メインカテゴリーを選択しなおす
遊びに集中!娘、8時に出勤昨夜というより深夜2時半までダラダラと所用のお相手をしてしまった私。さすがに6時半起床はた~いへん。色々家事の事を文句は言っていますが、夫も娘も何とも思っていなくとも、私が家にいるときは玄関で ”行ってらっしゃい”これだけは止められ
先週から、夏休みということもあってフルに勤務があるわけではないのですが、9割以上オンラインの仕事なので、久々に外に出ると、暑くともスーツを持参でフルタイム勤務をしていた自分と同一人物とは思えないほど暑がりι(´Д`υ)娘は今月出勤や休日が不定期なので、今日は
珍しく、日曜の朝早くからパソコン机の上に乗ってきて。甘えたいの?邪魔したいの?「お前、何やってんだよ。」とチビに言われたのか、今度は階段の上。まぁ、不機嫌そうな顔。どうでもいいけど、そこも暑いぞ。しばらくすると階段から降りてきて、また机の上に。うん、嫌がらせだね(笑)。午後7時過ぎ。東の雲が色づいて、港を染めて。アオサギが1羽、ブイの上。パウダーピンクに包まれて。姿も鳴き声も苦手なアオサギ。日ごろは撮...
この部屋に引っ越してきた当初は娘が2歳半。キッチン、ダイニングリビング、遊び場 と直線で目が届くようにしていました。マイナーチェンジを含んだら数えきれないくらい、というより思いつくと、すぐに家具を動かしたり、何かを作ったり、ペンキをぬったり・・・この部屋は
パソコンのCドライブもゆったりとなり、エアコンの配管も(見た目はともかく)覆い直した。背中を焼く西日が暑かった。とにかく暑かった。だから、シャワーのあとのお疲れ様だ。あては月餅。2つ買ったうちの“くり”。これが意外とお酒に合うんですよ。でも好きなのは、クルミ・ナツメ・カシュナッツ・ゴマ・リンゴ・レーズンが入った“混合”の方。好きなものを最後に残す派です(笑)。さてもう一つのお土産のポストカード。私がベラン...
夫、休日。娘、休日。私、午前勤務+明日の準備娘が未成年で、夫がフルタイムだった頃は、私もフルタイムでしたが家事・炊事も私だな~と。私が全てを背負う必要はないとは思っていましたが、何とかやってきたのでした(´∀`*)娘は成人したし、夫もフルタイムではないし。
絵本の原画展から帰ってもやるべきことがある。材料はこちら。配管の保護材と郵送されたもの。まずは袋の方から。新調したパソコンのCドライブが早くもパンパンになりました。原因は写真と動画のデータだとはわかってるんです。Cドライブは1TBのSSD。Dドライブは2TBのHDD。Cドライブを作業場をして、Dドライブをバックアップ用に使ってるんで、作業が終わればDドライブにコピペして、Cドライブのデータは削除してもいいんだけど、...
珍しく長崎歴史文化博物館へ出かけてきました。(長崎歴史文化博物館のHPから拝借しました。)お目当ては、「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」。7/15から開催されていて気が付けば終了1週間前。やばい、終わってしまう。会場は3階。窓の外の緑と差し込む光がいい感じです。エレベーターの横にも。町田尚子(まちだ・なおこ) 1968年東京生まれ。武蔵野美術大学短期大学部卒業。2007年に『小さな犬』で絵本デビュー。岩崎書店「怪...
上瞼が白眼に張り付きそうです。スローペースのスタートはPCの前に座っていてもはかどらない。でも、PCを見ている時間が減るわけではなく…目薬頼り(´?д?;`)暑いのでノースリーブを着ているですが、エアコンの部屋では冷えます。エアコンの設定温度は今年導入のサーキュレ
旦那がいる間、まともな主婦業をしてしまって脱力したのか、夏バテなのか昨日はホントに何もやる気なしやったシンクには洗わないお皿がたまったまんま取り込んだ洗濯物もしまわずスポクラに行ってエアロまではしたけどイントラさんが1ブロック追加したらすっかり他のブロックが頭から飛んじゃってそんなに複雑な動きちゃうのに、普段回らん頭が、更に回らんかったわ~帰ってきてからは、動けない動きたくない状態動かないくせにお腹はいっちょ前に空くなので、晩御飯は1品だけ余ったナスとトマトとひき肉でトマト煮したつもりがあ~失敗トースターにかける時間設定まちがえた気を取り直して、おやつはハーゲンダッツ大好きなキャラメル味やのに、いまいち美味しいと感じなかったのはなんでかなぁ~今日もスポクラで汗流してお風呂入ってそのあとはフラダンス10月に...脱力か?夏バテか?
Another-House=実家に行く前に片付けていったのだから、綺麗なはずですが、帰ってスーツケースを開ければ、あれこれ元に戻すのに結局片付けもついでにやることになるのが常です。昨夜は昨日のブログで書いたように、東京のこの部屋が床暖房、壁暖房、天井暖房、即ちとんでも
午後3時半。曇ってるけど湿度が高くて蒸し暑い。それでもポタに行ってきます。というのも・・・ツール・ド・ちゃんぽんにエントリーしてしまったから(笑)。私がエントリーしたのは、80kmのエキスパートコース。距離は80kmだけど坂ばっかりで結構辛いコースなんですよ。でもこのコース、前回完走してるんで今回も大丈夫でしょう。105kmのキングコースも考えないではなかったけど、今の膝の調子だと80kmぐらいが楽しめる距離。それ以...
ゆっくりしたい夏休みには、お盆の4日間だけでも結構気忙しいのですが、いつもなら、”静かだね” ”ゆっくりするね” のAnother-House=実家なのですが、今年は夫も娘も気持ちが休まらなかったと思います。ごめんね。今年は、母の実家の事、Another-House=実家の庭の事、私
この日の夕方ウォーキングは場所を変えて浜のほうへ。歩くついでに打ちあがったペットボトルだけでも拾おうかなと思いまして。海中で揉まれに揉まれたペットボトルたち。とりあえずこれだけに絞って回収します。白々と劣化していますね。中に砂が入ってても手で簡単に裂けるんで砂の分別は楽。でもね、やっぱりこういう輩がいるんですよ。蓋が閉まってて何か入ってるなと開けて振ってみると、タバコだ。海中でボトルが破ければこの...
人の縁に驚き、ありがたがり、汗をかいて動き回ったAnother-House=実家夏休み最後の夜。全く進まなかったことが、動くと嬉しいような疲れるような、でも動いている波に飲み込まれます。ここ2,3日で驚いたのは、ネットで出会った造園を始め家回りの色々をなさっている会社の
お盆明けの水曜日。仕事はお休みです。朝からルーチンの掃除機掛け。ついでにお盆の片付けも。掃除の間、風が通る廊下の棚の上でお休み中のカイン。チビは座敷の座卓の下。網戸にしても廊下よりは風が通らないんで、熱中症にならないよう扇風機をあててます。過保護すぎる。キューちゃんたちはもっと暑いぞってつい思うけど、車の下に入り込めば、家の中より風は通るわな。そんなお昼ごろ、私に介護保険証が届きました。うっ、いよ...
明日土曜日が夏休み最後。日曜日に東京に戻ります。今日はこちらの役所や銀行のことに時間を使いましたが、たった5分の道、日傘をさして歩いても汗が吹き出します。私が乳癌の手術をしたのはもう20年前ですが、抗がん剤ですっかり脱毛。ホルモン陽性だったので、抗がん剤のよ
3日前のお盆の15日。出勤前の西の浜、スカーっと晴れました。去年、一昨年と雨に祟られたお盆だったけど、今年は台風のあと、晴れの日が続いてます。ぱっと見、きれいな浜に見えるけど、過ぎていった台風がゴミを打ち上げて。白いのはペットボトルです。このペットボトル、近々に流れ出たものじゃなく、海の底に沈んでいたのを台風の波が巻き上げたもの。印刷も消え、マイクロプラスチックの一歩手前です。このあたりはどなたかが...
13日の日曜日。お盆初日です。このあたりでは、13日にお墓に行くのは初盆の家だけ。縁側に迎え提灯を提げてしまえば、この日は特にすることもなく。墓掃除の汗を流してもいいんだけど、まぁついでです。ウォーキングコースの花たちが台風で飛んでないか行ってみます。そのあとでゆっくりと水風呂に浸かりましょう。キューちゃん、一緒に行くか。まぁ、行かんよな。最初は庭のフェンスに実をつけたアケビ。台風の風をまともに受けた...
日頃、本当に欲しいものが浮かばないくらい物欲があまりない方だと思うのですが、Another-House=実家のあたりで数日過ごすと、細々と神経を尖らせているのがどうにも面倒くさくなってしまいます。それは、環境が変わるせいなのか、脳が覚えている大人の事情理解していない成
気が付けば8月も中旬。台風や祭りやで、毎日見てるのに忘れてました。石木川のカレンダー、8月のイラストです。川遊びと石木川に住む魚たち。ここにあるものをそのまま残してほしい。ほずみさんのすべてのイラストに込められてる想い。小さく書いてるけど、だから石木ダム建設絶対反対。そんな13日の朝。お墓の掃除に行ってきました。地域のお墓は昔から続く旧慣墓地。防風・防砂林が植わった小さな砂の丘の上にあります。写真右側...
昨日8月15日は終戦記念日改め終戦の日。「語り継ぐ」という言葉をたくさん聞きました。父は夾竹桃が好きじゃないとずっと言っていました。私は、ずっとその理由を知りませんでした。けれど、夾竹桃だけは好きじゃないと、何かあるのだろうと思っていました。私には話さなかっ
祭りは終わったし、おばあは姪っ子たちと大村のお盆に戻ってるし、お盆の前のぽっかりとした土曜日。姪っ子の娘に猫アレルギーの子がいて、ずっと和室と2階に隔離されていたチビとカイン。解放されたチビはゆっくりと外を眺め、カインもリビングで。午前中、簡単に掃除を済ませ、午後は台風でお参りに来れなかったお坊さんを待ち、お経をあげてもらったあと、お墓用の花を買いに出かけました。そんなこんなでぽっかりとした気分の...
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。何十年ぶりかに実母と同居を始めました。母は要介護3です。ランキングに参加しています。+++ +++ +++連日の猛暑でお疲れではありませんか?私はかなり疲れました^^昨日は、娘夫婦と孫娘、そして
最近大分減ってきた ”さしあげる” ”お返しをする” という日本文化ともいわれそうな習慣。習慣や文化の縮小、消滅は発生、拡大と同様に都会(私の知っているのは東京だけですが、)から始まるようですが、地方と都会では何か違うようなきがします。東京にいると、”さ
8月11日。ここは脇岬の祗園山にある八坂神社。境内から集落の街並みを撮ってます。左の海がいつも夕景を撮っている西の浜。右奥がこれまたいつもの港。手前は脇岬漁港です。4年ぶりの脇岬祇園祭。八坂神社の祇園祭といえば起源は“疫病退散”。それがコロナで実施できなかったというのも皮肉なもので。ここから向こうの山裾にある脇岬神社へお下りし、翌日、この八坂神社へお上りする本来は2日間のお祭り。今回はそれを1日に短縮して...
ずっと、私が言ってもらっていた 「おかえりなさい」ここAnother-House=実家に戻るといつもその声に迎えられました。昨年も台風。今年も台風の影響でお墓に向かおうとすると強い雨。お迎えの準備は整えました。お墓でお線香を灯したり、お団子を供えたりできるような雨では
台風をやり過ごしたキューちゃんへお疲れのちゅ~るをあげた後、西の海を見に行ってみた。まだ波は高いが、朝に見えてた波の花は消えました。台風一過、見た目は爽やかだけど、また暑さが・・・さて、肝心の港の濁りはどうなったのか。波と風で寄せられたゴミはそのままだけど・・・半日前の澱みや濁りがさっぱりとなくなって、あの耐え難かった腐臭も消えました。まぁ自然の力ってすごいね。為す術もなかった腐敗したような海を、...
10日、朝7時。暴風域は抜けたようだ。昨日の朝から吹いていた東風が晩の7時頃からいよいよ強まって、日が変わる0時頃に一番吹き荒れた。その後、嘘のように弱まった風は、また3時過ぎに南から吹き出して、朝方まで。ずっと大波が打ち付けてたんだろう。波の花が弱くなった風に揺れています。この砂は前の台風5号のうねりで上がったもの。5号は大陸へ上陸してこっちには来なかったけど、気圧が低かったんでそのうねりも大きかった。...
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。何十年ぶりかに実母と同居を始めました。母は要介護3です。ランキングに参加しています。+++ +++ +++お盆休みの家族の集まり新旧に思う昨晩、娘から家族lineで息子がいつから帰るのか尋ねてい
Another-House=実家に着いたのが昨夜。今日12日を滞在初日すると、初日すべき事概ね達成。昨夜着いた時、暗がりでよく見えないとは言え、明かりに照らされたところだけでも、足を踏み入れることができるのかと思うほどの雑草。お盆でご先祖を迎えるどころではないじゃないで
やっぱり...w草むらの中の空き家。水曜日、娘が久しぶりに頭痛でダウン。予定変更、今日11日祝日初日。ですが、今日も娘は頭痛の朝。お盆は13日がお迎え。今日がタイムリミット。お墓はもちろん、Another-House=実家が私たちを迎え入れないほどの夏草たちに覆われている
8月9日、長崎原爆祈念日。11時2分の黙祷を終えた後、職場から3時過ぎの海を見る。なぜか台風最接近日。帰宅する5時。波風が強くなってきた。無事に帰れるだろうか。風に煽られながらも帰ってみると自宅のほうがまだ吹いている。おっ、カイン。台風が来るぞ。前回は久留米に逃げたから初めての台風だね。そこへチビ。夜中が最接近だぜ。まぁね、お前たちはなんだかんだといっても家の中だけどね。おい、キューちゃん。もっと、雨と...
日傘大好きなわたしですが、もう20年近く同じ日傘を使っています。壊れないですから。娘の世代でも「日に焼けたくない」と、中学生くらいから日傘をさす方がいましたが、娘はお構いなし。それでも、私と一緒に歩くときに私がお裾分けする日傘の影の涼しさは、お気に召してい
台風最接近の2日前の仕事帰り。相変わらず不愉快な腐臭がしてます。定置網に付いたフジツボなどを除去するため、網を陸に揚げて天日にさらし腐らせる。これも臭い。その時ほどの臭さじゃないけど、24時間は辛いね。まぁそれはそれとして、台風前に刈っていた草をゴミに出さないと。さくら猫が土の上に粗相しないように、剪定したシマトネリコの枝葉を広げていたんだけど、この台風だと飛ばされて近所迷惑になります。お次はエアコ...
夫と車で行けるのが一番なのですが、お盆の準備の焦りがあり、今日向かうはずだったAnother-House=実家。やむなく断念。始終降っているわけではありませんが、降りだせば大粒の雨です。そして、蒸し暑い。大きなスーツケースを引っ張って外を歩いたり、混雑した東京駅を歩い
うねりでゴミが消えてなくなる西の浜もあれば、穏やかなために海中が攪拌されず赤潮が発生した橘湾。8月6日。さらに海水が動かない港の中は既に死にかけています。多分、海水温が高すぎるんでしょう。数日前から腐臭が発生していて窓も開けられない。海水は藻かプランクトンが腐敗してるのか、泥のような緑色。濁りきって水面下は全く見えず。岸壁には見たこともないような泡状の浮遊物が寄ってます。寄せ集まったゴミ。泥緑色の中...
明日からAnother-House=実家です。日曜日に**********夫: 買い物にいってくるけれど。。。私: Another-Houseにいくから、買いたくないんだ。**********私: w なんで、野菜室が満杯になってるの?夫: おおいしそうだったし。。。*******
カインがゆっくりしてる段ボールの傍にチビがやってきた。気にしてる。こっちに来やしないかと気にしてる。潜みながら気にしてる。大丈夫だ、カイン。相手はお前ほど気にしてないぞ。さて、久しぶりに長男が釣果を提げて帰ってきました。結構いい型のオオモンハタ2尾にカツオを1尾。さっそく捌きにかかります。ハタは細かい鱗が面倒くさいらしい。お酒も1本持参して。石川県加賀市 鹿野酒造 常きげん 純米吟醸 風神頂きものだ...
「実は、相続のこと 小説みたいです④」を記したのが今年の3月。あまり動きがなかったのもあるのですが、そろそろ記憶をまとめなければこんがらがってしまいそうです。年の離れた祖父が祖母のことを思って祖母の名義にした母の実家。母は1男3女の末娘。田舎の土地ですから
おばあがデイサービスに出かけた後のベッドで、ヘソ天でくつろぐチビ。掃除の邪魔だよ。午後4時過ぎ。海の様子を見に行くと。うねりが高いといっても大潮の時期。干潮になると見事に引き切ります。しかし、あれだね。これほどさっぱりとゴミが波で引かれていくと、自治会の浜掃除って何だったんだろうかと思いますね。その時々の潮の具合で、無かったものが大量に打ち上げられたり、それが一晩で見事に消えてなくなったり。自然に...
ずっと仕事と家庭を両立してきました。違うな~ずっと専業主婦でした。。。専業主婦・・・もっぱら主婦が自分の生業。確かにず~っと仕事をしてきたけれど、私の気持ちは専業主婦だったのかもしれません。家のことが良くなるとすごく嬉しい。家族が笑うと嬉しい。家族が穏や
赤灯台までのウォーキング、骨伝導イヤホンのお試し中です。にしても、赤潮がすごい。上から大きな和紙を被せて写し取れば、無為な抽象画にでもなりそうだ。堤防の上を・・・ミサゴが過ぎていきます。この赤潮、魚を捕るのに支障はないか。折り返しの灯台の影に1匹のニャン。近寄っても逃げようともしません。“どうとでもしてくれ。暑くてやってらんないよ。”って、言いたそう。だろうね。暑いよな。灯台で折り返して散策路まで戻...
ウォーキング用に骨伝導イヤホンを買いました。左が今まで使ってたBluetoothのイヤホン。耳の穴に差し込むいたって普通のイヤホンです。花のMade in China.安くていいんだけど不満が2点。・歩いてるくらいのスピードでも向かい風だと風切り音がうるさい。・ソロウォークだけど挨拶はします。その度ごとの付け外しが面倒くさい。骨伝導式ならこの2点が解消するんじゃないということで。右のやつ。3,980円に1,500円のクーポンがつい...
ウナギの寝床のような我が家のキッチンは横に広く、収納も全面の天袋があるのでうまく使いたいと小さな片付けや模様替えは随分してきました。この部屋に住んで20年以上。娘が2歳半の夏に越してきました。娘が一緒にキッチンで並ぶようになって踏み台を置いたり、いらなくなっ
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。何十年ぶりかに実母と同居を始めました。母は要介護3です。ランキングに参加しています。+++ +++ +++今朝の空夜中の3時に目が覚めました。朝方5時まで一人でボーっとしていました。一人遊びはお
つい数日前に ”暑いといっても暑いのだから暑いと言わない” などとほざいた私でしたが。。。暑いと言えないくらい、頭がボ~っとするほど暑いです。仕事柄隅っこ暮らしじゃないですが、部屋の隅っこに閉じこもってエアコンの中にいる日々なので、たまに外に出るにしても
昨日の越波の続きです。戻ってすぐに車を水で流しました。風で海面がキラキラしてます。お昼ご飯、お待たせしてます。とにかく車の潮を流さないとね。さて、晩御飯も済んだ7時過ぎ。港が夕焼けてて、雲仙の上には筆で描いたような「一」の雲。おっ、仲良し2人組。もちろん、西の空もいい色で。明日も天気は良さそうですが・・・波は高い。明日の通勤時間帯は満潮時なんで当然越波するでしょう。山越え確定です。ということで、翌朝...
になりました今回の訪台目的は掃除なんだから旦那を送り出してから、早速取り掛かるまずは拭き掃除これがまたさぁ〜旦那が最近買ったというクイックルワイパー(最近って…)拭いても拭いてもシート真っ黒しまいにこりゃ手で拭くしかないわと雑巾に持ち替えて拭くもなんかいつまで経っても拭き上げた感なしどんだけ汚れてんねんっ2畳分拭くのにこんなにシート使ってたらあとが持たんわ〜ということで大体なところで諦めた埃溜めたくないところや上の方はラップを敷いておくそんなこんなで途中ラーメンすすりながらなんとか終了した、いやさせた一応ワンルームやのに、どんだけ時間かかるねん強制終了じゃっトイレクリーナー無くなったから近くのカルフールに買いに行くもあまりに小さなカルフールゆえなし日本やったら、わんさとドラッグストアあって、当たり前になん...台湾でお掃除おばさん
60歳過ぎの長距離運転今日は昨日の疲れが残り、一日中眠かった。昼寝もし、夕飯後も寝てお風呂もシャワーでさっさと済ませたのに、まだ眠い。考えてみれば連勤後の長距離運転だった。60歳過ぎの女子にしては、ちょっとハードスケジュールだったかも知れな