メインカテゴリーを選択しなおす
東京都墨田区江東橋3丁目にあるお好み焼き、もんじゃの「玉金 錦糸町2号店」です。最寄駅はJR総武本線、東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅になります。 「玉金 錦糸町2号店」へは夕食の時間帯に行きました。 玉金 錦糸町2号店 外観 「玉金 錦糸町2号店」の店内に入ると先客は数組入っておりました。1人で来たことを店員さんに告げるとカウンターの席に案内されました。メニューの中から お好み焼き ブタ天 840円 そばめし 680円 を注文しました。お好み焼きは自分で焼いて作り、そばめしはお店側で作っていただけます。 玉金 錦糸町2号店 店内 玉金 錦糸町2号店 お好み焼きブタ天 玉金 錦糸町2号店 そばめし…
FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 錦糸町店
東京都墨田区江東橋4丁目にあるハンバーガーの「FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 錦糸町店」です。最寄駅はJR総武本線、東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅になります。 「FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 錦糸町店」へは夕食の時間帯に行きました。 FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 錦糸町店 外観 FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 錦糸町店 店内 「FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 錦糸町店」の店内に入り、カウンターへ行くと2階スペースの閉店時間まであと40分程とのことですが大丈夫ですか…
2016年の年末、中央林間の地下の入り口付近の坂で待機していたら連続で珍しい車両が来ました🤩 東急2000系!現在は大井町線で9020系として活躍中です。 2000系は10両編成3本しかかなったので、東武での乗務員訓練
東急電鉄 田園都市線で活躍した8500系最後の1編成「8637F(青帯)」が、2023年1月25日(水)、運用を離脱し長津田車両工場に回送されました。 これで「ハチゴー」の愛称で親しまれた8500系が、48年の歴史に幕を
2016年度は撮り鉄をしてて、鉄道模型にも力が入っていました。 その時に撮影した8000系です。 亀戸線から回送運転中ですが、春日部あたりまで行くのだろうか?? これに刺激され鉄コレ東武鉄道8000系 8570編成
今、田園都市線で減少している8500系。 2014年頃鉄道コレクションの東急から発売された8500系と鉄道コレクション長野電鉄8500系の編成をあわせたものです。 こちらは東急の8500系の正面です。 鉄道コレクション東
2016年に購入しました。 これは高くても狙ってました。 いつの間にかスポンジが白くなってる… 購入する時にケースを開けいくつか選びましたが、アンテナ部分が曲がっているのもあるので1度確認してから買った方がい
ついに完成しました。 マイクロエースの東急5000系と鉄コレの東急8500系です。 恩田工場で検査待ちをしているかのような風景です。 ただ、こちらのジオラマは複線ですが! Nゲージ走行テストは絶好調でした。 サ
面白看板>この看板だけが◯十年不変の地下鉄半蔵門線の謎@大手町駅
東京メトロ大手町駅に、相当大昔からある駆込乗車禁止の看板。 ちょっとありえないポーズで転倒している謎の髪型の男性乗客。 丸の内線から半蔵門線に乗換える下りエスカレーターに乗ると眼前に現れます。 大手町駅もずいぶん改修工事がされたのに何故かこの看板だけはいつまでも残っています...
写真は2016年に藤が丘駅で撮影したので、ホームドアがありません😅 営団地下鉄( 現: 東京メトロ) では1980(昭和55) 年、半蔵門線の開業に際して8000系を登場させました。前面 形状は6000系・7000系をさらに洗練し
2013年に購入しました😅 私の好きな東急8000系シリーズ🎁 グリーンマックスの未塗装キットで持っているのですが、お店で拝見してたら光沢が綺麗で楽天ポイントを使って購入💦 将来のみなとみらい線との直通運転に備え
2011年の夏頃、東武50000系がついに入線しました。マイクロエースで逃してしまった車両です。 地元にやってくる車両で弟が30000系を持っているので私はこいつを買うことにしました。 2006年3月18日から伊勢崎線で営
まだ、藤が丘駅にホームドアができる前に撮影した東京メトロ8000系です。 車内はだいぶきれいに改装され08系と勘違いするスペックです。 田園都市線内の車内の内装ランキングは東急8500系<東武50050系<
GW中することがないので、実家に行って来ました🚗 鉄道模型仲間の弟をお座敷で遊んできました😗 半蔵門線直通の3社です。 左から ・東武30000系 グリーンマックス製 ・東京メトロ8000系 マイクロエ
コロナの影響で家で小さなお座敷レイアウトをしています。 5月末までテレワークも延長!ジオラマを尽きるペースが落ちています😓 さらに欲しい材料も買いに行けず滞っております。 今日はグリーンマックスの東急85
1か月ほど出しっぱなしだったジオラマをお片付けします😅 その前に東京メトロ8000系マイクロエース社を走行します。 コースは『ジオコレ対向式ホーム』→『車両基地』の横→お座敷→『ジオコレ対向式ホーム』→『車両
今更ですが、先週の話です。 私の1番好きな電車が、最後乗る前に運用離脱してしまいました😭😭😭😭😭 撮り鉄したのも2016年が最後でした📸 8500系は自分の中ではシンプルで1番好きな電車でした🚇 鉄道が好きになった
コロナの影響でJRは終電の時間を早めるそうです。 居酒屋など影響がでることが懸念されています。 またテレワークを各企業採用することで働き方に変化がでて通勤客の減少も考えられます。 大手私鉄も赤字計上して
メトロの14編成が廃車回送されたという。8000系が次々に減っていく。長年、半蔵門線からスカイツリーラインに乗り入れ、馴染みのある電車だったので寂しい情報だ。14編成の写真を探したら1枚だけあった。車両は8114ではなく、10号車の8014。2018年撮影の物だった。
東京メトロ半蔵門線の8119が、10月下旬に廃車回送されたのをネットで知った。8000系はスカイツリーラインに長年乗り入れている電車なので、馴染みがある。また1編成減ってしまったのかという思いが湧く。8119については、廃車回送の1月前、東武動物公園駅で写真を撮っていた
昨日のハナシです。まだ昨日の散歩の後半がアップできておりませんが、先に、甲種輸送の動画繋ぎましたので、アップします!!八王子駅⇒橋本駅で、撮影しています。...
図らずも東京メトロ半蔵門線オールスターの捕獲に成功しておりました。昭和生まれ、平成生まれ、令和生まれ、全て同じアングルだったら100点でしたね(^ ^;;ま、いっぺんにコンプリートしちゃったら次回の宿題が無くなっちゃうのでまあいいかあwww。次回はスカッと爽やかな秋空のもとで再会したいです。
鉄道272 【半蔵門線】KATO 東京メトロ18000系を走らせてみた!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日導入したKATOの東京メトロ18000系のテスト走行をしてみました。部屋中に線路を敷いてじっくりと走らせたいところですが、そこまで時間が取れないので試運転線でさらっと走行です。 KATOの東京メトロ18000系を購入! ↓ coedowalk.hatenablog.com わたしの試運転線は机の上に敷いた短い直線コースです。TOMIXのS280を4本とS35のガーダー橋(フィーダー取り付けのため)で構成しています。 パワーパックはTOMIXのワイヤレスパワーユニットを使用しています。 短い試運転…
鉄道270 【半蔵門線】KATO 東京メトロ18000系がようやく入線!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ようやく待ちに待ったKATOの新商品「東京メトロ半蔵門線18000系」が、当鉄道にも入線しました! 一昨日、模型店で見て安定の良い出来栄えと言うのは確認していたので、手元に到着するのを楽しみにしていました。 以前書いた記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回は6両基本セットと4両増結セットの形態で発売され、いずれもブック型ケースに収納されています。 ケースを開けるとこのような感じです。車両は安定の出来栄えです。車体の造形、美しい塗装など、もう文句のつけようがありません。 …
夕暮れを待てずに生ビーを呷る、"かにみそ豆腐"をアテに冷えた一杯を楽しむ。こだわりの出汁で炊き込んだ"深川めし"は、あさりとしめじをがふっくらと、ネギと海苔を散らして美味しい。半蔵門線の旅は始まったばかりなのに、3つ目の清澄白河で早くも途中下車してしまった。「深川釜匠」で江戸庶民の味を堪能したら、パープルの帯が何やら妖しげな8000系で渋谷をめざそう。file-015<40年前に街で流れたJ-POP>ひとり街角/小泉今日子1982旅するどんぶり清澄白河「深川めし」
堀切駅から東武伊勢崎線の線路沿いに南に進みます。まず墨堤通りで旧綾瀬川を渡ると墨田区にはいります。そのまま南下、鐘ヶ淵通りの交差点を左折すると・・・鐘ヶ淵駅に到着です。こちらは西口。鐘ヶ淵(鐘ケ淵)駅は東京都墨田区墨田にある東武鉄道伊勢崎線の駅。鐘ヶ淵はカネボウの創業の地だそうです。旧社名は鐘淵紡績。駅構造は通過線2線を挟んだ相対式ホーム2面2線で西から1~2番。いわゆる
東京都墨田区江東橋4丁目にある「とんかつ すみ田 錦糸町楽天地ビル店」です。最寄駅はJR総武本線と東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅になります。 「とんかつ すみ田 錦糸町楽天地ビル店」へは夕食の時間帯に行きました。 とんかつ すみ田 錦糸町楽天地ビル店 外観 「とんかつ すみ田 錦糸町楽天地ビル店」は楽天地ビルの2階にあり、エスカレーターを上がって2階へ。お店に行くと先に1人お店の外で待っている客がいました。店員さんがお店から出て来て、何人かというのとカウンターでよいかと聞かれたので1人で来てテーブル席希望の旨を伝えました。しばらく待っていると呼ばれて人掛けのテーブル席に案内されました。 とんかつ…
KUA 'AINA クア・アイナ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
東京都墨田区押上1丁目にあるハンバーガーの「KUA 'AINA クア・アイナ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」です。最寄駅は東京メトロ半蔵門線、都営浅草線の押上駅になります。東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅からも比較的近いです。東京スカイツリータウン・ソラマチの1階にあります。 この日は仕事帰りに東京スカイツリータウン・ソラマチの1階で買い物を済ませると時間は19時を過ぎておりました。どこかで夕飯を食べて帰らないといけないのどうしようかと考えていたら「KUA 'AINA クア・アイナ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」が目に留まりました。夕食はここでいただくことにしました…
きょうの甲種は、日立製作所笠戸事業所から輸送されている、東京メトロ半蔵門線用の新型電車18000系10両(18105編成)です。久しぶりの東上で自身6ケ月ぶりの記録となりました。この時期ですから草木の繁茂は仕方ない、光線優先でここにしました。8862レ/EF210-139[吹] 2022.05