メインカテゴリーを選択しなおす
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 今日は小学生男子あるあるをまとめたいと思います。 その前に主役のこかぶ やんちゃな一面は全くなく。 むしろやんちゃな子とどう接していいのかわからないようです。 だからか、どちらかというと女の子の友達が多いです。 だから男の子が物を壊すとか物が壊れるなんて、一部の子の話だと思ってました。 それが、大人しいこかぶでも小学校生活と共にデビューするのでした。 壊し屋という仕事にジョブチェンジしたのです。 これはこかぶだけではありませんでした。 小学生男子が、幼稚園や保育園の支配から卒業して登下校という自由を手に入れて弾けるのです…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 今回はママ友から質問されたので、その事についてまとめようと思います。 そうです。 新年度に向けて習い事の時間が遅くなったり、子供だけでの活動範囲が広がるのもあって年度替わりにスマホやキッズ携帯を検討する親御さんも多いと思います。 ちなみに我が家では、死別した際に家の電話を解約しました。 そこからこかぶはキッズ携帯を持たせました。 当時年長でした。 www.softbank.jp お留守番をするようになったりしてましたが、一人っ子だったので用心のために持たせてました。 (ソフトバンク:基本料金500円+機種代750円=12…
感覚過敏(HSP)と散髪②~ハサミは怖いが静音バリカンなら切れる~
いつもありがとうございます。 読んでいただけるだけで感謝です。 沢山の失敗例が、これからの発達障害児の親御さんに届けばと思ってます。 自分が困った事が他の誰かの役に立てるのを夢見ています。 (自分が困った5年前には今ほど情報がなかったので。。。) 前回初めてバリカンを使った話↓↓ kabuchan225.com 無理矢理切る→寝ている間に切る→途中耳回りのハサミの音で起きる→ヘアカッター というスモールステップ。 起きている間にヘアカッター切れるようになったのは、7歳。 そこから1年。 今回はバリカン2回目。 私の気持ちはお祭り騒ぎです。 そして私のバリカン歴は2回目。。。 男らしい髪型にして…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 体験記なので、私達と体験が重ならない方も多いと思いますが、お付き合いいただき感謝してます。 今日は発達障害というより、自閉スペクトラム症あるあるかもしれません。 ちょっとした笑い話です。 こかぶは生粋の発達障害。 中でも3歳前にして診断がされるくらい、わかりやすい自閉症の特徴が出てました。 人への関心が低い カメラ目線がない 逆さバイバイ 発語が遅い 模倣がない ざっとこんな感じでした。 そして発語してからも。。。 話でコミュニケーションがとれない 受け身 空気が読めない(想像力がない) という感じでした。 なので、ちょいちょい言葉の受け止め方…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 とても励みになります。 支援級にするか、普通級にするかを散々悩んで、小1は普通級にしました。 今は支援級にいます。 そして先日行われた校外学習について、どのようになったのかをまとめました。 就学相談の話は↓↓ kabuchan225.com まず町探検とはなにか? 地域のさまざまな場所を調べたり利用したりする活動を通して、自分たちの生活は身近なさまざまな人や場所と関わっていることが分かる。 小2生活「どきどき わくわく まちたんけん」指導アイデア|みんなの教育技術 生活科の校外学習になります。 当然ですが、支援級でも同じ2年生であることには変わ…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 読んでいただけるだけでも励みになります。 本当に盛り上がるようなジャンルではないので、それだけでうれしいです。 自分が困った事が、他の誰かの役に立つのが目標です。 今回もゲームです。 こかぶはインフルエンザによりゲーム人生をスタートしました。 ひとつ前の話↓↓ kabuchan225.com 今回はゲームでスモールステップですが。。。 その前に何故ゲームが楽しいのか。。。 私の主観です。 両親は若くてお金がなかったです。 なので、私が幼い時から母は何かしらパートしてました。 一人っ子で親が忙しく、結構早い時期から家にゲームがありました。 所謂ゲ…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 今回は発達障害、こういうところが理解しにくいという物をちょっとだけ書きます。 低学年は当たり前ですが、知識がない状態からスタートしてます。 なので、意外に説明が回りくどかったりします。 得意の算数でも結局は国語能力が問われます。 説明が回りくどいとどうなるか。。。 全くもって理解できなくなります。 頭の中でイメージが出来ないわけです。 どういうのが出来ないのか。。。 ①いくつといくつ たし算をするための準備段階ですね。 なもので、10は5といくつで出来ている?と聞かれると答えられませんでした。 その反面、10-5?と聞く…
【発達障害】ゲーム大好き☆管理方法は?パッケージ版とダウンロード版?
いつもスターやブックマークありがとうございます。 閲覧して頂いているだけでも感謝です。 今回はこかぶの特技、ゲームです。 こかぶとゲームの出会いはインフルエンザでした↓↓ kabuchan225.com 最初は家にあったゲーム機でした。 年少でしたので、私のPSPやDSやスーパーファミコンは操作が難しいだろうと思いました。 主人が3DSとWiiを持っていたので、Wiiなら出来るのではないかと思い、マリオカートをやらせたのが発端です。 それからゲーム熱が強まり、中古でWiiUを購入。 感覚過敏が強かったために、手洗いが不完全なこかぶ。 ボタンでも操作できるし、角度とかでも操作できるし、画面はつい…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 こかぶと公文の歴史↓↓ kabuchan225.com 公文と言えば、高進度学習者賞です。 いわゆる3学年先というやつですね。 オブジェとか貰えるので、他の方のブログやインスタ等のSNSで見たことある人も多いと思います。 このブログでは残念ながら出てきません。笑 そういうキラキラはないです。 泥臭くいきたいと思います。笑 ベビー公文をしている途中で発達障害だとわかったので、進度には期待してません。 ゆくゆくは小学校で勉強が始まるので、その際に自宅以外の場所で勉強できる場をと思っていたからです。 継続は力なりという諺を信じ…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 あと、ブログ村からの閲覧やぽちっとしていただいた方、本当にありがとうございます。 そもそもなぜブログをやり始めたかというと、自分が困ったときにネットで検索してました。 専門家の意見ももちろん重要ですが、ブログの生きた経験が私達親子の励みになりました。 私も微力ですが、見知らぬ誰かのためにと思って日々ブログを更新してます。 お付き合い頂けると本当に嬉しいです。 こかぶは小1普通級→小2支援級と生活の場を変更してます。 就学相談とかも含めると、3年はこかぶの居場所に悩んでますね。 就学相談の事は↓ kabuchan225.com さて、今年は支援級…
毎日お疲れ様です。 スターやブックマークありがとうございます。 押していただいた方のブログも実はこっそり拝見してます。 同じジャンルじゃなかったりすると勉強になったり、同じジャンルでも方向性が違えばそれもまた勉強になります。 さてそんなこかぶですが。。。 本来の性格もあると思いますが、コミュニケーションど下手です。 質問にも上手に答えられないくらいです。 友達の質問にも選択肢用意されてたりする。 そんなこかぶですが、暮らしぶりはいたって穏やかです。 わからない→不安→パニック という連鎖が少ないんだと思います。 これが視覚支援を積み重ねてきた結果だと思います。 まだまだ道半ばですが。。。 ka…
いつもありがとうございます。 今朝、不登校のニュースをみたので、記録しておきたいと思います。 今時点ではこかぶは学校に通ってますが、正直高学年はどうなるかわからないと思ってます。 www3.nhk.or.jp ただでさえ寛容ではない世の中になっています。 不寛容社会というようです。 ※自分の信念と合わない行動を取るような他人を叩いたり批判したり、人格否定までするような世の中→ウィキペディア抜粋 昔なら芸能人が不倫したとかニュースになっても、「嫌だな」と個人的に思う程度だったと思うのですが、今も一個人として「嫌だな」と思う人が多数だと思いますが、中には自分が被害者でもないのに相手を追い込んでいく…
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク、感謝です。 年長の時の話です。 ちょうどコロナ→緊急事態宣言でランドセル関連のイベントが無くなっており、どこでランドセルを買おうか悩んでいた時期の話です。 幼稚園がバス通園だった(学区外で遠いので)ので、同じバス停のママさんに聞いてみました。 ガルソン? いわゆる工房系になります。 www.galson.co.jp 結局一店舗で決めてしまったのですが、その際にちょっと驚いたことがあったので、纏めたいと思います。 まずガルソンのランドセルはオーダーメイドですが、4~6万円です。 低価格帯のオーダーメイドです。 そして6年間保証(無償修理で代替品…
発達障害の子供が幼稚園に通いだした⑤年長~コロナウィルス・緊急事態宣言~
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク、本当に励みになります。 単純な人間なので。。。(;^_^A 今回はこかぶが年中から年長にかけて、まあ今も続いている新型コロナウィルスです。 本当に早く終わってほしいですね。 その前に、前回までの話は↓ kabuchan225.com こかぶが年中の終わり頃、中国から新型コロナウィルスが発生しました。 新しい感染症は世間で騒がれました。 その当時の話です。 何事も説明です。 わからない事を可能な限り潰してあげる必要があります。 この辺りは定型の子だと世間の空気感とか、周りの大人が言ったことを少しずつ蓄積して理解していくのかと思います。 これが、…
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク、本当に本当に嬉しいです。 過去のこかぶの話ですが、少しずつまとめていきます。 〇歳くらいはどうだった?みたいな気になることがありましたら、コメントをお願いします。 ※承認制にはしてますが、それは心無いコメントがあった際に色んな方の目に触れないようにと思って承認制です。 ひとつ前の話↓ kabuchan225.com 年少さんは周りも泣いたり叫んだりしていたので、こかぶの存在が目立たないでいました。 ですが、年中にもなると幼稚園生活にも慣れてくるわけで、何かあればすぐ目立ちます。 ひとつ前の踊らないというのも一つです。 そんなこかぶがどう過ごし…
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク、感謝しております。 今回はこかぶの幼稚園時代の話になります。 幼稚園時代は周りの子の成長が著しいです。 もうね、自分の子供だけおいていかれます。 成長は勿論しているのですが、一次関数と二次関数のグラフくらい違います。 改めて別の世界に生きているのだと思いました。 年少の話は↓↓ kabuchan225.com 年少まではイベントがあると泣いてしまう子もいて、踊らなくても踊れなくても目立ちませんでした。 ですが、子供達も1年幼稚園生活を過ごすと変わってきます。 ここから、発達障害の子供は人生一層ハードモードです。 そう、子供って音楽かければ踊る…
想像上の友だち 5 my imaginary friends 想像上の担任の先生
想像上の担任の先生 吉岡先生色鉛筆/画用紙 B6判 僕が自分の心の中につくりだした人たちの中には 同世代の同性だけじゃなくて、ずっと年上の人も年下の人も、異…
いつもありがとうございます。 なんとなく普段の私達親子の様子をちょこっと書きたいと思います。 死別して一年半経過しました。 当初は相続手続きに追われてました。 相続時の苦悩は↓ kabuchan225.com 小学校生活も2年目になり支援級に転籍したこともあって落ち着いた日常を過ごしています。 こかぶは習い事をするのが好きだったりするので、放課後はちょっと忙しいです。 私もそれに合わせて送迎しているので、週末近くなるとクタクタです。 学校行っている間に仕事もしてますしね。 そんな私とこかぶの楽しみというか娯楽はですね。 アニメ・漫画・ゲームです。 私の母からは呆れられてます。 昔はAmazon…
想像上の友だち 4 my imaginary friends 人を見る目を培うために
僕は 人を 外見で判断する。 そして 僕は その判断精度に 絶大な自信がある。 大した能力を持たない僕が、今まで ちゃんと生きて来られたのは 僕が 自分に…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 旧ブログからの転載しつつ、進めていきたいと思います。 もし余力がありましたら、ぽちっとお願い致します。 にほんブログ村 先日こかぶがWISC-IVを受けて結果を見たのですが、処理速度が伸びてました。 その伸びた処理速度を、こかぶの生活にもっと上手に生かしていければと思って調べてました。 弱いところを見つめなおすのも大切ですが、何より得意をもっと得意にした方が早いのではないかと思ったのです。 この処理速度だけが高いわけですが。。。 珍しいタイプのようです。。。 決まったルールにしたがって行う作業(本人基準で難しくないもの)が得意という事になるわけ…
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク感謝しております。 間に放置していたブログの転載をいれつつ、通常の運転もしていきたいと思います。 小1普通級、小2支援級と進んでます。 就学前に散々悩みました。↓ kabuchan225.com さて、普段の様子はどうなのか。 実際に見ていないので、こかぶからの話と連絡帳(交流スケジュール等を記載されたもので普通級の連絡帳とは違う。Googleカレンダーみたいに時系列のスケジュールになっている)から話になります。 支援級は授業の半分は支援級でと散々就学相談で言われてきました。 これがネックだったんです。 友達をたくさん作りたいというこかぶなので…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 この体験談ブログですが、時系列を前後しながら少しずつ進めていきます。 色んな壁にぶち当たると思いますが、温かく見守っていただけると嬉しいです。 そして余力がある方、ポチっとお願いします。 にほんブログ村 日本というある程度安定した国に生まれたのはよかったものの、日本に生まれたから困難な事も多い発達障害児。 そもそも空気を読むというのが、難しいのですが。。。 それと同等に難しい事があります。 お箸を使って食事をするです。。。 更に言うと、HSPさんでもあります。 HSPって知ってますか。 ハイリーセンシティブパーソン→敏感…
想像上の友だち 2 my imaginary friends
小学生の頃の 想像上の友だち S油性色鉛筆/画用紙 B6判 小学生のころまで、僕はいつも、想像上の友だちに 囲まれていた。 中学生になる前に、彼らは どこへ…
にほんブログ村にほんブログ村 こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。
特別児童扶養手当を受けるには?必要な手続きや注意点【初めての申請編】
にほんブログ村にほんブログ村 こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で田舎に暮らしています。☞このブ
にほんブログ村にほんブログ村 こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で田舎に暮らしています。 娘は2
にほんブログ村にほんブログ村ブロトピ:今日の育児日記ブロトピ:ブログ記事紹介ブロトピ:今日のブログ更新ブロトピ:ブログを更新しました!ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアル
プレ入園の面接日で起きたことを分析してみました【反省&学び編】
こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。☞このブログでは…専門職であ
なぜ、前向きになれるのか?~ソクラテス式問答法を用いた子育て術~
こんにちは、みなさま。臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活で出会った会社員の伴侶と発達障害(自閉スペクトラム症と中度知的障害)もちの4歳・娘と3人で暮らしています。☞このブログでは…専門職であ
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 どうしてもブログのジャンル的に、万人に求められるタイプのものではない事は承知ですが、反応があるとそれだけでうれしいです。 専門家ではないけれど、実際に体験した事が誰かの役に立てる日を夢見てます。 でGoogle search consoleを何とか登録しまして、見てみたところ世間では支援級の様子を検索される方が多いようなので、先日行われた支援級の授業参観の様子をまとめたいと思います。 私の知っている授業参観は、先生が妙におしゃれしていつもより丁寧に進める授業を公開するイメージでした。 小1は普通級だったので、私の時代と変…
発達障害の子、算数好きでも図形が出来ない③分度器を使ってみた
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励まされます。 そして、主治医から言われた具体化対策として、直角がわからないこかぶにおおざっぱですが分度器を教えることになりました。 kabuchan225.com どうやって教えるか。。。 こういう時に便利なのが、無学年制教材のすららです。 無学年制のものは割高になりがちですが、従来の順番通りで分かりにくい子には前後行ったり来たりして学習できるので助かります。 kabuchan225.com 資料請求は↓からどうぞ~ ^^) _旦~~ アニメーションで教えてくれるので、親が教えるよりイライラしないようで何よりです。笑 そして円の角度をみ…
発達障害の子、算数好きでも図形が出来ない②三角形?四角形?直角?
前回の続きです。 ごちゃごちゃしたものが読めない、視覚からの情報を得意としているからか目の前にないものが想像できない。 この検査結果通り、計算は出来ても図形は出来ません。 こかぶの算数、音楽、図工を普通級で受け、その他を支援級で受けています。 支援級でも算数があるので、恐らく授業時間に偏りが結構ありそう(;^_^A そんなこかぶが強引に定規を克服した話↓ kabuchan225.com 竹尺の使用は諦めました。。。 クツワ STAD 定規 竹尺 30cm TS001 やっと物差しが終わって、ひっ算の足し算・引き算(繰り上がり・繰り下がりあり)になりました。 こういう数字遊びは得意です。 そして…
今や小学生のこかぶですが、こかぶの幼稚園生になるための道のりです。 当時は幼稚園児になるためにこんなにも苦労するとは思いませんでした。。。 発達障害にも色んなタイプの子がいるので、全員に当てはまるわけではありません。 消極的なこかぶの記録です。 少し昔のことになるのでズレは出てきますが、体験記を温かく見守っていただけると幸いです。 ほぼ3歳で診断を受けたこかぶ。 その時はDQ=50程度。(運動面が年齢を上回っていたので、トータルとしてはDQ=63でしたが、認知・言語に絞ると50くらいと説明を受けました。) 来年の今頃には保育室を卒業して、保育園に転園するか、幼稚園に行くかしなければならない時期…
幼稚園に上がるまでの1年間。 何をしていたか、思い出しながらつづります。 私の体験談が誰かのヒントになることを願ってます。 幼稚園見学の予約をするだけで四苦八苦してました。 ですが、2~3園(10園くらい家の周りに幼稚園バスが走っている地域なのに)見学ができました。 その中でギャル先生の言葉通りの幼稚園が見つけられました。 やっぱり保育士って保育のプロだなぁと尊敬しました。 そこからは前以上に忙しくなりました。 さすがに無理なので、正社員の仕事を辞めて、自由がきく業務内容の会社へ転職。 契約社員ではなくパートにし、週4勤務へ変更。 その人の環境にもよりますが、少なくとも私は満足に働けませんでし…
今回は習い事にしました。 公文とこかぶの付き合いは実は長いです。 長いからこそ色んな事がありました。 今だからこそ、「やっててよかった公文式」と言えますが、その道のりは険しかったです。。。 その険しい道程を綴っていきたいと思います。 スタートは1歳半のベビー公文でした。 0歳代(個人的には腰が据わってからかな)から楽しめる教材が貰えます。 教材というと堅苦しいですが。。。 絵本(毎月) うたぶっく(毎月ではない) やりとりカード、ぶっく、やりとりノート(いずれかを毎月) が貰えます。 月に一度先生と会うので、その際にやり方等のレクチャーを受けたりしました。 特にこかぶがハマっていたのがやりとり…
発達障害の子が公文いくもん♪②幼稚園時代編~進度一覧表基準認定証を貰うまで~
前回こかぶの公文人生のスタート、ベビー公文でした。 教材がいいのはもちろんですが、月1回は公文の先生とお話しするので、「教材全く使ってないです」なんて言えないので、面倒臭がりな親にお勧めです(;^_^A kabuchan225.com 公文の先生にきちんと報告するためにもやってみるか~となりました。 公文のスタート(年少) 国語5A 算数5A 簡単に言うと文字・数字の読みになります。 その読み書きをしている間にズンズンという鉛筆を使いこなすための教材をします。 最初は好調です。 読みなので。。。 そして、意外と苦戦したのがズンズン。 ●からスタートして★までという、簡単じゃんと思うことが子供は…
公文シリーズとりあえず終わりです。 発達障害の子供を公文に入れた体験談です。 kabuchan225.com kabuchan225.com ベビー公文から始まり、通常の公文にして現在5年目となってます。 国語と算数の2教科頑張ってくれてます。 (7,150円×2)×12ヶ月×5年=858,000円という数字に頭を抱えてますが、なんだかんだ楽しいそうです。 発達障害で発達性協調運動障害も抱えているこかぶは、運動は努力しても出来るようにならないものなのです。 公文は他の子より進みは遅いものの、着実に進んでおり、出来ない→出来るようになる体験を積み重ねてます。 小学校は小さな幼稚園からマンモス校に…
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク、また見て頂いて方、ありがとうございます。 実はこっそりにほんブログ村の村民になりました。 にほんブログ村 私程度の体験談だとGoogle先生に認めてもらえないようなので。笑 ブログ村なら検索にひっかかるのではと思い、登録した次第です。 というのも、私自身が死別や子供の発達障害で頭を悩ませたため、少しでも私の体験談が役に立つ日を夢見てます。 だから専門家のような難しい話ではなく、簡単にサクッと読めるようなものを目指してます。 去年は普通級です。 今年もですが、従来の運動会と違って「コロナ禍」です。 だからこかぶ的にはかなりマシになってます。 ま…
もう10月が3分の1、終わってしまいました。年末が近づくと、税務で頭が痛くなります。とりあえずの三連休。久しぶりに在宅だった夫に、映画「インターステラー」を薦めて、自分もチラチラ見て、主人公が娘に「親は子の心の中でずっと生きるんだ」、というような話をしたのにグッサリ来ました。我が子たち2人とも、単身で生涯過ごしそうな中、愛って何??と考え込まされて。先日のカウンセリングでは、バーンアウト(燃え尽き症候...
台風はこれからの地域ですが、既に台風との闘いが始まっているこかぶの事をまとめてみたいと思います。 現在進行形の話なので、何かあれば追記や後日談として別の日記にしたいと思います。 まず、数日前から天気図の台風の進路を見て、自分の住んでいる地域が直撃(通過する)することを知る。 そして私にお菓子を買ってきてほしいと言い始めました。 (買い物はこかぶが習い事をしている間にしている為) そして昨日、ついに台風の前触れ(?)の雷雨が発生する。 雷が数発鳴ったところで、ついに動く。 【改良版 収納袋付 軽量 送料無料】イヤーマフ 子供用 防音 遮音値26dB 自閉症 聴覚過敏 騒音対策 勉強等 遮音値26…
昨日の続きです。 これを書いている現在は既に温帯低気圧へと変わりました。 イヤーマフで落雷にそなえ、外の様子がわかるように常に窓際、突然の停電で電気が切れるのが嫌でランタンです。 詳細は先日の日記にて↓ kabuchan225.com 夕方から夜になって、台風の気配がしてきました。 物凄い強風と大雨。 シャッターが風になびく音、雨が窓ガラスに当たる音。 もうずっと涙目。 台風の影響が本格的になりそうなのは、20日へ日付がかわる頃だったので、私の対策としては早めに寝る事でした。 10時前に布団に入って、子供はすぐ寝たはずでした。。。 物凄い風の音、何かが転がっていく音、雨の音。。。一つ一つが大き…
当時小1のこかぶが算数検定に挑んだ体験記です。 11級=小1の内容です。 世間的には年長さんとか年中さんの算数得意な子達が受験しているブログが多いですが、こちらは本当に学年相当で受験しています。 なので、これをやれば賢くなるとかないです。笑 ただ、発達障害の子の自己肯定感が高くなった話になります。 2021年夏―――。 初めての義務教育というか、小学校生活に苦戦してました。 本人はたくさん友達を作るという目標を達成するために、普通級を選びましたが。。。 一年生だとやんちゃな子供も多いし、こかぶの学校は一学年7クラスとか普通にあります。 なので、毎日騒々しく聴覚過敏のこかぶには疲れる毎日でした。…
そろそろ視覚支援について、記載をしないとこかぶの幼稚園時代の話が書けないので、頑張ってみました。といってもいつも通りざっくりです。 これはあくまでも体験記です。 全員に同じ変化はないと思いますが、それでも視覚支援は必要だと思ってます。 診断は三歳直前くらいです。 発達障害の中の「自閉スペクトラム症」でした。 なんとなく覚悟はしていたので、正直理由がわかってホッとしたという気持ちもありました。 そして病院で勧められたのが、絵カードでした。 当時の資料が少ないのですが。。。 こんなものを沢山作りました。すると確かにお互いに生活しやすくなりました。 ただ一つの動作をするだけなら、こういうタイプのカー…
今回は発達障害の子供についてです。 死別したのが年長の3学期という事もあって、私と息子は実家に戻らず二人で暮らしているわけです。 ※1年かけて教育委員会と小学校の教頭先生と調整した事を無にしたくなかったというのと、もう体操着とか買った後だったので。。。 こかぶは進路の度に私を悩ませますね。 と言われるのです。 感覚過敏が強い子で、その代表が聴覚過敏です。 よく言われます。 確かに小さな音でもびくっとなったり、私とは違う反応を見せますが、現実は逆のようです。 イメージ的には、ゲームセンターやパチンコ店で会話している状態なのだそうです。 周りの音がシャットアウトできていないから、肝心なことが聞き取…
いつもありがとうございます。 体育の日で連休になるねって子供に言ったら、体育の日って何?スポーツの日だよって言われました。 調べたら2000年の法改正(10月10日ではなく第二月曜日にして3連休にする法律)を経て、2020年の東京オリンピックの際に7月24日に移動したときにスポーツの日になったそうです。 知らなかった。。。 子育てをすることで勉強になります。本当に。。。 赤ちゃん時代の運動の悩み 腰が据わらない 自分で寝っ転がって哺乳瓶抱え込んで飲んでいたので、筋力がないとかではないだろうから、何でいつまでたっても座れないのか気になってました。 いつまでも上手く座れないのでバンボを使ってました…
発達障害の子、算数好きでも図形が出来ない①定規編~mmが読めない~
お疲れ様です。 たまにはリアルタイムのお話でもまとめたいと思います。 こかぶは小二(現在支援級)です。 以前にもちょこっと書きましたが、支援級は人数が少なめの学校です。 知的級と情緒級のみです。 そして、こかぶは情緒級に所属しており、情緒級には同学年はいません。 黒板を使った授業ではない物の、先生が机のところに来てちょこっと教えてドリルに取り組むスタイルです。 個別指導塾スタイルでしょうか。 比較的手のかからない(情緒は安定しているが、ヘルプできない)タイプだとどうなるか。。。 当然の結果ですが、普通級より進みます。 全体の足並みをそろえる必要ないですからね(;^_^A なので、こかぶは分数の…
発達障害の子(8歳)とお出かけ~横浜・みなとみらい~宇宙の旅
横浜と言えば「中華街」なのですが。。。 うちの子は偏食です。 出先でも食事はファミレス・コンビニ・マクドナルドが基本です。。。 そんなこかぶのお出かけ記録です。 こかぶは多分理系っぽい物が好きだと思われます。 そんなこかぶが気になった横浜のお出かけスポット。 planetarium.konicaminolta.jp プラネタリア横浜でした。 プラネタリウム満天とかでご存じの方も多いかもしれません。 多分、こかぶもどこかの局のニュースで知ったんだと思います。 この青いジュースと青いドーナツ。 分かりにくいので、別角度から。。。 どうでしょうか。 綺麗ですよね。プラネタリウムにぴったりの宇宙の輝き…
少しずつ幼稚園生活に慣れてきた頃―――。 それは訪れるもの。。。。 運動会です。。。お遊戯会です。。。 そう2学期はイベントが多いのです。 普段の生活でいっぱいいっぱいなこかぶの試練の季節です。 ↓の続きになります kabuchan225.com 視覚支援が本人にとってとても有効な支援だと、幼稚園の方でもすっかり認識されてました。 当日のスケジュールと翌日のスケジュールが幼稚園のクラスに提示され、新しいルールについては先生から連絡がきて私が作成したりしました。 先生もコピー用紙にさらっとわかるように書いてくれたりしました。 (この席替えの予告は年少→メンバーとグループからグループ名、年中→グル…
悩みに悩んた就学相談。支援級?普通級?後悔しない選択とは。①
今日、こかぶから「今度新しい一年生が来るから学校終わる時間早いからね」と教えてくれました。 就学検診でたくさんの一年生が来るようです。 マンモス校なので新入生の人数も多く、在校生は10時台に帰されます。 そして思い出しました。。。就学相談という魔物を。。。 今まで手続きは大変でも最後は行政に助けられてきましたが、この就学相談は本当にがっかりする結末です。 予告しました↑ 年長になった春―――。 療育病院の主治医から就学相談をした方がいいと言われました。 そうか、ついに小学校かと予約をしました。 私も働いているし相談時間にも限りがあるので、効率よく相談できるようまとめてみました。 図工や体育等は…
悩みに悩んだ就学相談。支援級?普通級?後悔しない選択とは。②
就学相談続きです。相談員との距離が近くならないまま、秋を迎えます。 前回までの話は↓です。 kabuchan225.com 短い時間とはいえ、仕事を休んで調整して話し合いをしてました。 親としては正直、普通級では厳しいと思ってました。 一斉指示が通りにくい事、身辺自立が遅れている だけど、勉強は遅れていない。。。 遅れていない勉強をどうするのかというのが、課題になってました。 その時です。 「すみません。支援級所属だと週の授業の半分は支援級で過ごすのが、●●(自治体名)のルールになっているので、実技系の科目を支援級で受けさせても時間数が足りません」 とのこと。 勿論はぁ~?となりました。 それ…