技術やカメラの設定とは異なるアプローチが取られることがあります。 以下は、一般的な心霊写真の撮り方とされる方法やテクニックではなく、個々人の信念や経験に基づくアプローチです。心霊写真に関心があ…
この地に立った時の感動を忘れる事はないだろう。って言うか、ここへ連れて行ってくれたA氏に感謝しかないのだろと考えてますね。なにせこれをキッカケに25年に及ぶ釧路詣でが始まったのだから・・・。Aさんありがとう。ここは新夢が丘と呼ぶお立ち台だが、この時以降これ以上の写真を撮れてない気がする(笑)。それほどの素晴らしい条件の12月でしたよね。今はこの時期のこの条件で二度と撮れないのだから!2000年12月29日 ...
煙が相当に良かったのでしょうね!更にここまで追って撮ってました(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
留萌駅の駅撮りもしてたのですね!四枚も撮ったのはフイルム終りかな(笑)そう言えば駅そばが美味しかったわ。多分それを食べに行ったのだろうな。2000年7月8日 留萌本線 留萌駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ドレーンも止まり乗務員はこちらを見てる。これで良いだろう!みたいに見えますが(笑)後方に写ってる橋は国道274号のそれかな?ここは今でも釧路へ行く時に通っているよ。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
メモによると藤山駅の発車ですね!無人駅だけど停車してた気がします。風情のある駅で昼飯を食べた記憶ある(笑)2000年7月8日 留萌本線 藤山付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
遠方信号に引っ掛かったのもアレですが、右下に写るは自走式の除雪車でしょうか?詳しくは分らないが貴重な車両ですかね?それにしてもサービスドレーンが凄い(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夏としては最高ではないでしょうかね?ドレーンも発射してくれてますが消える!それも夏らしいって事なのでしょうね(笑)2000年7月8日 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いやぁ~、現役ならではの凄い迫力ですね!動画ならば更に迫力満点だったのだろう(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
写真を撮るときの掛け声「はい、チーズ」のチーズとは何ですか?
「はい、チーズ」という掛け声は、写真を撮る際に被写体の表情を明るく、笑顔にするための言葉です。これは様々な国や文化で広く使われている定番の掛け声です。 このフレーズの「チーズ」は、英語で「チーズ(Cheese)」という乾杯の際や写真撮影の際に使われる表現の1つです。一般的には、この言葉を発する際に被写体は笑顔を作ることが期待されています。特に子供たちを撮影する際によく使われ、笑顔を引き出す効果がある…
ここは言わずと知れた恵比島のお立ち台!夏なのにイィ~煙が出てましたよね(笑)ファンが集まるので乗務員も心得てます。2000年7月8日 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
それにしても貨車の長さが半端ないですね!満載の石炭が数十両も連なっていますが、総重量は何トンになるのでしょうかね?それを引き出すD51も凄すぎますよ(驚)今のレッドベアなら楽勝なのでしょうが(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙ありの写真を狙って何回か訪れた気がする。しかし白樺はのちに伐採されてしまいました。なので、これはこれで貴重かと思いますよ(笑)2000年7月8日 留萌本線 真布~恵比島(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本気印の爆煙って迫力満点ですよね?風も殆んど無く最高の状態でしょう!中々こんな感じはお目に掛かれないよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
正面ドカンだと何処で撮ったか分からんわ。幸いにメモが残ってるので大丈夫ですね(笑)全く撮った記憶に無いが北一己だそうですよ。2000年7月8日 留萌本線 北一己~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっと!ここでドレーンが発射されたみたいですよ。乗務員から少年が見えたのでしょうかね?この頃になると乗務員も心得たものです(礼)と言うか、他にもファンが居たのかな?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここはメモによると秩父別となっている。たぶん最初の踏切付近だと思うけど・・・。色々な撮り方にチャレンジしてたんだネ(笑)2000年6月25日 留萌本線 秩父別~北一己(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、爆煙が竜の如くになって来たよ!少年が標準レンズを選択したのは正解だね。って言うか、長玉レンズを持って無かった(笑)この後、手前の遠方信号までにどんなドラマが待ってるのでしょうかね?(謎)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんな所に潜り込んで撮ってたのですね!なので、撮影に長ぐつは必須でしたよ(笑)2000年6月25日 留萌本線 幌糠~東幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
踏切には数名のファンも頑張ってますよ(笑)ドレーンも盛大な迫力満点の写真が撮れた?いや既に煙はファインダーからはみ出した?そんな事を考えながらの振り返りが楽しい!弊ブログにお越しの皆さまもそう思いません?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この橋の周辺は綺麗に手入れされてた。今はどうなってるのでしょうかね??よく見ると乗客のガラガラが気になる。2000年6月25日 大和田~留萌(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、軽くキハ22を撮った後に、いよいよメインのD51が出発します!石炭を満載にした貨車を引出しに掛る。一両ですからたいしたものですよね?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この日は追っ駆けに徹したのかもしれません。北一己、石狩沼田、恵比島ですからねぇ(笑)まぁ~、当初のフィーバーも落ち着いてきて、マッタ~リと撮れるようになったのかもですね。2000年6月25日 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この車両はキハ22って奴ですよね?(笑)よく見ると駅構内のホームにも居ますよ!拡大するとホームの両方に停車してるね。しかし、残念ながら狙いはそちらでは無く次に発車するD51なのですよ(爆)あれだけSL以外に目もくれない少年が最近は少しづつそれを撮ってますなぁ(驚)何か心境の変化でもあったのだろうか?(謎)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みで...
石狩沼田と書いてるしそう言う事なのだろう。正面ドカン系はあとから見て困りますよね?(笑)メモでも残さないと撮影場所が分からんよ。2000年6月25日 石狩沼田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新しい工事中の石勝線の上からパチリ!まだ未開通ですから可能だったでしょう(笑)しかし、此方は沼ノ沢側なのでよく来たね!たぶん紅葉山駅構内でナメクジを確認して、少年は急いでここまで歩いて来たのだろう。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
スライドを見て何処なのだろうと思った。しかしこの頃から詳細なメモが残ってる。なので、撮影場所が分かったのである(笑)2000年6月25日 留萌本線 北一己付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この場所はかなり高度差がありますよ!どうやって登ったのが気になりますし、後ろに見えるのは夕張川でしょうかね?長ぐつ煙突の形状もシッカり分かる(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
毎日旭川へ回送されるSLすずらん号。線路端は架線もうるさく難儀したよ(笑)2000年5月20日 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙とドレーンで最高のショットですよね!これはこれで俯瞰冥利に尽きたのでは?今のカメラで再履修希望と思いましたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
春なので雪解け水で増水してたでしょうか?まるで湖のような感じになってましたよね!青空なら更に良かったと思えるシーンだ(笑)2000年5月20日 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
踏切付近には数名のファンも見えますね。あぁ~、徐々に後ろに下がってますか?吐き出すドレーンが前方に流れてます。これは期待出来るのではと思いますよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やちぶき(エゾリュウキンカ)の群生でした。おひたしにして食べても美味しいんですよね。とりあえず、それを絡めてパチリ!って感じ(笑)2000年5月20日 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時の紅葉山界隈がほぼ見えてますかね?そこに石勝線の新夕張駅も徐々に出来ます。この場所にどうやって辿り着いたのだろう?もちろん不明ですがとりあえず写真を観察。駅構内に留置されてる貨物をバックして連結し引き出す感じですかね?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大和田付近だと思うけど・・・。もう少し綺麗な樹木は無かったのか?(笑)2000年5月20日 留萌本線 大和田~留萌(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夕張方面も一服し追分方面へ少年は立った。こちらは基本的に転げ落ちる様に下り勾配であまり煙は期待出来なかった気がします。なので、どうしても連写は少ないですかね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
オメガカーブを行くSLすずらん号です。GWも終盤になり、ほぼ雪も解けてます。これからは新緑の季節到来でしょうかね?2000年5月6日 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...