メインカテゴリーを選択しなおす
安曇野の桜桜の時季はそこらじゅう桜ばっかりあまり注目されない桜も美しい久々に訪れてみた桜と常念岳桜の木の下には祠手前は麦畑以下日輪舎の桜(安曇野市)★安曇野の桜(堀金倉田地区の桜・日輪舎の桜)🌸2023
★安曇野の桜(常念道祖神の桜・堀金岩原のシダレザクラ)🌸 2023
ブログ更新あっちへ飛んだりこっちへ飛んだり桜画沢山撮りすぎて終わらない嫌気がさして来た安曇野常念道祖神の桜10年振りくらいに撮った常念岳を右に見て誰もいない堀金岩原のシダレザクラ桜の周りを一周して★安曇野の桜(常念道祖神の桜・堀金岩原のシダレザクラ)🌸2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村春爛漫だった頃の拾ヶ堰より…2023.04.04Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
松本市弘法山古墳の桜その②小高い山全体が桜色に染まる陽があたった方が桜の発色は良し北アルプスソメイヨシノ越しの北アルプス(松本市)松本市街地の桜は満開を保っているが厳密にはややピーク過ぎ郊外の方に行けばこれからの桜も多々ある★弘法山古墳の桜②🌸2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ロケハンに行ってみたら既に咲いていました。誰もいなかったので久々に撮ってみました。2023.03.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
長かった冬がようやく終わろうとしています足下に小さな野の花待っていた季節が到来ホトケノザオオイヌノフグリタネツケバナよもぎ農作業の準備をしていますトラクターの後を付いてまわるカラス常念岳北アルプスにはたっぷりの残雪蝶ヶ岳犀川コハクチョウも北帰行を終えた頃でしょう爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳(仁科三山)(安曇野市)★春めく信州安曇野2023
安曇野大王わさび農場の春(その2)お馴染みの蓼川の水車が回っております安曇野から見る常念岳つづく★安曇野大王わさび農場の春②2023
安曇野大王わさび農場の春毎年この場所から春を感じとる紅梅が咲きわさびの白い花が咲き蝶が飛び水温む春やっと春のはじまりだ常念岳と紅梅紅梅とわさび蓼川の湧水蓼川の水車青々して来た麦畑今年はここにはわさびが無いわさびの花水草が綺麗こちらは万水川(よろずいがわ)(安曇野市)★信州安曇野大王わさび農場の春①2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し春めいて来た安曇野より、北アルプスを望む。2023.02.28Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
北アルプス遠望遮るものは無し冬景色白き雪山どこを見ても青空と見慣れた山々類似画でごめん遊べ後立山連峰もバッチシ乗鞍岳爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳ほか覗き見(松本市)2/28(火)2月の終わり今朝は-3℃★北アルプス遠望(2月)2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冷え込んだ朝の安曇野に、霜の花が…2023.02.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2月まだまだ寒く。。。山は白く。。。常念岳ほかアオツヅラフジは黒ずんで萎み。。。どっさり実が付いたヘクソカズラカラマツ林立(松本市にて)★2月の晴れ間の撮影2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の夜、星が美しかったです。2023.02.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村いつもの拾ヶ堰、平成橋からの常念岳を…2023.02.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
北アルプスの朝焼け凍て付く寒さの中で山が朝陽に染まる右の山は爺ヶ岳真ん中は有明山左に槍ヶ岳右に常念岳大滝山乗鞍岳草にツララ(松本市)★北アルプスの朝焼け・川氷柱2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久々の共演。雪の松本城と常念岳。2023.02.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村以前投稿した田んぼの中の轍に雪が積った時…2023.02.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村元、蔵久だった建物が見える場所より…2023.02.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冷え込んだ安曇野の朝。常念岳を包み込む様に白虹が…2023.02.12Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
晴れた朝は北アルプスの山々が望める雪山が朝日に染まるほんの僅かな時間何となく。。。ほんのりと。。。大滝山~燕岳染まる山々★松本市から見る北アルプスの朝焼けの様子2023
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村西へ沈みゆくオリオン座と常念岳…2023.02.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ほんのりと焼けた常念岳…2023.02.12Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原になった安曇野より…2023.02.12Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村珍しく沢山の雪が積もった安曇野より。2023.02.12Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 拾ヶ堰の橋の上より望む常念岳2023.01.22Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村塩尻市より望む北アルプス…2023.02.05Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野の水田に常念岳に向かう様な轍が…2023.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村常念岳が美しく燃えていました…2023.01.22Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久々に常念岳のモルゲンロートを見る事が出来ました。2023.01.22Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野市三郷地区より。うっすらとビーナスベルトを見る事が出来ました。2023.01.22Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村晴れた日の朝、月と常念岳が綺麗でした。2023.01.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月明かりの美しい夜の安曇野…2023.01.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野市三郷地区の風景…2023.01.01Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の田んぼの中にポツンと有る作業小屋…2022.12.09Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の朝。白くなった常念岳を…2022.12.09Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村先日の柿の木とは別の柿の木と常念岳…2022.12.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく青空の下で撮影出来ました。2022.12.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前の松本城より。すすき越しの天守閣と常念岳。2022.11.05Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村撮り直しに行ったのですが、他の所で撮っていたらまた常念岳に雲が出てしまいました。もう一度青空の時に撮影し直したいですね。2022.11.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村鈴なりの柿と常念岳…2022.11.13Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日の朝の常念岳。薄っすらと白くなっていました。2022.10.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
『日本百景』 秋 第531回 常念越え その2 (常念から蝶ヶ岳) 〔長野県〕常念岳から続く蝶ヶ岳への縦走路 蝶ヶ岳 ちょうがたけ (中部山岳国立公園)飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,677mの山で、常念山脈の稜線上の常念岳の南に位置し、山体すべてが長野県に属する。 中部山岳国立公園内にある。 蝶槍の南に三等三角点(標高2,664.32m、点名は蝶ヶ岳)があり、蝶ヶ岳ヒュッテのすぐ裏手にある長塀ノ頭が最高...