メインカテゴリーを選択しなおす
お正月の余った豆餅を使って、「豆餅パン」を作りました。 生地に豆餅を混ぜ込んでもちもちに。フォカッチャ風の形にして見た目も食感も楽しめます。 餅とパンそれぞれの特徴が合わさったおいしさです。
香川県産の国産小麦「はるみずき」を使ってロールパンを作りました。 私の家で作るパンでは初めての国産小麦使用です!まずはシンプルなロールパンにしました。 ふくらみが良く、もっちりとした弾力が魅力です。
「生コーヒーパン」を作りました。 パンミックスにスティックコーヒーを入れて、豆の形にしました。 コーヒーの風味と味わいを存分に楽しめる手ごねパンです。
ホームベーカリー用のパンミックスを使って、「生食パン」を手ごねで作ってみました。 ホームベーカリーは持っていないので、手ごねで作るのがポイントです。 パンミックスを使うことで、必要な材料が少なくて済み、手軽に美味しいパンが作れるのでとても便利です。
アルモンデ、梅おかかのおにぎりパン #OnigiriAction
「梅おかかのおにぎりパン」を作りました。 パンを三角形のおにぎりの形にしました。中はアルモンデ、梅とかつお節を入れました。 パンからもおにぎりアクションに参加します。
「ミルクフランス」を作りました。 パン生地にもミルククリームにもスキムミルクを使用し、しっとりソフトなフランスパンが完成。軽やかでコクのあるミルククリームです。 レシピを紹介しています。
「かつお節の和風ピザ」を作りました。 「やわらかソフト削り」を使用して、ピザ生地にもトッピングにも、そして食べる直前にもたっぷりとかつお節を加えました。かつお節の旨味が詰まった新しい食感と味わいを楽しめるピザです。
「青のりとゆず味噌のうずまきパン」を作りました。 味変としてゆず味噌を使い、パン生地にもフィリングにも青のりをたっぷりと使用しました。しっとりとした青のりの風味が口いっぱいに広がり、ゆずの爽やかな香りとほんのりとした甘さが絶妙なバランスです。
「青のりと大豆のタルトパン」を作りました。生地に青のりを混ぜ込み、トッピングには大豆と青のりを使いました。成形は簡単なのに、とてもかわいく仕上がります。大豆はホクホクで、青のりの香りがとても良いです。
自家製ブルーベリーを使って「ブルーベリージャムパン」を作りました。 ジャムはレンジで簡単に作れます。 たっぷり入れて、最後までしっかり味わえます♪
楽天市場で買いました。 よく食べています。 もうすぐ検診なので、 小腹のすいた時に、お菓子ではなくこれ食べよう!って。 【53%OFF!_2月13日9:59まで】[大袋]とろりんスープ昆布と海藻 オー
こんにちは。 先日両親が冠婚葬祭でオレンジ🍊をいただいて帰りました。 これを使ってパンを作ってみることにしました。 クリスマスが近いので🎄ケーキっぽくしてみよう🎂 ということで今回は、オレンジケーキパンを作ってみました! パンメモ 作り方 1. 生地作り 2. 分割 3. オレンジの準備 4. 成形 5. 二次発酵~焼成 できました 食べてみて
こんにちは。 かなり前になりますが、私は以前「甘さ控えめでシナモン多めでシナモンロールを作りたい」と言っていました。 chippocket.hatenablog.com なぜか最近それを思い出して、作ってみたくなりました😊 ということで今回は、甘さ控えめのシナモンロールを作ってみました! 「シナモン多め」は書いてないのは気にせず(^^; パンメモ 成形 できました 食べてみて
こんにちは。 家の冷蔵庫にあるピザチーズ🧀 普段料理に使いますが、あまり頻度は高くなくて余りがち😓 期限が切れそうなので、パン作りに使うことにしました。 それに何気にインスタを見ていたら、おすすめの投稿にピザチーズを使ったパンがあっておいしそうでした♪ 投稿者もレシピも分からないのですが、その見た記憶だけで作ろう(笑) ということで今回は、ピザチーズでチーズパンを作ってみました! パンメモ 成形 できました 食べてみて 追伸
こんにちは。 最近忙しくなってしまい、あまり凝ったものが作れなくなってしまいました😢 落ち込むこともありました😔 なのでここは手間がかからないものを作ろう! シンプルに食パン、作ってみました。 パンメモ 生地作り 成形 焼成前 できました 食べてみて
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます今日は暑くなりました昨日の予報でそう聞いていたので今日美…