メインカテゴリーを選択しなおす
#常念岳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#常念岳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
★師走の寒い朝🌋 ユーレタイド 2024
クリスマスも終わり2024(令和6)も残すところわずか放射冷却で朝晴れわたると気温もグッと下がる室内で咲くユーレタイド(真っ赤なサザンカ)日の出前の北アルプス常念岳周辺モルゲンロート塩尻市高ボッチ方面★師走の寒い朝🌋ユーレタイド2024
2024/12/25 19:36
常念岳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
霧の常念岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧の中に姿を現した常念岳…2024.12.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/12/22 22:52
★日の出前の山々・霜 2024
寒い寒い今年は12月からめっちゃ寒い日の出前の北アルプス常念岳周辺枯れ草に霜太陽が出ると急速に融けていく★日の出前の山々・霜2024
2024/12/20 18:31
★松本市から見る北アルプスモルゲンロート🌋 2024
寒い寒い県の北部は雪のようです冬はまだ序の口明日の朝当地は氷点下7℃予報今朝久々山が見えた幾日も雪雲の掛かる日が続いていた北アルプス常念岳周辺モルゲンロート燕岳や有明山など乗鞍岳まっちろけ室内で咲く我が家のユーレタイド(真っ赤なサザンカ)★松本市から見る北アルプスモルゲンロート🌋2024
2024/12/19 19:53
火球と日周運動
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ふたご座流星群の時に見えた火球と、日周運動の星々…2024.12.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
2024/12/17 23:25
常念岳とふたご座流星群
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨晩の常念岳とふたご座流星群。常念岳を撮りたかったので、放射点は反対側ですが、まあ少しは写るだろうしと思い、カメラは西に向けていましたが、流星も写ってくれました。2024.12.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
2024/12/15 11:18
拾ヶ堰より
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野市三郷の拾ヶ堰より望む常念岳…2024.12.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/12/13 21:16
月夜の安曇野
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月夜の安曇野。月光に照らされた常念岳が美しく…2024.12.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/12/11 00:03
明暗
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村陽射しのない常念岳と、陽射しが当たる横通岳の明暗差がハッキリしていました。2024.12.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
2024/12/11 00:01
冬の水鏡
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の田んぼで、冬場に水を入れている所が偶に有るのですが、それがあるとこちらにとってのチャンスです。少し風がありましたが…2024.12.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
2024/12/09 00:13
残り柿と常念岳その2
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野より、この前とは別の残り柿と常念岳… 2024.12.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
2024/12/05 23:48
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白い姿が美しい常念岳です。2024.12.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
2024/12/02 17:50
残り柿と白い常念岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく白くなった常念岳と残り柿…2024.12.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/12/02 17:49
安曇野の秋
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の安曇野より。柿と常念岳を…2024.11.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/11/27 23:10
長野県 熊目撃出没情報 [2024.11.26]
日時:令和6年7月23日 06時15分ごろ 住所:長野県飯田市下久堅下虎岩 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:不明 ※地内に天竜川、長野県道252号下久堅知久平線、長野県道83号下条米川飯田線、宝の湯、常信院、伊那南部広域農道、富田沢川などがある ※付近にお住まいの方、付近を通行される方は十分に注意してください。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難してください(飯田警察署)---------...
2024/11/26 16:45
★モルゲンロート(11/25)・秋の陽射しに輝る山紅葉 色とりどり🍂🍁🍒 2024
今朝の北アルプス⛰️常念岳周辺の山々モルゲンロート先日の雪は消え良く見ると新たにうっすら白く常念岳の左には槍ヶ岳も。。。秋の錦ヒヨドリジョウゴの実柿ツタの絡まる空き家ツワブキコナラ★モルゲンロート(11/25)・秋の陽射しに輝る山紅葉色とりどり🍂🍁🍒2024
2024/11/25 18:38
雲海と常念山脈
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲海に浮かぶ常念山脈。右端に槍の穂先も見えています。 2024.11.09Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/11/22 00:12
銀杏の木
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村前から撮りたいと思っていた銀杏の木と常念岳。2024.11.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/11/19 21:44
常念岳 (思い出編)
常念岳は長野県松本市と安曇野市にまたがる日本百名山北アルプスの東に位置する常念山脈の主峰で、標高2857m展望は素晴らしく、梓川を挟んだ向かいには槍ヶ岳や穂高…
2024/11/17 19:31
柿と常念岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の柿の方が葉が落ちるのが早い様な。常念岳といつもの柿を。2024.11.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/11/16 21:47
久しぶりの晴れの北ア 燕岳~常念岳
2024/09/30~2024/10/02 今年のうちにと狙ってた合戦尾根天気を観ながら計画を調整して安曇野に乗り込んだ
2024/10/05 08:13
★赤い実(ヒヨドリジョウゴ・ナナカマド)山が見える朝 2024
朝は寒く昼間は暑く数年前はヒヨドリジョウゴも見かける確率が高かったが最近はあまり見ない北アルプスが久々によく見えた時常念岳周辺朝、冷え込んできて朝靄が漂う街路樹のナナカマド★赤い実(ヒヨドリジョウゴ・ナナカマド)山が見える朝2024
2024/10/03 05:41
秋桜
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野に咲く秋桜…2024.09.20Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/09/29 23:15
常念岳から蝶ヶ岳へ そのろく
下山して向かうは、なぎさタウンのお風呂です。去年の槍ヶ岳下山後にも寄りました。温泉じゃないけど、洗い場がたくさんあっていいんですよね。2時間取ってくれたのですが、お風呂はさっとすませて、並びのツルヤへ参ります。ご一緒してた方々にいろいろ教わったのです♪まずは生七味。ドライフルーツ。レトルト。ビーフシチューが欲しかったけど売り切れてました(T . T)カレーとハヤシを買いました。。シャインマスカットジャム。...
2024/09/29 22:04
今週のお弁当と追加の外ランチ
ししとうの肉巻きカジキマグロとヒラタケのバター醤油ソテーミニトマト甘い卵焼き梅干し乗せ白米量は物足りないけど、お弁当の味はホッとするなあ。ししとうに辛いのと辛くないのとあって、気分はロシアンルーレット☆急遽、食べに行った外ランチ。海鮮丼目当てでしたが満席。諦めて階下のレストランで週替わりメニューを。自分ではつくらないソース、ポークソテーのオレンジソースにしてみました。もう玄米もやってないんだって(T ...
2024/09/28 00:54
龍の様な雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝の安曇野の空に、龍の様な雲が漂う…2024.09.20Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/09/26 22:52
常念岳から蝶ヶ岳へ そのさん
4:00 常念小屋(70)5:23 常念岳(185)9:47 蝶槍(50)10:29 蝶ヶ岳ヒュッテ 雨降る夜明け前にレインウェアを着込んで出発しました。残念ながら、前日遅れ気味だったうちのお1人は離脱、もう1人は30分早く出発です。真っ暗の中、ヘッドランプを着けたまま岩場を登るのは相当なストレスです。風も吹く中、ゆっくりじっくり登っていきます。山頂に着くまでにお1人、離脱が出ました。初アルプスとはいえ、海外経験もあるそう...
2024/09/26 00:25
稲刈り済んで
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村稲刈りが済んだ安曇野の田んぼ…2024.09.20Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/09/24 23:24
常念岳から蝶ヶ岳へ そのに
常念小屋ではツアーの女性メンバー全員が同じ部屋でした。ある意味気楽だったかも。汗を拭いて着替えたら、夕食です!メインはハンバーグ♪野菜たっぷりなのもうれしいですね!翌朝は天候を考慮して4時出発となり、朝食をパスしたので、焼きおにぎりを購入しました。2個で500円なり〜朝食をパスしたので金券2,000円の配給となりました(^。^)みなさん、オヤツやビールや甘酒、バンダナや手ぬぐいを購入されてました。ワタクシはTシャ...
2024/09/22 22:14
常念岳から蝶ヶ岳へ そのいち
11:00 おおこば11:34 一ノ沢登山口(75) 11:43発12:50 大滝ベンチ(120)14:40 胸突八丁(80)15:06 最終水場15:28 第一ベンチ15:41 第二ベンチ15:57 第三ベンチ16:11 常念小屋9月14日(土)〜16日(月)に行ってきました!14名の参加者とガイド、添乗員あわせて17名と多めの人数です。あずさで松本に着いたらジャンボタクシーに乗ります。一ノ沢林道の道路崩落のため、登山口まで車で行けず徒歩50分(2km)が追加されまし...
2024/09/21 19:03
安曇野の夜
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が多かった夜の安曇野…2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
2024/09/20 22:47
★9/20 夜明けの空と長い雲 2024
今日も暑うござんしたいい加減にしてくんなまし夜明けの空ヘビのような長い雲北アルプス常念岳・槍ヶ岳周辺の朝焼け雲(松本市)★9/20夜明けの空と長い雲2024
2024/09/20 19:26
乗鞍エコーライン
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村乗鞍エコーラインより、穂高連峰や常念岳・蝶ヶ岳を望む…2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/09/14 19:01
2024年8月1日・夏山山行・常念小屋に行ってきました!後編
今日、朝散歩する計画だったのにあっさりと寝坊したもおすけです。皆様おぱようございます。 朝起きたらガッツリ降ってたんですよー雨が。で、二度寝して起きた時には快晴。うーん、あの時起きておけば歩けたのに・・・仕方ないので、明日リベンジします。
2024/08/08 02:05
2024年8月1日・夏山山行・常念小屋に行ってきました!中編
暑くてアイスのように体が半分溶けかかっているもおすけです、皆様今晩にゃ。 信州でこれですもの、都会はどれだけ凄いんだろう・・・たしかに冷房つけたら快適ですし、高齢の方は冷房を付けないと危ないと言われてますし。でもずっとつけっ放しは地球に良く
2024/08/04 23:12
2024年8月1日・夏山山行・常念小屋に行ってきました!
溶けるような暑さですね。皆さまこんにちにゃ、おさるのもおすけでございます。 やっと山に行けました、のでまずはご報告。 2024年8月1日・常念小屋に行ってきました! 実に1.5ヶ月ぶりのテント泊。仕事を終えて、パッキングして片付けて。荷物を
2024/08/03 21:34
夏景
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の夏景。稲も順調に生育しています。2024.07.23Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/30 23:46
夕景安曇野
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕暮れ時の安曇野より。2024.07.23Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/28 11:55
夏の安曇野
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の夏景。常念岳の雪もすっかり無くなりました。2024.07.23Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/26 00:27
時の流れの速さよ・・・
安曇野常念道祖神にて4月中旬・・・春真っ只中5月上旬・・・新緑始めました5月下旬・・・夏の気配気がつくと2024年も半分が終わる雪の中でフクジュソウが咲いてるのを見つけて和んでいたのはつい先日のような気がするが・・・なんてこった・・・時の流れの速さよ・・・
2024/06/27 21:32
麦秋
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦秋の安曇野。少しずつ刈り取りが始まっています。2024.06.16Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/25 00:43
★小麦畑を眺めて梅雨はいつかと思いを馳せる 2024
大麦の麦秋のお次に来るのは。。。小麦の麦秋ってもんだよん松本市郊外の小麦畑背景の山は美ヶ原王ヶ頭布巾付近小麦畑のサンドイッチ画小麦畑の色付きにはまだちと早い感じね北アルプス方面常念岳が薄っすらと。。。(梅雨入りの前兆?)大麦と小麦の違い分かる人~~~?は~い小麦畑にはまだ青みが残っていまっす水田のチガヤカシワバアジサイに色が出て来たニワナナカマドも徐々に花開くまっすぐ北アルプスはモヤって。。。あと数日後には入梅がやって来るはず民家の庭にヒメシャラの花ヤマアジサイっぽい萼紫陽花でも、地味だな。。。ドクダミはそこらじゅうで見かける6/9(日)今日は天気が崩れそうな感じ風も強い★小麦畑を眺めて梅雨はいつかと思いを馳せる2024
2024/06/09 05:38
国営アルプスあづみの公園 【堀金・穂高地区】 2024/05/04 (4)
・・・つづき次は展望テラスへ・・・そしてそこから眺める反対側も眺める展望テラスを下りて段々花畑の方へ鯉のぼりに交じって信州サーモンのぼり段々花畑にはまだ花はないつづく・・・国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】2024/05/04(4)
2024/06/08 00:18
畦に咲く
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村麦畑の畦に咲くフランスギク?かな…2024.05.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/06 23:39
国営アルプスあづみの公園 【堀金・穂高地区】 2024/05/04 (3)
・・・つづき次は・・・段々原っぱから野原エリアを横切って・・・花畑の方へ・・・一部のチューリップはしおれ始めているけど品種が多くて見きれない・・・つづく・・・国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】2024/05/04(3)
2024/06/03 21:13
国営アルプスあづみの公園 【堀金・穂高地区】 2024/05/04 (2)
・・・つづき次は・・・段々原っぱの方へ向かいます今シーズンの桜は見納め済みのはずだったけどここでは八重桜はまだまだ・・・そして・・・チューリップに溺れるつづく・・・国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】2024/05/04(2)
2024/05/31 20:36
国営アルプスあづみの公園 【堀金・穂高地区】 2024/05/04 (1)
GW×無料入園日×快晴=人大杉そんなことは百も承知なんだけど・・・行ってみた開園時間待ちの行列に紛れている間中央ゲート前のネモフィラで準備体操(実はネモフィラを見るのは初めて)さて・・・開園時間になったので突撃します以下黙々と道なりに・・・まずは水辺の休憩所エリアにて・・・つづく・・・国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】2024/05/04(1)
2024/05/30 22:52
★白馬村平川第一号床固工 5月の清々しい眺めと五竜岳 2024
白馬村の中でも自分にとってはお気に入りの場所帰り際、久々に寄ってみた※類似画ご勘弁いつ行っても人おらんし眺めるの好き背景は五竜岳以前は川へ降りれたが今は安全を考慮してか?ロープが張ってある桜がまだ残っていた風で揺れる昨日、夕焼けが綺麗だった北アルプス常念岳上空乗鞍岳上空黒雲と月光★白馬村平川第一号床固工5月の清々しい眺めと五竜岳2024
2024/05/24 06:31
夕方の拾ヶ堰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前に夜の写真を投稿したので、夕方の写真を。桜と芝桜が見頃の頃の拾ヶ堰。2024.04.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/05/20 21:53
鯉のぼり 🎏 ダイジェスト
最近は鯉のぼりを掲げる家がすっかり少なくなって・・・その代わりにこういうところでスケールが大きくなって泳いでる🎏百々川緑地@須坂市🎏アルプス展望広場夢の駅@長野市中条🎏平川@白馬村🎏国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)@安曇野市中央のartisticなのは信州サーモンのぼりなんだとさ鯉のぼり🎏ダイジェスト
2024/05/17 23:05
次のページへ
ブログ村 101件~150件