メインカテゴリーを選択しなおす
現役情勢書士のあや師が、新人行政書士におすすめの毎日のお弁当レシピをご紹介しています。 こんな方におすすめの記事です。 ・行政書士を開業しているが、経営コストを減らしたい ・毎日のランチ代に悩んでいる ・ランチはお弁当派である
いよいよ8月で娘の夏休みが終わり、今日から新学期が始まりました。 昨夜は明日久しぶりに会える友達にワクワクしながら寝て、朝になるとベッドから出てこず…やっぱり眠たくて行きたくないーと言い出しましたが、
時短キッチングッズ にんにくスライサーはニンニクを1秒でスライス みじん切り!メイダイ便利グッズにんにくスライサーです。ニンニクおろし器 にんにく おろし器 ガーリックスライサー【即納】 価格:2,178円(税込、送料別) (2023/3/
昨日梅雨明け宣言したばかりなのに、今日は雨 ジメジメの梅雨そのもの。 でも、暑くないのでムシムシしてないだけ楽。 実は梅雨明けはして無かった宣言は、まさかしないと思うけど。 したら面白いのにね。 今日の、絶対に蓋閉まらないだろう!お弁当 アスパラベーコン長春巻、ポテサラ三角...
ずっと、私は痛みに強いから!と豪語していたのだけれど、 痛さに強いのではなく、本当の痛さを知らなかったのだ。 これまでの人生で、死ぬほど痛かった、ああこのまま死ぬのかなーと思ったのが出産。あれが一番痛かった経験。二番目は歯医者。 1年前までは、肩が痛いとか頭が痛いとかもなか...
他人の夢を嗤うんじゃないって話ですが。 中学の時に、斜め前の席の男の子が、常に単語カードを持っていて、 ちょっとの隙間時間で、開いてはめくってた。 勉強家なんだなと思っていたのが、 或る日、見えてしまった、、何が書いてあるのか。 英単語じゃなかった。 コトワザだった。 石の...
*突然お弁当リクエスト〜(^◇^;) 休日にお弁当してと突然言われることがあります😁 甥っ子もあるって言ってたから子供あるある?笑買い置きのミートボールや保育園の遠足用のウインナーなど賞味期限切れも重なってた品々を使いきり弁当した日のこと。 使いきれてラッ
お弁当箱、違うバージョンで☺️ご飯だけ保温スタイルのお弁当箱☆レンジで熱々に加熱して入れたら、ほかほかご飯で食べれたそう。幼稚園時代のお友達ママから、購入したけど全く使ってないで眠ってるからと頂きました😁menu★ピーマンと人参入りの鶏そぼろご飯★鶏肉と大根と人参と春キャベツのお酢煮★味付き玉子★かぶの葉とおからのミニミニハンバーグ★カリフラワーとパプリカ水菜もやしのソテーお昼休みが短いのに、手を洗う水道が少...
昨日の作り置きで お弁当を作りました。 玉子焼きと 練り物(野菜の天ぷら) も入れました。 韓国系のスーパーに小さな天ぷら屋さんがあって 揚げたてが並んで…
豚ニラ団子弁当・ピーマンと キャベツの塩昆布和え・こんにゃくのジャガイモの煮物 /毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
ニラが好き~♪メインの豚ニラ団子はNadiaの松山絵美さんのレシピを参考につくりました。お弁当用だったので、豆腐は無しで作りました。下味もついているので、ニラの匂いとか気にならないなら、お弁当に入れるのにも向いていると思います。週末などに、
イワシフライ弁当・鶏だんごとごうぼう天の煮物・にんじんとブロッコリーのゴママヨ和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
メインはイワシのフライのはずなのですが、鶏だんごの方が存在感が大きくなっちゃいました●メインのイワシフライは、週末の夕飯にフライにした時に、フライ用にパン粉までつけたところで、分けておいて冷凍してました。平日、時間の無い時にお弁当に揚げるだ
今日のお昼は 残り物でお弁当 昨夜の夕食で シュウマイが残ったので お弁当に入れました。 ラピーニは茎がとっても太かったので さっと茹でてから ガーリック…
鶏カツ弁当・こんにゃくと 大根のぴり辛・ほうれん草と ひじきのごまマヨサラダ/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
ほうれん草とひじきってなんだかそれだけで良い栄養素が取れている気になる私です😁●メインの鶏カツは週末に、鶏むね肉を2枚買ってきて、フライ用にパン粉までつけて冷凍してます。平日、時間の無い時にお弁当や夕飯に揚げるだけなので、助かります。基本お
時間があれば庭の草抜き🌱🌱🌱雨が降り気温もぐんぐん上がりだし気付けば草ボーボー新学期家庭訪問があるかもしれないので地道に頑張ってます今日のお弁当は …
鶏の胸肉で 照り焼き弁当を作りました。 鶏の胸肉より もも肉を使う方が 多いけど 今回は胸肉で 塩、胡椒、酒で下味をつけて 片栗粉をまぶして 少し多め…
鮭弁当・にんじんしりしり・がんもどきと大根の煮物/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
おにぎりを、山椒昆布にしたらちょっと顔っぽくなってきて実を配置してみました🤣にんじんしりしり、さやいんげん+はこちらのレシピを参考につくりました。ただ、母がツナがあまり好きじゃないので、ツナは無し、ほんだし少し多めで、冷蔵庫にさやいんげんが
豚バラ大根弁当・茄子ときのこの南蛮漬け・ブロッコリーと人参の胡麻和え/毎日のお弁当のレシピ/簡単手軽
ちょっと残っていた豚バラでなんとかボリュームを~ってことでたまたま見つけたレシピで作ってました豚バラの大根巻はこちらのレシピを参考に作りました!お弁当用なので、出来あがり写真のように大葉を飾れないので大葉は半分に切って、大根と一緒に巻きまし