メインカテゴリーを選択しなおす
【楽天購入品】車のシートカバーを使ったらストレスなくなった!
こんにちは^^ 今日は小さいお子さんがいるご家庭におすすめしたいもの。 車のシートカバー 子供がジュニアシートになって、 ジュニアシートからはみ出た足が車のシートをすごく汚す(;´・ω・) 最初のうちはレジャーシートを置いて防いでいたんです
カナさんのこのブログ記事以来 『(駄)子どもを産んでみました』ホントに駄ネタです。 赤ちゃんの顔予測アプリで推しとの子を上げてる方がいらしゃったので私もやって…
以前から気になっていたジーナ式。 ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版 作者:ジーナ・フォード 朝日新聞出版 Amazon 本を手にすることができたので、子どもが寝ている間にざっと読みました! (全部ちゃんと読んでない) あと、こちらの本。 マンガで読むぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方 作者:愛波 文 主婦の友社 Amazon Kindle Unlimitedで無料で読めました。 赤ちゃんの寝かせ方について、漫画でわかりやすく書かれています。 ジーナ式の本で結構びっくりしたのが、 『ディマンド・フィード(赤ちゃん主導型の授乳法)ではなく、スケジュールを赤ちゃ…
我が家の双子たち、生後8ヶ月にもなると自分の意思でおしゃぶりをつけ外しできるようになりました。おしゃぶりを掴んで、自分で好きなように取ったりつけたりするのですが…その様子がまるで、スルメを食べているようで、4コマにまとめてみました笑本当に、「ちゅうちゅう」
そっちゃん、ついにつたい歩きを会得しました。なんか、いつの間にか移動していると思ってたんですよね…笑ふとみたら、足をちょいちょいさせつつ、足元を確認しながら横につたい歩きしていました。他のそっちゃんの成長記録は以下にもありますどんどん成長していくと、嬉
○ Follow @sizukanajinnsei 🔵 【今の政治家達が弱者と言われる強者に媚び過ぎた結果】2024年に亡くなった有名人の一覧↓●2024年、有名人の訃報一覧2023年に亡くなった有名人の一覧↓●2023年、有名人の訃報一覧2022年に亡くなった有名人の一覧↓●2022年、有名人の訃報一覧 🔴赤ちゃんや幼児の頭や尻の形を良くするために何度も撫でてやると良い形になると言われています。近年、頭の形を良くする枕やグ...
こんにちは。全力少年です。高倉町珈琲に行ってきました。全国で38店舗しかない飲食店ですが、みなさんご存知でしょうか。10周年を迎えた高倉町珈琲では毎月10日にスクラッチカードのプレゼントキャンペーンが開催されています。高倉町珈琲のファンにとって楽しみなイベントではないでしょうか。高倉町珈琲といえば、やっぱりパンケーキが人気ですよね。ここに行くと必ず食べる人がいるのではないでしょうか。こんばんは🌛10日のス...
12月は初旬にAちゃんダンナ君の誕生日を祝ったけれど、中旬にはもう1人のバースデーがありました。それはX君長女の娘ちゃんで・・・めでたく1歳になったんです...
こんにちは。全力少年です。2回目の予防接種の予約をしました。ネットで予約でき、当日は早いもん順で診てくれます。時間も予防接種の時間で区切られていて、病気の患者さんと接触することはありません。自分の小さい頃も同じようなシステムだったのでしょうか。前回の注射が初めての病院でしたが、優しい先生でよかったです。小児科の先生って優しい先生が多いイメージです。さて、娘は1回目の注射の恐怖を覚えているのでしょうか...
乳幼児期におすすめ!「0~6歳 脳を育む親子の「会話」レシピ」
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。おすすめの本のご紹介です。「3000万語の格差」の日本語解説者高山静子先生の著書です。保護者の方にも読みやすく具体例がたくさん書いてあります。0~6歳脳を育む親子の「会話」レシピ親子の会話が何よりも大事だということ。その具体例がたくさん掲載されています。赤ちゃんに何をどう話せばいいのかわからないという方、言葉の発達が気になる方、早期教育に興味ある方、0~6歳まで年代別にヒントが記載されているので参考になると思います。p20シカゴ大学のサスキンド博士が、家庭による言語格差を埋めるため開発した「TMWプロジェクト」について分かりやすく記載されています。p64「0~2歳向けの子育て支援では、保育者が主導するプログラムが多い場よりも、プログラムのない自由...乳幼児期におすすめ!「0~6歳脳を育む親子の「会話」レシピ」
こんにちは。全力少年です。朝起きると娘の顔のところどころに赤い傷ができていました。どうやら親指の爪が伸びており、それで引っ掻いたようです。赤ちゃんの爪って勝手にポロポロ剥がれ落ちるので、お手入れすることは今までなかったのですが、顔に傷ができているのを見て、いよいよ切ったほうが良いなと思い、爪を切ってみることにしました。と言っても、赤ちゃんの手ってとても小さいですし、いつも手を握った状態なので、なか...
こんにちは。全力少年です。気がつくと、娘の夜泣きが無くなっていました。最近、風呂のスケジュールを変更し、夕食の前に入れ、寝かしつけてから夕食を食べるという流れにしてみました。きっかけは、図書館で借りてきた育児本で、それをみると、21時までには真っ暗にして消灯しましょうという記載がありました。これまで、22時に消灯していた我が家でしたが、全体の流れの見直すことにしました。これが、娘にとっても良かったのか...
こんにちは。全力少年です。赤ちゃん用品の購入で失敗してしまったと、以前の記事でも紹介した「防水シーツ」ですが、これ手洗い表示なので、いつも手洗いで洗濯しています。なんとなく洗濯洗剤をバケツにちょろっと入れて、ぬるま湯をざーっとバケツに入れ、泡立ちがいい感じになって、その中に防水シーツを入れて、もみ洗いして…こんな感じで、いつも手洗いしているんですが、果たして正解なのか、調べてみました。なんで洗濯機...
換毛を機に徐々に消えていった頭のツン「 また ある 」すっかり生えてます「 こぶちゃんの 」チャームポイントで目印 “生えた”といえばこちらは歯(妹の赤ちゃん↓)うさぎの歯にしか見えなかった一緒ですもんね 〜 おまけ 〜ご飯を食べさせたのですが
7ヶ月になった今,新生児期だった頃と比べるとミルクを飲む体勢も大きく変わりました。最近のトレンドは座り飲み。数ヶ月前までは寝ながら飲んでいたのにね。今は座って飲みたいようです。はい,寝ました。こちらからするとラッキータイム✌️ミルク飲みながら寝てく
こんにちは。全力少年です。新年、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。さて、今日は2023年を振り返る内容の記事でございます。全力少年的ランキングにて紹介します。🥇1位 妻の妊娠、娘の誕生👶妊娠中の妻の体調は想像以上に元気いっぱいでした。僕よりも元気だったかも笑娘が生まれた時の記録は「ここ」に書いたので、見てください。🥈2位 旅行楽しかった!長野・山形・香川などいろんなところに旅行に行きました。どこ行っ...
2023年になりましたね!明けましておめでとうございます。 気持ちの区切りをつけてからお小遣い稼ぎに復活したいと思いこの記事を書きます。 COCOは現在第二子を妊娠中です。 最近はつわりで体調が悪く2歳の娘のお世話も大変、更新をお休みしていました。 体調が良くなって来たので少しづつ復帰します。 実は3年前、初めての妊娠にて流産を経験しました。 心拍確認後母子手帳をもらった後の9週目での出来事。 その後に現在2歳になる娘を無事に出産しましたが、私にとって妊娠は恐怖。 2人目がいることを知ってから私のように流産を経験した方や死産の体験記をたくさん読みました。 またダメなんだろうか?障害があったらど…
こんにちは。全力少年です。あけましておめでとうございます。みなさんどんな年末過ごしましたか、そしてどのような年始をお過ごしでしょうか。年末には、毎年、一年を振り返る記事を書いていたんですが、トリプルウマルコワッショイ漏れ漏れ事件💩が発生しまして、あっという間に年が越えてしまいました。2024年は非常に運(うん)がついている年だと、個人的に思っているところです。そのうち、2023年を振り返る記事を書...
はじめまして、ふたごとわんの日々の作者です!今日は記念すべき初投稿…赤ちゃんあるあるを4コマ漫画にしたので是非読んでみていただけると嬉しいです。我が家の双子たちは、両方ともスマホが大好きです。気づくとスマホをつかんで離さず、下手すると口に持って行っ
息子さん、7カ月に入ってかなり意思表示ができるようになりました。最近の流行りは「ぱうぱう」喋ることです。この記事では第一子(りっちゃん)の様子を紹介しました。いつの間にかこんなにコミュニケーションとれるなんてね…感慨深いです。この時は、何もまだちゃ
コレ、赤ちゃん特有ですかね?集中すればするほど…無意識に尖っていきます笑赤ちゃんならでは、今だけ?な尖った唇について…特に集中している時、尖っています。この唇って大人になったら無くなっちゃいますよね?多分。この「チョン」と尖った唇が本当に愛おしい。今回の4
【犬飼ってて赤ちゃんのいる家庭あるある】動くものに、興味持つよね〜
生後7ヶ月になって、離乳食が2回食になりました。それに伴い、双子たちはどんどん自我が芽生えてきまして。そんなある日の4コマです以前と比較すると、生後7ヶ月になってから、めちゃくちゃわんこのことを目で追うようになりました。犬と、赤ちゃんが両方いる生活とは(準備
赤ちゃんや子供ほど、理由や言い訳がないから素直に受け取りやすい
大人になるにつれて、欲しい物に対しても正当な理由だったり、ちゃんとした理由が無いと受け取れない物が増えてくる物によっては扱い方も難しいもの(例えば車やバイクや乗り物、銃等の危険を伴うもの)そういった物に関しては、「ちょーだい」って言って「はいどーぞ」にはな
7ヶ月に入ってから、自我が芽生えてきた双子たち。興味関心が、どうしても集中してしまうようで、広々した場所だったとしても、一箇所に集まってきてしまいます。特に、寝る場所に関してはお昼寝タイムはいいのですがよる寝る時は、片方が片方を起こしてしまうので、できれば
たまにしか出てこないからでしょうか?出すと、猛スピードで寄ってきます笑赤ちゃんに大人気おしりふき、なんでこんなに人気なんでしょう?床に置くと、我先にと捕まえに来ます。主には(大)をしたときに活用するものなので、あんまり触ってほしくない…笑双子の
【7ヶ月離乳食】食べるか食べないかは、個人差。親の努力とか関係ない。
7ヶ月になったので、離乳食は2回になりました。二卵性の双子なので、好き嫌いもはっきり分かれている気がします。今回は、離乳食よりもミルク大好き!な第二子そっちゃんの4コマです。そっちゃんは、甘いのが好きなタイプかも。野菜とか、ささみとか、しらすとか。(ほとんど
本格的に家の購入を考え始めたのは3ヶ月前。 住みたい地域は決まっているものの、なかなか良い物件が出てこない。 そうこうしてる間に、この2〜3年でマンション価格がどんどん高騰し、築古のくせに3,000万もする! なんてこった、完全にタイミングを逃した。 家族持ちに相談しても、 「今は買うタイミングじゃない」って言うけど、じゃあいつ買うのさ! 35年ローンで考えると、もう今買ってしまわないと 返済がどんどんキツくなる・・・。 我々夫婦で住むなら、ずっと賃貸でもよかった。 けど、子どものことを考えるとやはり、学区や、職場から近い地域を選びたい。 ・管理費を払いたくないという夫の意見 (夫は戸建で育っ…
出産してから、ワンオペなので基本的に赤ちゃんとツーマンセル。 近所のスーパーに、ベビーカーを押して週に2〜3回出かけるのだが、 思いの外、知らない人に声をかけられる。 だいたいが日中、暇しているおばあちゃんだが、 その次に40代後半の女性に声をかけられることが多い。 「すみませ〜ん、子育て教室やってるんですけどね〜」 「何か、困ってることない?夜寝れてる?」 こちらが子連れと見受けると、 横断歩道だろうが、犬を連れていようが声をかけてくる。 さらに、なんの目的かわからないから怖い。 この間は、犬の散歩に行こうと家を出た瞬間、 「あら〜かわいいね〜。子育て、大変じゃない?私の時は大変でね、全然寝…
初めての出産。 人によっている、いらないはさまざま。 本やYoutube、ブログで事前に見てみると、案外「いらなかったよ。」っていうモノが多いんですね。 我が家は親戚が多く、私の出産が遅かったので、譲り受けたモノがたくさんあります。(ありがたや) まだ3ヶ月ですが、いらなかったモノ、もっとこうしたらよかったなと思うものについて考察します。 ①おしり拭きウォーマー メリット :暖かいシートでお尻を拭いてあげられる デメリット:長時間電源を入れていると、シートが乾燥する。 うんちの回数は減ってくるので、男の子だとあまり使わない。 機種の問題?1枚目しか暖かくない・・・ 秋生まれの我が子のお尻を拭く…
ベビケラシャンプー【レビュー】親子で使えるおすすめ無添加ソープ
※記事内に広告を含みます。 「babykera(ベビケラ)」シャンプーをご存知ですか? ベビケラは無添加、低刺
こんにちは。全力少年です。娘が予防接種に行ってきました。一度に4回の注射を打つという大人でも辛いと感じるイベントです。HIb・小児肺炎球菌・B型肝炎・四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)の4つの注射と口からロタウイルスのワクチンを接種してきました。僕も同じ時期に似たような注射を打ったのかと思い、自分の母子手帳を確認してみました。ポリオ・三種混合(百日咳、ジフテリア、破傷風)…多分、2種類打っ...
こんにちは。全力少年です。いつも寝る時は、娘・母同室、僕は別室のスタイルをとっています。僕の元気の生命線は、睡眠です。睡眠不足になると、活動意欲が撃沈します。睡眠不足になると、イライラします。体調も悪くなります。睡眠不足になると、記憶力も落ちます。睡眠不足って、嫌なことばかりだと思います。ということで、妻には申し訳ないですが、良質な睡眠確保のため、別室で1人寝させてもらっています。たまに寒くて起き...
うちは自分のせいで子供を諦める事になったので、子供と触れ合うのは実家に行った時に姉の子供、甥っ子達と会った時くらいです。小さい頃(3~4歳くらい)はわがままばっかり言ってたり、おもちゃが欲しくてダダ捏ねていたり、兄弟喧嘩して「ごめんね」と言ってる兄に対し
育児育児 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
成長ステージ別!生後8から9ヶ月の1日と行動の変化 離乳食のスケジュールについて(外出時の離乳食におすすめ商品紹介)
この記事では、「生後8〜9ヶ月の赤ちゃんの1日の様子と、このころの月齢の赤ちゃんの行動変化、また離乳食2回食のスケジュールについて」お伝えさせていただきます。 このころの赤ちゃんは、平均的に多くの子が「一人座り」や「ハイハイ」、「つかまり立
こんばんは。全力少年です。先日、誕生日プレゼントで観葉植物の「パキラ」をいただきました。植物を育てたことはないですが、初心者向けの植物ということで、大切に育てていきたいと思います。それにしても、部屋の中に緑があると、落ち着きますし、おしゃれですね。風水では、「パキラ」には邪気を払う効果があると言われています。良い気で新しい年を迎えたいですね!...
Layla the Boxer - Our Story 👶🐶 広すぎて二度と会えない愛しさに
LaylatheBoxer-OurStory仲良し家族に本物の人間の赤ちゃんが出来てからと言うものどういうわけかなかなかこの家族の動画に巡り合えませんでしたけれど今日やっと久しぶりに過去動画からの接続で会えましたのよふと思う世界の海にユーチューブどんくらいの数浮かんでいるの出会いはさ偶然の瞬間かも知れんのでやっぱり記録が大切だとつくづく思いましたとさ広すぎて二度と会えない愛しさに頭振ったり背伸びをしたりhttps://www.instagram.com/reel/Cw5E1ADPPi1/?utm_source=ig_web_copy_link大きなわんわんだって甘えたいしね~😃🩷年末暖かい冬になりそうだと天気予報は言っていましたがでもどんよりとして洗濯する気も遠のくのよ・・・なんでもが遠のいていく~とおの...LaylatheBoxer-OurStory👶🐶広すぎて二度と会えない愛しさに
こんにちは。全力少年です。我が家にも子どもの成長応援臨時給付金のお知らせが届きました。子どもの成長応援臨時給付金物価高騰の影響を踏まえて、習い事にかかる経費や育児に要する経費の負担軽減を図るため、子育て世帯に県と市が給付金を支給するものです。給付対象は、県と市で別々に設定されており、県の給付対象は、「小学校1年生から中学校3年生までの児童を養育しているかた」です。一方、市の給付対象は、「市に住民登録...
ベランダの出入り口にこんぶが乗れるようにとブロック(赤線部分)を置いたけど「 あぶないかも 」感心するほど慎重 好奇心に勝るものは無しというこの方とは大違いこんぶは実に用心深い そんな ある日ソファーに遊びに来たけれど「べつ
こんばんわ 今日は旦那が飲み会なので 1人時間をおおいに楽しもうと 冷凍たこ焼き食べてるぱちこです もうすぐ下の子が1歳の誕生日を迎えます あっという間すぎて 少し寂しいです
こんにちは。全力少年です。妻の友人が子どもを連れて、うちに遊びにきました。少し早いクリスマス会です。A子ちゃんは、生後6ヶ月の子どもをB子ちゃんは、もうすぐ2歳の子どもを連れて、お家にやってきました。生後6ヶ月の子と、我が娘は4ヶ月しか月齢が変わりませんが、体つきは違うし、動きも違うので、こんなに成長するんだなと、改めて実感しました。2歳の子はどうかというと、自我が芽生えていて、おもちゃを使って遊んだり...
こんにちは✨ 急に寒くなりましたね💦! でも、いいお天気で お出かけ日和ですね♬.*゚ 今日、本当はお友達と お出かけする予定でしたが 子どもたちが少し鼻水だしてるので、 ランチしてから