メインカテゴリーを選択しなおす
#S&P500
INポイントが発生します。あなたのブログに「#S&P500」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
39度の熱が出ました、みなさんもお気をつけて!
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。39度の熱が出ました、みなさんもお気をつけて!金曜日に娘が39度の熱を出して、緊急で看病していたのですが娘の病はほぼ100%自分に移りますね。土曜日の夜中に激しい悪寒が来てそのまま発熱しました。39度だ
2025/03/25 15:10
S&P500
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【S&P500は下げ止まり】一転、大幅な上昇から始まる
昨日のS&P500は大幅に上昇し、市場にポジティブな影響を与えました。この急激な上昇にはいくつかの要因が考えられます。特に、トランプ大統領による追加関税の延期や、世界的な資金流入がポイントとなっています。 本ブログ記事では、その要因を詳しく解説し、今後の展望について考えていきます。
2025/03/25 07:12
「オルカン vs S&P500」両方持つべき?メリット・デメリットを徹底解説!
「オルカン(全世界株式)」と「S&P500(米国株式)」、どっちを選べばいいのか迷ったことはありませんか? オルカンは世界中に分散投資できる安心感があり、S&P500は米国の成長にしっかり乗れる魅力があります。どちらも優れた
2025/03/25 00:59
S&P500の下落はまだ続く?8資産均等型との比較で見えた分散投資の効果
2025年に入り、S&P500は大きく下落しています。 特に2月中旬以降の急落は、多くの投資家にとって不安要素となっているでしょう。 これまで堅調に推移していた米国株ですが、 このまま持ち続けて大丈夫なの? と悩んでいる方も多いので
2025/03/24 10:32
【S&P500】下落からの復活か⁉️
S&P500は2025年3月13日、直近の高値から10%以上下落する「調整局面」に突入しました。投資をしている人にとって、市場の急落は不安なものですが、過去のデータを参考にすると、長期的には回復する傾向があります。 本ブログ記事では、調整局面の歴史や今後の見通しについて、初心者にもわかりやすく解説します。
2025/03/24 10:00
OK Wealth Navi
...
2025/03/24 02:16
WealthNavi投資実績【2025年3月20日】14日目
以前までの記事に加筆修正し、数字を最新のものに置き換えたものになってい...
2025/03/24 02:15
WealthNavi投資実績【2025年3月19日】14日目
WealthNavi投資している人:ロボアドバイザー「ウェルスナビ」筆者(...
2025/03/24 02:13
【欧州強し】3/23株式投資運用成績(日本、米国)
FOMCや日銀の会合が終了し、年度末に向かって一息と思いきや、楽天証券の不正アクセス問題が浮上。楽天証券と楽天銀行に口座を持っているので、一応セキュリティの設定をし直した。SBI証券も出金時のセキュリ
2025/03/23 18:03
S&P500全額売却後
先日の記事のとおりS&P500(投資信託)全額売却したSaiです。 その後、S&P500指数は少し戻しており、全額売却せずに少し残しておいても良かったかなと少し反省しております。ただ、全額売却前の私の投資信託のポートフォリオはS&P50
2025/03/23 10:33
不正アクセスで大損、もう終わりだよこの証券会社。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。不正アクセスで大損、もう終わりだよこの証券会社。被害者男性(30代)「損失額が210万8400円。(中国株が)20万株買われてまして、ちょっと状況が本当分からなくて(その中国株を)売っちゃいました」中に
2025/03/23 00:26
今、日本のメガバンクがアツい!【戦況報告】2025年3月21日終値現在
2025/03/22 20:05
インフレ目標2%達成への道のりはまだ遠い?Fedの最新動向と今後の展望
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 連邦準備制度理事会(Fed)は、最新のインフレ指標が目標の2%に向けた進展を示さなかったことを受け、今年2回目となる政策金利の据え置きを決定しました。 フェデラルファンド金利の目標レンジは4.25%から4.50%の範囲に維持され、急ぐ必要が […]
2025/03/22 13:14
為替リスクに強い米国株長期投資:ドル建てETFとインベスコ+ゴールドのポートフォリオ
米国株の為替リスク対策をドル建てETFとインベスコ、ゴールドで強化。長期投資向けの分散ポートフォリオ構築法を紹介し、安定成長をサポートするヒント満載。
2025/03/22 13:09
3/22今週のNISA投資成績(投信、ETF)
米国では3/20にFOMC(連邦公開市場委員会)が開催され、政策金利は据え置きのままでした。それでもS&P500等の株価指数は反転の兆しが見えてきた感はします。次回のFOMCは5/7を予定して
2025/03/22 11:29
【株価は下げ止まり】ただし、警戒も(S&P500)
今週の市場は揺さぶられながらも、なんとか上昇を見せましたね。 今後は4月2日の追加関税が実行されるかどうかが、市場の方向性を左右する鍵となりそうです。
2025/03/22 10:29
【悲報】日本、幸福度ランキング55位、こんなに物があるのにどうして・・・。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【悲報】日本、幸福度ランキング55位、こんなに物があるのにどうして・・・。20日は「国際幸福デー」です。世界の国や地域の「幸福度」をランキングにした報告書が公表され、フィンランドが8年連続で首位に、日本
2025/03/21 23:18
【株価下落で焦らないための投資戦略】
2025年に入り、株価の下落が続いています。特に、新NISAを活用して投資を始めた方の中には、「思っていたのと違う」と感じている人もいるかもしれません。しかし、長期投資を前提とするなら、短期の値動きに惑わされる必要はありません。 本ブログ記事では、下落相場でどう考えるべきか、そして今後の投資戦略について解説します。
2025/03/21 10:29
エヌビディアはさらにGPU生産のための投資を実行するそう。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。エヌビディアはさらにGPU生産のための投資を実行するそう。 - 英フィナンシャル・タイムズ(FT)は19日、米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabのジェンスン・フアン最高
2025/03/20 23:19
【朗報】株の下落、一旦終了。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【朗報】株の下落、一旦終了。 きょうのNY株式市場でダウ平均は反発。特段の買い材料は見当たらないが、午後のFOMCの結果を前に直近の下げを一服させている模様。本日はトルコの金融市場に混乱が見られ、トルコ
2025/03/20 22:26
S&P500とマグニフィセント・セブンの動向—今後の投資戦略
1. S&P500の最近の動き 米国株を代表するS&P500指数は、2月19日の直近高値6,144.15から3月13日には5,521.52まで約10%下落しました。 しかし、その後一旦底を打ち、3月19日には5,675.29まで回復しています。 2. 下落の要因と市場の不透明感 この下落の主な要因として、トランプ大統領の政府支出削減や関税政策による市場の不透明感が挙げられます。 これにより、投資家のリスク回避姿勢が強まりました。 3. マグニフィセント・セブンの影響 S&P500の構成銘柄の中でも特に影響を受けたのは、エヌビディアやマイクロソフトを含む「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる大型…
2025/03/20 20:29
【個人投資家でもプロに勝てる】時間を味方につける投資方法
個人投資家と機関投資家(プロの投資家)の投資方法には大きな違いがあります。機関投資家は短期的な成果を上げることが求められ、頻繁に取引を行っています。しかし、個人投資家には「時間」を味方にできるという大きな利点があります。特に新NISAを活用することで、将来的に安定した利益を得るための投資方法が見えてきます。 今回は、個人投資家が機関投資家に勝つためのポイントについて、わかりやすく解説します。
2025/03/20 18:54
過去の50年のデータを分析!金利引き下げ後のS&P 500パフォーマンスは?
このサイトでは、過去50年間の利下げ後のS&P 500のパフォーマンスを視覚的に解説しています。利下げ後の株価の動きが一目でわかるので、投資家にとって非常に参考になります
2025/03/20 12:02
【投資の第一歩!口座開設の壁を乗り越える方法】
「投資を始めよう!」と思ったものの、証券口座の開設が面倒で挫折してしまう方も多いのではないでしょうか?必要書類の準備や手続きの多さに不安を感じることはよくあります。しかし、今は証券会社や銀行の窓口で口座を開くのではなく、SBI証券や楽天証券に代表されるネット証券で口座を開設するのが主流です。これにより、スマホやパソコンを使って簡単に手続きを進めることができます。 本ブログ記事では、口座開設が面倒に感じる理由と、それを解決する方法について詳しく解説します。
2025/03/20 07:03
【YouTuber紹介】【鳥海翔の投資学】S&P500と新NISAの活用法
投資初心者が安心して学べるYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」が注目を集めています。特に、S&P500への長期投資や新NISAの活用についての解説は、初心者にとって貴重な情報源です。 本ブログ記事では、鳥海翔さんが推奨するS&P500の長期投資と新NISAの賢い使い方についてご紹介します。
S&P500とオールカントリー、初心者が選ぶべきはどっち?徹底比較!
S&P500とオールカントリーの違いを初心者向けに解説。どちらも米国株に依存度が高いが、オールカントリーはリスク分散が利点。短期的にはオールカントリーが安定している傾向。投資手法として年初一括投資や分散積立投資も紹介。
2025/03/20 00:26
1日で110万円お金が増えました、これで爆益!
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。1日で110万円お金が増えました、これで爆益!金曜日の投信分とと月曜日の増加分ですね。1日で+110万円!これでなんでも買える!というか100万円単位の資金が簡単に減ったり増えたりしすぎです。100万円
2025/03/18 22:48
【放置中】米国投資信託はどうなってるか確認してみた
今日の3時のおやつは我が家のパテシエ(次女)お手製のガトーショコラとカフェラテでした濃厚な甘さのケーキにヤラれたワンちゃんです←ちょっと苦手だけど完食しました…
2025/03/18 13:45
バークシャー絶好調、変なの買うならバークシャーを買え!
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。バークシャー絶好調、変なの買うならバークシャーを買え!米保険・投資会社のバークシャー・ハサウェイは日本の商社5銘柄の出資比率を引き上げた。17日に提出した変更報告書で明らかになった。同社の報告書によると
2025/03/17 23:36
【激動】米国株の変化が一目瞭然!25年3月 海外ETFランキング
トランプ大統領の就任式から約2ヵ月が経過しました。足元は、関税政策に注目が集まっています。アメリカ経済の失速・スタグフレーションへの警戒もあり、米国株も大きく下げています。ただし、米国株は下がっていますが、中国株や欧州株などは上昇しています
2025/03/17 07:47
【トランプ大統領の再任と株価の動き】今後の展望とは?
2025年、トランプ大統領が二期目を迎え、多くの投資家が株価の上昇を期待していました。しかし、年明けからS&P500は10%も下落している現状に、なぜ株安を放置しているのかを深掘りします。 このブログ記事では、トランプ大統領のこれまでの政策と現在の状況を整理し、今後の展望について考えます。
2025/03/17 07:11
S&P500も調整局面に入ってましたね。今週はどうなるかな?
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。S&P500も調整局面に入ってましたね。今週はどうなるかな?歴史的に見ると、S&P500の10%調整はよくあることだ。ビットコインは今回の調整で史上最高値から30%下落している。過去の強気相場の調整を見
2025/03/16 22:42
【投資信託】2700万円運用状況(2025/03/14)
投資信託で2700万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2025/03/16 21:38
【S&P500】年末見通し下方修正! 7,000から6,800へ【戦況報告】2025年3月14日終値現在
2025/03/16 21:21
2025/3 再び億り人から脱落!
最近下がっているなぁと思っていましたが、 億り人から脱落していました。そのことについて特に感想はありませんが、 「1カ月で10%以上資産が減っている。 これだけの事が起きているの大した対抗策ができない。 また同じ過ちをしてしまった。」と感じます。 細かく見れば2024/7は全く何もできず、ただ放置して待っていました。 でも今回は違いますよ! ●円高対策として8%程度を現金化していた。 ⇒先月のNVIDIAの暴落をチャンス!と思い、半分程度をNVIDIA株の購入に使ってしまって含み損状態。 ⇒残りの現金は世界的な下落の序盤ですでに使い切ってしまった。 ●リスク分散の為、ビットコインを8%購入して…
2025/03/16 13:11
【過去の暴落を乗り越えた投資家たち】実例紹介
株式市場には上昇と下落の波があります。特に暴落時には、多くの投資家が不安になり、売却を考えてしまうものです。しかし、歴史を振り返ると、暴落を乗り越えて大きな利益を得た投資家が数多く存在します。 本ブログ記事では、過去の暴落を経験した投資家たちの実例を紹介し、長期投資の重要性を解説します。
2025/03/16 10:01
生成AIが凄すぎて、Radeon9070を購入しました。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。生成AIが凄すぎて、Radeon9070を購入しました。メモリの多さとか、AIエンジンとか色々求めるとこれかNvidia RTX5070を検討したんだけど5070の評判が微妙だからこっちにしてみた。実売
2025/03/16 00:36
【祈るしかない】3/15今週のNISA投資成績(投信、ETF)
今回から、土曜日はNISA口座、日曜日はNISA以外に分けて記事を投稿します。理由は単純に分量が多いから。グズグズしていた米国市場ですが、3/14のS&P500は約2%上昇し、復活の兆しが見え
2025/03/15 19:41
【投資初心者にありがち】勘違いランキングTOP5
投資を始めたばかりの人は、さまざまな情報を目にしながら試行錯誤するものです。しかし、間違った思い込みや勘違いによって、損をしたり投資へのモチベーションを失ったりすることもあります。 今回は、投資初心者にありがちな勘違いをランキング形式で紹介します。
2025/03/15 18:26
【アメリカ株の下落は一服か】今後の展望を予想
今朝は、アメリカの株価下落が一旦下げ止まりを見せました。RSI(相対力指数)やFear & Greedインデックスを参考にすると、昨年8月の下落時と同じ水準まで下がった後、反発の兆しを見せています。このまま上昇に転じる可能性はあるのでしょうか?また、今後の投資戦略についても考えていきます。
2025/03/15 14:51
【悲報】米国株は久しぶりの調整局面へ。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【悲報】米国株は久しぶりの調整局面へ。米国株の下げは新たな弱気相場の入り口というよりもテクニカルな調整だと、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジスト、マイケル・ハートネット氏が指摘した。政策の
2025/03/15 00:17
【新NISA】【成長投資枠とつみたて投資枠】違いを解説
2024年からスタートした新NISA制度には、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の2種類があります。それぞれの違いや特徴を理解することで、自分に合った投資方法を選ぶことができます。 このブログ記事では、両者の違いを比較しながら、どのように活用すべきかを解説します。
2025/03/14 12:35
S&P500は全額売却したけど
先日、S&P500を全額売却しました。含み益をかなり減らしても売却となりました。本当に売却するタイミングは難しいです。 ただ、S&P500は売却しても、私が保有している投信は、なんやかんやでNYダウ、S&P500の影響を受けますので、両
2025/03/14 08:52
毎日株価が下がって引退が遠ざかりますね。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。毎日株価が下がって引退が遠ざかりますね。 クレジット市場はリセッション確率9-12%しか織り込んでいない クレジット市場のシグナルは過去2年に何度も正しさが証明された米株市場の調整は最悪期を脱した可能性
2025/03/14 00:51
【悲報】S&P500さん、完全に終わる
S&P500の動きが注目される中で、今後の市場の反発を期待する声もありますが、現状の不安定さを乗り越えるには時間がかかるかもしれません。リスク管理を徹底しながら、冷静な視点で投資を考えていくこ
2025/03/13 22:59
最近変なトラブルに巻き込まれることが多いです。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。最近変なトラブルに巻き込まれることが多いです。最近プライベートでは、公共の場で怒鳴られたり会社では正義マンが振りかざす正義で部下が犠牲になっているので止めにいったらひたすら意味不明な主張をされて困ったり
2025/03/13 21:56
ちょい株話と現在の私の含み損(一部)
I'd be happy if you could click the +Follow button.🔻View in English.Click here …
2025/03/13 21:19
【長期インデックス投資を選ぶべき理由】個人投資家の短期売買は難しい
投資にはさまざまな手法がありますが、特に初心者や個人投資家にとって短期売買は難易度が高く、リスクも大きいです。 本ブログ記事では、なぜ短期取引が危険なのか、そして長期的なインデックス投資が安定した資産成長につながるのかを解説します。
2025/03/13 09:15
大き目な下落ですが とりあえずの対応
下がってますね、色々と… https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EGSPC/chartより S&P500指数、最高値は2/1…
2025/03/13 08:45
今日3月12日、FANG+とか買い増ししたよ(∩´∀`)∩
今日もお疲れ様です! 今日は日経平均+29円でしたね! 私の保有株状況は、、、 本日の増減 評価損益 +42,380円 一番伸び銘柄 ワールド +8.47 % 一番落ち銘柄 SUBARU - 4.65% 今日の買い増し銘柄(∩´∀`)∩ ・FANG+ ・グットコムアセット ・船場 こんな記事書いておいて早速です( *´艸`) obakabu30.hatenablog.com obakabu30.hatenablog.com ではでは、今日の売買報告でした! MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'sli…
2025/03/12 22:08
次のページへ
ブログ村 201件~250件