メインカテゴリーを選択しなおす
#赤ちゃん
INポイントが発生します。あなたのブログに「#赤ちゃん」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
13トリソミーの娘とお家へ帰る【146話】生きているから
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️その後、つむぎの体調はみるみる良くなっていき3日ほどで無事に退院することが出来た✨今回の母子入院では酸素の重要性やっぱり油断は禁物な事 そして自分たちだけが病気や困難と向き合っている訳じゃないんだって知った 。今日も明るい
2023/07/27 10:52
赤ちゃん
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
好きなアングル
赤ちゃんを撮る時、めっちゃ好きなアングルが…こちら!!!↓下から撮った口もほっぺ顎周り!ぷるんぷるんしてて歯も生えてなくて大好きです!!!なかなか撮るの大変でよだれがめっちゃ落ちてくる笑今のこの時期にしか撮れないしかわいいなーと思います。歳とった今1番取ら
2023/07/27 01:12
可愛いチラ見
ユラユラ〜寝たかな?チラッあ、また寝たチラッって感じで寝かしつけ中、寝つつもチラッと見てくる時ありませんか?最後の方になってきたら眠さが勝って白目向いてました笑それがまた可愛い(親バカ)なっちゃんくらいになると起きちゃってトントンしててチラッて見た時に、
2023/07/26 05:52
『新しい命』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑧
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
2023/07/24 19:12
里帰り出産から戻ってきた妻と娘
里帰り出産から戻ってきて1 ヶ月半経過した。全然ブログを更新できなかった。もちろん娘の世話がありがたくも自分の日常に追加されたからだ。それもだいぶ慣れてきた。お世話する上で世のお父さんが乗り越えていく一般的な過程を踏んできたと思う。おむつ替
2023/07/24 07:56
【無添加の離乳食】オイシックスを独身時代から利用した結果の口コミします!【便利】
オイシックスを独身時代から4年間注文しています。子育てを始めて、赤ちゃんの離乳食が無添加で作られているので安心してあげられる所がすごく便利だと思ったので口コミします。誰かの参考になればうれしいです。
2023/07/23 10:18
生後5ヶ月のアトピー治療日記②
生後5か月のアトピー治療日記②です。アトピー治療+食物アレルギー検査について詳しく載せています。ステロイドを辞めると案の定全身が赤くなってアトピー再発してしまいました。
2023/07/23 10:15
ママと赤ちゃんに、優しいお歌でございます♪ 〜おゆすきヒーリングのお時間です〜
今日は、いつもと違う内容でお送りいたします 昨日、なぜ POISON が、何年経っても頭の中に流れるのかという疑問を持ちましてね『お茶のCMで有名な滝らしいよ…
2023/07/23 09:55
ソファに登り始めた!【生後10ヶ月】
赤ちゃんが寝返りして、ハイハイして、つかまり立ちして……。成長は素晴らしいですが、困った事態が発生してしまうこともありますよね。今回は、ソファに登れるようになってしまったしぃちゃんのお話です。ソファに登れる……
2023/07/23 09:28
素通りできひんかった
晴れ~の神戸です。 定期検診日(18日火)の帰り道、買い物があったので、最寄JRの駅からいつもと違う道を歩いて帰ることに、 信号待ちをしていた私、私の横で狼狽…
2023/07/20 06:54
食欲が爆発している話
妊娠後期に入り甘いものが欲しくて欲しくて困っております…
2023/07/18 16:31
ジェンダーリビールパーティー わくわくドキドキしちゃいました...
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ 今日は海の日…
2023/07/17 13:16
13トリソミーの娘とお家へ帰る【145話】生きてくれてありがとう
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️パニックになりながらもナースコールを押してくれたナースさん急いで駆けつけてすぐに状況を把握して酸素マスクを手渡してくれたナースさん声を掛けながらつむぎの意識が戻るように刺激を与え続けてくれたママ本当にありがとう✨誰か1人
2023/07/16 20:49
子供お留守番は、何歳から??
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile まだま…
2023/07/16 08:19
しぃちゃんのお昼ごはんを忘れた日
おじいちゃんおばあちゃんの家にお出かけ!忘れられたしぃちゃんのお昼ごはん 先日、ひいおじいちゃんの家に遊びに行った時、フリージング離乳食を持っていきました。それがよかったので、今回もそうするつもりでした。凍っているものを持っていくので保冷バッグに保冷……
2023/07/15 10:12
【歯固め】いつから使う?おすすめは?
歯固めって、聞いたことはあるけれど実際どうして必要なのかなと疑問に思いませんか?果たして赤ちゃんの成長に、どのように関わって来るのでしょうか?今回は、歯固めの必要性や使用時期について、改めてまとめてみたいと思います。また、我が家で使った物も
2023/07/14 21:46
【ベビーベッド】そもそも必要?使ってみて分かったメリットデメリット
私が出産の準備を始めて、とても悩んだのがベビーベッドの必要性。「あまり使わなかった・必要無かった」という話もよく聞くし、安い物ではないのでどうしようかな…とかなり迷いました。一時は買わずに済ませたいと考えたことも。この記事では、実際にベビー
2023/07/14 21:45
【知育ボックス】どんな効果がある?おすすめは?
私が子どもの頃も、よく遊んでいた記憶があるのが知育ボックスと呼ばれるおもちゃ。指先を使う練習が出来たり、頭を使って考える要素がたくさん詰め込まれています。今回は知育ボックスの効果や選ぶポイント、また実際に使った物も含めてのおすすめをご紹介し
【赤ちゃんの爪切り】ハサミとやすりどっちがいい?メリットデメリットを解説
爪が伸びたまま放置してしまうと、赤ちゃんは自分の肌をひっかいてしまいます。でも、慣れないうちの爪切りはなかなか大変。爪が小さいし柔らかいし、毎回緊張…。私もコツを掴むまで時間がかかったので、しばらくは上手く切ってあげられず、何度か娘が顔に傷
2023/07/14 21:44
【レビュー】エールベベ クルットR ザ・ファースト2のメリットデメリット
この記事では、我が家でエールベベ クルットR ザ・ファースト2 BF136を使用して感じたメリット・デメリットをご紹介します。ちなみに我が家は車に今まで殆ど乗ってこなかった為、かなり初心者視点でのレビューとなります。チャイルドシート選びや車
2023/07/14 21:41
13トリソミーの娘とお家へ帰る【144話】ナースさんもパニックになる
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️数秒前まで誰がどう見たって健康だった一瞬目を離した隙に赤ちゃんの顔色が真っ黒になってたら怖いよね。ナースさんでもパニックになります‼️同じ人ですから。患者側は本当になす術が無くなってしまいますが💦病室ならナースコールそれ
2023/07/14 19:51
13トリソミーの娘とお家へ帰る【143話】つむぎを苦しめた原因
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️私たちにとっての風邪って身体がダルい〜とか食欲が無い〜とか対して気にも留めない症状でも13トリソミーのつむぎには生死を彷徨うほど致命傷なんだと知った。 今回は軽い風邪で軽い症状だったから良かったけれど・・重い症状が出てたら
2023/07/14 15:56
【読書記録】胎児が語るサスペンス『憂鬱な 10か月』イアン・マキューアン
憂鬱な10か月 (新潮クレスト・ブックス)イアン・マキューアン新潮社2018-06-22臨月の胎児が見えないはずの世界を胎盤や母体を通して描写する。異端のサスペンス。ラジオ放送から世界情勢や、母が飲むワインの風味をソムリエ並みに品評する。主な登場人物は語り手の胎児のほか
2023/07/13 17:33
初めてのファミレス!【生後10ヶ月】
先日、しぃちゃんとついにファミレスデビューしてきました!とは言っても、まだ離乳食が終わっていないのでキッズメニューを食べることはできませんでした。今回は、しぃちゃんとファミレスデビューした時のお話です。久々に外食がしたい 結婚記念日に外食する……
2023/07/13 08:49
13トリソミーの娘とお家へ帰る【142話】病室に響く子供の声
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️健康に産まれて健康である事を当たり前だと思える世界 当たり前と思うことは大きな間違いなんだと再確認させられたつむぎだけじゃない知らないだけで知ろうとしないだけで病気や産まれ持ったものと闘い続けてる人たちが子供たちがいる世
2023/07/12 21:00
赤ちゃんのストロー飲みはいつから?練習2日目で成功した我が家の秘策。
暑くなってきて、赤ちゃんにこまめに水分補給をさせたいんだけどストローマグっていつから使えるのかな?我が家は、赤ちゃんを上の子たちのお出かけに付き合わせることも多いから、出先で手軽に水分補給させたくて、末っ子は5ヶ月後半でストローマグデビュー
2023/07/11 16:08
子どもの口の発達について(指しゃぶり・歯並び)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。※以前の記事を加筆修正しました。2022年2月、予防治療に力をいれているアイデンタルクリニックさんで、上唇小帯、舌小帯短縮手術や術後のケア、助産師さんの指導なども見学もさせていただき、子どもの口の発達について学んできました。そのアイデンタルクリニックさんで「こども口腔発達支援センター」がオープンするそうです。詳しくはこちらをご覧ください。「こども口腔発達支援センター」オープン!お口を開いている、歯並びが気になるお子さん指しゃぶりをしているお子さん、8歳までなら顎が柔らかいので、口腔トレーニングをすれば、大変な矯正をしなくても済むかもしれません。妊婦さん、赤ちゃんがいらっしゃる方もオススメです。母乳の飲ませ方や離乳食の食べ方がお口の発達にも関わるの...子どもの口の発達について(指しゃぶり・歯並び)
2023/07/11 08:15
【レビュー】エド・インター ふわふわなげっこのメリットデメリット
そろそろ一緒に遊べそうかな?と感じた時期にぴったりなおもちゃをご紹介します。振る・投げる・積むなど、様々な遊び方が出来て個人的にはとてもおすすめですよ!動物のついたデザインも可愛らしく鈴の鳴るラトルとしても使えるので、出産祝いにもおすすめで
2023/07/10 12:44
【レビュー】エド・インター ころりんくまさんのメリットデメリット
この記事では、我が家でエド・インター ころりんくまさんを使用して感じたメリット・デメリットをご紹介します。パステル調の可愛いくまさんに癒やされる、プレゼントやファーストトイにもぴったりなおもちゃです!エド・インター ころりんくまさんとは?(
2023/07/10 12:43
フリージング離乳食を持ってお出かけ!
お出かけ時には大活躍するベビーフード。しかし、ベビーフードをなかなか食べてくれない子もいますよね?うちの子みたいに……。今回は、ベビーフード嫌いのしぃちゃんのためにフリージング離乳食を持ってお出かけした時のお話をまとめました!ひいおじいちゃんの家にお出か……
2023/07/09 11:53
霧が晴れて ”ミー、ミー、…” 耳慣れない声 - ラッコの親子
濃霧に包まれた朝日を見た後も霧多布岬周辺は真っ白で海面も灯台も見えなかった 6時半頃ようやく海面が薄っすら見えるようになったので、ラッコの姿を探しましたが見当たらず 4月末に行ったときはいなかった観
2023/07/08 02:56
しぃちゃんが喉に詰まらせそうになった話
最近、赤ちゃんの喉に食べ物を詰まらせてしまった窒息事故が起きた話も聞きます。実はうちでも危なかった出来事があったのです……。今回は、しぃちゃんが食べ物を喉に詰まらせそうになってしまった時のこと、危なかった食材についてお話したいと思います。喉に詰まらせそうになった時の……
2023/07/07 06:32
油断禁物!!生後2ヶ月で動きまわる赤ちゃん
生後一ヶ月を迎え、いよいよ沐浴を卒業!三人目でも、沐浴卒業後のお風呂の手順に慣れるまで、毎回マッハでこなしていきます私が先に身体を洗ってる間は、服を着たまま脱衣所で待機中のあーくん。(危ないのでお風呂のドアは開けて観察しながら
2023/07/06 01:10
13トリソミーの娘とお家へ帰る【141話】地獄の再来
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️つむぎとの母子入院が再び始まった・・入院の辛さも、不自由さもつむぎの命が無事なら何にも苦じゃないというのは綺麗事・・母子入院の辛さは経験しないと分からないぐらいしんどい・・それに加えて大部屋の辛さを体験する事になった続き
2023/07/05 23:04
*129*産後もスツールが大活躍!もう手放せない!
お気に入りのスツールがさらにお気に入りになりました おはようございます 専業主婦のありんこです。 私にとってお気に入りの場所「スツール」 【正…
2023/07/04 09:28
ニド(0歳クラス)(2023年6月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年6月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。昨年から通ってくれている子たちが、つかまり立ちやヨチヨチ歩きができるようになってきました。ジャングルジムとすべり台が人気。出したり入れたり、投げたり。トンネルくぐりも楽しんでいます。触れる額縁を作ってみたら、不思議そうに触っています現在、寝返り~ハイハイのお子さん募集中ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催してい...ニド(0歳クラス)(2023年6月)
2023/07/02 16:31
13トリソミーの娘とお家へ帰る【140話】不安と安堵の連続
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️つむぎがいる日々は大変だけど1日1日楽しくて可愛くて✨1日の終わりには1日を乗り越えた安心感から大きなため息が自然と出てた💨不安と安堵は1日の間に何度も何度も繰り返したつむぎと過ごせるなら何の苦痛にも感じなかった☺️前回の話
2023/06/30 21:44
⋆⋆嬉しいチョコで束の間の休憩♡⋆⋆
去年からお祝い続きですが姪っ子ちゃんに赤ちゃんが産まれました 少し前にお祝いを渡していましたがその内祝いとして届いたのが 大好きなGODIVA♡ …
2023/06/30 20:20
【育休刑事】原作小説を読んでいます【蓮くん】
アネです。ドラマの育休刑事ロスでとうとう原作小説を購入して寝る前の30分〜1時間ほどゆっくり読み進めているところです。書店の検索機では在庫有りで探しても見つけ…
2023/06/30 14:39
純粋無垢な 魂 同士
我が家に初めて(妹の)赤ちゃんが来た興味があるのだろうね「 こんちわ 」こんぶも やって来た 見たことも嗅いだこともない(と思う)「 ほんもののっ 」人間の赤ちゃん 🍼生まれてまだ2ヶ月足らず一点の曇りもない純粋無垢な 魂 同士通ずるものがあるので
2023/06/30 11:10
13トリソミーの娘とお家へ帰る【139話】の内容を変更しました。
内容変更のお知らせです😅13トリソミーの娘とお家へ帰る【139話】普通が無い⤵️ 上記記事の内容ですが。記憶と違う展開になっていた為急遽、変更致しました。申し訳ございません💦妻と当時を思い出しながら記憶を探り探りで書き起こしている部分も多いためこういう事態
2023/06/29 23:34
手づかみ食べ練習開始!
生後9ヶ月から離乳食後期に入ると「手づかみ食べをさせましょう!」と言われます。ですが、どうやって手づかみ食べをさせればいいのか、何を用意すればいいのか迷ってはいませんか?今回は、うちが試行錯誤をしながら手づかみ食べ練習を始めた経緯と手づかみ食べ練習用のメニューをご紹……
2023/06/29 13:36
赤ちゃんの発達【生後9ヶ月】
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後9ヶ月から生後10ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している 迂回することを
2023/06/29 13:35
あやしてる時の赤ちゃんからの目線を検証
いや~、二重アゴどころか三重アゴだしこんな顔であやしてたんだと思うと(笑)三人目にして気づくなんて…(笑)そら、赤ちゃんも笑うわ…ブログランキングに参加しています良ければあたたかい1ポチをお願いしますにほんブログ村
2023/06/29 12:12
13トリソミーの娘とお家へ帰る【139話】普通が無い
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️つむぎとの1日1日の流れがようやく掴めてきて つむぎが一緒に居るのが普通になろうとした時だった・・現実を突きつけてくる普通なんてある訳ないだろ神に言われてる様な気分だった。 前回の話⤵️
2023/06/29 09:57
13トリソミーの娘とお家へ帰る【138話】久々の団欒
1話から読みたい方⤵️前回の話⤵️久しぶりの団欒も束の間つむぎのアラーム音が鳴り止まない。前回の話⤵️ にほんブログ村
何かの違和感で起きる朝
自由奔放な子供たち休日は朝がゆっくりなので、各自起きたら自由に過ごしていますが、我が家はよくこんな感じで目が覚める事が多いです(笑)もはや休日のみならず、平日も毎朝違和感だらけかも知れません(笑)あーくんもとりあえず何か
2023/06/28 16:18
こんぶファースト
今日はいつもと違う朝を迎えています昨夜から「あかちゃんがいるの」妹が子連れで泊まっていますこんぶは特に気にする様子もなく大丈夫そうとはいえ赤ちゃんが泣くとギョッとした顔をするので泣かせないよう頑張ってます どんな時も こんぶファースト
2023/06/27 10:36
0歳から英語で話しかけたらどうなる?(お金もちまであと48日)
子どもが生まれて、話し相手がいない私は、子どもに「英語と日本語」で話しかけていました。時間がたっぷりあるこの時期に、「ヒトリゴト英語学習」を考えました。あわよくば、子どもも英語を好きになってくれて、2人で英会話ができるようになれば良いな・・
2023/06/26 20:38
9〜10ヶ月健診に行った話【経験談】
はじめに しぃちゃんが生後9ヶ月を過ぎたので、先日9〜10ヶ月健診に行ってきました!今回は、しぃちゃんが9〜10ヶ月健診を受けてきた時の話をまとめてみました。9〜10ヶ月健診 健診の実施方法 私が住んでいるのは八王子市……
2023/06/26 20:13
次のページへ
ブログ村 951件~1000件