メインカテゴリーを選択しなおす
蟋蟀在戸 蟋蟀(コオロギ)ではなく 蟋蟀(キリギリス)ですって ヤヤコシイ ナマステ さて 数検の話 基礎学力が定着したり 入試優遇制度があったり 学習継続の目標になったり 良いこと尽くめ 尽くめ(ずくめ) 尽くし(づくし) ヤヤコシイ もうすぐ数検3級を受検しますが 先月受けた4級の結果が届きました 5級のときと同じく なぜか1問ミス 基礎はしっかり定着しているようなので 良しとしよう そうしよう 3級も頑張りなっせ 中学受験の勉強をしていると あまり先取りする時間がない と思ったこともありました が しかし 中学数学を進めると 中学受験算数は明らかに 捗る それはそれは 捗る ナントカ算と…
ナマステ これはピンチ 5年生の目標 まだ達成できてない 2023/11/26 お豆の現状と目標〜5年生に向けて〜 - お豆に水やり 5年生の目標は 全統小の 決勝(キッザニア)と ジュニア算数オリンピックの ファイナル(キッザニア)と 時間があれば 進度可視化のための数学検定3級 おまけで スイカゲーム3,000点 スイカゲームは 3,038点で達成済 ジュニア算数オリンピックの ファイナル(キッザニア)も 奨励賞のおまけ付きで達成済 数学検定3級は 進度的には問題なし もうすぐ受検するので達成できる 全統小の決勝(キッザニア) これは 非常に 厳しい 6月の全統小は 82位/22,238 …
最近 宇宙天気予報を気にしているyakkoです ナマステ 宇宙に心惹かれ 先日 箱の中の宇宙/アンドリュー・ポンチェン を読みましたが さっぱり理解できませんでした 本当に さっぱり理解できませんでした 宇宙オソルベシ そして今回も やはり 壮大な宇宙の話ではなく 現実的な 志望校について 調べてみると 通える範囲の中学校は全て 80%合格ライン偏差値が YでもNでも55未満 はて イメージと数字が一致しない 田舎なので 御三家的な最難関がないことは 理解していますが 都会の偏差値60程の学校と比べて 進学実績も遜色ないのに 不思議 マァイッカ そんなこんなで 親子そろって 真面目にオープン…
勉強が習慣になっている子どもは、学校だけではなく、家でも宿題、予習、復習などに取り組むことができるので、学力の向上、成績が上がるなどの効果が期待できます。 しかし、勉強する習慣がない子どもの場合は、知識が定着せず、勉強の遅れが出てしまう可能
9月末まで真夏日が続き 暑さに弱いyakkoは もうだめやもしれぬと ぐったりしていましたが 10月に入り ようやく涼しくなってきました ナマステ 気候変動のような 壮大なスケールの話は置いといて 身近な予シリが 難しすぎぬか と 5年下に入り 量も増えとらぬか と コツコツの基礎により なんとか成績を維持しているものの 油断すると あっという間に 置いていかれそう 中学受験オソルベシ 2024年9月の読書 44冊 お豆のオススメ 第3位 西遊記/斉藤洋 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] funct…
東大受験に宅浪で挑む家庭の挑戦!Z会の東大講座を活用し、英数国物化の5科目で行う添削指導と採点を通じて、記述力を高める学習法を紹介。毎月のスケジュールや添削の詳細、実力アップのポイントについて詳しく振り返ります。来年の東大受験に向けた具体的な取り組みを解説。
令和6年度の東大受験を振り返り、浪人生活を選んだ息子の挑戦と、Z会の東大講座を活用した学習法について詳しく解説します。記述力向上の重要性や家庭環境での最適な勉強法を紹介し、来年の合格に向けた日々の取り組みを綴ります。
学校の算数と国語はだいたい100点を取ってくる。もっとできると思うのは親のエゴ
どうも、上の子の勉強を見つつも文句があまり言えない二児のパパ達也です。 頑張ってるのは頑張ってるしな~でもサボッてることも多いんだよなぁ。。。なんか微妙? …
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【集中力をあげるためにしたこと】
新規単元だけして、復習はしない。夏休み最後に今までの学習スケジュールを変更しました。勉強時間をを増やすのではなく、減らすほうへ・・・。5年生の秋のこのタイミングで?!きっかけはこれ↓taccoワタシではこの選択は...
塾なし公立中高一貫校合格の真実③~適性検査対策と試験直前の過ごし方~
公立中高一貫校の適性検査に向けた具体的な対策と試験直前の過ごし方を徹底解説。読解力や論理的思考力、数学的思考力の強化から、効果的な復習法と体調管理のポイントまで、試験で最大限の力を発揮するためのヒントをお伝えします。
Z会東大京大受験生向け秋のキャンペーン!合格に導く2つの冊子を無料プレゼント
Z会の秋のキャンペーンで、東大・京大受験生向け情報誌『東大京大入門』を無料プレゼント!合格者の学習法や最新の入試傾向を知り、効果的な対策で合格を目指そう。
Z会中学生向けコース秋のキャンペーン!無料プレゼントで英語実践力を強化しよう
Z会の中学生向け秋の実践力強化キャンペーンで、英語の“書く力”を短期間で伸ばす特典を無料でゲット!効率的な勉強法を学び、定期テストの成績アップを目指そう。今すぐ資料請求を!
Z会小学生向けコース秋のキャンペーン!読む力・書く力を育てる特典を無料でゲット
Z会小学生向けコースの秋のキャンペーンで、読む力・書く力を強化する特典を無料でゲット!文章題や作文での悩みを解決し、基礎学力をしっかり育てましょう。今だけの限定特典でお子さまの成長をサポート!
晴耕雨読ならぬ 晴読雨読のお豆さん ナマステ 真夏日でも 台風でも 悠々自適に 読み進む 夏休み しっかり読んで しっかり学び 組分けテストも 無事終了 桜蔭を目指す雰囲気を出しつつも 県内に難関校がないので 都会的中学受験勉強は 5年生で終わりにしようかと思ったり 現実的な進路を踏まえて 適性検査の対策をしようかと思ったり 悩みは尽きぬ今日このごろ 2024年8月の読書 52冊 お豆のオススメ 第3位 税金で買った本 /ずいの (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…
幸せな子どもを育てる秘訣:マズロー理論を活用した親のための究極ガイド
マズロー理論を活用し、子どもの幸福な成長をサポートするための具体的なアプローチを紹介します。親がすぐに実践できる方法を通じて、家庭全体の幸福感を高めましょう。
ナmathテ 7月のジュニア算数オリンピック ファイナルでは ギリギリ平均点を超えたお豆さん 奨励賞をいただきました ィヤッホィ 各都道府県種目別で 参加者5名以上 トライアル1位 基準点以上 であればもらえるそうです ファイナルで入賞を目指すのは かなりハードルが高いので 全国統一小学生テストと同様 県内表彰があるのは ありがたい 田舎バンザイ これからも この奨励賞に恥じないように勉強し より高度な算数・数学に 挑戦してくれることを 期待しています 小学5年生のお豆さんに ピーター・フランクル会長からの このありたがたい言葉が 少しでも響きますように ランキング参加中中学受験
小学生から成績アップ!親子でできる家庭学習⑤~PDCAサイクルで学力を上げよう~
PDCAサイクルを学習に活用して、効率的に学力を向上させる方法を紹介。計画、実行、評価、改善のサイクルを小学生向けに具体的な例で解説し、実践しやすい方法を提案します。親子で楽しみながら取り組める内容となっております。
Z会の公立中高一貫校受検対策講座で確かな合格力を手に入れる!
Z会の公立中高一貫校受検対策講座で合格力を養成。個別添削指導や特別回を通じて、論理的思考力や表現力を徹底強化し、難関校の適性検査にも対応します。資料請求で詳細を確認し、今すぐ対策を始めましょう。
秋から始める「得点力」強化!Z会の大学受験対策で合格を勝ち取ろう
難関大学合格を目指すあなたへ。Z会の大学受験対策講座で、志望校に応じた演習やAIを活用した効率的な学習を行い、確実に得点力を強化しましょう。共通テスト対策や小論文講座など充実したサポート体制で、安心して受験に挑めます。
Z会の高校講座で難関大学合格を目指そう!高1・高2向けタブレットコースの特徴やAI速効トレーニング、実戦力を鍛えるカリキュラム学習を紹介。効率的に学力を伸ばし、自分のペースで確実に成績アップ。
Z会だから実現できる!中高一貫校の学年上位へ導く中高一貫コースの魅力
Z会中高一貫コースの魅力を徹底解説!学校の授業進度に合わせた学習スタイルや、AIを活用した個別強化プログラム、定期テスト対策まで。学年トップを目指すための最適な学習環境を提供します。
テレビゲームやスマホゲームなどは楽しいので、長時間でも夢中になって遊ぶことができます。 しかし、勉強になると集中できない、飽きてしまうなど、続けることが難しいという子どもが多いようです。 勉強がゲームのように楽しければ、子どもは集中して取り
Z会中学生向けコースで新学期のテスト対策を万全に!思考力を鍛える良問、徹底的な添削指導、安心のサポート体制で難関高校・大学合格を目指します。
2023年5月16日(火)第4回 市教委との話し合い 《教育委員会の出席者》 教育振興部長 (元中学校 校長) 学校教育課長 (元小学校 校長) 教育総…
Z会通信教育でお子様の学びを未来へつなげる!小学生向けコースのご紹介
この記事はZ会の小学生向けコースを分かりやすくまとめています。お子様に確かな学力と自信をつけ!1~2年生の基礎から中学受験まで、紙×デジタルの最適な学びが、将来に必要な力を養います。ぜひご覧になってください。
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【計画通りに進まない・・・】
夏休み後半も予定通りに勉強が進んでいません。この夏は親の都合で、海外旅行に行きました。ホセもその間、ほとんど中受の勉強はしませんでした。だから、旅行以外の日はがっちりZ会の実力テストに向けて復習を入れています。もちろん普段の学習、アドバンス
夏休みも半分を終わりましたね。我が家の大きなイベント、海外旅行も終わりました。旅行中はいろんなハプニングがありました。tacco私は体調を崩して1日 ホテルで缶詰になっていましたなんとか 持ち直し 家族みんなで観光も楽しめました。...
発達障害の子どもは、生活や勉強などで困難なことが起きやすい場合があります。 発達障害の子どもの特性や発達状況に応じて、適切なサポートや学習方法などを取り入れることで、得意なことや才能、能力などを伸ばしていくことができます。 しかし、実際にど
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!2年生(前期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
夏休みは、1か月程度あり、小学生のお子様にとってはゲームや遊びなど自由なことを楽しめる時間でしょう。 しかし、保護者様は、「夏休みの勉強時間はどのくらい?」、「夏休みの勉強のやり方はどうすればいい?」など夏休み勉強時間や勉強方法でお悩みの方
公立中高一貫校に通う息子の定期テスト成績を公開!1年生(前期)の成績を詳しく分析し、各教科の成績や学年順位、学習の取り組みについて解説。息子の成績推移を見ながら、公立中高一貫校の実態をリアルに紹介します。
去る7月7日に実施された首都圏模試センター主催の合判模試に初めて参加してきました。5年生に受ける模試はもう少し後でもいいのかな?と思っていたのですが息子の国語の月例テストの結果の低さに不安を覚えているワタシは、息子の国語レベルがどれほどなの
またまた、久しぶりの投稿です。7月に入りバタバタと休日は忙しい日々が続いています。少し前に息子と初めて学校説明会へ参加してきました~。この前、ワタシ一人で参加した男子中学校フェスタにも参加していた学校です。去年までは...
学習アプリは、スマホやタブレットなど手持ちのデバイスを使って勉強できるアプリです。 学習アプリは、子どもが一人でも取り組みやすい内容になっており、自動採点や反復機能などもあります。 しかし、小学生におすすめの学習アプリは、様々ありますので、
小学生のお子様が不登校になった場合は、心や体のこと、勉強のことなど、心配が尽きないでしょう。 特に、勉強が遅れてしまうのではないかとお悩みの保護者の方は多いようです。 今回は、不登校の小学生の勉強のやり方や不登校の小学生が勉強しない理由など
2024年6月(小5) 全国統一小学生テスト結果が返ってきた
なかなか帰ってこないなぁ…と思っていたらテストを受けた早稲アカから電話がかかってきました。郵送物に事故があったのかなと思ったのかけ直すと、「成績優秀者の特典で月謝が一ヶ月無料です。」とそばで聞いていた息子は喜んでいました(^o^)成績優秀と
今のところ、オークランドは晴れています。急に天気が変わるので油断できません。冬になった今、教師の数が足りないようです。 常日頃から教師不足だという話は聞きます…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、広汎性発達障害、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍…
久しぶりにZ会の普段の学習のご報告。5年生の学習状況と月例テスト我が家は全てのことが停滞、低迷中です。( ;∀;)息子がやっていないわけではありません。むしろ、4年生の時よりまじめに取り組んでいるのに結果が出ない。とても苦しい状況です。。。
去る6/9(日)に行われた「東京私立男子中学校フェスタ2024@足立学園中学校に」参加してきました。想像していた以上に楽しくて、ワタシひとりで参加したことに少々後悔。こんなことなら息子と来ればよかったと思ったので、来年以降に参加を検討されて
中学受験の自宅学習として購入してよかったマンガ。興味を持ってくれたら儲けもの
中学受験の勉強中の受験生にお勧めの漫画やアニメのご紹介です。息抜きは非常に大事ですが息抜き中にも学ぶことができれば嬉しいですよね。我が家では長男の成功体験も踏まえて次男にアニメや漫画を見せています。今日はその中で幾つかをご紹介しますのでご参考になれば幸いです。
ホームスクーリングという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 ホームスクーリングは、不登校におすすめの教育法で、アメリカが発祥です。 日本ではまだ馴染みがないかもしれませんが、不登校におすすめなので、ホームスクーリングを取り入れている学習サー
またまた前回から更新の時間が経ってしまいました。先週、発熱して久しぶりに寝込みました。風邪で寝込むのは何年ぶりだろう・・・記憶にないくらいです。健康だけが取り柄なのになぁ・・・(-_-;)調子の悪い私を見て、ホセ...
我が家の中学受験の一番の課題かもしれない(-_-;)自走するために大事な時間管理ワタシは偏差値やテスト結果よりも、時間管理のほうが気になってると言っても過言ではないかも・・・5年生になった息子の時間への意識や管理についてここでは記事にし..
横浜市緑区 中山駅近く おのうえピアノ教室 講師 尾上繭子です。2024年度のレッスンがスタートしました。今年度も発表会やコンクールなどの外部イベントなど、生徒さんたちが多数参加予定です。本番前やレッスン間隔が開く場合に、多くの生徒さんが利用しているのが動画添削です。私の教室の生徒は真面目でコツコツ努力を積み重ねる事ができる方が多いのですが、万が一練習の方向性を間違ってしまうと、その分、悪い癖もつきや...
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【とうとう体調不良で寝込んだ5月】
とうとう、息子は熱を出しました( ;∀;)今週はゴールデンウィークに遊びに行った疲れをひきずり、習いごとで雨に濡れ、運動会の練習がハード。結果、Z会は遅々として進まず(-_-;)2024年5月10日現在の進行状況をメモ。...
「勉強せずに遊んでばかり」、「勉強しなさいと言ってもしない」など、子どもが勉強しないことにお悩みの保護者様は多いようです。 子ども部屋や勉強部屋など、集中して勉強できる場所があっても、子どものやる気がなければ、勉強に取り組むことは難しいでし
48歳の挑戦!簿記2級の勉強時間をどう捻出して、どうやって独学で合格するかを考える
48歳にして簿記2級の学習を始めました!夕方には朝食べたものを忘れるほどの記憶力で太刀打ちできるの?!しかしどうしても取得したいのでやるしかありません!
新学期が始まって約1か月が経ちました。息子は久しぶりに休まず、1か月登校できた!約1年ぶり。ホセ頑張ったでしょ?小学校に入ってからの丸4年の出席を通知表で確認したら、1か月休まず出席できていた月は通算して10か月もありませんでした(-_-;
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【運動会の練習でお疲れ気味な日々】
息子の学校は春に運動会が行われます。そのため最近、運動会の練習が始まりました。運動会は半日程度の開催なので2種目のみ。短距離走とダンス。息子はダンスは大好きなので、ダンス種目はお手の物なのですが今年の出し物はどうやら体力をとても使うようです