メインカテゴリーを選択しなおす
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会茶遊サロンのスポット講座の中でも人気の高かった『マニアな中国茶会』定期講座になって今月で3回目です。今月と来月は白茶です。とことん知りたい中国茶の世界を極めるマニアの為の講座の始まり、始まり~白茶の定義・製造工程や、それぞれ品種や時期や産地、製法など。『茶遊サロンのマニアな中国茶会』にご参加の皆様は、通常のレッスンも受講した上でのマニア茶会の参加なの...
~大阪 阿倍野 天王寺で台湾茶を楽しみたい方へ~近鉄文化サロン阿倍野🌼茶遊サロンの台湾茶教室🌼今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/Oさんから差し入れのお菓子はフランスのクッキーです。テーブルが華やかになりました。レッスンの後半のお茶にピッタリ合いましたよ。(o~-')b歓迎光臨ようこそ♪d(⌒o⌒)b♪台湾茶教室に新しい台湾茶好きさんがいらっしゃいました。1分もしないうちに皆様と地元ネタで盛り上がっていましたよ...
【 LUPICIA 】何煎も美味しい台湾茶のいれ方と緑の爽やかな春摘みウーロン茶【凍頂烏龍】
ルピシアの台湾烏龍茶【凍頂(トウチョウ)烏龍 蜜香(ミツコウ)】をいれました。香りの良い緑色のお茶と丸い茶葉が特徴的で、茶葉5~6gに熱湯150~200mlを注いで何杯も楽しめるのも魅力。5煎目の茶葉は大きく開き、香りや味わいも変化。浸出時間は1煎目が45秒~1分、2煎目は10秒短く、3煎目からは10秒ずつ増やします。
在宅勤務の時は一人で簡単にお茶を淹れます。今日は高山茶。茶壺と茶海と茶葉だけと思ったけど、垂れても良いように、今日は盆を敷く。茶盤も洗うのが面倒なので簡単に。…
朝日カルチャーセンター くずは教室『五感で楽しむ中国茶・台湾茶』本日も皆さん元気にお茶と遊びましたね\(^o^)/黄金みどりの煎茶には常滑の伊藤雅風さんが諸子沢の土で作った急須で淹れました。「やっぱり諸子沢の土で作った急須で黄金みどり淹れたら美味しいですね。」(o~-')bですってでは、今度は私の作った黄金みどりの白茶をこの急須で飲んでみましょうかなんてね。O(≧▽≦)O♪Sさんのご主人が平泉に仕事と言う名のゴルフ...
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室午前は『研究コース』、午後は『上級コース』の皆様お疲れ様でした。♪d(⌒o⌒)b♪今月のお茶淹れのご担当の皆様もお疲れ様でした。(o~-')bNさん、東京に行って来たのかな。豆好きの茶遊サロンに『銀座ベーカリー』のスナック菓子を買って来てくれました。(^人^)感謝♪午後の上級クラスの皆様にもおすそ分け...
~癒しの中国茶・台湾茶の世界へ~茶遊サロンの🌺お茶と遊ぶ🌺宝塚サロンテーマは「お茶と遊ぶ」お忙しい皆様が 月に一度ご自分の為に ご褒美の1日に無心でお茶と遊んで リフレッシュして たっぷり充電してまた明日から頑張ろうと 思って頂けたら嬉しいです「月に一度、癒しの中国茶・台湾茶の世界へいらっしゃいませんか?」中国茶初心者様から上級者様まで楽しめる内容になっています。ご参加のMさんから『結晶ロックケーキ』の差...
茶遊サロン『茶稽古 気軽に楽しむ中国茶・台湾茶』近鉄文化サロン阿倍野夕方からの気軽に60分カジュアル講座♪知れば知る程おもしろい中国茶の世界。気軽に楽しむ中国茶・台湾茶の入門編コース。初めての中国茶・台湾茶を気楽に本格的に楽しみましょう。中国茶が初めましての方も、中国茶をよくご存知の方も気軽に楽しんで頂ける60分です。今月も元気にレッスン終了しましたよ。♪d(⌒o⌒)b♪ヘロヘロな状態で「疲れた~」っと教室に入...
コレ欲しかったー!素敵なプレゼント色々と美味しいお茶の時間。
先日、マキちゃんからお届け物がありました ( *´艸`)マキちゃんとは先月ランチ会をしていてその時にもたくさんいただき物をしているのに!そして写真を撮っているのにまだその贈り物はアップしてないけど^^;「誕生日プレゼントー」ということで・・!!
実家より自宅の方がやはりお茶を淹れやすいですね。在宅勤務でもでも土日でも手軽にお茶を飲みます。久しぶりに一番高い茶壺とお気に入りの油滴天目で。安溪鐵觀音を。綺…
Hi! ななとなな夫です。 2023年お盆時期に台湾旅行をした私たち夫婦。 今回は、台湾で楽しんだ台湾茶について綴りたいと思います。 永心鳳茶 ASW Tea House 金萱烏龍 200NTD 貴妃金萱烏龍 220NTD 林茂森茶行 鶯歌陶瓷老街 戦利品 永心鳳茶 若者に人気のカフェレストランです。 爽やかで飲みやすい梨山烏龍茶⇩ ボトルデザインも素敵♡ こちらはグラスに移していただきます。 こちらのお店はもう少し詳しく⇩に記載していますー。 *お店はココ:Google マップ ASW Tea House ノスタルジックな雰囲気の町並みが素敵な「迪化街」にあるティーハウスです。 金萱烏龍 2…
朝日カルチャーセンター くずは教室『五感で楽しむ中国茶・台湾茶』今月の朝カルはまるで夏祭りのように賑やかに始まりましたよ。テーブルの上にはお菓子が並んでいます。「京都北山 マールブランシュ」「お濃茶パンナコッタ」。名前もそのまんま桂新堂の「夏のお菓子」。愛媛の「みかんもち」と「みかんの恋」“みきゃん”ちゃん可愛いね。日昇堂の「日光ラスク」これは“映え”で買ったそうですよ。大忠堂の「大津絵煎餅」は大津絵...
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(研究コース)今月の天王寺教室の研究コースも無事に終了しました\(^o^)/春から夏へかけてお仕事が激務だったSちゃんがやっと余裕が出来たのか旅行へ出掛けられるぐらいになりました。『うなぎパイ』ってすごいよね。不動の立ち位置なのにどんどん進化してる。(@_@)『うなぎパイV.S.O.P.』ブランデーとマカダ...
この間の麻雀もぐもぐタイムの時に、この台湾茶も持って行ったジャスミンティーの花茶を試してみるこの間台湾行った時に花茶、好きなんでケースごと買ったアップルケーキと一緒に、花開くまで待つ開ききる前に飲んじゃったから、ちょい薄かったかなこの間台湾行った時に、1個100円ぐらいやったから調子乗って7個買ったら、そのあと店のおじちゃんにサービスで5個もらう先欲しかったで~700円損したやんと、その時内心つぶやいたもったいないおばちゃんです旦那が日本に一時帰国するのを、もう日本に完全に帰ると勘違いした会社の取引先の方から頂いたという茶器🍵茶器もお茶も揃ってるけどちゃんと飲んでない台湾茶いつ飲みましょうかね~お茶の賞味期限、おじちゃんに聞いてくるの忘れたよ花茶も1個で数杯いけるらしいから繰り返し飲まないと勿体ないしなぁ...いつ味わう台湾茶
~大阪 阿倍野 天王寺で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』今月も楽しく終了しました。(^-^*)/お盆休みの前に有馬温泉に行かれた方から有馬温泉と言えば!(^_-)-☆これですね。有馬名産 手焼き炭酸煎餅。みんなできゃっきゃ、きゃっきゃと盛り上がっています。隣で「先生、空き缶はお茶葉入れにできますね。(^_-)-☆」とささやいている声が聞こえてきましたよ。これいいですね。大きさとい...
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会茶遊サロンのスポット講座の中でも人気の高かった『マニアな中国茶会』定期講座になって今月で2回目です。とことん知りたい中国茶の世界を極めるマニアの為の講座の始まり、始まり~8月は緑茶と黄茶でした。緑茶の定義・製造工程や、それぞれ品種や時期や産地、製法など。『茶遊サロンのマニアな中国茶会』にご参加の皆様は、通常のレッスンも受講した上でのマニア茶会の参加な...
「茶遊サロンの五感で楽しむ中国茶・台湾茶」朝日カルチャーセンターくずは教室の夏のスポット茶会🌺『心が躍る夏の中国茶・台湾茶・日本茶』🌺夏の名残りの残暑を台湾茶、中国茶さらに日本茶とともに楽しんで頂きました。ご参加の皆様ありがとうございました。(^人^)感謝♪ウェルカムティーは『湄潭茉莉銀針』です。氷出しの冷茶で上品な茉莉花香を楽しみました。『明前 安吉黄金葉』は、品種の違い、形状の違いをサンプルで見て頂いた...
●TeaBridge浦山尚弥先生 台湾茶セミナー『2023年 台湾春茶の最前線~変容する台湾茶~』ご参加頂きました皆様のおかげ様で無事終了しました。ありがとうございました。(^人^)感謝♪日時:2023年08月05日(土)第1部:10:00~11:30 第2部:13:00~14:30第3部:15:30~17:00会場:大阪市天王寺区上本町6-1-55シェラトン都ホテルB1焼肉BAR李朝園【セミナー内容】講師:浦山尚弥先生より『最新の台湾茶業界の様子や現地で感じた3...
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室午前は『研究コース』、午後は『上級コース』の皆様お疲れ様でした。♪d(⌒o⌒)b♪今月もまたKちゃんちのお庭のお花が届きました。🌼🌺❁Kちゃんのお母様ありがとうございます。(^人^)感謝♪夏に開花する涼し気なこのお花の名はハツユキソウ(初雪草)。正式名は「ユーフォルビア・マルギナタ」だそうです。写真...
~癒しの中国茶・台湾茶の世界へ~茶遊サロンの🌺お茶と遊ぶ🌺宝塚サロンテーマは「お茶と遊ぶ」お忙しい皆様が 月に一度ご自分の為に ご褒美の1日に無心でお茶と遊んで リフレッシュして たっぷり充電してまた明日から頑張ろうと 思って頂けたら嬉しいです「月に一度、癒しの中国茶・台湾茶の世界へいらっしゃいませんか?」中国茶初心者様から上級者様まで楽しめる内容になっています。本日のウェルカムティーは黄金みどりの白茶...
茶遊サロン『茶稽古 気軽に楽しむ中国茶・台湾茶』近鉄文化サロン阿倍野夕方からの気軽に60分カジュアル講座♪知れば知る程おもしろい中国茶の世界。気軽に楽しむ中国茶・台湾茶の入門編コース。初めての中国茶・台湾茶を気楽に本格的に楽しみましょう。中国茶が初めましての方も、中国茶をよくご存知の方も気軽に楽しんで頂ける60分です。今月も元気にレッスン終了しましたよ。♪d(⌒o⌒)b♪枚方教室の研究コースから近鉄文化サロン阿...
【代々木上原】都会に現れた桃源郷・小楽園。サドウサギのデザイン小箱に入った小楽園ボンボン
2023.1月に代々木上原にopenしたオリエンタルな異空間カフェ・小楽園さん。店内でいただけるメニューとお土産に買ったボンボンキャンディのご紹介です。
大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(初級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(中級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(上級コース)今月も楽しくレッスン終了しました。(^-^*)/枚方教室からお遊びに来た『クレマチス』さん。枚方教室ではすらりと伸び伸びていましたが阿倍野教室では他のお花をプラスオ...
~枚方駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン 中国茶講座 枚方教室『初級コース』から『研究コース』まで皆さん今月も楽しくレッスンを終了しました。🌸(o~-')b先月枚方教室のレッスンが終了した直後に枚方教室で体験レッスンをしたいとご連絡を頂きました。お待たせしました。1ヶ月待って頂いて本日やっと体験講座に参加して頂きました。お仕事の関係でかな上海や広州や台湾など行かれてたようで中国茶のいろんな種...
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(研究コース)今月の天王寺教室の研究コースも無事に終了しました\(^o^)/緑茶大大大好きさんが教室に入って来るなりニッコニコです。♪d(⌒o⌒)b♪うっふっふ♪♪♪ほっぺたがゆるんでますよ。(o~-')b今月の研究コースさんは緑茶の白化品種と黄化品種の形状の違いでの飲み比べと台湾茶は沁玉(臺茶22號)と祁韻紅茶...
~大阪 阿倍野 天王寺で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』今月も楽しく終了しました。(^-^*)/ウェルカムティーは『うめがねこんぶ茶』です。Kさんが福井のコンサートに行った時のお土産です。梅昆布茶かなと思ったら、もちろんうめこんぶ茶ですが何と何と福井と言えば眼鏡ですよね。すごい、すごい。よじれた昆布がめがねになったぁ☆⌒(*^-゚)ノ♪『うめがねこんぶ茶』は、うめとめがねとこ...
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会茶遊サロンのスポット講座の中でも人気の高かった『マニアな中国茶会』が近鉄文化サロン阿倍野で7月より定期講座になりました。とことん知りたい中国茶の世界を極めるマニアの為の講座です。7月は緑茶でした。龍井茶と太平猴魁です。それぞれ品種や時期や産地、製法など。(炒青緑茶)・龍井烏牛早・純手工 西湖龍井(龍井43)・大佛龍井(龍井43)・半手工 大佛龍井(龍井43)・...
~大阪 阿倍野 天王寺で台湾茶を楽しみたい方へ~近鉄文化サロン阿倍野🌼茶遊サロンの台湾茶教室🌼今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/台湾茶教室の皆様のウエルカムティーは台湾菊花茶でした。グラスでゆらゆらと目でも癒されながらレッスン開始です。(o~-')b京都にお出かけしてたkrちゃんが京都土産を買って来てくれました。粟田焼とは、江戸時代初期に京都・粟田の地で誕生した陶器の呼び名だそうです。その粟田焼の渋...
~世界を旅する気分~台湾茶の旅めぐり川西阪急 1階『ザ・シーズン』で初日ご参加の皆様とご一緒に楽しく終了しました。午前の部にも午後の部にも台湾茶を飲んだことが無い方がご参加下さっていっぱいメモされててお帰りになる時には台湾茶沼にどっぷりと(o~-')b皆様が素敵な笑顔でお帰りになられてとっても嬉しかったですお茶席のお隣りでは台湾旅行キャンペーン「台湾でやってみたいこと」アンケートで盛り上がっています。「食...
用事を済ませてちょうどに美容院に行くはずが、全てがスムーズに進み20分も時間が余ったので、気になっていた台湾茶のお店に入ってみることに。季節限定のマンゴーのかき氷を頼みました。マンゴーそのもののようななめらかなかき氷、美味しかったです。店内にはかわいい茶器もたくさん。これで入りやすくなったので今度ゆっくり見にきます。
●TeaBridge浦山尚弥先生 台湾茶セミナー『2023年 台湾春茶の最前線~変容する台湾茶~』第1回、第2回、第3回席とも満席となりました。ありがとうございました。日時:2023年08月05日(土)各回11名様迄第1回:10:00~11:30 第2回:13:00~14:30第3回:15:30~17:00会費:3,500円(お茶とお茶菓子付)【セミナー内容】講師:浦山尚弥先生より最新の台湾茶業界の様子や現地で感じた3年前には無かった変化など詳細に語ります。...
朝日カルチャーセンター くずは教室『五感で楽しむ中国茶・台湾茶』青い花、白い花、青く色づいた瑠璃玉アザミで始まり、始まり~元気良く一番に教室に来たのは「空活」で秋田美郷町のラベンダー畑と島根出雲大社と大分別府温泉、地獄めぐりから帰って来たKちゃんです。テーブルの上に『恋人はなまはげ。』、『かぼすの香』、『因幡の白うさぎ』が並びます。続いて、Oさんが「山形には行ってませんが、頂いたので。」と『くるみゆ...
いつもザ・台湾ナイトマーケット★YACHIA★を応援いただき、ありがとうございます! 林華泰茶行(リンホアタイチャアハン、Lin Hua Tai Tea)は、台湾の首都台北にあるお茶専門店です。 1883年創業の百年老舗で、まさに台北で最も歴史のある問屋です。 一方、台湾観光PRのCM撮影で、志村けんと金城武も訪れた名店でもあります。 林華泰茶行の【蜜香紅茶】(みっこう紅茶)は全2等級。林華泰茶行の【金萱茶】(キンセン茶)は全3等級。林華泰茶行の【東方美人茶】は全4等級。林華泰茶行の【凍頂高山烏龍茶】(とうちょうこうざん烏龍茶)は全5等級。林華泰茶行の【小種烏龍茶】は全4等級。林華泰茶行の【鉄観音茶】(てっかんのう茶)は全9等級。林華泰茶行の【文山包種茶】(ぶんさんほうちゅう茶)は全8等級。林華泰茶行の【茉莉花茶】(香片/ジャスミンティー)は全9等級。 実は林華泰茶行は日本に支店を持っているのですよ! 場所は東京の渋谷にあります。店の名前は「華泰茶荘」です。 正式会社名は「日本華泰茶荘株式会社」です。 もちろん、お茶の通販もやっております。 上質なお茶を味わいたいけれど、代行料や国際送料が高いかな~と悩んでいる方は是非、日本の「華泰茶荘」のお茶を試してみてください。 発送や詳しい料金体系などはこちらの公式サイトに載っています!
出張レッスン 台湾茶Part2今月も無事に終了致しました。謝謝準備をしていると「どうぞ」と手作りパンが。「好吃」では、始めましょうか♪d(⌒o⌒)b♪リクエストが合ったのでそれにお答えした内容で進行しました。いついお茶だけでなくいろんなお話しで盛り上がり過ぎます。O(≧▽≦)O♪で、気が付くと夕方からの「台湾華語」のレッスンに来られた先生方とお会いすること。「台湾華語」のレッスンはお食事をしてから開始ですって。(o~-')b...
ピカチュウ x 台湾ヤオヤン茶行、期間限定コラボ商品絶賛発売中!
いつもザ・台湾ナイトマーケット★YACHIA★を応援いただき、ありがとうございます! 画像出典:撮影 by YACHIA.COM めっちゃ可愛い!台湾ヤオヤン茶行のピカチュウコラボの限定デザイン。 ポケモンとのコラボレーション!ピカチュウデザイン缶登場!2024年1月までの期間限定! 茶葉は、阿里山ウーロン茶、オリエンタルビューティ、ジャスミンティ、ケイカウーロン茶の4種類。 ピカチュウファンはお早めにお求めください♪ ・東方美人(オリエンタルビューティ)【ティーバッグ 12入】 ・阿里山ウーロン茶【ティーバッグ 14入】 ・ジャスミンティ【ティーバッグ 14入】 ・桂花ウーロン茶【ティーバッグ 12入】 【台湾ヤオヤン茶行】 1842年福建省安溪に発起、台湾・彰化鹿港、大陸・廈門と、170年にわたり茶葉業を営んできた“百年老店”。現オーナー王端鎧氏は6代目。老舗の歴史と自信が商品のゆるぎない保証です。 最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。 「YACHIAのブログ」読者様限定の500円OFFクーポンをお届けします。 ぜひクーポンを使ってください~ 【キャンペーン詳細】 ご利用可能期間 2023/06/03(土) 〜 12/31(日) ご利用可能回数 お1人様1回限り 対象のお客様 「YACHIAのブログ」の読者様 対象地域 日本国内すべての地域 最低購入価格 YACHIAで5,000円以上のお買いものをする際にご利用いただけます♪
2012年ごろに描いた普賢菩薩さまです。バックがけっこう何度も塗り重ねて手間がかかっています。最初は試しに色紙(しきし)に描いてみたのですが、麻紙に描き直しま…
Hankyu 川西阪急イベントのお知らせhttps://hhinfo.jp/entry/kawanishi※ご予約は7月5日(水)よりお待ちしています。♪d(⌒o⌒)b♪~世界を旅する気分~ 台湾茶の旅めぐりhttps://hhinfo.jp/entry/kawanishi/event/detail/20230712イベント参加にはお申込が必要です。場 所:1階『ザ・シーズン』参加費:1,100円(税込)定 員:先着:6名(WEB受付6名)講 師:「茶遊サロン」代表 前田久美子さん台湾茶器で香りと滋味を楽しみなが...
~癒しの中国茶・台湾茶の世界へ~茶遊サロンの🌺お茶と遊ぶ🌺宝塚サロンテーマは「お茶と遊ぶ」お忙しい皆様が 月に一度ご自分の為に ご褒美の1日に無心でお茶と遊んで リフレッシュして たっぷり充電してまた明日から頑張ろう!と 思って頂けたら嬉しいです「月に一度、癒しの中国茶・台湾茶の世界へいらっしゃいませんか?」中国茶初心者様から上級者様まで楽しめる内容になっています。準備をしていたら、ゆふいんのマクロビの...
先日の台湾行きで買ってきた安溪鐵觀音ですが、正直そんなに好みではありませんでした。少なく見えますがこれで8gあります。水色(すいしょく)がそんなに濃くはないの…
茶遊サロン『茶稽古 気軽に楽しむ中国茶・台湾茶』近鉄文化サロン阿倍野夕方からの気軽に60分カジュアル講座♪知れば知る程おもしろい中国茶の世界。気軽に楽しむ中国茶・台湾茶の入門編コース。初めての中国茶・台湾茶を気楽に本格的に楽しみましょう。中国茶が初めましての方も、中国茶をよくご存知の方も気軽に楽しんで頂ける60分です。今月も元気にレッスン終了しましたよ。ウェルカムティーは江南最後の秘境の地の『麗水香茶』...
大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(初級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(中級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(上級コース)今月も楽しくレッスン終了しました。(^-^*)/初級コースさんにご体験の方がいらっしゃいましたよ。(^_-)-☆と言っても全くの初めましての方ではありません。第3土曜日の生...
WEEKEND SHUTTLEの「讃(ザアン)」Taiwan!!
FM香川WEEKEND SHUTTLEの「讃(ザアン)」Taiwan!!パーソナリティー桂こけ枝師匠、筒井智子さんのラジオ番組に電話出演させていただきました。前回は台湾家庭料理のお話しだったそうですよ。今日は美味しい台湾料理にピッタリ合う台湾茶のお話しです。(o~-')b簡単に台湾茶の歴史からお話しして、台湾茶の種類や日本茶との違いやら美味しい台湾茶の選び方、飲み方、淹れ方等お話しさせて頂きました。お話ししながらもう心は台湾...
朝日カルチャーセンター くずは教室『五感で楽しむ中国茶・台湾茶』朝カルさんのウエルカムティーは『安吉白茶』です。茶葉が踊り舞う姿は美しすぎるぅ~徐々に葉脈が透通るように浮かび上がって来ます。1日見てても飽きないですね。歓迎光臨朝カルにようこそ『京都吉田山大茶会』の鳳凰単叢茶席にもご参加下さって朝日カルチャーセンターくずは教室にもお申し込み下さったんですね。ありがとうございます。(^人^)感謝♪『京都吉...
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(研究コース)今月の天王寺教室の研究コースも無事に終了しました!\(^o^)/ウェルカムティーは『特級 竹葉青』です。3月1日初摘み茶。丁寧に一芯のみを手摘みしています。お湯の中に立つ茶葉の姿はとても綺麗です。皆さんのお茶を淹れている姿を見ながら今年初めに皆さんと2023年の抱負についてお話ししたこ...
~大阪 阿倍野 天王寺で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』今月も楽しく無事に終了しました。(^-^*)/お茶好きサンいらっしゃ~い先月に続いて今月もお茶好きサンが初参加です。歓迎光臨ようこそウェルカムティーは『安吉白茶』です。本日はグラスでゆっくり茶葉を愛でながらレッスンの始まり、始まり~~~そして、『茶遊サロンの台湾茶教室』から旅する紫陽花が🌺皆様を楽しませてくれてい...
~枚方駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン 中国茶講座 枚方教室『初級コース』から『研究コース』まで皆さん今月も楽しくレッスンを終了しました。🌸(o~-')b『京都吉田山大茶会』初参加の初級コースの皆様はまだまだ興奮冷めやらぬ状態で何処何処を回ったかとか、どんなお茶を買ったとか楽しそうに報告してくれました。中級コースさんは、上級コースへ進学の準備が整ったようですよ。急がずにゆっくり行きましょう...
方向音痴の私でも問題なく辿り付くというGoogleナビのライブビューと言うのを初めて使ってみました。実は初めての場所じゃないのに去年迷ったのでね。とっても親切です。交差点ではちゃんと注意を促してくれています。おかげ様で無事到着。今度は夜も使ってみましょう♪♪♪本日の出張レッスンにご用意したお茶は台湾五大銘茶の楽しみ方・文山包種茶・凍頂烏龍茶 受賞茶 頭等奨・東方美人茶 徐耀良・木柵鉄観音 受賞茶 貳等賞・日月潭...
家の近所だった永康街にも行ってみました。って、こないだ書きましたね。茶具とは別に買うものがありました。娘の指定で來好にも行ったし、上信饌玉にも行かなくちゃなり…
お待たせしました。近鉄文化サロン阿倍野 中国茶講座『茶遊サロンのマニアな中国茶会』いよいよ7月から開講決定致しました。茶遊サロンの教室では既に人気の単発講座でしたがこの度定期講座で7月開講となりました♪♪♪【2023年7月新講座】とことん知りたい中国茶の世界を極めるマニアのための講座です。2023年の新茶の緑茶の飲み比べから始まり、毎月7種類のお茶の飲む比べをします。※茶遊サロン中国茶講座中級コース以上、または...
【 DAYLILY 】まるでティーラテ!鉄観音と和漢素材の美味しいプロテイン【台湾茶プロテイン】
漢方のライフスタイルブランド【デイリリー】の【台湾茶プロテイン(鉄観音茶)TAIWAN TEA PROTEIN 】を飲んでみました。カフェの美味しいほうじ茶ラテでも飲んでいるかのような、鉄観音茶粉末入りのプロテイン飲料。ホエイプロテインに鉄観音茶と5種の和漢素材が組み合わさった個包装で、計量不要で手軽に飲めます。