メインカテゴリーを選択しなおす
いま改めて見るとC57は端正な顔ですよ。スマートだし貴婦人の愛称も分る気がする。96やD51には無い上品さが感じられる。↑当時の少年はそう思ったのでしょうね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
花の名は?2006年8月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
秩父別ローズガーデンからの俯瞰だろうか?留萌線の事もアレだけど後方は既に高速道か?って言う事は、この構図は貴重って事かな?1999年8月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
斜光線を浴びた旧客が美しいですね。↑当時は旧客と呼んでないけど(笑)とは言っても、帰りは追分駅までは普通に乗って特別感ないけどね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夏のトレハン始まってますよ。http://maps.secondlife.com/secondlife/Nepessing/57/207/106にほんブログ村
既に初年度で此処に到達してましたか?色々と線路端を探し回ったのだろうね?今は脚力も衰えて登れないのかも(笑)しかし、ヨが編成にあると見え方が違う!1999年7月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
すっかり煙は薄くなりましたね。しかしC57なので粘りますよ(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少し拡大して見るとほぼ満席ですね。いつまでも走ればと思ってましたが、今では線路其の物が無くなりました(涙)この頃はそんな事になると思わなかった。1999年7月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは千歳線の特急や急行もバンバン来る。なのに、それらを一切写して無いのは凄い。今なら時々は撮影もしてるのですがね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはり夏のSLは撮影が難しいですよ!何だかんだと言いながら煙が命ですからね。贅沢は敵だがサービスドレーンはショボイ(笑)1999年7月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
信号機をかわし再びシャッターを押す。残念ながら徐々に煙は薄くなったみたい。客車も四両だからこんな感じでしょうね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLの煙は王子の煙のように流れてる(笑)なかなか良い感じでこう云うの好きだな。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
秩父別で撮ったら最後はここで終了でした(笑)ここは色々な虫のオンパレードで難儀したなぁ~。1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
遠くに見える煙突は苫小牧の王子です。そこそこヌケは良かったのでしょうね。ならばという事で沼ノ端駅発車を狙います。沼ノ端駅構内も立派な感じだったのですね。何か工場でもあったのだろうか??昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
復路の追っ駆けの最後は此処が多かったね。遠く秩父別駅発車から眺められ光線状態も良い。逆向きだが数々の名作(迷作?)を生んだ?(笑)1999年7月 留萌本線 秩父別~北一己(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今じゃ絶対に無理な立ち位置です。って言うか、列車が止まりますね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
機関車は見えないが、雰囲気ということで。2006年7月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この場所もよく通ったよなぁ~逆向きなら良いが他に行く所もないし(笑)復路はかなり苦戦した記憶があるよ!1999年7月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
編成写真としてはまんざらでもない?(笑)しかしSLは煙が命だからねぇ~よくフイルム節約しなかったものだね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは秋が良いのだが夏は潰れて駄目ポ(笑)しかし、初年度には立ってたのですな(驚)1999年7月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
光線状態もトップライト&半逆光かな?おまけに無煙となればお手上げだった!いちおうは連写をしたものの・・・(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
うわぁ~、懐かしい!萌の丘に萌ちゃんと友達が居たんだね(笑)もちろんドラマの中の幼なじみ役ですよ。俯瞰場所を探しに行ったら偶然居たのか?知ってて訪ねたのか?記憶は忘却の彼方です。あらためて見ると萌ちゃん可愛いよね!顔モザイクも考えたが女優さんだからokかと。しかし、可愛い萌ちゃんも今は三十路・・(笑)1999年7月 留萌本線 萌の丘(FUJICHROME RDPⅡ)ドラマの中では辛い事や悲しい事があった時、この丘のここ来...
C57も不発に終って再びD51を狙う。とは言え、気温上昇もあり煙は薄目です。白黒写真だが気温の感じ伝わりますね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
此処は恵比島のいわゆるお立ち台ですね!位置的には前に屈ませて貰ったのだろう。乗務員の方もファンが集まる場所を心得て徐々に煙が出るようになったみたいですね(笑)北海道のファンは譲り合い精神で和気あいあいの雰囲気が多かったので楽しかった気がする。1999年7月 函館本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本来であればこのひとコマだけで良い?(笑)ところがSLが発車しファインダーに迫る!そうなるとついついシャッター押すんだよ。なので、モードラだと大変な事になるのだ。デジカメなら削除だけで簡単になったが(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
編成も長くなかなかカッコイィですね。たぶん、真っ青な空が綺麗だったと思う。あとは煙が少し欲しかった・・・(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
DD51の赤ブタだって綺麗でしたよね!いよいよメインのSLすずらん号の回送です。拡大するとDL牽引のバックC11が見える。太陽もイィ~感じに傾きギラリは決定だね(笑)さてさて、SLすずらん号回送はギラるかな?1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RDPⅡ)ここなら朝の旭川から深川の回送も撮れるよ!いずれは早朝と夕方に登る事になったと思う。1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RDPⅡ) ...
今日もお疲れ様です、風花猫です。🚞 さて、突然ですが、この記事をお読み頂いている皆様は、鉄道の旅はお好きでしょうか?🚃👜 鉄道の旅と言いましても、旅に出る楽しみだけではなく、車両や沿線の魅力に触れる事が出来るのも醍醐味に感じます。 今回は2024年3月に惜しまれつつ引退した、SL人吉に乗車した時のお話です。 そもそものきっかけは、SL人吉が引退するというニュースを目にした事でした。 SLの名前(地名)や運行区間である熊本は、私の祖父母が暮らしていた故郷であり、私にとっても縁のある地でして…。 「これはぜひ乗ってみたい!」と思い、母と2人で、なんとか切符を手配しました。 蒸気機関車は見るのも乗る…
C57は四枚目なのにD51は一枚のみだ!やはり当時の少年はC57が好きだったのね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ストリートビューで確認してみましたよ。踏切は残ってますが何もかもが変わってる。線路の上は電線が張り巡らされてますね。そうです、電化されてたのでした(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
駅前は一面の田んぼ。2006年7月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この場所もよく通ってたよなぁ~雨降ると暴れる雨竜川の記憶あり。まだ気動車なら走ってるのかしら?無くなる前に一度ぐらい再訪するか(笑)1999年7月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
沼ノ端駅って今もこんな感じなのかな?駅舎が写ってると懐かしく行ってみたくなる。勿論、この立ち位置には立てませんけど(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
復路はバック運転なので遊んでたみたい。追っ駆けで二連発って感じでしょうかね?これだけ練習してるが流し撮りは今も下手だ(笑)1999年7月 留萌本線 幌糠~峠下(FUJICHROME RDPⅡ)1999年7月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そっか!こちらを待ってたのですね!D51の出発じゃなくこれを待ってた。C57なので踏切にもファンが集る(笑)煙はショボいが長大編成がカッコイィ!昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは旧大和田炭鉱のズリ山俯瞰かな?何回も行って鉄の道が出来た気がする。今はどうなっているのでしょうかね?って言うか、既に留萌線も無いですね。すっかり自然に戻ってるのでしょう(笑)1999年7月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51561は沼ノ端駅停車ですね(笑)なので、駅も近く煙が無かったのでしょう。ではという事で沼ノ端駅発車を狙います。さすがに貨物ですから煙はありそうですね。しかし、少年がこの一枚しか撮らないのは謎です。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
トミカプレミアムアンリミテッドシリーズの(先月の)新製品。先月発売のものは、買うつもりで未入手のものがまだあるのだが、この商品はなんとなく気になって、予約注文でしっかりゲット。『トミカプレミアムunlimited 10 銀河鉄道999 999号』超有名なコ
SLすずらん号は深川から旭川まで回送です。また明日の早朝には旭川から深川へ回送です。最初の頃SLは深川駅で一夜明かしてました。深川駅でのバルブ撮影をした記憶ありますよ。DLに引かれたSL、これはこれで貴重かと。1999年7月 函館本線 深川~納内(FUJICHROME RAP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
タイトルは勇ましいが残念な結果ですね。勾配票では登りですが惰性で走ってる感じ。当然ですが無煙通過なので一枚のみパチリ!たぶん、そんな感じじゃないのかな?(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは曇天向きなのに晴れちゃった。。。2006年7月 PENTAX67Ⅱ KODAK 400TXにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昨日の昭和の写真は此方の写真の方が似ているかも知れないが違うのかもね(笑)1999年7月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RAP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...