メインカテゴリーを選択しなおす
10月の映画! 10月はなんといっても! 侍タイムスリッパー!!! です。 シビル・ウォー アメリカ最後の日 侍タイムスリッパー 本日公休 侍タイムスリッパー 破墓 パミョ ソウX ポライト・ソサエティ 侍タイムスリッパー2回観てますね。 また観たいです。 シビル・ウォー アメリカ最後の日 happinet-phantom.com 本日公休 www.zaziefilms.com 破墓/パミョ pamyo-movie.jp ソウⅩ saw-x.jp ポライト・ソサエティ transformer.co.jp いや~20年ぶりに観たソウとか、はちゃめちゃポライト・ソサエティも面白かったんだけど、いい…
「ルート29」2024年11月9日(土)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後3時25分より鑑賞(スクリーン9/D-11) ~孤独な女性と風変わりな女の子の超個性的なロードムービー 森井勇佑監督の長編デビュー作「こちらあみ子」は、少し風変わりな少女を描いたドラマで鮮烈な映画だった。その映画で主人公を演じて強烈な個性を放っていた大沢一菜が、再び主演を務めたのが「ルート29」。綾瀬はるかとのダブル主演で、監督は同じく森井勇佑。中尾太一の詩集「ルート29、解放」にインスピレーションを受けて作られたロードムービーだ。 他者と必要以上に関りを持とうとしない孤独な女性のり子(綾瀬はるか)は、鳥取の街で清…
2024/11/9【映画】侍タイムスリッパー【感想】単館上映から口コミで人気が出たインディー映画で、しょぼくてイマイチかもだけど、ネタにはなると思い、テレビドラマ感覚で気軽に視聴。現代の時代劇にタイムスリップした侍が、てっきり無双するのかと思い
ほぼ1年ぶりに映画館に映画を見に。「アントニオ猪木をさがして」以来でした(苦笑)踊る系は大好きで作品が上演されるたびに見に行っていて、DVDも多分全部持っ...
「ノーヴィス」2024年11月5日(火)シネ・リーブル池袋にて。午後2時より鑑賞(シアター2/D-4) ~ボート部の新入部員の狂気。緊張感にあふれた重量級の映画 スポーツを本格的にやったことはない。せいぜい大学で軟式野球のサークルに入っていたぐらいだ。それも代打専門でバント要員だったから大したことはない。 そんな私が、ボート部に入って極限までトレーニングに励んだような疑似体験をしてしまったのが、「ノーヴィス」という映画だ。ノーヴィスとは、スポーツの初心者のこと。つまり新人である。 主人公は大学1年生のアレックス(イザベル・ファーマン)。女子ボート部に入部し、過酷なトレーニングにのめり込む。一方…
「アイミタガイ」2024年11月1日(金)グランドシネマサンシャイン 池袋にて。午後1時25分より鑑賞(シアター11/e-10) ~様々な人たちの思いが受け継がれて、すべてがつながっていく奇跡のようなドラマ 2020年に急死した佐々部清監督。「陽はまた昇る」「半落ち」「チルソクの夏」「夕凪の街 桜の国」「ツレがうつになりまして。」などたくさんの作品を残している。個人的にけっこう好きな監督だったな。 その佐々部監督の名前を新作の脚本に見つけてしまった。中條ていの連作短編集を映画化した群像劇「アイミタガイ」である。 どうやら佐々部監督は生前、この映画の企画を温めていたらしい。「台風家族」などの監督…
アメリカならではのエンターテインメントの形、食事をしながら映画を愉しむ
アメリカでは、映画館の愉しみ方もさまざまです。特に、「ルック・ダイン・イン・シネマ(LOOK Dine-in Cinemas)」のようなダイン・イン・シアターでは、映画を鑑賞しながら食事ができるというユニークな体験ができます。
「最後の乗客」2024年10月26日(土)シネマ・ロサにて。午後3時30分より鑑賞(シネマ・ロサ1/C-8) ~タクシー運転手と3人の謎の乗客。「震災を風化させない」という強い思い 東日本大震災から13年が過ぎ、報道等も少なくなってきたと感じる。震災が風化しつつあるのは事実だろう。そんな中で「震災を風化させない!」という強い思いを持つ映画が「最後の乗客」だ。 ニューヨーク在住でMVなどを手掛けてきた堀江貴監督が、震災で被害を受けた故郷・仙台への思いを映画にすべくクラウドファンディングを実施して製作した。 映画は海の風景から始まる。そこに震災から10年が経過したことを告げるテロップが入る。さらに…
11月2日(土)、秋田県大館市にある御成座で『全自動さじなげ委員会プレゼンツ「秋田県広報映画上映会 in 御成座」』が開催されます。11/2 秋田県広報映画 …
鐘路3街老舗映画館 CGV『ピカデリー1958』鐘路BIG3 극장 CGV 피카디리1958
よろぶん あにょはせよ〜鐘路3街老舗映画館 CGV『ピカデリー1958』극장 CGV 피카디리1958 を紹介します。鐘路3街駅 2−1番出口が目印2−1番出口に立って見上げると、見えるこのビルビルに向かって左手に直接映画館に降りる階段があります。映画館の施設の中に室内クラ
「侍タイムスリッパー」2024年10月23日(水)TOHOシネマズ日比谷にて。午後6時40分より鑑賞(スクリーン12/F-16) ~侍がタイムスリップして斬られ役に。時代劇への愛がタップリ詰まったインディーズ映画 池袋シネマ・ロサで単館上映されていたインディーズ映画が、瞬く間に評判を呼び、ついにギャガが配給について全国で拡大上映されるに至った「侍タイムスリッパー」。遅ればせながらついに観てきた。TOHOシネマズ日比谷の大スクリーンで上映だもの凄いな。 タイムスリップもののSFだ。舞台は幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門(山口馬木也)は、長州藩士を討つよう密命を受ける。だが、標的の男と刃を交えた…
昨夜の夕食。親子丼ぶり、豆腐の味噌汁。鶏モモ肉と玉ねぎと卵で親子丼を作りました。三つ葉の代わりにいんげん。茎わかめの佃煮はこれで最後。今朝起きたら、調子が良かったので、えいやっと決心して、映画「侍タイムスリッパ―」を観に行くことにしました。明日がもう最終日、行くとしたら今日しかないし。(ノω`*)ノこの辺で一番近い映画館は蘇我ですが、初めて行く場所です。「ハーバーシティー蘇我」という商業センターの中にあり...
「徒花-ADABANA-」2024年10月21日(月)テアトル新宿にて。午後2時30分より鑑賞(A-11) ~クローンを巡る近未来SF。アートのような独特の映像世界 午前中で仕事が終わった。時間が空いたので映画を観よう。でも、明日は朝早くバイトの予定があるから、あんまり遅くはなりたくない。 というので選んだのは「徒花-ADABANA-」。1時間34分というコンパクトな上映時間だ。これならちょうどよい。 長編デビュー作「赤い雪 Red Snow」(2019年)で注目された甲斐さやか監督による長編第2作。前作はサスペンスだったが、今回は一転して近未来SFだ。 裕福な家庭に育った新次(井浦新)は妻と…
<gourmet>MOVIX プレミアムチーズドッグ+フレーバーポテト ハーブソルト
MOVIXで映画を鑑賞しました。プレミアムチーズドッグとフレーバーポテトハーブソルトを購入して、席に着いてから食べました。とろんとしたチーズがたっぷりかかったホットドッグ。ケチャップありますか?と聞いたら、無いそうなので、そのままいただきました。フライドポテト。ハーブソルトの粉末を振って混ぜ、少ししょっぱかったですが、香ばしい味わいでした。<gourmet>MOVIXプレミアムチーズドッグ+フレーバーポテトハーブソルト
「国境ナイトクルージング」2024年10月19日(土)新宿ピカデリーにて。午後1時40分より鑑賞(シアター5/B-11) ~若い男女3人が一緒に過ごした数日間。繊細な描写が光る青春映画 とっくの昔に青春時代など終了してしまったが(いくつになっても青春!なんてことはこの際置いといて)、それでも青春映画には心動かされるものがある。 「国境ナイトクルージング」は、シンガポール人監督アンソニー・チェンが、北朝鮮と国境を接する中国の辺境の街を舞台に描いた青春映画だ。 ちなみにチェン監督は2013年の長編デビュー作「イロイロ ぬくもりの記憶」で第66回カンヌ国際映画祭カメラドールを受賞している。シンガポー…
「本を綴る」2024年10月16日(水)K's cinemaにて。午後2時20分より鑑賞(B-7) ~本と書店への愛が詰まった温かなロードムービー 近所の書店2店が相次いで閉店した。これで近隣の書店はゼロである。本は手に取って見てから買う主義の私は(つまりネットでは購入しない)、とても不便で仕方がない。わざわざ池袋や新宿の大型書店に行かねばならなくなった。困ったものだ。 そんな中、本や書店をテーマにした映画が公開された。「本を綴る」。東京都書店商業組合のYouTubeチャンネル「東京の本屋さん 街に本屋があるということ」で配信されたドラマ「本を贈る」の新たな企画として製作された。ドラマと同じく…
9月の映画ダヨ! よい映画ばかりだった気がします。 「韓国映画は良い。というのが9月もずっと続きます。」と書いたとおり、 ランサム、ソウルの春と犯罪都市を観ました。 特にソウルの春が良かったですね。 タレンタイム 優しい歌 ランサム 非公式作戦 ソウルの春 オールド・フォックス 熱烈 ヒットマン 赤い糸 輪廻のひみつ 犯罪都市 PUNISHIMENT 8本でした。 タレンタイム 優しい歌 moviola.jp マレーシア映画。監督はすでにお亡くなりになっていて、これは8年前に公開された映画だそう。 少し前に、ばっさーがマレーシア旅してる番組(鶴瓶の家族に乾杯)見てペナン島ステキだわ~って思って…
若松孝二 十三回忌イベント「いきもののきろく」「燃えろ青春の一年」
若松孝二 十三回忌イベント「いきもののきろく」「燃えろ青春の一年」 2024年10月15日(火)テアトル新宿にて。午後5時50分より鑑賞(D-11) 昨夜はテアトル新宿での若松孝二十三回忌イベントにて、「いきもののきろく」「燃えろ青春の一年」を鑑賞。どちらも若松プロにいた井上淳一監督の作品。 「いきもののきろく」は2014年の47分の作品。原案は永瀬正敏。廃墟のような街で男が運河に流れ着いたゴミを拾い集める。それでイカダを作り始める。そこに女が現れる。2人はそれぞれにトラウマがあるらしい。女の出現で男の日常に微かにひびが入り始める……。 モノクロで数少ないセリフはテロップで表示される。前年に起…
「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」2024年10月11日(金)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後1時50分より鑑賞(スクリーン8/H-19)(IMAX) ~ジョーカーの内面の精神世界を描く。予想を覆す斬新な続編 「バットマン」に悪役として登場するジョーカーの誕生秘話を描いた2019年の「ジョーカー」。ホアキン・フェニックスの壮絶な演技もあって、単なるエンタメ映画の枠を超えた奥行きある映画になり、第76回ベネチア国際映画祭で金獅子賞、第92回アカデミー賞で主演男優賞を受賞するなど高い評価を得た。 それから5年。満を持して続編の登場だ。題して「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」。監督は前作同様にト…
「Cloud クラウド」2024年10月9日(水)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時より鑑賞(スクリーン2/D-8) ~不穏な空気の中、得体の知れない人間たちがうごめき憎悪が連鎖する 黒沢清監督の映画はかなりの本数を観ているが、そのほとんどは不穏な空気がスクリーンに流れている。ホラーだけでなくホームドラマ、サスペンス、歴史ドラマまで様々なタイプの作品を手がけているが、いずれもゾクゾクするような不気味さが伝わってくる。 最新作「Cloud クラウド」も同様だ。主人公は吉井良介(菅田将暉)。クリーニング工場で働きながら副業で転売屋をしている。転売について教わった高専の先輩・村岡(窪田正孝…
「憐れみの3章」2024年10月1日(火)新宿ピカデリーにて。午後1時20分より鑑賞(シアター7/C-6) ~ランティモス節全開の中編映画3本。毒気の向こうに何かが見える……かも アカデミー賞はじめ各賞を総なめにした「哀れなるものたち」や「女王陛下のお気に入り」を観てヨルゴス・ランティモス監督の映画を知った人は、新作「憐みの3章」を見てビックリするかもしれない。何しろ奇妙奇天烈でアクの強い作品なのだ。 といっても、「ロブスター」「聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア」といった彼の初期作品は、いずれも奇妙奇天烈な映画。そういう意味で、原点回帰ともいうべき作品だろう。脚本も「ロブ…
昨日のブログ記事にあった比立内駅がっこステーションは、駅舎の一部でありながら食品加工施設であり、地元住民の集会場であり、コワーキングスペースであるという多機能…
名称:新宿東急文化会館(TOKYU MILANO ビル)所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1竣工:1956年滅失:2015年
新宿歌舞伎町にある109シネマズプレミアム新宿でオペラ座の怪人を観てきました。 こちらの映画館、坂本龍一さんが音響監修、鑑賞者専用ラウンジがあり、全席プレミアムシートという、ちょっとお高い映画館です
「西湖畔(せいこはん)に生きる」2024年9月29日(日)新宿シネマカリテにて。午後3時10分より鑑賞(スクリーン2/A-3) ~山水画のように美しい大自然の映像とマルチ商法の激烈な映像 中国の若手監督グー・シャオガンの「春江水暖~しゅんこうすいだん」は鮮烈な映画だった。変わりゆく中国社会に翻弄される家族を描いたドラマなのだが、その背景に使われる風景をとらえたカメラワークが流麗でまるで山水画のようだった。特に10分近い長回しの水泳シーンは圧巻だった。 そのシャオガン監督の長編第2作が「西湖畔(せいこはん)に生きる」だ。本作は釈迦の十大弟子の1人・目連が地獄に堕ちた母を救う仏教故事「目連救母」に…
『Never Let Go』圧倒的もやもや感にあの名作の気配を感じる
ハル・ベリー主演の映画『Never Let Go』。彼女の演技と、圧倒的なモヤモヤ感を味わっていただけます。
「本日公休」2024年9月26日(木)新宿武蔵野館にて。午後3時10分より鑑賞(スクリーン1/C-9) ~昔ながらの理髪店を営む母と今の時代を生きる子供たち。一服の清涼剤のような映画 台湾映画を取り上げるのは久々かな? 台中の理髪店を舞台にしたドラマ「本日公休」。作家やミュージックビデオの監督としても活躍する台湾のフー・ティエンユー監督が、自身の母親をモデルに脚本を書き映画にした。撮影も実家の理髪店で行ったという。 台中にある昔ながらの理髪店。ところが「本日公休」の札がかかり、店主のアールイ(ルー・シャオフェン)が行方不明。どうやら車でどこかに出かけたらしい。スマホも置いていったため連絡も取れ…
映画館の大スクリーンで見る映画は、迫力満点で感動もひとしお。 宇都宮には、最新設備が整ったシネコンから、個性的な作品を上映するミニシアターまで、さまざまな映画館があります。 今回は、宇都宮で映画を楽し
6月に『バッドボーイズ RIDE OR DIE』をを観たっきり、映画館に行けておらず、そうこうしているうちにTOHOシネマズの更新手続きが迫ってきました。見たい映画がなかったわけではないけど、とにかく7月、8月は暑かったせいもあり、外出意欲がだいぶ削がれてしまったのが大きい。かといって、室内でネット配信で映画を見たかといえば、数えるほどしか見てません。見たけど、感想を書こうと思ってそのままになっているのがちらほら。...
「あの人が消えた」2024年9月24日(火)イオンシネマ板橋にて。午後1時30分より鑑賞(スクリーン1/F-9) ~あなたも絶対騙される!? 不可思議なミステリーが爆笑のコメディーに転化。そしてさらに…… 前回取り上げた「ぼくが生きてる、ふたつの世界」を9月25日(水)に新宿ピカデリーで、もう一度鑑賞した。前回はちょっと手話の字幕が見にくかったのだが、今回はそれもすべてクリアになり、より親子の情愛がくっきりと浮かび上がってきた。そして出演している聾者の演技の達者なこと。大がパチンコ店で知り合った女性など、存在感十分の演技だった。本当に良い映画だと思う。 閑話休題。9月24日、皮膚科のクリニック…
もう9月も終わりそうなのに8月だYO! 汗だくの8月何観たかな。 ツイスターズ みんなのヴァカンス 僕のヒーローアカデミア ユアネクスト フォールガイ モンキーマン ミスター・パーフェクト ボストン1947 7本観ましたよ。 ツイスターズ wwws.warnerbros.co.jp ザリガニの鳴くところのデイジー・エドガー=ジョーンズさんと、トップガンマーヴェリックのグレン・パウエルさん。 竜巻から逃げるパニック映画だと思っていたら、自ら突っ込んでいくのね!!とビックリ。 前作のツイスターは観たことなかったので後からアマプラで観たら、最初から突っ込んで行く映画じゃん!!!ってなりましたw どっ…
久しぶりに映画館で映画を観てきました以前はファーストディの日に頻繁に行ってたもんだけど何年振りだろう?お留守番お願いね🙏ミッドランドスクエアシネマ本日はレイト…
機動警察パトレイバー The Movie 35周年 リバイバル上映
劇パト!当時 中1だった私よ!35年後に、中1の娘と映画館に見に来たよ!そして、娘も「おもしろかった!」って、ほとんど残っていなかったグッズを必死で吟味する私の横で、「おこづかい取っておけばよかった。」と、ラバーキーホルダーが欲しくなった娘。私が中1の時は、劇場で購入できるグッズはパンフレットとステッカーくらいだったよ。娘はマンガ版も4巻くらいまでしか読んでなかったので、劇場版については急に見せて...
50代女性におすすめのソロ活スポット7選を紹介します。カフェ、美術館、映画館など、年齢を気にせず自分のペースで楽しめる場所を見つけて、心地よいひとときを過ごしましょう。
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」2024年9月20日(金)シネ・リーブル池袋にて。午後2時5分より鑑賞(シアター2/F-4) ~聾者の両親を持つ息子の葛藤と成長。これは私の物語 9月19日、大宮ソニックシティ大ホールへ伊藤蘭のコンサートを観に行ってきた。相変わらず若々しくてエネルギッシュなステージだった。約2時間、歌って踊り続けるのだから大したものだ。それに刺激されて観客も大盛り上がりで、私もずっとスタンディングでペンライトを振り、踊りまくってしまった。こんなにはしゃいだのはいつ以来だろう? さて、そんなことには関係なく、「そこのみにて光り輝く」「きみはいい子」の呉美保監督が、9年ぶりに長編映…
「ぼくのお日さま」2024年9月16日(月・祝)イオンシネマ板橋にて。午後2時35分の回(スクリーン2/C-10) ~フィギュアスケートを学ぶ少年と少女、コーチの温かで美しすぎる物語 しまった! こんなに前だったのか……。予約したC-10。行き慣れない映画館だからなぁ。前すぎて観にくいなぁ。けど仕方ないか。 などと上映前はあれこれ思ったものの、映画が始まったらそんなことは全く気にならなくなってしまった。 「僕はイエス様が嫌い」で第66回サンセバスチャン国際映画祭の最優秀新人監督賞を受賞した奥山大史監督の商業映画デビュー作「ぼくのお日さま」だ。奥山監督は脚本のほか撮影、編集も手掛けている。本作は…
A Summer Story大脱走荒野の七人メチャクチャ影響受けてる。(笑)https://youtu.be/wAHI9SBDjqk?si=xeFXq3Q2…
こんばんは!暇人です。今日も朝から暑く~ベッタリと、パジャマ代わりのTシャツが背中に張り付いて、目覚めました。何だかね。涼しくなるどころか、暑さが戻ってきたみ…
3連休の初日、土曜日に映画「ラストマイル」を観てきました〜。 これ、全然知らなくて数日前のインスタの広告に出てきて、、、 ドラマ「アンナチュラル」「MIU404」と繋がるシェアード・ユニバース・ムービーって何?! ってことで、「MIU404
秋田県大館市にある映画館「御成座」は映画上映以外のイベントも行います。今年で復活10周年を迎えても、その方針を変えません。 9月22日(日)、「カホンの祭典 …
マレーシアはコタキナバルのセンター・ポイント・サバで映画館体験をレビュー。お得なチケット料金、英語と中国語の字幕、豊富な映画ラインナップ、そしてボーリングやゲームセンター、カラオケなどの充実した施設について詳しく紹介します。
「幻の光」(デジタルリマスター版)2024年9月4日(水)シネ・リーブル池袋にて。午後2時55分より鑑賞(シアター1/D-8) ~是枝裕和監督のデビュー作がデジタルリマスターに。一人の女性の喪失と再生のドラマ 「ナミビアの砂漠」の衝撃は大きく、もう一度観て色々と再確認しようと思ったものの、結局今週はまた映画館に行けず。もともと大学病院の定期通院の予定が2件もあったのに加え、それとは別の症状が出たため別の病院に行って検査することに。私は病気のデパートか? まあ、幸い大きな異常はなかったので良かったが……。 というわけで、10日ほど前に観た映画の感想をお届けします。 家のそばのTSUTAYAで以前…
名称:倉敷東映所在地:岡山県倉敷市阿知2-2-26竣工:1956年滅失:2008年頃(閉館:2005年12月) hekikaicinema.memo.wiki
映画館の大スクリーンで見る映画は、迫力満点で感動もひとしお。 宇都宮には、最新設備が整ったシネコンから、個性的な作品を上映するミニシアターまで、さまざまな映画館があります。 今回は、宇都宮で映画を楽しむためのおすすめ映画館をまとめました。
「ボストン1947」2024年9月3日(火)池袋シネマ・ロサにて。午後2時より鑑賞(シネマ・ロサ2/C-8) ~祖国への思いを胸にボストンマラソンに挑む男たち。エンターティメントを通していろいろと考えさせられる 韓国の歴史映画には面白いものが多い。エンターティメントとしてきちんと成立していて、そのうえで歴史を伝える作品が多いからだ。 「ボストン1947」も歴史が素材。1947年のボストンマラソンに参加した韓国チームの奮闘ぶりを描いた実話ドラマである。 ただし、それには伏線がある。1936年のベルリンオリンピックのマラソンで韓国(当時は朝鮮)の選手ソン・ギジョンとナム・スンニョンが金メダルと銅メ…
「ナミビアの砂漠」2024年9月6日(金)Bunkamuraル・シネマ渋谷宮下7Fにて。午後1時15分より鑑賞(D-14) ~21歳の女性をひたすら追う予測不能なドラマ。今の時代が見えてくる 「ナミビアの砂漠」という面白い映画を観た。それより前に観た映画もあるのだが、こちらを先に取り上げよう。 舞台はナミビアの砂漠……ではない。今の日本だ。 主人公は21歳の女性カナ(河合優実)。冒頭、街の遠景から次第に彼女に焦点が当たる。カナは友人の待つ喫茶店へ行く。友人は彼女たちの同級生が自殺したことを告げる。しかし、まもなく隣席の下世話な会話の音が大きくなる。明らかにそちらの音量を大きくしている。これは何…
映画版『サユリネタバレ考察』観たら腹減ったよ・・白石晃士~かんとく~
映画版『サユリ』大ヒットしてほしいなぁ。 原作は恥ずかしながら知りませんでした。 ですが、白石晃士監督の作品? 見るしかないという事で見てきました。 感想は一言でいうと 『言霊:言葉の力』に救われた。 でした。 そして映画鑑賞後には腹がへる
「愛に乱暴」2024年9月2日(月)シネ・リーブル池袋にて。午後1時25分より鑑賞(シアター2/D-4) ~平凡な主婦が次第に壊れていく。江口のりこの圧巻の演技 ようやく映画館に行けた。2週間ぶりだ。久々だったのでけっこう疲れてしまった。ただし、作品はめちゃくちゃに面白かった。吉田修一の小説を映画化した「愛に乱暴」だ。 主人公は専業主婦の初瀬桃子(江口のりこ)。結婚して8年。夫・真守(小泉孝太郎)とともに真守の実家の敷地内に建つ離れに住んでいる。義母の照子(風吹ジュン)とはつかず離れずの関係で、家のリフォームも計画していた。昔の勤め先が運営する石鹸教室の講師も務め、充実した日々を送っているよう…