メインカテゴリーを選択しなおす
応募要項が公開されたけどうちの子通えるかしら?レッスンの様子を見てみたい。 どんなせんせいかな? 保護者もおこさんも安心して通えるようにオープンスクールに是非おこしください。予約不要でいつものレッスンの様子を見学できますので、是非お越しくだ
【お受験準備】私立小の説明会・オープンスクールではどんな服装が正解?
6月を過ぎると、私立小界隈は説明会・学校見学・オープンスクールが多く開催されます。 学校にうかがう貴重な機会、どんな服装で行くのが正解かお悩みではありませんか? 本記事では、私が、私立小の説明会やオープンススール用に揃えた洋服やお受験小物をご紹介いたします。 準備が間に合わなかった時の秘策もありますので、ぜひ目を通してみてください。 1:これさえあれば安心!私が揃えたお洋服&小物8点 1:お受験スーツ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScrip…
馬渕教室中2SSS 第6回請求書が来ていた話と高校のオープンスクールについて
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 2週間ほど前に馬渕の授業料の請求書来てました(汗) 今回は 授業料SSS(英数国理) 28,930円 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 合計 31,460円でした。 特別な追加費用がないので、通常通りの金額でした。 ※過去の請求書はこちらから yushun.hatenablog.jp ちらほろいろいろな高校でオープンスクールの案内がホームページに掲載されるようになってきました。 次男も早速1校申し込みして今月行く予定です。 もう1校行きたいところがあるらしいので、掲載されたら申し込む予定です。…
長男(小6)と鎌倉学園中学校のオープンスクールに参加しました。 【当日の流れ】 先生と生徒さんによる説明会 生徒さんによる校舎案内 フリーで見学・体験 【見学・体験したところ】 マジック研究同好会→輪ゴムマジックを体験 数学研究同好会→AIを体験(憲法の条文を入力し、音声を生成しました。) 無線部→無線機の見学 鎌倉学園は桑田佳祐さんの母校なんですね♪ 説明会会場のホールの入口に、桑田佳祐さんのメッセージが刻まれたレリーフが飾られていました。 創立100周年の時は、桑田佳祐さんから在校生全員に記念の鉛筆が贈られたそうです。 【お土産】 書道部の方が、「好きな言葉を教えてください。うちわに書いて…
横浜市戸塚区(東戸塚エリア)で週2回レッスンを開催しています。1年間同じメンバーと、時には身体を動かしゲーム感覚で、時には歌いながら、時には書き取りをしながら、様々な方法でフォニックス英語を先生やボランティアスタッフそして保護者サポーターと
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 11…
オープンスクールのお知らせです。2023年度の生徒さんたちの授業をみることができます。 CECスクールの様子をもっと詳しく知りたい方はお越しください♪ 2023年12月12日(火)2024年1月16日(火)場所:とつか区民活動センター (
冬のイベント・オープンスクールの案内になります。CECに興味のある方、英語学習、フォニックス英語に興味がある方は、情報が決定次第更新していきますのでチェックをお願いいたします★準備ができ次第イベントごとの詳細をアップしますのでお待ちください
【中3生向け】高校の「オープンスクール」「学校説明会」に参加する人へ
中3生向けに書いた高校の「学校説明会」「オープンスクール」の内容。説明会での着目点や注意事項について細かく解説します。学校説明会は高校の「営業」活動であるため、基本いいことしか言わない現実や、どこに着目するか?という点に留意点を解説します。
Fラン教育ママのモノクロです。娘は4月から研修医で、息子は医学部医学科3年生です。娘が進学した私立中高一貫校のオープンスクールのお話しです。私立中高一貫校 vs 公立中高一貫校 のバトル💢モノクロの娘sakiちゃんは私立中高一貫校へ進学し、
中学校受験の為の説明会が行われますが……。モノクロの息子が進学した公立中高一貫校のオープンスクールに興味のない息子は参加せずに、親のモノクロのみが参加致しました^^;そこで頂いたパンフレットを見て息子が受検を決めました。ダメもとで行って良かったです!
小学校の子どもの授業参観がありました。大好物の人間観察!!我が子はもちろんのこと、担任の先生の授業展開ももちろんのこと、クラスのお友だちの表情や先生とのやりとり、ノートの様子、教室の掲示物、机やランドセルの棚の置き場所、廊下のものの配置、色
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男…
(昨夜の投稿で神大附属の話が少し出たので6月の記録ですが投稿しておきますね) 2019年6月25日 日曜日、併願校にどうかなと考えている神戸大学附属の体験授業に行った。 ここの学校がいいかなと思った理由としては●神戸大学自体にけっこう惹かれ
サッカーの進路が決まったとは言え、高校の進路はまだ決まってません。 ただ受験する高校は、決まりました。 オープンスクール 旅ブログ サービスエリア寄らず 高校に到着 多いぞ? オープンスクールの歓迎 校長と生徒会長と教頭 体験授業 そんなこんなで 帰路に着く前に 帰路に着く 慌てて来ましたよ感を出すために なんだかんだで オープンスクール という訳で、どんな高校なのか? 息子と共に進路希望先の高校のオープンスクールに行ってきました。 旅ブログ Amebaからはてなブログに移転してから、他のブロガーさんの旅ブログを拝見させていただいてまして、そういうのに憧れて、このブログでも遠征があれば、旅ブロ…
今日は第一志望の学校のオープンスクールに行ってきたよ娘が5年生のときに学校説明会を聞いて夫婦して感銘を受け娘をぜひこの学校に通わせたい!と思ってそのまま第一志…
中高一貫校のオープンスクールや学校説明会・見学会へ行き始めました~小4から体験授業に参加できる学校が多い!
学校説明会のスケジュール確認は4月から 夜中の0時受付開始の学校も!早朝では間に合わない 小4から体験授業に参加できる学校は? 子どもにとってはどの学校も魅力的! 参加先が一番となる それぞれの学校への憧れが強まる 見学先すべての学校の入学試験を受けたいけれど… 学校説明会が9月スタートの学校もある 夏休み以降も見学へ 行ける時に行っておくのが無難 久しぶりの投稿になりました!暑い日が続きますが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。 学校説明会のスケジュール確認は4月から 夜中の0時受付開始の学校も!早朝では間に合わない 4月~6月まで小4でも参加できる中高一貫校の見学へ行っていました。 ツイッ…