メインカテゴリーを選択しなおす
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
はい、お決まりです(笑)昨日はとっても月が綺麗でしたね~オレンジ色の月ってすごく神秘的。久々にゆっくり夜空を見上げた気がします。みなさま、普段空は見上げてますか?少しヒンヤリする風に美しい月、なんだかゆっくり自分
学研発刊の「つくってあげたい赤ちゃん小物」を古本で購入しました。赤ちゃんの小物は見ているだけでもかわいいですね。ずっと前に生徒さんから出産祝いのプレゼントの相談があって、小物の試作をしようと買ってみたベビーちゃん用のウサギ柄のニットです。その時は結局ベビーキルトを作る事になったので試作が不要になり、布がそのまま残っていました。すっかり忘れていたのですが、先日片づけていたらそのニット布が出てきたのです。ソフトで肌触りの良いニットなのです。せっかくなので、この布でお孫ちゃんのAの為に、何か作ってあげたいなと思います。本を見て作ってみようと思います。主人が買ったAちゃんのためのタオル類です。以前も買っているのですが生まれる前だったので、男の子でも大丈夫なように黄色やブルーのタオルが多かったのだけど、女の子だった...古本「つくってあげたい赤ちゃん小物」を購入
アネです。私はJリーグのとあるチームを長年応援しています。ここ数試合、勝利がありません引き分けと負けが交互に続くというか、とにかくツキがないです。今回の試合は…
ベビーチェアを購入された方、セーフティベルト付きのものを買われましたか?うちはベルトなしタイプを買ったのですが、しぃちゃんがベビーチェアの上で立つようになってしまい……!?今回は、ベビーチェアの上で立つようになってしまったのでその対策をしたお話したいと思いま……
【赤ちゃんの騒音・転倒対策】プレイマットを使って分かったメリットデメリット
元々はジョイントマットを使っていた我が家。どうしても隙間に髪の毛が挟まったり、ホコリが溜まりやすいのが気になってどうしようか悩んでいました。そこで試してみることにしたのが、折りたたみタイプのプレイマットです。今回は、実際に使ってみて感じたメ
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回↓ STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
【赤ちゃんの毛】ファーストカット記念品のアイデア商品を調べてみました【かわいい】
赤ちゃんの産毛を記念品として残せるファーストカットのアイデア商品をまとめました。可愛くておすすめなものばかりでしたので紹介します。
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回↓ STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年5月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ハイハイだったお子さんたちが、みんな立ち始めました。0歳の成長は早いですお山をハイハイでどんどん登ります。つかまり立ち、伝い歩きの練習中です。お外遊びもします。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。寝返り~ハイハイのお子さん募集中です。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」1歳4ヶ月以上のお子様体験会は随時開催です。体験会お申し込みク...ニド(0歳クラス)(2023年5月)
地震・津波・台風・大雨などの災害時に必要な赤ちゃんの防災グッズをご紹介します。大切なものを守るために日頃から準備しておきましょう。
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回↓ STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションを受けてみました!【結果発表編】
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションを受けてみました。この記事は結果発表編の体験談です。入所費用や一次審査・二次審査の合格率等を詳しく口コミしています。全国展開している事務所オーディションなので地方でも受けられます。費用は掛からず、無料で気軽に受けることが出来ました。
みなさん、赤ちゃんのお昼寝はどこでされていますか?うちの子は長い間抱っこ紐でしかお昼寝していませんでした。しかし、先日とうとう抱っこ紐のお昼寝を卒業したのです!今回は、抱っこ紐でしかお昼寝しなかったうちの子が卒業したお話をまとめてみました。なぜ抱っこ紐で……
乳児を抱えながら、体調を崩したらどうしよう……。そう思われる方はいらっしゃいませんか?実は、先日私は熱を出して寝込みました。平日だったので熱を出した時、旦那はそばにおらずしぃちゃんを代わりに見てくれる人はいない!今回は、私が寝込んだ時にどうやってしぃちゃんのお世話をしたのかについてお話し……
地下鉄谷町線天満橋駅からテアトルアカデミー大阪校への一番近くてわかりやすい行き方です。とても簡単な道なので一度行くと覚えられると思います。
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回↓ STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
可愛らしいスタイをつけている赤ちゃんを見ると、思わず笑顔になってしまいますね。我が子にも素敵なスタイを買ってあげたい、と考えていらっしゃる方も多いと思います。でも、スタイを購入しようと思っているけれど、どんな物を選べば良いか分からない!そも
【赤ちゃんの騒音・転倒対策】ジョイントマットを使って分かったメリットデメリット
子どもの騒音対策や転倒対策として、ジョイントマットが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。我が家も、騒音を気にして一番に購入したのはジョイントマットでした。今回は、ジョイントマットを使う中で感じたメリットデメリットを中心にお伝えしていきま
【可愛いがすぎる】1話から見たかったNHKドラマ10【育休刑事】
アネです。NHKドラマ10は大奥以来見ていませんでした。が!先週途中から何となく今どんなドラマやってるんだろうと見たら育休刑事めちゃくちゃ可愛い赤ちゃんが主人…
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
【お食い初め】自宅で赤ちゃんの100日祝いをしました【おすすめアイテム】
自宅で赤ちゃんの100日祝いのお食い初めと記念撮影を行いました。その時の様子を詳しく載せています。100日祝いの日にすることや、記念撮影の方法、お食い初めの等についてまとめています。100日祝いのおすすめグッズも紹介しているのでぜひご覧ください。
【子連れ旅行】淡路島のあわじ浜離宮 別荘 鐸海に行ってきました【おすすめ】
生後4か月の赤ちゃんを連れて、淡路島のあわじ浜離宮 別荘 鐸海に行ってきました。とても快適な時間が過ごせておすすめだと思ったのでレポート投稿します。
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。今回は、5ヶ月の赤ちゃん二人と9か月の赤ちゃん。古川先生のお話の後は、赤ちゃんの気持ちいいところを探します。「わきわき~」が好きな子が多いけど、あんまり好きじゃない子の場合は、背中の方がいいかな~「あ、こっちの方が気持ちよさそうだね」べびぃケアは、「操体法」が元になっているので、赤ちゃんの動きやすい方をたくさんやってあげることで、苦手な方向にも動きやすくなります。赤ちゃんたちは、べびぃケアで動きやすい体になったところ、モンテッソーリの環境で過ごしてもらいましたリングとキッキングボールで遊ぶ赤ちゃんたち。握ったり離したりして遊びましたつかまり立ちしている赤ちゃんも好きなおもちゃや遊...「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションを受けてみました!【二次審査編】
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションを受けてみました。この記事は二次審査・面接編の体験談です。当日の会場の様子や、面接で聞かれた内容などを詳しく口コミしています。全国で開催されている事務所オーディションなので地方でも受けられます。費用は掛からず、無料で気軽に受けることが出来ました。参考にしていただけたらうれしいです。
【子連れ旅行】香川の紅梅亭に赤ちゃん連れで行きました【おすすめ】
香川県の湯元こんぴら温泉紅梅亭に行ってきました!口コミ通りのすてきな宿ではじめての赤ちゃん旅行を楽しむことができました。とてもおすすめです!
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
今日は、最近のしぃちゃんの日中の遊び方についてお話したいと思います!しぃちゃんのプロフィール 生後9ヶ月になったばかり 習得済み:ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩き(少しだけ) 日中のしぃちゃんがいる場所……
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
赤ちゃんの車内での暑さ対策で悩まれていませんか?気温が上がると、チャイルドシートが乗せる前から熱くなっていたりと大変ですよね。赤ちゃんも暑いのが嫌で泣いたり、頭や背中が汗でぐっしょりということもしばしば……。エアラブ3を使うと赤ちゃんがほとんど汗をかかなくなりました!こちらの記事では、エアラブ3のメリットや、実際の使い心地をご紹介します。
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後8ヶ月から生後9ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 ハイハイとつかまり立ちをマスターし、部屋中を移動している 後追
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
みなさんは、いつ頃から赤ちゃんにパジャマを着せるようになりましたか?いつからパジャマを始めるか、結構迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、うちの子にパジャマを着始めた時期とうちの子が着ている服についてお話したいと思います。パジャマはいつから着せ……
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
https://ameblo.jp/magata-snapshot/entry-12804000009.html めっちゃイライラしていた前回の続き。そういえ…
お食い始めの儀式の順序1.ご飯2.吸い物3.ご飯4.焼き魚5.ご飯6.吸い物祝箸で順に食べ物を口元に持っていきます。この順番を3回繰り返したら、最後に歯固めの儀式を行います。歯固めの儀式のやり方歯固めの儀式では赤ちゃんの歯茎に石をあてたり石を噛ませたりなど、さまざまなやり方があるようですが、現在ではあまり好ましい方法とされていません。赤ちゃんの誤飲の恐れもあり石を直接赤ちゃんの歯茎にあてるのは避けましょう。現...
「谷津2丁目広場」どんなところ?遊具は?トイレは?写真つきレビュー
千葉県習志野市にある、「谷津2丁目広場」に子供2人を連れて行ってきましたので、お出かけ情報としてまとめました。公園の様子、駐車場やトイレの様子を記載してますので、お子様とのお出かけに悩んでらっしゃる方、参考にしてください。
↓前回のお話はこれよ‼︎あちらこちらに飛び散ってて掃除大変やったがな関係ないけど今日お皿割っちゃってテンションだだ下がり…でも美味しいカレー食べれたから問題なし‼︎絵日記ランキングにほんブログ村フォー食ってみてぇな↓次回のお話はこれさ‼
夜泣きの対応(産後うつ、育児ノイローゼの始まりに対抗する決意表明)
里帰り出産から二ヶ月半経過した。新生児期と言われる生まれてから4週間経過し、出産した病院で最後の診察を受けて無事赤ん坊の外出許可を得た。これで里帰り先から今の私たちの居住地に戻ることができるようになった。私の休日である来週の木曜日に妻娘がこ
私の雑巾掛けに対してコメントいただきました。ありがとうございます。そのコメントに四つん這いという言葉がありまして、それを見た私は自分がその言葉を忘れていたことに気がつきました。そうです、そうです。雑巾掛けのあの姿勢はまさに四つん這い。スッカリ記憶の彼方に追いやっていたその四つん這いという言葉で、さまざまな記憶が蘇ります。特に思い出したのは赤ちゃんの這い這いです。赤ちゃんは寝返りから始まって首を起こし、次なる行動が這い這いですよね。這い這いする子ほど筋力が強くなるのでしたね。それから元気な赤ちゃんは高ばいと言ってお尻を上げて四つん這いで進みます。雑巾掛けと一緒です。人間は原初から足の筋肉を鍛えるのにまず四つん這いから始めるのでした。いやあ、なんか因縁感じるな。人間が成長してその最期を迎える頃に衰えた筋肉を鍛...四つん這い
我が子シリーズはじめから読む↓ 前回の続き↓STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
ハイハイやつかまり立ちをするようになり、いよいよ離乳食の食べっぷりが良くなってきました!ですがベビーフードは受け付けず(泣 今回は、離乳食を開始後15週間〜16週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子……
下呂温泉小川屋 1歳の赤ちゃんを連れて家族旅行!貸切風呂にも入浴してみた
ベビが誕生して1歳と1ヶ月。ついにベビとの初めての旅行が実現する時となりました。緊張と不安がありますが、いつかは行きたいテーマパークのためにも、親子ともに"旅行"に適応できるようになる必要があるとは思っていました。いつか