メインカテゴリーを選択しなおす
【運動と勉強の二刀流】㊼最高のビジネスパーソンになるための「資格」との向き合い方
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
昨日、家の近所の用水路で一匹の金のコイが泳いでいるのを見かけました。その美しい姿に心を奪われ、スピリチュアルな意味について考えさせられました。金のコイは、スピ…
クリスマスにおすすめの本50選!心温まる絵本から大人向け小説まで
温まる物語に触れたりすることができるからです。そこで今回は、人気のクリスマス本ベストセラーから、心に残る小説、
英検1級を圧倒したこの一冊【76】『読みたいことを、書けばいい。』田中泰延
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第76冊目は、 読みたいことを、書けばいい。Ama…
今年さいごの月、12月の始まりの日。(12月1日に書き始めたのですが……) 毎月のようにその月の晦日になると、翌日には新しい月の始まりを迎えると思えば 「来月こそ1日から1か月間、毎日なにかひとつのことでいいので決めたことをやろう」 などとなんとなく考えます。 実はこの「なんとなく」がクセもので怠惰の引き金になってしまいます。 そのせいか結局月が変わっても昨日までとなんら変わることの無い日常をまたのんべんだらりと過ごしてしまうのです。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 さてさて、とかく私たちは 「新たな年の初め、心機一転なにか目標を立て、そのために成すべきことを始めよう」 などと新年の抱負…
【心に沁みる名言『ヒロ(Netflixシリーズ「さよならのつづき」より)』】今日を精一杯生きるために…。#177
さよならのつづき,Netflixシリーズ,Netflix,名言,自己啓発,人生訓,メメントモリ,
「笑いながら人生を変えるヒントが学べる『夢をかなえるゾウ』。ガネーシャのユニークな課題で新しい一歩を踏み出しませんか?」
初心者向け!朝活での書写のやり方ガイド|必要な道具と始め方を徹底解説
朝活書写は、朝の静かな時間を活用して集中力を高め、美しい文字を習得できる素晴らしい習慣です。 本記事では、初心
朝読書の効果がすごい!効果とメリットを徹底解説 集中力・生産性を劇的に高める方法とは?
朝読書の効果を最大限に活用して、集中力アップや知識吸収、生産性向上を実現してみませんか? この記事では、朝読書
朝活書写のお題まとめ20選|最大100字程度で文学・名言から出題
おはようございます。 この記事では、朝活で行う書写のお題をまとめました。 お題は有名な文学や名言をもとに最大1
朝活手帳の使い方完全ガイド!効果を最大化する使い方と口コミ比較
朝活手帳の使い方がよくわからない、本当に効果があるのか知りたい、そんなことでお悩みではありませんか? 本記事で
忙しいカップルにおすすめ!朝デートで関係を深めるアイデア5選|魅力やモデルプラン
午前中だけのデートってあり? 忙しいから午前中だけしか会えないよ....。 そんな悩みを解決します! 忙しい毎
【心に沁みる名言『ヒロ(Netflixシリーズ「さよならのつづき」より)』】今日を精一杯生きるために…。#176
さよならのつづき,Netflixシリーズ,Netflix,三浦友和,名言,自己啓発,人生訓,
わが子は現在 小学校低学年 今回は そのわが子の本事情について。 我が家では こどもが小さな頃から 親子のコミュニケーションのひとつとして よく絵本を読んできた。 夜寝る前は必ず。 あとは「読んでほ
とても久しぶりの投稿になってしまった。 最近は体力的・気持ち的余裕、時間の余裕があまりなく、 優先したいことは何か を考えた時に 家族や仕事、育児家事の方が私の中で優先順位が高かった というのが理由。
「クセ強い勘違い社長」「錯覚資産」。勘違いする力と勘違いさせる力
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕を含めて、クソ真面目に愚直に努力してきて、コツコツ成果を積み上げている人。 積み上げているうちはいいのですが、あることをきっかけに、それまで積み上げてきたものが、ガラガラと音を立てて崩れ落ちてしまうことがあります。 「これまでの努力は何だったのか!?」と。 「アリとキリギリス」や「ウサギとカメ」の有名な寓話があります。 これはコツコツ働くアリやカメが最終的に勝つという、真面目な努力を奨励する話ですが、現実にはその通りになっていない。 真面目な努力が報われない。 近年、そう感じることが多くなった気がします。 要領良くショートカットして、…