メインカテゴリーを選択しなおす
これまでの私は、話している相手が無表情だったりすると 「この人は怒っている?」「見下されている?」「何か変なこと言った?」みたいに 「自分が原因で相手が気分を…
こんにちは! 100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/ 今日は、コロナにかかりましたのお話についてお伝えしていきますね。 さっそくですが、えーわたくし、コロナに感染しました( *´艸`) 「えーいまさらっ( ゚Д゚)」 いまさら
アマゾン・プライムで映画『Winny』を見ました。 WinnyAmazon(アマゾン) 天才プログラマー・金子勇氏が、自分が開発した「Winny」というプロ…
「激しい運動」は、アスリートを目指す人でない限り、弊害が多いようです。 これは糖尿病専門医の方の動画で知ったことなのですが、 糖尿病を改善しようと、朝、30…
『運動!運動!運動!』「死ぬまで健康で幸せに生きたい」と思って 健康オタクになって、あれこれと勉強しているんですけど 結局のところ、すべてにおいて、 栄養バ…
「浅い会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが…
「死ぬまで健康で幸せに生きたい」と思って 健康オタクになって、あれこれと勉強しているんですけど 結局のところ、すべてにおいて、 栄養バランスの良い食事と運動が…
父も、健康オタクでした。 身体に障害があり、持病もあり、きっと、トラウマもあった。 健康雑誌を購読して、いろいろ健康法を試していました。 ニンニク健康法?に…
このごろ、完全に健康オタクになっています。笑 ここ数年、EFTタッピングとか、「思い出して泣く」とかのトラウマ解消メソッドやら、 ポリビニルアルコールポリヴ…
血糖値、中性脂肪改善のために、最近は、↓この先生のYouTubeで勉強しています。血糖おじさんのセルフ治療🏥現役医師 ====================…
依存症・トラウマ・発達障害・うつ 「眠り」とのただならぬ関係 (アスクセレクション)Amazon(アマゾン) ↑以前に読んだこの本を読み返してみました。…
以前は、「寝付けない&夜中に起きる&朝起きれない」のトリプルパンチで 睡眠障害がありました。 最近は、割と短い時間で眠りにつけるし、中途覚醒はほぼなくなったの…
好奇心旺盛なたちなので、いろんなことに興味が湧きます。 興味が湧いたことに関する本を読んだり 仕事で調べ物をしたりしていると、楽しいのだけど 「こんなことし…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!セッションは二人三脚ですね。そういう意味ではカウンセリングを受けることもパワーが必要です。でもここで出したパワーは必ず報わ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!日々、元気で働いていることには感謝しないと。これからはますます健康第一に過ごさないといけないですよね。朝晩は寒いですが、来…
「人生全般の幸せ」ということだけではなくて 「健康」という具体的な目標だけでも いろいろな要素が関わってきて、いろんなバランスが必要で これも「ジャグリング」…
『マンダラチャート』「これから」を考えるときに、漠然と思いめぐらしても いいアイデアを思いつかないので 「マンダラチャート」というのを作ってみました。 大…
ぼちぼちと、新しいオベンキョーを始めています。 夫の真似をして、ある資格試験を受けてみようかと(夫のとは違う資格)。 その資格で新しい仕事をすることは考えてい…
最近、自分は「落ち着いている」と思います。 こういう心持ちで過去を振り返ると、「落ち着いてなかったな」と思います。 いつも、イライラ、おどおど、びくびく、ア…
アスペルガーな夫とは、まあまあうまくやれるようになって 数年前は毎日のようにガミガミと言っていたのが、 徐々に少なくなってきて、今はほとんど喧嘩しなくなりまし…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!虐待には、もちろん身体的な暴力もありますが、言葉の暴力もあります。あるいは、自信を失わせたり、笑い者にしたり、人の前で恥ず…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毒親について改めて書いておこうと思いました。毒親は自己愛性人格障害だ、といっても過言ではないと思います。自己愛性人格障害と…
こんにちは! 100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/ 今日は、HSPと思っていたけれど、実はトラウマからの問題だったりについてお伝えしていきますね。 実はこれ多いんです。本当にクライアントさんが抱えている問題のほとんどがこれだ
以前は、「理解してほしい、わかってほしい、共感してほしい」と 強く思っていたと思います。 分かってもらえないと、とてもつらかった(誰でもそうかもしれないけど)…
「生きている間は生きることを考えよう」というのが、最近、思いついたモットー。笑 ★←ここに書いたみたいに、「これからの目標」を考えているのですけど やっぱり、…
自律神経を整えるワークとして、ここ数か月くらい心掛けてきたのが お風呂から上がるときに、冷たい水を浴びることです。 最初は、タオルを水に浸して身体にぴちゃぴ…
最近は、我慢しないことが美徳のように言われています。 たぶん、その方が「商品が売れる」からです。笑 『「快」を手に入れるほど苦しくなる』発達性トラウマを抱え…
前の記事で書いたことと繋がるのですが 「甘やかしすぎ」はかえって不幸になるということが ↓この本に書かれていました。 ドーパミン中毒(新潮新書)Amazon…
子ども育てるときに、一切のストレスを与えないように わがまま放題にさせることを、「優しい虐待」と言うそうですね。 前の記事に書いたように、「苦痛⇒回復」で人…
不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になるAmazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 死ぬまで健康でいたい!と、↑こんな本を読ん…
The Post-Traumatic Growth Guidebook: Practical Mind-Body Tools to Heal Trauma,…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!少し前ですが「トラウマがあると不幸?」という記事を書きました。トラウマそのものは、解放できるので、恐れることは無いのですが…
「これから」を考えるときに、漠然と思いめぐらしても いいアイデアを思いつかないので 「マンダラチャート」というのを作ってみました。 大谷翔平選手も実践!目標…
お久しぶりです。 しばらくの冬休みのつもりが、はっと気づいたら春になってました。笑 この2か月、これからどうやって生きていくのか、どんな「新しいこと」を始め…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毒母、毒父の中には、よくあるパターンですが、ほかの子供と比較する、という毒を盛ることがあります。〇〇ちゃんはよくできる、と…
友人との食事会のとき、聞いてほしいことがあると言って聞いてもらった。複雑性PTSDだと診断されたこと、その原因と思われる生い立ち、過去の出来事についてである。あと10分したら帰ろうという時に切り出して
私は一人暮らしで外出は通院とスーパーのみ。ほとんどを自宅で過ごしているため、他者と会話をすることはほとんどない。雑談なんて尚更である。いつも猫さんとの一人対話のみである。自宅で一人で過ごしていると、食
この本は、体の不調を感じている方にとってまさに救世主のような存在になりそうだ。 不調の原因には血流の状態が大きく影響しているってことが詳しく解説されている。 例えば・・・血流の悪さが冷え性や肌荒れ、髪の悩み、婦人科系の疾患など様々な症状を引き起こす。 さらには、眠りの質や疲労感、メンタルにも影響を与えるという。 血流問題というと「血をサラサラにする」というイメージが頭に浮かびやすいが、実際には血の質よりも量が重要なんだそう。 では、具体的にどのように血液量を増やし、血流を改善したら良いだろうか? それを詳細に解説している。 また、食事やその摂取方法、日常の習慣などがどのように血流に影響している…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は日中暖かでしたね!青春とか交流とかそういうことを考えるともっと学校生活で集団行動をとったほうがいいのではそのほうが楽…
最近、「Life Begins at 60」という言葉をネットで見つけました。 「Life Begins at 40」(人生は40歳から)という諺?は知ってい…
掃除をしていて、古い本を処分しようかなと、 何冊か心理学の本をパラパラとめくっていて それを読んだ当時のことが思い出されて、恥ずかしいような気持ちになりました…
過去の私は、自分が女性であることを嫌っていました。 一番の原因は、たぶん、父に「女の子はいらない、役に立たない」と言われ 弟たちと差別されたと感じてきたこと。…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!もう12月も終盤。2024年へのカウントダウンが始まっていますね。ふうー。除夜の鐘が鳴り終わるまでにあと一冊翻訳を終わらせ…
「好き嫌い」を基準に生きると楽、と言われます。 確かにそうだなと思って、ここ数年、「好きか嫌いか」を気にしてきました。 けれど、私の場合、同じもの・ことを「…
ずっと、心の奥底に、「まだ報酬を受け取っていない」という怒り、不満があったと思います。 「お父さんの言いつけ通りに一生懸命やっているのに、報われない」 「家…
8月に、「身体にフォーカス月間」と称して、エクササイズやヨガや 自律神経改善ワークを毎日やっていく中で、「自分らしさとは何かの感覚」、 自分が自分の体の中に存…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!よく幸せも不幸も、自分で引き寄せるといいますがトラウマも自分がこのんで引き寄せたのでしょうか?そんなことはありません。どう…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!複雑性PTSD愛着障害で難しいのは、うまく怒れないというところです。怒りは、自分を守り、自分の心を守る大切な境界線です。「…
★←ここに書いたように、しばらくの間、過去の悲しみが、 1日1~2回くらいの頻度で、断続的に出たり引っ込んだりしていました。 悲しい気分になったとき、「何が悲…