メインカテゴリーを選択しなおす
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/今回の東方美人は品種別・地域別・季節別で飲み比べてみました。東方美人の特徴を見極めるために地図を見ながらウンカが住みやすい環境を確認していきました。淹れ方でさらに東方美人の特徴を見ていきます。一煎目の外形・湯色・香気、二煎目の外形・湯色・香気、三煎目の外形・湯色・香気、四煎目の外形・湯色・香気を確認します。...
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/先月のPart1は、マニア茶会始まって以来初のまったりゆったりお茶会のようなマニアなお茶会でしたが今月は何があったのかな(^_-)-☆緑茶も【炒青緑茶】【烘青緑茶】【晒青緑茶】【蒸青緑茶】と飲み比べて、それぞれの特徴がより理解しやすかったのか皆さんのレジュメを見るとビッチリと状態や感想が記入されていました。(o~-')b最後は...
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/今回のマニア茶会の岩茶Part1は、以前から一度やってみたかった岩茶房さんの劉宝順さんの岩茶の飲み比べです。武夷山市幔亭岩茶研究所の設立者でもあり、国家級非物質文化遺産、武夷岩茶(大紅袍)制作 技芸伝承人に認定されている劉宝順さんの岩茶の飲み比べ。まずは、2011年の大紅袍から始まり、始まり~大紅袍に続いては全て2023...
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/2月、3月は『紅茶』ですが、2月の紅茶Part1は中国紅茶ではありませんでした。 o(≧▽≦)o中国紅茶が一つもなくて、皆さん最初驚かれていましたが、これはこれでサプライズになりました。(o~-')b①蜜香紅茶 べにふうき②ジュンチヤバリ茶園 ヒマラヤン・春③ジュンチヤバリ茶園 ヒマラヤン・秋④マーガレッツホープ茶園 スプリング・クイ...
近鉄文化サロン阿倍野茶遊サロンのマニアな中国茶会茶遊サロンのスポット講座の中でも人気の高かった『マニアな中国茶会』定期講座になって今月で6回目を無事終了しました。♪d(⌒o⌒)b♪Part1で広東烏龍の進化の過程をご説明させて頂きました。「紅心」红茵と「白心」红茵の違いは?皆さんの反応の方が面白かったです。そして、十大香型の中から高山を中心に飲み比べしました。Part2では1998年から2023年までこちらも大庵と烏崠山の...
茶遊サロン『茶稽古 気軽に楽しむ中国茶・台湾茶』近鉄文化サロン阿倍野夕方からの気軽に60分カジュアル講座♪知れば知る程おもしろい中国茶の世界。気軽に楽しむ中国茶・台湾茶の入門編コース。初めての中国茶・台湾茶を気楽に本格的に楽しみましょう。中国茶が初めましての方も、中国茶をよくご存知の方も気軽に楽しんで頂ける60分です。今月も元気にレッスンを終了しましたよ。♪d(⌒o⌒)b♪Kちゃんが台湾小箱さん @taiwankobako の...
お待たせしました。近鉄文化サロン阿倍野 中国茶講座『茶遊サロンのマニアな中国茶会』いよいよ7月から開講決定致しました。茶遊サロンの教室では既に人気の単発講座でしたがこの度定期講座で7月開講となりました♪♪♪【2023年7月新講座】とことん知りたい中国茶の世界を極めるマニアのための講座です。2023年の新茶の緑茶の飲み比べから始まり、毎月7種類のお茶の飲む比べをします。※茶遊サロン中国茶講座中級コース以上、または...