メインカテゴリーを選択しなおす
もうすぐ9月ですね~。夏山ももう佳境ってことで、そろそろ秋の山の計画でいや!気分的に夏山まだ登り足りないわ!私の中でまだ夏山ですからまだ!!(`・ω・´)ソウイワレテモってことで、なにか非常に焦ってます。(;´Д`)登山を始めるまでは「暑いから、はよ終われ夏め」
燕岳から蝶ヶ岳の山々は、半日で稜線の山小屋にたどり着ける手軽さが気に入っている。週末にぶらりと出かけるにはちょうどいい。今回は常念岳を選んだ。初日のうちに常念小屋まで登れるが、安曇野を散策するため麓で一泊とした。一ノ沢登山口は標高1,320m。登山道は前半は沢沿いなので歩きやすく、後半の胸突き八丁から先がしんどい登りとなる。燕岳の合戦尾根と比べてこちらのほうが登りやすい。常念小屋は標高2,450m。常念小屋の前に朝露に輝くコマクサの群落があった。ここから山頂まで1時間余りの爽快な登り。常念岳山頂は360度のパノラマ展望台。槍・穂高がバランスよく眺められるのはここしかない。【1996.7.27-29】常念岳山行~お手軽絶景登山[常念岳2,857m]
お久しぶりです!梅雨明けの猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。我が週末登山夫婦は、なんと・・・常念岳に登ってきました!!常念岳山頂からの槍ヶ岳赤い屋根の常念小屋と、その後ろにそびえる横通山と東天井岳西日に照らされる槍ヶ岳常念岳山頂にて(疲
先週、百名山の常念岳に登ってきました。あ、既にご報告済みですね~(;'∀')今回から暫くの間、常念岳の山行記事が続くと思います。雨の日の暇つぶしの一つにでもしていただけると嬉しいです😃それでは早速、本編へ行きましょう~♪気温36℃の灼熱の長野へGO!🚙もうホント
今回は、常念岳へ登る前日に泊まった宿の話です。常念岳の一の沢登山口から近い宿をネットで探したら、登山口まで40分の素泊まり5000円(ダブル)のホテルを予約できた!・・・までは良かったんですがね、そのホテルが実は最悪だったんですよ。あまり細かい事を書くと、地元
前泊したホテルがダメダメで生まれて初めて床で寝るという、最悪の夜が明けましておめでとう(;^ω^)お陰様で、ほぼ眠れませんでした。こんな状態で、標高差1600Mの登山が出来るのか・・・?!一夜明けて安曇野の朝です。左のでかい🔼の山が、今日登る常念岳です。体調とは裏
7月初旬に夫婦で登った常念岳の動画出来ました。睡眠不足&暑さに耐え抜いて登った、初めての常念岳。今までで一番厳しい登山となりました(;'∀')涼やかな小川の中を歩くトレイルや、また稜線に出た時の絶景など、見どころががたくさん詰まった動画をどうぞお楽しみ下さい(^
胸突き八丁を越えると急に斜度がキツクなってどんどんペースダウン・・・何とか最終水場にたどり着く。暑くてすぐに水を汲みます。旦那サンに水を汲んでもらいます。私はヘロヘロ・・・ここの水は冷たくて美味しかった!!丸太の階段が容赦なく続く・・・第二ベンチで撃沈中
常念岳山頂から常念小屋に戻ってきたのが16時。夕飯が17時30分、まだ時間があったので、施設内をうろつくことに。玄関にある売店。Tシャツやバンダナ手ぬぐいなどの定番をはじめ、オリジナルグッズが多く置いてありました。ワインや日本酒、つまみ。パンは1個250円のが4種類
こんにちは、いよいよ常念岳へ。 やっつけでハイキングをこなしてきましたが果たして無事に山頂まで行けるのか? とりあえず道具は一通り持っていましたがウェアはあまりないのでファイントラック ベースレイヤーとmont-bell WICボーダーロングスリーブジップシャツを買い足しました。 前日21時にお家を出発し下道で長野県安曇野市へ。 計画としては三股登山口から常念岳→蝶ヶ岳へ行く予定ですがライチョウも見たいので常念岳→常念小屋からのピストンの場合もある感じ、あとは天候次第かな。 三股登山口 現地に2:30に到着、諸々の準備をしつつエネルギーゼリーと大福で朝食をとります。 常念岳は2857mに対し、…